11月, 2022 - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

落ち葉舞い散る深秋の候(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.11.30

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

今朝通勤しておりましたら、道路にきれいに色づいたイチョウの葉がたくさん落ちていて、車を走らせると落ち葉が踊るように舞っていてとても美しく少し気分が晴れやかになりました。

 

 

ちょうど紅葉も一番の見頃を迎え、一気に秋が過ぎ冬に近づいている気がします。

明日から12月、師も走るような忙しい月が始まります。

 

この間のハロウィンではクリスマスはまだまだと感じていたのに、あっという間にクリスマスの時期が近づき、早いものでもう1年の終わりを迎えようとしています…年を重ねるごとに、時の流れを早く感じます。

 

少し早い気はしますが、皆さま年賀状のご準備はいつ頃から始められますか?

私は、小学生~中学生の頃は年賀状のやりとりをしていましたが、高校生くらいからだったか、鮮明には覚えておりませんが、いつしか年賀状を出さなくなってしまいました。

そして年明けのご挨拶はもっぱらLINEにて済ませてしまうのが毎年恒例に。

 

昔は年賀状を送りたい相手の住所を聞いたりすることが楽しみだったり、冬休み年賀状をやりとりすることで会えない友人と繋がれているような気持ちになって嬉しかったりしました。

スマートフォンが浸透するようになってからでしょうか…年賀状という文化がなくなりつつあるのは。

 

ただそんな私今年は年賀状を出してみようかと考えております。

というのも、コロナ禍で会いたい人にも会えなかったりする状況で、誰かと繋がりを持ちたいという気持ちや、スマホばかりで文字を書くという機会が減ってきている中で、気持ちを文字にすることの大切さが今になって少しずつ分かってきたりしたのです。

 

あともうひとつ、ここ最近ほぼ毎日連絡を取っている友達からクリスマスカードが届いたのです。

毎日LINEをしている相手から突然手紙をもらい、なんだか恥ずかしくもありましたが心の底から温かい気持ちになりました。

手軽でスピーディーなやりとりももちろん便利ですが、手紙を書いているとき、相手のことを考えて文字にする時間だったり、後からモノとして残ることで何年経っても当時の気持ちを思い出せるという部分も手紙の良さだと感じます。

 

今年の年賀状の受付開始は例年通り、12月15日からだそうです。

今年、少しでも時間がある方は大切な人や身近な人に新年の挨拶を年賀状で出してみるのはいかがでしょうか。

出す側も、受け取る側もきっと温かい気持ちになること間違いなしです!

 

では。

 

 

Hello everyone. This is staff M.

When I was commuting to work this morning, I saw a lot of beautifully colored ginkgo leaves falling on the road.

The autumn foliage is just at its best, and I feel that autumn has passed and winter is approaching. From tomorrow to December, a busy month will begin in which the teacher will also run.

 

The other day at Halloween, I felt that Christmas wasn’t over yet, but the Christmas season is quickly approaching, and the end of the year is already approaching… As the years go by, time goes faster. I feel

I feel like it’s a little early, but when can everyone start preparing New Year’s cards? When I was in elementary school and junior high school, I used to send and receive New Year’s cards. And it’s an annual tradition to finish greetings at the beginning of the year exclusively on LINE.

 

In the past, I used to look forward to asking for the address of the person I wanted to send a New Year’s card to, and I was happy to feel that I was connected to friends I couldn’t meet by exchanging New Year’s cards. Since smartphones became popular, the culture of New Year’s cards is disappearing.

 

However, I am thinking of sending out a New Year’s card this year. This is because, in the situation where people who want to meet cannot meet due to the corona crisis, the desire to connect with someone and the opportunity to write letters only on smartphones are decreasing. I have come to understand the importance of things little by little.

 

One more thing, recently I received a Christmas card from a friend I’ve been in touch with almost every day. I suddenly received a letter from someone I use LINE with every day, and it was kind of embarrassing, but I felt warm from the bottom of my heart. Easy and speedy exchanges are of course convenient, but when writing a letter, it is time to think about the other person and put it into words. I also feel that letters are good.

 

It seems that this year’s new year’s card reception will start from December 15th as usual. If you have even a little time this year, how about sending New Year’s greetings to your loved ones with New Year’s cards? There is no doubt that both the sending side and the receiving side will feel warm!

