お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

おうちで楽しめますように(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.07.22

 

上の画像に写っております器は、明治期の伊万里・六角大平皿__

菊の花や御所車の車輪の紋様などが描かれており、縁起が良いとされています。

お正月やお祝い事、季節行事のお料理などを盛り付けると、存在感のあるこのお皿がより華を添えてくれそうですね。

染付青磁の色合いが夏向きでもあると思い、ここ風光舎のすぐお隣「ロンドンカップケーキ」さんのカップケーキとパシャリ。

このようにザ・洋菓子との異文化コラボでもよく合います。

そしてイギリスといえば、アフタヌーンティーの習慣でしょうか。

イギリスの方たちの1日は紅茶とともにある_皆さまもよくご存じのことかと思います。

今は日本でもカフェやホテルのラウンジでのアフタヌーンティーが人気で、召し上がる時間よりもその可愛さをスマホに収める方に時間を掛けていらっしゃる方が多かったりして⁈

海外へ行けない時世でも、世界中のスイーツが味わえるのは気分を上げてくれます。

本場イギリスでは、朝起きてすぐにベッドの中で飲む紅茶をアーリーモーニングティーと言ったり、午前11時頃のちょっとした休憩に飲む紅茶はイレブンジズと呼ばれたり、飲む時間帯によって細かく呼び名が分けられているようです。

したがってアフタヌーンティーとは、午後4時頃に来客があり、ケーキやサンドウィッチ、スコーンといった軽食とともに紅茶を飲みながら楽しむという社交の場のことを言います。

ちなみに英国王室で用意されるサンドウィッチの形は、(日本では普通にありますが)四角形では柩の形に似ていて縁起がわるいという理由から、必ず角が落とされ八角形になっているとのこと。

アンティークのテーブルやミラーは八角形のものを見つけることが多いですが、サンドウィッチまで縁起のいいものに変えるとはさすがの徹底ぶりです。

ならば最初に述べた伊万里の六角皿なら、2角足りませんが大目に見て取り入れてくれるでしょうか笑。

 

The vessel shown in the image above is the Imari hexagonal flat plate in the Meiji era __

Chrysanthemum flowers and patterns on the wheels of the Gosho cart are drawn, and it is said to be auspicious.

If you serve dishes for New Year’s, celebrations, and seasonal events, this plate with a strong presence will add more glamor.

I think that the color of the dyed celadon is also suitable for summer, so the cupcakes and sushi rice of “London Cupcake” right next to Fukosha.

In this way, it goes well with cross-cultural collaboration with The Western Confectionery.

And speaking of England, is it the custom of afternoon tea?

The British people have a day with tea _ I think you all know well.

Afternoon tea in cafes and hotel lounges is now popular in Japan as well, and many people spend more time putting their cuteness on their smartphones than eating it.

Even when you can’t go abroad, you can enjoy sweets from all over the world.

In the UK, the tea you drink in bed immediately after waking up in the morning is called early morning tea, and the tea you drink for a short break around 11:00 am is called elevenges. It seems.

Therefore, afternoon tea is a social place where visitors come around 4 pm and enjoy drinking tea with light meals such as cakes, sandwiches, and scones.

By the way, the shape of the sandwich prepared by the British royal family is always octagonal with the corners dropped because it is similar to the shape of a coffin in a quadrangle (although it is common in Japan) and it is unlucky. ..

I often find octagonal antique tables and mirrors, but it’s a good idea to change sandwiches to auspicious ones.

Then, the Imari hexagonal plate I mentioned at the beginning is not enough for two squares, but will you take it in with a big deal?

 

 

お隣のロンドンカップケーキさんを見るといつも連想するのが、映画「マリー・アントワネット」(2006年)に出てくるパステルカラーのスイーツの数々です。

日本のお菓子ではあまり見かけない可愛い色合いが映えて、特に若い方たちに人気なのでしょう。

もっぱら、映画「マリーアントワネット」に登場するのですから、ロンドンカップケーキではなく、ラデュレのマカロンやルリジューズと呼ばれるスイーツなのですが…。

この映画は10年以上前に一度観たきりなのですが、それでも印象に残り、映画を象徴する冒頭シーンとなっているのが夢の世界のようなこぼれんばかりの美しいケーキの数々だと思います。

これぞ女子!と言わんばかりの帽子や扇、華奢な靴などの小物たちもパステルカラーの洪水だったと記憶しています。

残念ながら映画の内容自体は、アントワネットのイメージがまたも崩されたとの非難を浴びたようで…。

史実に基づいた作品というより、ひとつの娯楽として楽しむよう作られた意図があったのかもしれません。

 

Whenever I see the London Cupcake next door, I always associate the pastel-colored sweets from the movie “Marie-Antoinette” (2006).

The cute colors that are rarely seen in Japanese sweets shine, and it is especially popular with young people.

Since it appears exclusively in the movie “Marie Antoinette”, it’s not a London cupcake, but a dessert called Ladurée’s macaroons or Le Rejuze.

I only watched this movie more than 10 years ago, but it still left an impression on me, and I think that the opening scene that symbolizes the movie is a number of beautiful cakes that are spilling like a dream world. I will.

This is a girl! I remember that small items such as hats, fans, and delicate shoes were flooded in pastel colors.

Unfortunately, the content of the movie itself seems to have been criticized for destroying the image of Antoinette again …

It may have been intended to be enjoyed as an entertainment rather than a historical work.

 

 

カップケーキひとつから始まった今日の個人的空想トリップですが、イギリスからドーバー海峡を越えてフランスへ__

美術品がお好きな方、フランスといえばやはりルーヴル美術館でしょうか。

以前は人の波が有名で、一度では堪能しきれないので何度も訪れたくなる…魅了される名作が溢れる美術館ですが、今はおうち美術館で楽しむときです。

前にも紹介したかもしれませんが、ルーヴル美術館公式サイトを是非のぞいてみてください。

(今は一瞬で翻訳してくれるので身近に感じられ、ありがたいですね。)

おうちにいながらバーチャルツアーなど、いろいろな形で作品を楽しめるよう工夫されているので、ちょっとルーヴルの雰囲気をチャージしたい時にはいいかもしれません。

Podcastでの説明(物語)などもありますが、こちらはフランス語のみの配信のようなので、いくつかの単語しか知らないスタッフ I 、こういう時に悔やまれます泣。

 

ルーヴル美術館から派生し、いくつもの賞を受賞されている漫画家・荒木飛呂彦さんの超人気代表作『ジョジョの奇妙な冒険』シリーズの中に「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」(2011年)という作品があります。

ルーヴル美術館とフランスの出版社・フュチュロポリス社が2005年より実施してきたBD(バンド・デシネ)プロジェクトの第5弾として発表された荒木氏の初のフルカラー漫画作品であります。

(バンド・デシネとは、“第9の芸術”とも呼ばれ、フランス語圏で広く読まれる芸術性の高いストーリー漫画のことで、北米のアメコミなどとはちょっと性質が異なるようです)

ルーヴルからお声がかかるということは、荒木先生の作品はもはや芸術の域と捉えられている証拠でしょう。

独特の作風が年代を全く感じさせず、現代っ子たちからも支持されているのは秀逸な作品だけが成せるわざかと思います。

我が家のまだ大人ではない家族のひとりがノベライズ作品も含め”大人買い”するほどハマるジョジョの世界観。

この企画はBDという切り口を通して、より広くルーヴルの魅力を伝えようというプロジェクトだったとのことで、日本文化の偉業がさらに世界へ広がったことになりますね。

漫画はおうちでもどこでもすぐ手に取れるエンターテイメントかと思います。

真夏の暑い日でも、クリックひとつでスイーツでも漫画本でもなんでも自宅に届けてくれる有難いシステム。

工夫次第でちょっとした海外気分も味わえるかと…。

しかしここまで来たら、今年は何といってもTOKYOですね!会場での応援は叶わなくても、好きなものでいっぱい囲んで今夏の一大イベント”おうち観戦”を盛り上げたいです。

熱中症対策を十分なうえ、みなさまどうぞお身体ご自愛くださいませ。

 

Staff I

 

Today’s personal fantasy trip that started with one cupcake, but from England across the Strait of Dover to France __

For those who like art, France is probably the Louvre Museum.

In the past, the wave of people was famous, and I couldn’t fully enjoy it at one time, so I wanted to visit it many times … It’s a museum full of fascinating masterpieces, but now it’s time to enjoy it at my house museum.

As I mentioned before, please take a look at the official website of the Louvre Museum.

(Now, it translates in an instant, so I’m grateful that it feels familiar to me.)

It is devised so that you can enjoy the work in various ways such as virtual tours while staying at home, so it may be good when you want to charge the atmosphere of the Louvre a little.

There is also an explanation (story) on the podcast, but this seems to be delivered only in French, so Staff I, who knows only a few words, regrets at such times.

 

There is a work called “Going to the Louvre with Rohan Kishibe” (2011) in the super popular masterpiece “JoJo’s Bizarre Adventure” series by Hirohiko Araki, a cartoonist who has been derived from the Louvre Museum and has won several awards. ..

This is Mr. Araki’s first full-color manga work announced as the fifth BD (Bande dessinée) project carried out by the Louvre Museum and the French publisher Futuropolis since 2005.

(Bande dessinée, also known as the “9th art,” is a highly artistic story manga that is widely read in the French-speaking world, and seems to be a little different from the American comics in North America.)

The fact that the Louvre calls out is proof that Dr. Araki’s work is no longer regarded as a realm of art.

His unique style does not make you feel the age at all, and I think that it is only excellent works that are supported by modern children.

Jojo’s world view is so addictive that one of my family members who are not yet adults buys “adults” including novelized works.

It is said that this project was a project to convey the charm of the Louvre more widely through the perspective of BD, which means that the feat of Japanese culture has spread to the world.

I think manga is an entertainment that you can easily get at home or anywhere.

Even on a hot summer day, a system that delivers sweets, comic books, and anything else to your home with a single click.

I wonder if I can enjoy a little overseas feeling depending on my ingenuity.

