ピンときたならどんなものでも(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.09.16
9月も半ばにさしかかり、ようやく夏から秋へ、少しづつさらりと心地よい風を感じられる季節になろうとしています。
風爽やかな9月がお誕生日の皆さまの誕生石は、爽やかで心癒される色を持つサファイアとクンツァイトですね。もともと日本の9月の誕生石はサファイアのみでしたが、新誕生石としてクンツァイトが加わりました。
この誕生石、9月は「サファイアとラピスラズリ」の2つとする声もあります。なぜこのようなことが起きるのか。よくよく考えてみると…「誕生石」って一体、いつ頃誰がどうやって決めたのでしょうか?たくさんの種類がある石の中から、なぜこの石たちが誕生石に選ばれたのか。
誕生石そもそもの起源をたどると、なんとその歴史は約3500年前の旧約聖書までさかのぼります。
旧約聖書の中でユダヤの高僧が12種類の宝石があしらわれた胸当てを着けていたという記述が、誕生石のルーツになったと言われています。それにちなんでヨーロッパでは約1300年前から、「12種類の石を保有し、月替わりで相応しい石を身に着ける」という文化が広がり始めました。
しかし、12種類の宝石を所有しなければいけないので、一部のお金持ち以外は無理難題です。そこで「自分の生まれた月に当てはまる石を身に着ければ、幸運が訪れる」というルールに徐々に変化していったと言われています。
そして、18世紀頃には宝石商によって月ごとの誕生石が決められ、交易が盛んになるにつれてこの文化は世界中に広がっていきます。
しかしこの時の誕生石の種類は、国や地域によってバラバラでした。
大きな変化が訪れたのが、1912年。アメリカの宝石商組合によって、石を各月に当てはめるという誕生石の選定が行われました。聖書の記述をもとに選定が行われましたが、聖書の記述にはなかったダイヤモンドなど当時人気が出始めていた石が取り入れられるなど、時代に合わせた改定が加えられています。その後何度か見直され、イギリスでも貴金属協会が誕生石を選定しました。今日の誕生石は、この二つが基になっています。
ちなみに日本では1958年に、全国宝石商組合によって誕生石が制定されました。今からたったの60年ほど前のことなんですね。
アメリカとイギリスの誕生石をベースにしたため内容はほぼ同じとなっていますが、3月に「珊瑚」、5月に「翡翠」が加えられ日本らしい特色を取り入れたラインナップになっています。(ちなみに翡翠は日本の国石にもなっています。)
日本独自の誕生石があるように、海外の誕生石もそれぞれの国の習わしや気候にちなんで制定されています。起源は同じでも国によって誕生石の違いがあるのは、その背景に宗教やその国独自のなじみ深い石があるからなのですね。「どれが正解なのか?」というか「どれも正解」ということなのでしょう。
誕生石を誰が決めたのか、その起源を知ると、必ずしも自分の誕生石を身につけなければいけないわけではないことが分かります。誕生石自体が後付けで決まったものなので、生まれ月以外の誕生石でも、「なぜか惹かれる色だなぁ」「なぜか気になる形だぞ…」など、ピンときたなら身に着けても何も問題ないってことですね。
ではでは、また。(スタッフT)
Mid-September is approaching, and we’re finally transitioning from summer to autumn—a season where we can gradually feel the light, refreshing breeze.
For those celebrating birthdays in this crisp September month, your birthstones are sapphire and kunzite, both possessing refreshing, soothing colors. Originally, sapphire was the sole birthstone for September in Japan, but kunzite was later added as a new birthstone.
Some sources list two birthstones for September: sapphire and lapis lazuli. Why does this happen? Upon closer reflection… when exactly, and by whom, were birthstones first determined? Why were these particular stones chosen from the vast array of gemstones?
Tracing the very origins of birthstones, their history surprisingly dates back to the Old Testament, around 3,500 years ago.
It is said that the description in the Old Testament of a Jewish high priest wearing a breastplate adorned with 12 types of gemstones became the root of birthstones. Inspired by this, around 1,300 years ago in Europe, a culture began to spread where people would “own 12 types of stones and wear the appropriate stone for each month.”
However, since one had to own all 12 gemstones, it was an impossible task for anyone but the wealthy. It is said that the rule gradually evolved into “wearing the stone corresponding to your birth month will bring good fortune.”
By the 18th century, jewelers had established monthly birthstones, and as trade flourished, this culture spread worldwide.
However, the specific birthstones varied widely by country and region at this time.
A major change came in 1912. The American Jewelers Association established birthstones by assigning stones to each month. While the selection was based on biblical references, it also incorporated stones gaining popularity at the time, like diamonds, which weren’t mentioned in the Bible, reflecting revisions suited to the era. This list was revised several times afterward, and in Britain, the Goldsmiths’ Company also selected birthstones. Today’s birthstones are based on these two systems.
Incidentally, Japan’s birthstones were established in 1958 by the National Jewelers Association. That was only about 60 years ago.
While largely based on the American and British birthstones, Japan’s list incorporates uniquely Japanese elements, adding “coral” for March and “jade” for May. (Jade is also Japan’s national stone.)
Just as Japan has its own unique birthstones, birthstones overseas are also established based on each country’s customs and climate. Even though the origin is the same, differences in birthstones between countries exist because of religious backgrounds and stones deeply familiar to each nation. It’s not a matter of “which one is correct?” but rather “all are correct.”
Learning who decided birthstones and their origins reveals you don’t necessarily have to wear your own birthstone. Since birthstones themselves were decided later, it’s perfectly fine to wear any stone that resonates with you—whether it’s your birthstone month or not—if you feel drawn to its color or intrigued by its shape.
Well then, see you later. (Staff T)
*******************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-17:00 OPEN
#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