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董買取#無料査定#出張買取#紅葉

竹細工は語る(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.11.27

皆様こんにちはスタッフYでございます。

 

先日からお店に飾っております竹細工が繊細かつ大胆でして、大変目を引きます。

 

 

 

 

美しいですね。職人はどなたか存じ上げませんが、経年により飴色になっている竹がさらに陰影を生み出し、その細工の細かさや、しなやかさををより引きたてておりますね。竹細工をみておりますと、日本人の手先の器用さや、この地で育ったものと上手に共存していく器用さなどなど、日本のいいところをぎゅっと詰め込んでるなぁと常々思わされております。

 

竹のその種類は日本でも600種類と多く、日本国中に自生。温暖化によって竹の生育地は広がりつつあり、最近はちょっと厄介者の扱いこそされますが、竹稈(ちくかん) が空洞で軽いわりに強く、表面は滑らかで、弾力性があり、湾曲しやすく、裂いたりして加工がしやすいと、万能な素材であると言えましょう。

 

 

 

 

その特性は、種類によって多少の違いはあるものの、竹稈(ちくかん) が空洞で軽いわりに強く、表面は滑らかで、弾力性があり、湾曲しやすく、裂いたりして加工がしやすいことが挙げられます。また、他の植物 に比べて生長が速く、長く利用できることから生活道具の素材として重宝されており、まあどのお宅にも竹の製品はお持ちでしょうから、みなさまその素晴らしさはとっくにおわかりのことでしょう。さらに食材にもなる竹(たけのこ)は、春を知らせる代表的な食材。ここも外せませんね。

 

先ほど述べたように竹にも種類によってそれぞれの特徴があります。それぞれの特性を生かし生活用具や農具、漁具、楽器など様々な竹工品がつくられているのですが、日本三大有用竹のなかでもマダケとハチクは主に使われているようです。

 

マダケは、直径13cm、高さ20mにもなる大型種で、青森県より以北ではあまり見られませんが、各種の竹材の中で最も弾力性に富んだ性質を持つため、建築資材や楽器、花器、農具や漁具などの材料として使われております。尺八、竹垣、釣り具などでしょうか。

 

また、ハチクは直径10cm、高さは15mにもなるのですが、マダケよりも寒さに強く、北海道南部まで分布しており、節の低さが特長。肉が薄く繊維が緻密で竹材中最も細く割りやすい性質から、茶筅 (ちゃせん) などの茶道具に利用されることが多いようです。

そんな竹細工の日本では長い歴史の中での名品を調べてみますと、様々な竹工品がつくられておりますよ。そのほとんどが生活用具であったが、実用性と美しさを兼ね備えた名品が残されております。

 

竹は腐朽しやすい性質から保存は難しいのですが、その歴史はなんと縄文時代にまでさかのぼります。底面に網代 (あじろ) の痕がついた縄文式土器が発掘されたり、青森県の是川遺跡の竹で編んだ器に漆を塗り重ねた籃胎漆器 (らんたいしっき) が出土したりしていており、木材や石材と同じように身近な素材として古くから様々な用途に用いられていたことがわかります。

 

 

 

 

古く有名なものですと「東大寺の華籠 (けこ) 」。

竹の薄板を編んでつくった籠でして、仏教の儀式で撒く花びらを盛るために利用されたようです。深めの形と浅めの形があり、底裏の墨書から聖武天皇の一周忌斎会に用いられたと考えられております。

 

また、「法隆寺の竹厨子 (たけずし) 」は、奈良時代の経巻を納めた竹製の厨子でして、国宝に指定されております。実はですね、先日の国宝展にてラッキーなことに実際に拝見できたんですよ。

 

こちらは主に中国南部に自生する篠竹 (すずたけ) の一種と考えられる竹が使われているようでして、細い竹を丁寧に並べそれらを箱状に作り上げております。箱状の屋根や柱の修理箇所には日本産の竹も見られるようで、修理しながら大切に使われていたのでしょう。

法隆寺献納宝物の一つでして、法隆寺東院伽藍を建立した行信 (ぎょうしん) 僧都が、聖徳太子の様々な遺品とともに奉納したと言われております。すでに1000年以上たった竹、もう飴色を通り越して黒墨のようでありましたが、その繊細さはその黒墨の中にもまだのこっております。