However, if you come this far, this year is TOKYO! Even if the support at the venue does not come true, I would like to enliven the big event “House watching” this summer by surrounding it with something I like.

Please take sufficient measures against heat stroke and love yourself.

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

 

いろいろありましたが、カウントダウン間近。(愛知県名古屋市千種区 高価買取 古美術風光舎名古屋店)

2021.07.21

皆さま、こんにちは。スタッフYです。

 

このところ、オリンピック、パラリンピックに向けての特集やニュースが増えてきましたね。まさに直前カウントダウンに入ってきました。オリンピックはもちろんのこと、今回私的には、パラリンピックの方が気になってきております。

 

 

 

 

それはなぜかと申しますと、このところのパラ競技の進化にあります。

 

パラ競技における用具の技術開発は本当に目覚ましいものがあり、各社が参入、新素材や構造を開発し、それにともない、そのニュースや特集もよくやっており、アスリートたちの記録もどんどん伸びております。用具もどことなく洗練されたデザインになり、私の中では、もはや〝かっこいい〟になりつつありますね。

 

また、実際の競技においても、用具と人間が一体となり、競技したり、時には激しくぶつかり合いながらプレイする姿は、もはやハンディをもった方たちのスポーツではなく、新しいスポーツジャンルではないかとさえ思えてきます。

 

それはそうと、先日のNHKスペシャル「超人たちの人体」ご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

番組は、競泳選手権六冠を達成したケレブ・ドレセル、リオパラリンピック陸上で全距離種目のメダルを獲得したタチアナ・マクファといったアスリートたちを科学、特撮、CGを駆使した最新技術「シネマチックレンダリング」を用いて肉体を細部まで可視化し、驚異の運動能力の秘密に迫るといったもので、スポーツももはやこの域まできたのだなといった番組でした。

 

先にも述べました通り、パラ競技において用具の開発や用具ともに競技するアスリートの様子は、このところ様子を窺え知ることはでききましたが、先日NHK特集にてパラ陸上全距離種目メダル保持者、タチアナ・マクファの取材は別の角度からのアプローチで、彼女の脳の細部に着目したもの。そこにも秘密があるとは、大変興味深かったです。

 

私からのつたない説明を少々いたしますと、

 

まずは、彼女の生い立ちからはじまります。彼女は、両足麻痺の状態でロシアの孤児院にて幼少期を過ごしており、車椅子もない生活を強いられます。その環境下で暮らしていくにはどうしたらよいか、幼い少女は考えます。なんと、逆立ちで移動すること。もう、この時点で胸が押しつぶされそうになるのですが。その時に彼女はロシア語で

「Ya Sama!」(わたしはできる!)

と、いつも言い聞かせていたとのこと。その後、養子となりアメリカに渡り、競技を始めるのでしょうが、そんな彼女の脳は、どうやら「Ya Sama!」(わたしはできる!)の言葉で変化をしているというのです。

 

The reason for this is the evolution of parasports these days.

The technological development of equipment in parasports is truly remarkable, and each company has entered the market, developed new materials and structures, and along with that, we are doing a lot of news and special features, and the records of athletes are steadily increasing. The equipment has also become somewhat sophisticated in design, and it is becoming “cool” for me.

Also, even in actual competitions, it seems that the appearance of equipment and human beings uniting, competing, and sometimes playing while violently colliding with each other is no longer a sport for handicapped people, but a new sports genre. I will.

 

That being said, I think some of you may have seen the NHK Special “Human Body of Superhumans” the other day.

This time, we used the latest technology “cinematic rendering” that makes full use of science, special effects, and CG for athletes such as Keleb Dresel who won the six crowns of the swimming championship and Tatiana McFa who won the medal of all distance events on the Rio Paralympics land. It was a program that visualized the body in detail and approached the secret of amazing athletic ability.

As mentioned earlier, the state of athletes competing with equipment development and equipment in para-athletics has been able to be seen recently, but the other day NHK special featured the para-athletics all-distance medal holder. , Tatiana McFa’s interview is a different approach, focusing on the details of her brain. It was very interesting that there was a secret there as well.

To give you a little bit of my boring explanation,

First of all, it starts from her upbringing. She spends her childhood in an orphanage in Russia with her legs paralyzed, forcing her to live without a wheelchair. The little girl thinks about how she can live in that environment. How to move in a handstand. At this point, her chest is about to be crushed. At that time, she always said “Ya Sama!” (I can do it!) In Russian. She would then adopt her and go to America to start her competition, but her brain is apparently changing with the words “Ya Sama!” (I can!).

 

その解明のために、番組では、彼女は持久力のテストをしておりましたが、なんと心拍数170以上の運動を28分間やり続けております。これって驚異的な持久力でして、具体的に申しますと、普通の人は心拍170で運動をやり続けると、本来は脳幹の部分から危険だからやめろ!と指令が行き、身体が即ストップをかけるそうなのです。それを20分以上やり続けた彼女は、競技用車椅子でのテストでしたが、タイヤを回す手のマメが潰れて血がにじんでおりましたね、心拍数より手の方が先にストップの状態でした。

 

では、なぜ彼女にこのような驚異的な持久力があるのかを紐解いておりましたが、どうやら脳の前頭前野という部分にもう一つ運動を司る部分があり、彼女はその部分が大変発達しているとのこと。その秘密は、元に戻りますが、先ほどの「Ya Sama!」(私はできる!)にあるようです。彼女の発する言葉や意志によって、持久力をつける、それにより、レースに打ち勝つという成功体験が結びつき、その部分が少しずつ発達して変化していったというのです。そう、彼女は「Ya Sama!」(わたしはできる!)によって、その自らの意志で体の限界をも乗り越える身体にしていったということ。

 

よく、筋力や柔軟性などの身体的要素は、頑張ってトレーニングした後に劇的に変化した様子は某トレーニングジムのCMなどでお目にかかることはよくありますが、まさか、脳までも「Ya Sama!」(わたしはできる!)で、変化できるとは、私たちの人体とはまだまだ知りえないことばかりでしたね。

 

ですが、あくまでも厳しいトレーニングを積んだゆえの身体ですので、我々一般人が彼女のようになりたいと真似してはいけません。それよりも、先に脳幹がストップをかけると思いますが笑。

 

 

ということはですよ…よく、競技や試合やはたまた試験や人生でのピンチの際に、「わたしはできる」と、自己暗示をかけている方いらっしゃいますよね。人間は、そうやって意志により自分の身体を変えていく能力があるわけですから、頑張っている皆さま、それはどうやら〝真〟のようです。

ただし、厳しいトレーニングや準備を積み重ねた先のみに「わたしはできる」は発揮するようですが。

 

とにもかくにも、我々が、なかなか「わたしはできる」の域に到達することは難しいですが、そのベクトルをアスリートの皆さんに方向転換し、「あなたはできる」とエールを送ることは出来そうですので、それではアスリートの皆さん、

 

「あなたはできる!」

 

On the show, she was testing her endurance, but she had been exercising over 170 for 28 minutes. This is an amazing endurance, and to be more specific, if a normal person keeps exercising with a heart rate of 170, it is inherently dangerous from her brain stem, so stop! And her body seems to put a stop immediately. She kept doing that for more than 20 minutes, and it was a test in a competition wheelchair, but her hands that turned her tires were crushed and blood was bleeding, her hands were better than her heart rate. It was in a stopped state first.

So, I was trying to figure out why she has such amazing endurance, but apparently there is another part of the prefrontal cortex of her brain that controls movement, and she has a lot of trouble with that part. It is said that it is developing. The secret of that is back to the original, but it seems to be in the previous “Ya Sama!” (I can do it!). Her words and will linked her endurance, the successful experience of winning the race, and that part gradually developed and changed. Yes, she made her body by her “Ya Sama!” (I can!) To overcome the limits of her body with her own will.

 

I often see physical factors such as muscle strength and flexibility changing dramatically after training hard at a certain training gym, but even the brain is “Ya Sama!” (I am You can do it!), And being able to change is something that we still don’t know about our human body.

However, since it is her body after rigorous training, we ordinary people should not imitate wanting to be like her. Rather, I think the brainstem will stop her ahead, but lol.

 

That’s right … Often, there are people who make self-suggestions that “I can do it” during competitions, games, exams, and pinches in life.

To such people, it seems to be “true”.

However, it seems that “I can do it” can only be achieved after rigorous training and preparation.

 

Anyway, the Olympics and Paralympics are just around the corner. I will support you in front of the TV, but I am from an ordinary person who could not reach “I can do it” to the athletes, but I think that I can send an ale of “You can do it”, so I will send it. ..

“You can do it!”

 

 

 

 

**************************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

It seems that many people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, in addition to antiques and antiques, we also purchase paintings, jewelry, hobby items, and other genres.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

Chikusa Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture, antique purchase

“Ancient Art Fukosha Nagoya Store”

TEL 052 (734) 8444

 

 

”印象”のある美術館(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.07.20

 

皆さま、こんにちは。

県外へのお出かけがしづらい状態が続いておりますが、皆さまそれぞれの楽しみを見つけてお過ごしのことと思います。

個人的には、旅行熱の我慢もなかなかの限界に近づいております笑。

本日はスタッフ I が以前訪れたことのある、おすすめ美術館のご紹介です。

(空想トリップでなんとかやり過ごそうと、自分をごまかすためのテーマかもしれません笑)

 

京都・大山崎町にある大山崎美術館__勝手にこう呼んでいましたが、正式名称は「アサヒビール大山崎山荘美術館」であります。

ここで名古屋のいいところ!京都は名古屋からだと車でも(新幹線だと一瞬!)近く行きやすいので、東海地方にお住まいの方は行かれることも多いですよね。

この美術館は天王山の中腹に位置しているのですが、敷地内に駐車場はありませんのでなかなかの急な坂を歩いていくことになります。しかしこれもまた隠れ家的、山荘的なのでよしとします。

木津川・宇治川・桂川の三川が淀川へと合流する美しい景色を望む場所に建築された英国風山荘「大山崎山荘」は現在は本館となり、登録有形文化財に指定されています。

その本館は関西の実業家であった加賀正太郎の別荘として、大正から昭和初期にかけて建設されました。

証券業をはじめ多方面で活躍した加賀氏は、ニッカウヰスキー創業に参画したことが有名でしょうか。

”ビール王”と呼ばれた、朝日麦酒株式会社(現アサヒビール株式会社)初代社長・山本為三郎との深い親交が縁で、現在の美術館へと受け継がれていったとのこと。

当時の日本へビールとウィスキーという新たにもたらされた文化は、この地でひとつになったと言われているようです。

 

地中館(1995年竣工)とよばれる建物は、建築家・安藤忠雄氏の設計によるもので、こちらも氏の特徴であるコンクリート打放しの建物となっています。

(安藤氏のこのようなコンクリート建築物の無駄のない洗練されたデザインがわたしはどれも好きです。)

”地中の宝石箱”と建築家自らが名付けた地中館は、周囲の景観との調和をはかるため半地下構造で設計。

そこへ下りる階段は両側を上部のガラスと高い壁に囲まれ、なんとも神秘的な異空間へ入る準備_もうすでにここからひとつの絵画が始まっているかのような雰囲気であります。

そして中へ入ると…うらぎりません。印象派の巨匠クロード・モネの『睡蓮』連作が言葉をなくしてくれます。

光量の落とされたその空間ともども、大げさですが吸い込まれそうです。

名作をこの目で見る特権、やさしい静けさに包まれる体験ができました。

 

他にも名建築があります。睡蓮の花が咲く池のほとりに建つ、山手館「夢の箱」。

こちらも同じく安藤忠雄の設計でありますが、地中館とは趣がまたガラリと変わって周囲の自然と不思議と溶け込んでいる様子です。

この場所にはその昔、蘭栽培で名を馳せた大山崎山荘の温室があったとのこと。

本館と山手館をつなぐガラス張りの廊下は、温室へといたる通路として使われていたそうで、まさに”夢の箱”を感じ取れるやわらかな空間です。

 

およそ1000件もの所蔵品ももちろん見どころメーンではありますが、約5500坪の庭園はどこも絵はがきで切り取れるようで素敵でした。

周囲をめぐる散歩道もあり、季節ごとに様々な姿で楽しませてくれるだろうなと思うと、山荘の主はおこもり歓迎でしたでしょうね。

そして私が再訪を願うのは、テラスからの絶景が印象に残っているという理由です。

若き日に欧州へ遊学した加賀氏は、テムズ川を見下ろすウィンザー城の風景の記憶をもとにこの地を求め、山荘建設に着手したといいます。

天王山南麓に建つこの山荘のテラスからは対岸の男山や上記の三川、京都盆地、遠くは京都南部から奈良の山々と雄大な景色が見られて、心洗われます。

このテラスはオープンカフェとなっているので(室内もあり)ここでお茶するのもおすすめです。

ここの眺めと重ねて、当時の実業家たちの雑談に思いを馳せると、ちょっとノスタルジアな旅気分。

ちゃんとアサヒビールのご用意もありました^^

 

何年か前の秋の平日に訪れましたが、混みあうことなくゆっくり鑑賞できる隠れ家的美術館であることも気にいっています。

(なのでほんとはちょっと秘密にしておきたかったりして⁈)

京都の街中とは雰囲気が違う場所へ足を延ばしたい方、リストのひとつにいかがでしょう。

今夏は施設改修のため休館されているとのことなので、また生まれ変わった時にはじっくり堪能しにいきたいと思います。

 

Hello everyone.

It has been difficult to go out of the prefecture, but I think that everyone has found their own enjoyment.

Personally, the patience of travel fever is approaching the limit lol.

Today, I would like to introduce a recommended museum that Staff I has visited before.

(It may be a theme to cheat yourself, trying to get through with a fancy trip lol)

 

Oyamazaki Museum of Art in Oyamazaki-cho, Kyoto__ I used to call it this way, but the official name is “Asahi Beer Oyamazaki Villa Museum of Art”.

Here is the good point of Nagoya! Kyoto is easy to reach by car from Nagoya (for a moment on the Shinkansen!), So people living in the Tokai region often go there.

This museum is located on the hillside of Mt. Tenno, but there is no parking lot on the premises, so you will have to walk on a steep slope. However, this is also a hideaway and a mountain cottage, so I’m happy with it.

The English-style mountain cottage “Oyamazaki Sanso”, which was built in a place where you can enjoy the beautiful scenery where the three rivers of the Kizu, Uji, and Katsura rivers join the Yodo River, is now the main building and is designated as a registered tangible cultural property.

The main building was built from the Taisho era to the early Showa era as a villa for Shotaro Kaga, a businessman in the Kansai region.

Is Mr. Kaga, who has been active in various fields including the securities industry, famous for participating in the founding of Nikka Whiskey?

It was said that it was handed down to the current museum because of a close friendship with Tamesaburo Yamamoto, the first president of Asahi Breweries, Ltd. (currently Asahi Breweries, Ltd.), who was called the “King of Beer”.

It is said that the new culture of beer and whiskey brought to Japan at that time became one here.

 

The building called the Underground Building (completed in 1995) was designed by architect Tadao Ando, ​​and this is also a characteristic exposed concrete building.

(I like Mr. Ando’s lean and sophisticated design of concrete buildings like this.)

The underground building, which the architect himself named “the underground jewelry box,” was designed with a semi-underground structure in order to harmonize with the surrounding landscape.

The stairs leading down to it are surrounded on both sides by the upper glass and high walls, and you are ready to enter a mysterious different space __ It feels as if one painting has already started from here.

And when I go inside . I’m not envious. Impressionist master Claude Monet’s “Water Lilies” series eliminates words.

The space where the amount of light is reduced is exaggerated, but it seems to be sucked in.

I was able to experience the privilege of seeing a masterpiece with my own eyes and the gentle tranquility.

 

There are other famous buildings. The Yamatekan “Dream Box” is located on the banks of a pond where water lilies bloom.

This is also designed by Tadao Ando, ​​but it seems that the atmosphere of the underground building is completely different from that of the underground building, and it blends in with the surrounding nature.

A long time ago, there was a greenhouse at Oyamazaki Sanso, which was famous for orchid cultivation.

The glass corridor that connects the main building and the Yamate building is said to have been used as a passage leading to the greenhouse, and it is a soft space where you can truly feel the “dream box.”

 

Of course, the collection of about 1000 items is the main attraction, but the garden of about 5,500 tsubo was wonderful because it could be cut out with a postcard.

The owner of the mountain lodge would have welcomed you, thinking that there is a walking path around the area and that it will entertain you in various ways depending on the season.

And I hope to come back because the spectacular view from the terrace is impressive.

Mr. Kaga, who traveled to Europe at a young age, sought this place based on the memory of the scenery of Windsor Castle overlooking the Thames, and started construction of a mountain cottage.

From the terrace of this mountain lodge at the southern foot of Mt. Tenno, you can see the magnificent view of Otokoyama on the opposite bank, the above sansen, the Kyoto Basin, and the mountains of Nara from the southern part of Kyoto in the distance.

This terrace is an open cafe (some are indoors), so it is recommended to have a cup of tea here.

Overlapping with the view here, when I think about the chats of the businessmen at that time, it feels like a nostalgic trip.

Asahi beer was also prepared properly ^ ^

 

I visited on a weekday in autumn a few years ago, and I also like the fact that it is a hideaway museum where you can enjoy it slowly without being crowded.

(So I really wanted to keep it a little secret⁈)

If you want to go to a place that is a little different from the city of Kyoto, why not make it one of the lists.

It is said that the museum will be closed due to facility renovation this summer, so I would like to thoroughly enjoy it when I am reborn.

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

ハーブティー生活始めました(愛知県名古屋千種区 古美術 高価買取 風光舎名古屋店)

2021.07.19

みなさま、こんにちは。

みまさまはどちらでしょうか?

夏になると、気分がノリノリで動きたくなるタイプか、

どことなく全身の倦怠感を感じるタイプか。

 

 

私はそのどちらでもないし、その中間くらいかな、と最近まで気づかずにおりましたが、よくよく考えてみると、

なんとなく身体の不調というものを感じていました。

しかも、その変化を感じ始めたのは5~6年前からだったような気もします。

具体的には、座り仕事が多いので夕方になると浮腫みがひどくなる。

暑い外から、エアコンの効いた部屋へ入ると皮膚が途端に冷たくなり、

そのままでいると肩が凝って最終的には頭痛がする。

夏なのにお腹を触ると冷たく、エアコンの効いた部屋ではアイスカフェオレが飲めない(お腹を下してしまうから)、

だとか・・・。

浮腫みも肩こりも一年中悩んでいたことなので、夏だけの問題ではないと思っていましたし、きっと治らないだろうと諦めていました。

そんな時、ハーブやアロマの勉強を始めた友人が、

「自分に合ったハーブティーを飲むと、身体が楽になるのよ。」

と教えてくれたことが気になり、なんとなくハーブティー売り場を覗いてみました。

 

 

そのお店では、自分の不調にあわせてハーブをブレンドしてくれるようで、試しにお願いしてみました。

チェックリストで不調を感じる箇所にチェックをし、味の好みなども伝えます。(変に甘いのも、酸っぱいのもダメな私です。)

すると、ハーブソムリエのような店員さんが5種類くらいを選んで配合して、試飲させてくれました。

味も思っていたよりは飲みやすく、身体が内側からぽかぽかする感じです。

気にいったというよりは、むしろハーブティーで不調が治って身体が楽になるのならば、

という義務感にかられながら購入して帰りました。

 

 

家に帰ってハーブティーについて調べてみると、こう書いてありました。

「ハーブティーというのはハーブをはじめとしたさまざまな植物を煮詰めていき、そのエキスを楽しむ飲み物のことで、植物のエキスが抽出されるので、その豊かな香りを楽しむことができます。

ハーブティーは自然由来の成分ということもあり、古くから病気の治療や消毒などの民間療法に使用されてきました。カフェインを含まないことから、不眠をはじめとしたさまざまな症状にも効果が期待できます。

主に、自律神経を整える、不眠改善、便秘、冷え性、肌荒れ改善、消化促進、抗酸化作用、抗菌、抗真菌作用、免疫力を高める、殺菌、抗ウイルス作用、花粉症の症状を和らげる、疲労回復などの効果があります。」

 

なるほど~。

夏になると冷たい水かコーヒーばかりを飲んでいた私は、胃腸の冷えについてもノータッチでした。カフェインを寝る前に飲んでも疲れていてすぐに眠れるからと、睡眠の質についてもあまり考えていなかったのですが、実は安眠からは遠のき、朝もなぜかだるくてすっきりしないまま目覚めていたんですね。

なんとまあ、自分本位で身体のことを考えずに生きてきたことでしょう...。(泣)

それが、なんだかわからない不調の原因だったのですね。

 

しかし、ハーブティーを飲み始めることから、身体は少しずつ変わっていくはずです!