 

また茶道具でいいますと(名物はたくさんありますが)千利休の竹花入「園城寺」などが有名でしょうか。

こちらは千利休が小田原攻めに同行した際に、伊豆韮山 (にらやま) で採った竹に一重の切り込みを入れたもの。表面の千割れを園城寺の釣鐘の割れにちなみ、園城寺と名付けられたようです。利休の侘び茶の美意識を投影した名品として名高い名物であります。

 

その後も日本各地ではそれぞれ特色のある竹工品が発展し、私たちの生活と共に生きてまいりましたが、現在竹細工で有名な地域ですと、奈良県の高山茶筅、静岡県の駿河竹千筋細工 (するがたけせんすじざいく) 、岡山県の勝山竹細工、大分県の別府竹細工が挙げられる地域でしょうか。それらは伝統的工芸品に指定されております。

 

ですが、竹細工、竹林の荒廃や技術の後継者問題やなど課題は多いことも確か。現在は伝統にとらわれず現代の暮らし、価値観に合わせた商品づくりで注目を集めたり、用途を変えて活躍したりする竹工品を生み出したりと竹細工の進化も気になりますが、竹は、さらに抗菌・消臭作用があることから、消臭剤や建築材など別の観点からも見直されつつあるようです。

 

本日は、「竹細工の歴史もすごいけど、これからの竹細工の進化もよろしく。」と、飴色の竹が教えてくれた午後でありました。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

The delicate and bold bamboo works that have been displayed in our store since the other day are very eye-catching.

It is beautiful. I don’t know who the craftsman is, but I think that the bamboo, which has become candy-colored with age, creates shadows and enhances the fineness and suppleness of the workmanship. When I look at bamboo crafts, I am always impressed by the dexterity of the Japanese people’s hands and their ability to coexist with things grown in this region.

 

There are as many as 600 species of bamboo growing naturally throughout Japan. Although bamboo is now regarded as a bit of a nuisance due to global warming, it is a versatile material, with its hollow, lightweight yet strong, smooth surface, elasticity, and ease of bending, tearing, and processing.

 

Although there are some differences between species, bamboo culms are hollow, light, but strong, with a smooth, resilient surface that is easy to bend, tear, and process. Bamboo grows faster than other plants and can be used for a long time, making it useful as a material for daily utensils. Bamboo is also used as a foodstuff, and bamboo shoots are a typical foodstuff that announces spring. This is also a good place to start.

 

As mentioned earlier, each type of bamboo has its own characteristics. Various bamboo crafts such as daily tools, farming tools, fishing tools, and musical instruments are made by taking advantage of their characteristics, and among the three most useful bamboo species in Japan, madake and hachiku are mainly used.

 

Madake is a large species, reaching 13 cm in diameter and 20 m in height, and although it is rarely seen north of Aomori Prefecture, it is used as a material for building materials, musical instruments, flower vases, farming tools, and fishing tackle because it is the most resilient of all bamboo species. Bamboo is used for building materials, musical instruments, flower vases, agricultural tools, and fishing tackle, among other things.

 

Hachiku can reach 10 cm in diameter and 15 m in height. It is more resistant to cold than Madake, and is distributed as far as southern Hokkaido, where it is characterized by its low knots. Its thin wall and dense fibers make it the thinnest and easiest to split among bamboo materials, and it is often used for tea utensils such as chasen (tea whisk).

 

If you look into the long history of bamboo crafts in Japan, you will find a wide variety of bamboo crafts. Most of them were tools for daily life, but there are still some masterpieces that combine practicality and beauty.

 

Bamboo is difficult to preserve due to its tendency to decay, but its history dates back to the Jomon period. Jomon-style earthenware with an “ajiro” pattern on the underside has been excavated, as well as bamboo woven vessels coated with lacquer in the Koregawa site in Aomori Prefecture, indicating that bamboo, like wood and stone, was a familiar material used for a variety of purposes from ancient times.

 

One of the most famous examples is the “Keko (flower basket) of Todaiji Temple.

It is a basket made of woven thin bamboo sheets, and was used to hold flower petals to be scattered during Buddhist ceremonies. There are two types of baskets, deep and shallow, and it is thought that they were used for the first anniversary of Emperor Shomu’s death, according to the calligraphy on the back of the bottom.