朝、熱湯で煮だしたハーブティー1リットルを作っておき、それを常温で1日かけて飲む生活が何日か続いています。

すると、忘れた日は夕方の浮腫みがひどいことに気づきました。

つまり、飲んでいる日はそこまで気にならなくなったということですよね。

まだまだ始めたばかりで、まずは身体の毒だしの段階だとは思いますが、「なんとなく不調」から、

「気づいたら元気だった」に変化していけるよう信じて、毎日こつこつ飲み続けてみようと思います。

あわよくば、浮腫みが治って痩せられたら...とか夢は膨らみますが。(笑)

みなさまに良い報告ができるといいです。

 

(スタッフm)

 

Hello everyone.

Which is ...?

Is it the type that makes you want to move in the summer?

Is it the type that somehow feels general fatigue?

 

Until recently, I didn’t realize that it was neither of them, and maybe somewhere in between, but when I think about it,

Somehow I felt something was wrong with my body.

Moreover, I feel that it was 5 to 6 years ago that I began to feel the change.

Specifically, since I have a lot of sitting work, the swelling gets worse in the evening.

When I entered an air-conditioned room from the hot outside, my skin suddenly became cold,

If left untouched, the shoulders will become stiff and eventually a headache will occur.

Even though it’s summer, it’s cold to the touch, and I can’t drink ice cafe au lait in an air-conditioned room (because I’m hungry).

Or …

I had been suffering from swelling and stiff shoulders all year round, so I thought it wasn’t just a summer problem, and I gave up thinking that it wouldn’t heal.

At that time, a friend who started studying herbs and aromas

“Drinking the herbal tea that suits you will make you feel better.”

I was worried that he told me that, so I somehow took a peek at the herbal tea department.

 

The shop seems to blend herbs according to my upset, so I asked him to give it a try.

Check the checklist where you feel unwell and tell us your taste preferences. (I don’t like strangely sweet or sour.)

Then, a clerk like an herb sommelier selected about 5 types, mixed them, and let me taste them.

The taste is easier to drink than I expected, and the body feels warm from the inside.

Rather than like it, if herbal tea cures your illness and makes you feel better

I bought it and went home with a sense of duty.

 

When I went home and looked up herbal tea, it said:

“Herbal tea is a drink in which various plants including herbs are boiled down and the extract is enjoyed. Since the extract of the plant is extracted, you can enjoy its rich aroma.

Herbal tea is a naturally occurring ingredient and has long been used in folk remedies such as illness treatment and disinfection. Since it does not contain caffeine, it can be expected to be effective against various symptoms such as insomnia.

Mainly, it regulates autonomic nerves, improves sleeplessness, constipation, poor circulation, rough skin, promotes digestion, antioxidant action, antibacterial action, antifungal action, enhances immunity, sterilization, antiviral action, relieves symptoms of pollinosis, fatigue It has effects such as recovery. ”

I see.

I drank only cold water or coffee in the summer, and I didn’t even touch the coldness of the gastrointestinal tract. I didn’t really think about the quality of sleep because I was tired and could sleep immediately even if I drank caffeine before going to bed, but in fact, I was far from a good night’s sleep, and for some reason I woke up in the morning without feeling tired and refreshed. Right.

Well, I must have lived on my own without thinking about my body. .. .. .. (Crying)

That was the cause of the upset that I didn’t understand.

 

However, as you start drinking herbal tea, your body should change little by little!

In the morning, I make 1 liter of herbal tea boiled in boiling water and drink it at room temperature for a day for several days.

Then, on the day I forgot, I noticed that the swelling in the evening was terrible.

In other words, it doesn’t bother me that much on the day I’m drinking.

It’s just the beginning, and I think it’s the stage of poisoning the body, but from “somehow upset”,

I believe that I can change to “I was fine when I noticed it”, and I will continue to drink steadily every day.

Hopefully, if the swelling is healed and you lose weight. .. .. Or dreams will swell. (Lol)

I hope I can make a good report to you.

(Staff m)

 

******************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

2021年の後半戦がスタートしました!(愛知県名古屋市千種区 古美術 高価買取 風光舎名古屋店)

2021.07.18

こんにちは。

昨日は風光舎のスタッフ会議でお店に皆が集合しました。

普段は会うことがなく、年齢もばらばらのスタッフ同士ですが、お互いに知らなかったことや、意外な共通点で話が盛り上がりました!

その帰り道、風光舎の氏神様である城山八幡宮が「茅輪神事(茅の輪くぐり)」をやっていることを思い出し、お参りしてから帰ろうと思いつきました。

城山八幡宮では茅輪神事の期間中、3日間宵の祭りが行われ、今年の日程が7月15~17日でした。

伺ったのが17日の昼間でしたので、境内にはまだ開いてはいない露店がたくさん並んでいました。

そして参道には提灯がたくさん飾られていて、お祭りがこれから始まりますよ、という独特のわくわくするような雰囲気のなかでのお参りすることができました。

 

 

本殿の目の前の門には、ガラス製の風鈴がいくつも飾られていて、その涼やかな音に心も体も洗われるようでした。

しばらくそこに立ち、その音色を楽しみました。

風鈴の音でひとしきり浄化された私は、門の中に入り、いよいよ茅の輪をくぐります。

例年、八の字を描くようにくぐる茅の輪も、今年は密を避けるために一度礼をして、そのまま通り抜けるよう、案内に書いてありました。

様式はいつもと違えど、祈りの気持ちに変わりはなく、家族や関わるすべての皆さまの無病息災を願い茅の輪をくぐりました。

そして、拝殿では人もまばらだったので、祝詞を奏上しながらお参りを終えると、風がつよく吹き抜けました。

それはまるで2021年の前半、半年分の禊が完了しましたよ、というお知らせのようでした。

そして、7月からの半年もつつがなく、平安に暮らせるよう願いを聞き届けたよ、という合図にも感じました。

 

 

 

 

無事に城山八幡宮での禊を終えた今日。

風光舎ではお店の模様替えをして、夏仕様にいたしました。

素敵な古伊万里の器たちが、太陽の光を浴び、きらきらと店内の特等席に並んでいます。

お店の中の空気感も変わり、これから始まる名古屋の暑い夏を乗り切るぞ、という覚悟ができたように思います。(笑)

どうぞ皆さま、店内を涼しくして待っておりますので、お散歩の途中にでも覗いていってくださいね。

(スタッフm)

 

 

 

Hello. Yesterday, everyone gathered at the shop at the Fukosha staff meeting.

We don’t usually meet each other, and the staff members are of different ages, but we talked about things we didn’t know about each other and unexpected commonalities!

On the way back, I remembered that Shiroyama Hachimangu, the god of Fukosha, was doing the “Kayawa Shinto ritual”, and I came up with the idea of ​​going home after visiting.

At Shiroyama Hachimangu, an evening festival was held for three days during the Kayawa Shinto ritual, and this year’s schedule was July 15-17.

I visited during the daytime on the 17th, so there were many stalls that hadn’t opened yet in the precincts.

And there were many lanterns on the approach road, and I was able to visit in a unique and exciting atmosphere that the festival is about to begin.

 

The gate in front of the main shrine was decorated with a number of glass wind chimes, and the cool sound seemed to wash my mind and body.

I stood there for a while and enjoyed the tone.

Purified by the sound of the wind chimes, I entered the gate and finally passed through the ring of Kaya.

The Kaya-no-Wa, which goes through in a figure of eight every year, was also written in the guide so that this year we would like to thank him once to avoid the crowds and pass through as it is.

Although the style is different from usual, the feeling of prayer has not changed, and I went through the circle of prayers, hoping for the health of my family and everyone involved.

And since the people were sparse in the hall of worship, the wind blew through when I finished the visit while playing the congratulatory words.

It was like a notice that the first half of 2021 and half a year’s worth of Misogi were completed.

I also felt the signal that I had heard my wish to live in peace within half a year since July.

 

Today we have successfully finished Misogi at Shiroyama Hachimangu.

At Fukosha, we have redesigned the store to make it summer-specific.

The wonderful Imari wares are lined up in the special seats in the store, shining in the sunlight.

The atmosphere inside the store has changed, and I am ready to survive the hot summer in Nagoya. (Lol)

Everyone, we are waiting for you to keep the inside cool, so please take a peek even during your walk.

(Staff m)

 

******************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

クリスチャン・ボルタンスキーについて(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.07.17

皆さま、こんにちは。

 

 

先日、友達のインスタグラムのストーリーを流し見していたところ、

「クリスチャン・ボルタンスキー…悲しい」というものを見て何だろうと思い検索してみました。

 

フランスを代表するアーティストであるクリスチャン・ボルタンスキーが7月14日に逝去したという記事を目にしました。76歳でした。

わたしの友達は、クリスチャン・ボルタンスキーの作品がすごく好きだったので、悲しそうでした。

私自身も展覧会に行ったことがあり、印象に残っているので今日はクリスチャン・ボルタンスキーについて話していこうと思います。

 

クリスチャン・ボルタンスキーは彫刻家、写真家、画家、映画監督をこなす現代アーティストです。

わたしの中では、インスタレーション作家というイメージがあります。

1944年にナチス占領下のパリで生まれ、父親はユダヤ人母親はフランス人。そのため、離婚して家を出ていったように偽装し家の床下に隠れ住んでいました。終戦後に強制収容所の話を聞いたり、それまでの経験がトラウマとなり作品制作に影響することになりました。

制作活動の初期から、個人・集団の記憶や存在、不在、死を作品のテーマとし活動してきました。肖像写真や、人が使った痕跡の残る古着やモノを使い、立体やインスタレーション作品を作ります。自己や他者の記憶を独自の手法で再構成した作品で注目を集めました。

 

わたしは東京と大阪で同じ展覧会を2回見たのですが、展示される施設が違ったので印象が異なりとても面白かったです。

会場内は照明が暗く、入った瞬間にもう別の世界という感じでした。作品1つ1つが空気を放っていて、会場内は不思議な空気感でした。不穏ともいうべきなのでしょう…。

そして、展示作品について書いてある紙などが入口あたりに置いてあったり、貰ったりすると思うのですが、それが同じ展覧会でも東京と大阪で内容は同じですが、紙の種類や書き方が違いそれも面白かったのと驚きでした。

別の会場にもう一度見に来る人も楽しめますし、むしろすべて行ってみたいと思わせてくれる展示でした。

 

 

わたしの行った展覧会では、入り口から入ってすぐの部屋に「心臓音」という作品があり、部屋の中で心臓の音のあの脈打つ音がしていて、誰かの体内に居るような感覚や、心臓の音の一定のリズムが安心感と生命を感じることができるなと思いました。誰もが持ち経験していて、知っている心臓の音は鑑賞者を差別することのない作品だと思いました。

そして、クリスチャン・ボルタンスキーと言われれば頭に浮かぶ、子どもの肖像写真と電球を祭壇のように組み合わせ展示した「モニュメント」シリーズ。

〈シャス高校の祭壇〉という作品では、1931年にウィーンの高校に在籍したユダヤ人の学生たちの顔写真を祭壇上に並べ、その写真を電球で照らすというものでした。これはユダヤ人の父親をもつボルタンスキーの出自とも結びつくとともに、ユダヤ人の大量虐殺とその犠牲者のイメージを想起させます。

モニュメントシリーズでは現代の祭壇や宗教を彷彿とさせ、どこか不穏な空気が漂い、不在の感覚が今はなきもの、死を想像させます。

 

インスタレーション作品は、作品を見ただけでは制作の意図が見えてこなかったり、よく分からないものも多いと思いますが、ボルタンスキーの作品はどこか見覚えがあるような、経験したことがあるような、説明がなくても感覚的にスッと理解できてしまうような気がします。ある意味、見る者を選ばない作品だと思います。

 

ところで、インスタレーション作品は展示期間が終わると全てゴミ(解体しなければいけない)になることがあります。そうなると、作品を購入されることも少ないので制作費だけがかかってしまい、金銭的に損失が大きくなります。そのことについて、大学に来て下さったインスタレーション作家の方に聞いている人がいました。その方によると、最初は資金がないのでどんな作品が作りたいのかプランを考え、それを公募展などに出して審査に通ると制作資金を得て形にすることが出来るそうです。制作費全てが自費ではなくなり、損失も少なくなり、作品も現実のモノにすることが出来ます。

’’考えることは無料だからとにかく考える’’そうです。なるほどなと思いました。このような公募展の数が増えていくと、作家として活動していく人も増えるのかなと思いました。

 

 

話は戻りますが、ボルタンスキーは2022年にも日本で展示をする予定がありましたが、このようなことになってしまったので調整することになったそうです。とても残念です。

ボルタンスキー自身こだわりを持って会場内をセッティングしていたりもしていて、展示会場が作品にもなっていたので今後どうなのかとても気になります。

 

Hello everyone.

The other day, when I was watching the story of my friend’s Instagram,

I wondered what it was when I saw something like “Christian Boltanski … sad” and searched for it.

 

I saw an article that French artist Christian Boltanski passed away on July 14th. He was 76 years old.

My friend was sad because he loved Christian Boltanski’s work so much.

I myself have been to an exhibition and it left an impression on me, so today I would like to talk about Christian Boltanski.

 

Christian Boltanski is a contemporary artist who works as a sculptor, photographer, painter and film director.

I have the image of an installation writer.

He was born in 1944 in Nazi-occupied Paris, his father is Jewish and his mother is French. As a result, he disguised himself as having divorced and left the house, hiding under the floor of the house. He heard stories about concentration camps after the end of the war, and his previous experience became traumatic and influenced his production.

From the early days of his production activities, he has been working on the theme of his work, the memory, existence, absence, and death of individuals and groups. He creates 3D and installation works using portraits and used clothing and objects that leave traces of human use. His work, which reconstructed the memories of his self and others in his own way, drew his attention.

 

I saw the same exhibition twice in Tokyo and Osaka, but the facilities on display were different, so the impression was different and it was very interesting.

The lighting inside the venue was dim, and the moment I entered, it felt like another world. Each piece was radiating air, and the inside of the venue had a mysterious atmosphere. It should be called disturbing …

And I think that there is a paper etc. written about the exhibited work near the entrance, and I think that you will get it, but even if it is the same exhibition, the content is the same in Tokyo and Osaka, but the type of paper and the writing method are different. I was surprised that it was also interesting.

People who come to see it again at another venue can enjoy it, but rather it was an exhibition that made me want to go all the way.

In the exhibition I went to, there was a work called “heartbeat” in the room right after entering from the entrance, and there was that pulsing sound of the heart in the room, and it felt like I was inside someone’s body. , I thought that the constant rhythm of the sound of the heart gives me a sense of security and life. I thought that the sound of the heart that everyone has and experienced is a work that does not discriminate against the viewer.

And the “Monument” series, which comes to mind when you think of Christian Boltanski, combines portraits of children and light bulbs like an altar.

In the work “Altar of Chas High School”, the photographs of the faces of Jewish students enrolled in a high school in Vienna in 1931 were arranged on the altar, and the photographs were illuminated with a light bulb. This is linked to the origin of Boltanski, who has a Jewish father, and is reminiscent of the image of the Jewish genocide and its victims.

The monument series is reminiscent of modern altars and religions, with a disturbing atmosphere and a sense of absence that makes us imagine death.

 

Many of the installation works do not show the intention of the production just by looking at the work, or I think that there are many things that I do not understand well, but Boltanski’s work seems to be familiar or experienced. I feel that I can understand it sensuously without explanation. In a sense, I think it’s a work that doesn’t choose the viewer.

 

By the way, all installation works may become garbage (must be dismantled) at the end of the exhibition period. In that case, since the work is rarely purchased, only the production cost will be incurred, and the financial loss will be large. There was a person who asked an installation writer who came to the university about that. According to that person, since there is no funds at first, you can think of a plan for what kind of work you want to make, put it out in a public exhibition etc. and pass the examination, you can get the production funds and shape it. All the production costs are no longer your own expense, the loss is reduced, and the work can be made into a real thing.

“Thinking is free, so think anyway” That’s right. I thought it was true. As the number of such public exhibitions increases, I wonder if more people will be active as writers.

Returning to the story, Boltanski was planning to exhibit in Japan in 2022, but it seems that he decided to adjust because of this. It is very disappointing.

Boltanski himself set up the venue with particular attention, and the exhibition venue was also his work, so I am very curious about what will happen in the future.

 

******************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

おうち時間のいろいろ(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.07.16

オリンピック開催を7日後に控え、制限のある中でも盛り上がりのカウントダウンは始まっている様子です。

例年、海の日は7月の第3月曜日と定められているため、皆さまお持ちのカレンダーの中には7月19日が祝日・海の日と記載されているかもしれません。

(もちろん、手元にあるものは書き換えできませんものね。)

しかし今年はオリンピックイヤー限定の特例措置として、オリンピック開会式の前日22日を「海の日」、開会式当日の23日を「スポーツの日」、また閉会式当日8月11日を「山の日」と祝日の移動がされています。

これなら全国のみなさま、大いにおうちで参加・応援できますね。

したがって、今年に限り7月19日は平日となりますので、間違って欠勤・欠席されませんようとの注意も促されています。

(意外と知らない方が多いとの報道も!要注意ですね^^)

 

With the Olympics coming up seven days later, it seems that the exciting countdown has begun despite the restrictions.

Since Marine Day is usually set as the third Monday of July, July 19th may be listed as a holiday / Marine Day in your calendar.

(Of course, you can’t rewrite what you have.)

However, this year, as a special measure limited to the Olympic Year, the 22nd day before the opening ceremony of the Olympic Games will be “Marine Day”, the 23rd day of the opening ceremony will be “Sports Day”, and the closing ceremony day August 11th will be “Mountain Day”. And holidays are being moved.

If this is the case, everyone in Japan can participate and support us at home.

Therefore, since July 19th will be a weekday only this year, caution is advised not to accidentally be absent or absent.

(There are also reports that many people do not know it unexpectedly! Be careful ^^)

 

 

今朝の名古屋は少し歩いただけで汗ばみ、いよいよ夏本番の到来でしょうか。

本日のテーマは、そんな暑さを和らげてくれるような音楽を発見!です。

先日、ふと目に留まったテレビの映像が、現在放送中の連続テレビ小説「おかえりモネ」のオープニングでした。

かかさず観ていらっしゃる方からしたら、何を今さらと言われそうですが、恥ずかしながらここ何年かの朝はバタバタとしかしておらず、観る時間を逃しております。(一度、録画を忘れたらもうよくなってしまうところがいけないですね汗。)

「おかえりモネ」の”すごさ”は話題になっていたので、観たいなと思ってはいた作品であります。

主人公は初のZ世代なんですね。

朝ドラに期待する”明るさ・さわやかさ・やすらぎ・応援したくなる”という要素を完璧に含んだヒロインということでしょうか。

それはオープニング映像からも感じ取ることができました。

そして驚くほど多かった戦前~戦後の物語が続いた中、久々の現代劇ということでも注目を集めています。

第一週目からスマホが劇中に登場したことは、朝ドラとしては革命的と言われているとのことです。

現代を生きるすべての世代の方が毎朝寄り添える作品となっているのですね。

ある解説には、オープニングのタイトルバックにも言えるように、光の使い方がとても美しい_物語の前半は登米や気仙沼の豊かな自然がたくさん見られるうえ、光の差し方やアングルが素晴らしい_と。

時間や季節とともに移ろいゆく光を、風景画を通して追い求めた「光の画家」クロード・モネのことも意識しているのでは?との紹介文もありました。

NHKの技術が存分に発揮されている自然の映像美は、朝を清々しく迎えたい気持ちを助長させてくれて、その日の心も満たされそうです。

 

そして肝心な音楽です。

過去の朝ドラも素晴らしい音楽に溢れていたと思いますが、このドラマの音楽を手掛けた方は高木正勝さんという音楽家さんです。

細田守監督作品の『おおかみこどもの雨と雪』や『未来のミライ』の音楽も担当されている方と分かり、ピンときました。

「おかえりモネ」のサントラCDの発売とダウンロード配信もされているので、お気に入りの1枚とされている方もおみえかと思います。

そして前述したように、”夏の暑さを和らげてくれるような音楽”というのが、この方の作品『Marginalia』というシリーズです。

今年5月に発表されたプライベート・ピアノ曲集『Marginalia Ⅲ』と『Marginalia Ⅳ』。

”いのちがよろこぶように あたらしいいのちがやってくるように それだけを願いながら演奏しました。”(Ⅲ)

”妻のお腹にいのちが宿っていた季節に録音しました。すべてのお母さんへ。”(Ⅳ)

どちらの作品もやさしいピアノの旋律をベースに時折聴こえてくる風や波音、雷鳴やセミの鳴き声など、自然のありのままを閉じ込めたであろう音が収録されていて、身体の芯からレベルで心地よいです。

日常を忘れさせてくれる空間へいざなってくれるとはこういう音楽か…と思わせてくれたり。

究極のヒーリング効果あります。「1/ f ゆらぎ」というものですね。

Wikipediaによると、”小さな山村にある自宅の窓を開け、自然を招き入れたピアノ曲集”とあります。

羨ましいかぎりの環境です。

何年か前に生まれ育った京都から田舎の山奥へ転居され、見渡す限りの自然に囲まれた中で古民家を改築したり、自ら畑を開墾して野菜を作ったりとザ・里山暮らしをされているとのこと。(すみません、現在進行形かは不明です)

これこそまるで、『おおかみこどもの雨と雪』の主人公・花が選んだ生活そのもののようですね。

創作活動をするアーティストさんたちは、ライフスタイルそのものを作品に投影させたりしていることよく分かりました。

 

オリンピックの歓声と癒しの音楽は両極端の位置にあるような気がしますが、どちらも人間の感情には必要なものかと思います。

時には大きな声援で日々溜まったものを発散させたり⁈(いやいや、士気を高めたりですね)、心穏やかになりたいときは自然の音に助けてもらったりとその時々で自分が一番欲しているものを満たせていけたらいいですね。

 

This morning in Nagoya, I got sweaty just by walking a little, and is it finally the summer production?

Today’s theme is to discover music that will relieve such heat! is.

The other day, the TV image that caught my eye was the opening of the serial TV novel “Okaeri Mone” currently being broadcast.

People who are watching it without hesitation may say what they are doing now, but I am ashamed to say that I have been fluttering in the mornings of the past few years and have missed the time to watch it. (Once you forget to record, you shouldn’t get better anymore.)

The “greatness” of “Okaeri Mone” was a hot topic, so it was a work I wanted to see.

The main character is the first Generation Z, isn’t it?

Is it a heroine that perfectly includes the elements of “brightness, refreshingness, peace, and wanting to cheer” that you expect from a morning drama?

I could feel it from the opening video.

And while the surprisingly large number of pre-war and post-war stories continued, it is also attracting attention as a modern drama for the first time in a while.

It is said that the appearance of smartphones in the play from the first week is said to be revolutionary for a morning drama.

It’s a work that all generations living in the present age will be close to each morning.

In one commentary, as can be said in the title sequence of the opening, the usage of light is very beautiful _ In the first half of the story, you can see a lot of the rich nature of Tome and Kesennuma, and the way of shining light and the angle are wonderful _.

Isn’t it also conscious of Claude Monet, a “painter of light” who pursued the light that changes with time and seasons through landscape painting? There was also an introductory text.

The natural visual beauty, in which NHK’s technology is fully demonstrated, encourages the desire to welcome the morning refreshingly, and it seems that the heart of the day will be satisfied.

 

And the essential music.

I think the past morning dramas were full of wonderful music, but the person who made the music for this drama is Masakatsu Takagi, a musician.

I found out that he was also in charge of the music for “Wolf Children’s Rain and Snow” and “Mirai of the Future” directed by Mamoru Hosoda.

The soundtrack CD for “Okaeri Mone” has been released and downloaded for download, so I think some of you may be one of your favorites.

And as mentioned above, “music that relieves the heat of summer” is his work “Marginalia” series.

Private piano songs “Marginalia III” and “Marginalia IV” released in May this year.

“He played with the hope that he would be happy with his new life.” (III)

“Recorded during the season when her wife had life in her belly. To all moms.” (IV)

Both works are based on the gentle piano melody, and the sounds that would have trapped the nature as it is, such as the wind and waves that are occasionally heard, the thunder and the cicadas, are recorded, and it is comfortable from the core of the body. ..

It makes me think that it is this kind of music that invites me to a space that makes me forget about my daily life.

It has the ultimate healing effect. It’s called “1 / f fluctuation”.

According to Wikipedia, “a collection of piano songs that opened the window of my house in a small mountain village and invited nature”.

It’s an enviable environment.

Moved from Kyoto, where he was born and raised a few years ago, to the mountains in the countryside, reconstructing an old folk house surrounded by nature as far as the eye can see, and cultivating his own fields to grow vegetables. It is said that it has been done. (Sorry, I’m not sure if it’s ongoing)

This is just like the life chosen by Hana, the main character of “Wolf Children’s Rain and Snow”.

It was well understood that the creative artists are projecting the lifestyle itself into their works.

 

I feel that the cheers and healing music of the Olympic Games are at the two extremes, but I think both are necessary for human emotions.

Sometimes I use loud cheers to dissipate what I have accumulated every day⁈ (No, it boosts morale), and when I want to be calm, I get help from the sounds of nature. I hope I can meet the requirements.

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

昨日の〝SHO TIME〟に感動した本日の状態。(愛知県千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2021.07.15

みなさまこんにちは、スタッフYです。

先日、にわかファンのブログをあげたばかりですが、一昨日、昨日の大谷翔平選手の二刀流の活躍にエキサイトされたかたも多いのではないでしょうか。感動しましたね。

 

本日のブログは、まったくもってスタッフYの昨日の復習と心の歓声日記ですので、皆さま、支離滅裂はどうぞご容赦くださいませ。

 

 

昨日のMLBのオールスターは13日(日本時間14日)、ロッキーズの本拠地クアーズ・フィールドにて開催されました。ここクアーズ・フィールド、なんと標高1600mにありまして、日本で言いますと阿蘇山くらいの標高だそうです。その環境下でのプレイですので、それだけでもかなりハードだということは言うまでもありません。

 

新型コロナの影響で2年ぶりの開催となったオールスターゲームでにて、大谷選手はアメリカンリーグの1番・指名打者で先発出場し、特別ルールで先発ピッチャーとしても起用されておりました。試合前の選手紹介で、投球練習をしている時に彼の名前がコールされるとスタジアムから大きな歓声が起こり、TV前の私も、心の歓声が漏れるとともに、少し鳥肌が立ったりしておりました笑。

 

さて、今回の大谷選手は1回、この試合の最初のバッターとして打席に立ってナショナルリーグの先発で大リーグ屈指の右腕、ナショナルズのシャーザー投手と対戦し、初球から積極的にバットを振りましたが、2球目のカットボールにつまりセカンドゴロ。

 

その後、大谷選手はそのウラのマウンドに上がり、オールスターゲームで史上初めて投打の二刀流で出場しました。
日本選手がオールスターゲームで先発登板するのは、1995年に当時ドジャースの野茂英雄さんが先発して以来、2人目のようです。大谷手は、ナショナルリーグの1番で今シーズンここまで大谷選手に次ぐ28本のホームランを打っているパドレスのタティース Jr.選手を変化球でレフトフライに打ち取り、次のバッターもセカンドゴロ。
そして、3番のアレナド選手には最速161.2キロの速球をマーク。160キロ台を連発して力で押し切り、彼の二刀流の活躍にスタジアムは大いに歓声が沸きました。ピッチャーとしての大谷選手は、この回14球を投げて打者3人でヒットなしの無失点で抑えて交代し、バッターとしては、3回の第2打席で初球を打ってファーストゴロに倒れた後、5回に代打が送られて、2打数ノーヒットで初めてのオールスターゲームを終えましたが、試合はアメリカンリーグが2回に先制して5対2で勝って8連勝とし、結果、先発登板した大谷選手が勝ち投手となりました。
日本選手がオールスターゲームで勝ち投手となったのは、おととし当時ヤンキースに所属していた田中将大投手以来2人目なのですが、彼が二刀流だということを常に頭に入れておきましょう。大谷翔平選手は、交代したあとのテレビ中継のインタビューで「楽しかったです。きのうの疲労感は多少あったが、ホームラン競争では最後のラウンドまで行ったわけではないので、ぼちぼちの感じでいけました」と振り返り、また、オールスターゲームで史上初めて投打の二刀流で出場したことについては「本当に光栄なこと。選んでくれたファンの皆さんの応援も本当にありがたいなと思っています」と、いつもの爽やかな笑顔で答えてくれましたね。
大谷投手自身が楽しめたのならば、我々はもう何も申すことはありませんね。感無量。

 

また、MLB公式サイトでデータ解析システム「スタットキャスト」を担当するデビッド・アドラー記者は「スタットキャストが導入されてから、オールスターで先発した投手で100マイル以上を計測した投手はオオタニと2018年のクリス・セールしかいない」とツイートしております。

 

とまぁ、頭の中がアメリカまでぶっ飛んでおりましたが、光景が夢か現かまだ脳裏に残っている状態の中、現在は古美術風光舎のある名古屋にて現に戻り、パソコンの前にて復習と歓声日記をブログにてしたためている次第でございます。申し訳ございません。

 

TV越しではありましたが、二刀流大谷選手にももちろん感動いたしましたし、スタジアムにいっぱいに戻ってきた人のエネルギーの渦の中、戻ってきたスタジアムになんとも言えない感情がこみ上げてきました。

 

以前なら何気に見ていた光景なのでしょうが、大きなスタジアムにたくさんの人が入り、歓声が轟き、選手たちが輝いて、初めてスタジアムは「スタジアム」になるのだなと、不思議な感覚に包まれた方も多いのではないでしょうか。

 

また、大谷選手が球宴の歴史に新たな記録を刻んだ瞬間を一緒に立ちあえたことも尚の事、感動を膨らませてくれたのではないでしょうか。ただただ感無量、そして、ありがとうを伝えたいですね。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

The other day, I just posted a blog of a fan, but I think there are many people who were excited about the dual wield activity of Shohei Ohtani yesterday and yesterday. I was impressed.

Today’s blog is a diary of staff Y’s review of yesterday and cheers of the heart, so please forgive everyone for the incoherence

 

Yesterday’s MLB All-Star was held on the 13th (14th Japan time) at Coors Field, home of the Rockies. This is Coors Field, which is at an altitude of 1600m, and in Japan it is about the altitude of Mt. Aso. It goes without saying that it is quite hard by itself because it is a play in that environment.

In the All-Star Game, which was held for the first time in two years due to the influence of the new Corona, Otani started as the No. 1 designated hitter in the American League and was also appointed as a starting pitcher under special rules.
In the introduction of the players before the game, when his name was called while practicing pitching, a big cheer occurred from the stadium, and I also got goose bumps as well as the cheers of my heart leaked in front of the TV lol ..

 

By the way, this time Otani stood at bat as the first batter of this game and played against Scherzer, one of the leading right-handed players in the National League, and aggressively swung the bat from the first ball. However, it is a second cut ball in the second cut ball.
After that, Otani went up to the mound of the back and participated in the all-star game with the dual wield of throwing for the first time in history. It seems that this is the second Japanese player to start in the All-Star Game since Hideo Nomo of the Dodgers started in 1995. Otani hit Padres’s Tatis Jr., who has hit 28 home runs after Otani in the National League No. 1 this season, with a changing ball on the left fly, and the next batter is also the second batter. And he marked the fastest ball of 161.2 km for Nolan Arenado. The stadium was very cheered by his dual wield activity as he pushed through the 160-kilometer range with force.

Otani, as a pitcher, threw 14 balls this time and was replaced by three batters with no hits and no runs, and as a batter, after hitting the first ball in the second at bat three times and falling to the first grounder. , The first all-star game was finished with no hits in 2 at bats, but the American league won the game 5-2 in the 2nd inning to make 8 consecutive wins, and as a result, he started the pitch. Otani became the winning pitcher. This is the second Japanese player to win the All-Star Game since Masahiro Tanaka, who belonged to the Yankees at the time, but always keep in mind that he is dual wield.

Shohei Ohtani said in an interview on the TV broadcast after the change, “It was fun. I felt a little tired yesterday, but I didn’t go to the last round in the home run competition, so I felt a little sloppy.” He also said, “I’m really honored to have participated in the All-Star Game with two-swords for the first time in history. I’m really grateful for the support of the fans who chose it.” You answered with. If Pitcher Otani himself enjoyed it, we wouldn’t say anything anymore. Impressive.

 

In addition, David Adler, who is in charge of the data analysis system “Statcast” on the MLB official website, said, “Since the introduction of Statcast, the pitchers who have measured more than 100 miles with all-star starting pitchers are Otani and Chris in 2018.・ There is only a sale. ”

 

Well, my head was flying to the United States, but while the scene was a dream or a reality, I still have it in my mind, and now I am back in Nagoya, where the antique art style building is located, in front of my computer. I have posted a review and cheers diary on my blog. I’m sorry.

Although it was over TV, of course I was impressed by the dual wield Otani player, and in the whirlpool of energy of the people who returned to the stadium, I couldn’t say anything about the returned stadium. I wonder what I used to see, but when a lot of people enter the big stadium, cheers roar, and the players shine, the stadium becomes a “stadium” for the first time. I think there are many people. In addition, it was even more impressive that Otani stood together at the moment when he set a new record in the history of the ball banquet. I just want to say thank you very much.

 

**************************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

It seems that many people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, in addition to antiques and antiques, we also purchase paintings, jewelry, hobby items, and other genres.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

Chikusa Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture, antique purchase

“Ancient Art Fukosha Nagoya Store”

TEL 052 (734) 8444

10: 00-17: 00 OPEN

せみの一生は儚くなかった。(愛知県千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2021.07.14

みなさまこんにちは。スタッフYです。

 

 

 

ここ名古屋は、一昨日の嵐のようなお天気から梅雨明けのニュースが飛び込んできました。急に暑くなりました。

昨日から、やはり肌を刺すような日差しとなり、今年は分かりやすく夏がやってきました。

と思っていたところに、朝窓を開けると、かなりの大音量でせみが鳴き始めているではないですか。せみ、今年も夏を忘れてなかったんですね。

 

それにしても、あれだけ大きな鳴き声を響かせるセミですが、その生き様は短く、儚いことは小学生でも知っているところ。道端でひっくり返り、儚い一生を終えたセミの姿を、夏になるとよく見かけますが、いや待てよ。実は「セミの一生は長い」ので儚くないのでは。

 

たとえば、アブラゼミ。夏の成虫の間に木の幹に卵を産みます。その卵が孵化するのは翌年の梅雨どき。
孵化した幼虫は土の中へ潜っていき、セミの一生の大半は土の中で過ごすことになります。なんとその長さは先ほど述べた通り、3~17年にもおよびます。 セミの種類にもよりますが、3年以上も土の中(暗黒の地下生活)いるとは驚きですよね。

地中で長い時期を成虫になるために過ごすことはよく知られていますが、地上に出てきてからのセミの寿命は、1週間から1カ月の場合も。

 

とはいえ、地上に出てきてから短命な理由はなんなのでしょうか。

せみは、長い長い地下生活を経て、羽化のタイミングで再び木に登っていきます。そこでようやく羽の生えた成虫になるわけですが、最初のうちは体も白っぽく、まだまだ鳴き声も小さいようです。

せみが成虫になってからは、1週間くらいの寿命といわれていますが、環境さえ整えば1カ月くらいは生きられるともいわれています。とはいえ、人間をはじめ、外敵&天敵が多いため外で長期間生きるのはせみにとって、かなり難しいことのようです。例えば外敵&天敵には、人間、カラス、猫、鳥、肉食の蜂・蟻とさまざま。せみにとって、地上で生きるのって大変なんです。

 

ですが、成虫になってからの期間は限られた短い時間しかないせみが、外敵の多い地上にて、その間にしなければいけないこと。それは、子孫を残すこと。成虫の間にしか、卵を産むことができませんので、あの地下生活のことを思うと、子孫繁栄のために地上に出てきたといっても過言ではありません。

 

ちなみに鳴き声を発することができるのはオスのみ。メスに合図を出すために、オスはあのような鳴き声を発しているのです。あの鳴き声のおかげで、他の昆虫に比べてオスとメスが出会う確率が高いといわれています。子孫繁栄のために、生きているわずかの時間で自らの使命を果たすのですから、これが、儚い一生と捉えられる所以なのですね。

 

 

ところで、蝉が鳴き始める、せみの地上デビューの時期の法則らしきものはあるのでしょうか。

 

桜の開花の条件には、2月1日以降の平均気温の合計が400℃を越えると開花するという「400℃の法則」なるものが存在しておりましたが、明らかに梅雨明けから鳴き始める印象なのですが、実のところどうなのでしょうか。

 

結論から述べますと、先程梅雨明けと共にせみが鳴き始めると申しましたが、せみと梅雨明けとの関係があるのかといえば微妙なところのようです。

 

例年、蝉の鳴き始めは7月の中旬頃といわれており、これは、暦で言うところの時期ではなく、むしろ気温が関係しているようですが。30度を超えるような暑い日がやってくると、鳴き出すということのようですが、桜のようなわかりやすい法則はみつかりませんでした。

 

はたまた、幼虫として3年〜17年も地中で過ごし、夏になると地上に出てくるというメカニズムはどうなっているのかも不思議です。素数ゼミのように13年や17年と間違いなくその年に孵化するとなると、せみの地上デビューの法則はなんなんでしょうか。正確な時計と周りの環境の変化を敏感に察知する高性能のセンサーを持っていることになりますが、実のところ、せみにインタビューするしかないのでしょうか。(無理)

 

とまぁ、私たちが目に触れる期間はわずかですが、満を持して地上に登場してくるせみ。短命どころか、せみ、よくよく考えますと長寿でしたね。儚くみえますが、実は強くたくましい一生といえるかもしれません。

 

結局のところ、せみの地上デビューの謎は解明できませんでしたが、私、その後、あの大音量を聞いて、「うるさい」なではなく「大いに鳴いてかまわんよ」などと、おおらかになってるという変化がありまして。この調べ学習はこれはこれでよかったのでしょうか。

今のところではありますが、せみと仲良く夏を過ごせそうです。

 

 

Hello everyone. This is Staff Y.

Here in Nagoya, the news of the end of the rainy season came in from the stormy weather of the day before yesterday. It suddenly became hot.

From yesterday, the sun was piercing the skin, and summer has come this year in an easy-to-understand manner.

When I opened the window in the morning, I thought, the cicadas started to squeal at a fairly loud volume. Well, I didn’t forget summer again this year.

Even so, it is a cicada that makes such a loud cry, but even elementary school students know that the way of life is not short. I often see cicadas flipping over on the roadside and ending their ephemeral life in the summer, but wait. Actually, “the life of a cicada is long”, so it may not be ephemeral.

For example, brown cicada. It lays eggs on tree trunks during summer adults. The eggs hatch in the rainy season the following year.
The hatched larvae dive into the soil, and most of the life of the cicada is spent in the soil. As I mentioned earlier, the length is 3 to 17 years. It depends on the type of cicada, but it’s surprising that you’ve been in the soil (dark underground life) for more than three years.
It is well known that cicadas spend a long time in the ground to become adults, but the lifespan of cicadas after they come to the ground can be from one week to one month.

But what is the reason for the short life since it came to the ground?

After a long and long underground life, the cicada climbs the tree again at the timing of emergence. At last, it becomes an adult with wings, but at first it seems that its body is whitish and its cry is still small.
It is said that a cicada has a lifespan of about one week after becoming an adult, but it is said that it can live for about a month if the environment is prepared. It seems that it is quite difficult for cicadas to live outside for a long time because there are many foreign enemies and natural enemies including humans. For example, foreign enemies and natural enemies include humans, crows, cats, birds, and carnivorous bees and ants. It is difficult for Semi to live on earth.

 

However, the period after becoming an adult is limited to a short period of time, and it must be done in the meantime on the ground where there are many foreign enemies. It is to leave offspring. Eggs can only be laid during adults, so it is no exaggeration to say that they came to the ground for the prosperity of their offspring, considering that underground life.

By the way, only males can make a cry. The male is making such a cry to signal the female. It is said that males and females are more likely to meet than other insects because of that bark. This is the reason why it can be regarded as a ephemeral life, because it fulfills its mission in the short time of life for the prosperity of descendants.

 

By the way, is there something that seems to be the law of the time when the cicadas started to cry and debuted on the ground?

 

There was a “law of 400 ° C” that the cherry blossoms bloom when the total average temperature after February 1 exceeds 400 ° C, but it clearly starts to cry after the rainy season. There are many things, but what about the truth?

From the conclusion, I mentioned earlier that the cicadas squeal at the end of the rainy season, but it seems that there is a delicate relationship between the squealing and the end of the rainy season.

 

It is said that the cicadas start crying in the middle of July every year, which seems to be related to the temperature rather than the time in the calendar. It seems that when a hot day that exceeds 30 degrees Celsius comes, it will start crying, but I could not find an easy-to-understand law like cherry blossoms.

I

t is also strange how the mechanism of spending 3 to 17 years as a larva in the ground and appearing in the ground in the summer is strange. When it comes to hatching in 13 or 17 years like a prime number seminar, what is the law of the ground debut of cicadas? You will have an accurate clock and a high-performance sensor that sensitively detects changes in the surrounding environment, but in reality, you have to interview Cicadas lol.

 

Well, it’s only a short period of time that we can see it, but it’s because it’s coming to the ground with full satisfaction. Far from being short-lived, it was a longevity when you think about it. It may seem ephemeral, but it may actually be a strong and strong life.

 

After that, there was a change that I responded to the cicada’s bark that I heard, not “noisy” but “I don’t mind crying a lot”, so let’s say that this research study was good. For now, I think I can spend the summer with Semi.

 

 

**************************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

It seems that many people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, in addition to antiques and antiques, we also purchase paintings, jewelry, hobby items, and other genres.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

Chikusa Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture, antique purchase

“Ancient Art Fukosha Nagoya Store”

TEL 052 (734) 8444

10: 00-17: 00 OPEN

 

 

マリオ、すごい値!(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.07.13

 

暑い日差しを受けたり、ゲリラ豪雨に打たれたりと不安定な日々が続いております。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

ここ最近のニュースのひとつに、米競売商ヘリテージ・オークションズが賑わいを見せています。

(スタッフ I 、個人的にオークション話が好きなため度々ブログネタにしてしまいます)

今や日本が世界に誇る文化のひとつとなったでしょうか、テレビゲーム。

世代や国境を越えて年々ヒートアップが止まりません。

今年4月には世界一有名なあの兄弟、「スーパーマリオブラザーズ」の落札で話題となりました。

1980年代に大流行した任天堂の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の海外版NES用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」の競売が行われ、66万ドル(約7300万円)で落札されたというものです。

ゲームソフトの状態は未開封で、限られた期間に生産された希少品。

この時点では、ヘリテージ・オークションズによると、ゲームソフトの落札価格としては史上最高とのことでした。

売り主は86年にクリスマスプレゼントとして購入したようですが、今年見つかるまで机の引き出しにしまい込まれていたそう。

長い長い眠りから覚めたマリオたちは日の目を見る日がきて、みなが驚きと興奮を感じたことでしょう。

昔を思い出しました_小学生時代、私も”ファミコン”に夢中になっていたことを。(年代はスルーしてください笑)

当時、ゲーム機とテレビの配線がよくわかっていなかった私ですが、家族が留守の間にどうしてもやりたくなり、試行錯誤の末、接続に成功!人間は心底それを叶えたいとなった時には、是が非でもやるものだなと子供ながらに思ったものでした^^

(その数年後、ゲームへの興味はパタリ…でしたが)

発売から何十年と経った今、こんな価値で取引されるだなんて、マリオたちもスカイジャンプ以上に飛びあがっていることでしょう。

 

そして昨日のニュースではマリオ自身⁈による落札額更新と!

こちらは96年に発売されたゲームソフト「スーパーマリオ64」で、査定機関のつけた品質ランクが最高10のうち9.8A++という高評価だったとのことです。

競り落とされた額は1億7000万円!今日現在のゲーム史上最高額となります。

この信じられない数字は全世界での過熱ぶりを表していますね。

ちなみにこの「スーパーマリオ64」というゲームに関して、数年前にドイツの大学による研究結果が発表されていました。

このゲームをプレイすると、空間感覚に優れ、記憶力が上がったり、物事を計画的に考えたり、おまけに運転能力までアップするという報告をご記憶の方もみえるでしょうか。

3人称の視点で3次元(3D)の地図の中を移動するという内容がいい影響を与えるということだと思うのですが。

そういうことなら…と頭ごなしにゲームを否定する親御さんの意見も変わったりして⁈

ただやはり、ゲームの種類でもアクション系のものはやり方によっては脳が委縮してしまうそうですので、方法には要注意であります。何事も両面を持ち合わせていますからね。

 

話が逸れてしまいましたが、この2日前には同じくゲームソフト「ゼルダの伝説」(こちらも未開封品)が9600万円で落札と賑わっていました。

マリオ、あっさり抜かれたかと思っていた矢先の出来事でした。

昨今、日本のゲームのクオリティは芸術の域だと思いますが、希少品にはまた別の価値があり面白いです。

いずれも落札者の身元は明らかにされていないとのことですが、昔懐かしいゲームのコレクターさんにしてみたら、これもアメリカンドリームのひとつの形なのかなとも思います。

明後日には、スイスの高級時計メーカーとスーパーマリオのコラボ腕時計が全世界で販売される予定があったり、アメリカでは来月より発売されるマリオの「人生ゲーム」が予約受付中であったりと、日本を飛び出したマリオたちの海外ブームは長く続きそうです。

 

Unstable days continue, such as receiving hot sunlight and being hit by guerrilla rainstorms.

How are you all doing?

One of the recent news is that the US auctioneer Heritage Auctions is booming.

(Staff I, I personally like talking about auctions, so I often use it as a blog post)

Is it one of the cultures that Japan is proud of in the world now? Video games.

The heat-up does not stop year by year across generations and national borders.

In April of this year, it became a hot topic with the successful bid of “Super Mario Bros.”, the most famous brother in the world.

The overseas version of Nintendo’s home video game console “Family Computer”, which was very popular in the 1980s, “Super Mario Brothers” was auctioned and sold for 660,000 dollars (about 73 million yen).

The state of the game software is unopened, and it is a rare item produced for a limited period of time.

At this point, according to Heritage Auctions, it was the highest winning bid for game software ever.

It seems that the seller bought it as a Christmas present in 1986, but it was kept in the drawer of the desk until it was found this year.

After a long, long sleep, Mario and his friends would have come to see the light of day, and everyone would have been surprised and excited.

I remembered the old days.I was crazy about “Famicom” when I was in elementary school. (Please go through the ages lol)

At that time, I didn’t know the wiring between the game console and the TV, but my family really wanted to do it while I was away, and after trial and error, I succeeded in connecting! When human beings really wanted to make it happen, they thought that it was something they would do, even though they were children ^^

(A few years later, my interest in games was pat .)

Now, decades after its release, Mario and his friends will be more than a sky jump to be traded at such a value.

 

And yesterday’s news was that Mario himself updated the winning bid amount!

This is the game software “Super Mario 64” released in 1996, and it is said that the quality rank given by the assessment agency was 9.8 A ++ out of the maximum 10.

The amount that was auctioned off was 170 million yen! This is the highest amount in game history as of today.

This incredible number represents the overheating of the world.

By the way, a few years ago, a research result by a German university was announced regarding this game called “Super Mario 64”.

Do you remember reports that playing this game gives you a good sense of space, improves your memory, thinks about things in a planned manner, and even improves your driving ability?

I think that the content of moving in a three-dimensional (3D) map from a third-person perspective has a positive effect.

If that’s the case, the opinions of parents who deny the game without thinking about it have changed.

However, even with the type of game, it seems that the brain will atrophy depending on the method of action type games, so be careful about the method. Everything has both sides.

 

The story went awry, but two days ago, the game software “The Legend of Zelda” (also an unopened item) was sold for 96 million yen.

Mario, it was an event that I thought was easily overtaken.

I think the quality of Japanese games is in the realm of art these days, but rare items have another value and are interesting.

It is said that the identity of the winning bidder has not been revealed in either case, but for a nostalgic game collector, I think this is also a form of the American dream.

The day after tomorrow, a collaboration watch between a Swiss luxury watch maker and Super Mario will be sold worldwide, and Mario’s “life game” to be released next month in the United States is accepting reservations. The overseas boom of Mario and others who have left Japan is likely to continue for a long time.

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