 

The “Bamboo Kitchen of Horyuji Temple” is a bamboo kitchen that housed sutra scrolls from the Nara period and is designated as a National Treasure. I was lucky enough to see it at the National Treasure Exhibition the other day.

 

The bamboo used in this piece is believed to be a type of bamboo native to southern China, and is made of thin bamboo carefully arranged to form a box shape. Japanese bamboo can be seen in the repaired parts of the box-shaped roof and pillars, and it is likely that the bamboo was carefully used while being repaired.

It is said that Gyoshin, the monk who built the Toin complex of Horyuji Temple, dedicated the bamboo along with various relics of Prince Shotoku. The bamboo, more than 1,000 years old, has already passed the candy color and is like black ink, but its delicacy can still be seen in the black ink.

 

In terms of tea ceremony utensils (of which there are many famous ones), “Sonjoji,” a bamboo vase by Sen no Rikyu, is probably the most famous.

This is a bamboo vase with a single slit cut into it, which Sen no Rikyu collected in Nirayama, Izu, when he accompanied Odawara on his attack on Odawara. The name “Sonjoji” is derived from the cracks on the surface of the bell of Sonjoji Temple. It is a famous masterpiece that projects Rikyu’s aesthetic sense of wabicha (tea ceremony in the wabi-style).

 

Today, the most famous bamboo crafts are the Takayama Chasen (tea whisk) in Nara Prefecture, Suruga bamboo Senjisuji-zaiku in Shizuoka Prefecture, Katsuyama bamboo craft in Okayama Prefecture, and Beppu bamboo craft in Oita Prefecture. These are designated as traditional crafts.

 

However, there are certainly many problems with bamboo crafts, such as the deterioration of bamboo forests and the problem of successors to the craft. Today, the evolution of bamboo crafts is also a matter of concern, with the creation of products that are not bound by tradition but are in tune with modern lifestyles and values attracting attention, and the creation of bamboo crafts that can be used for different purposes.

 

Today, I would like to say, “The history of bamboo crafts is great, but please look forward to the future evolution of bamboo crafts.” The candy-colored bamboo taught me this afternoon.

 

Good bye.

 

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

千種区のお客様より買受いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術品買取 古美術風光舎)

2022.11.26

 

千種区のご近所のお客様より再度買受依頼がございました。三味線、古書、贈答品など買受け致しました。大切な御品をお譲りくださいまして、誠にありがとうございました。

 

また何かございましたら古美術風光舎名古屋店まで、ご用命くださいませ。

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

 

 

 

 

はやぶさ2のお土産をみてきました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.11.26

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

行って参りましたよ笑、はやぶさ2帰還カプセル・リュウグウサンプルの特別公開。

 

 

 

 

名古屋市科学館です。隣接する白川公園、こちらも紅葉がクライマックスであります。

 

もちろん会場内は撮影禁止ですので私の呟きでの実況のみで失礼いたします。会場は私のような少々オタクの皆様が訪れており、学術的な展示をパネルや映像なども見れたりと、私たちにもわかりやすく説明つきで展示されておりました。

 

と、その前に会場の入り口にて(ダムカードのようではないですか!)なんと、リュウグウのカプセルで採取された砂の紹介付見学記念の名古屋限定カードをいただけまるという。ちょっとだけダムカードを集めている方の気持ちがわかるようでして、これ、意外と嬉しいものですね。

 

今回はやぶさ2が採取した砂粒の重量は5.4g。目標(要求値)の0.1gを大きく上回るものであったようです。またJAXAは、大きさや形などをカタログ化したデータを専用サイトで公開しており、初めて知ったのですがこの採取された砂や石の443個それらすべてにシリアルナンバーがついており、管理されているようであります。

 

今回こちらの名古屋に来てくれた砂は、「たまてばこ」というポイントで採取されたID:A0161。

 

 

(1週間限定でしたので、もらえてうれしい)

 

 

実際の展示はといいますと厳重に管理された環境の中、拡大鏡を覗いての展示ブース。大きさにして2ミリくらいでしょうか。砂というか黒い小さな小石の粒といった感じです。砂というイメージでしたので、白っぽい物なのかと勝手に想像していたのですが、実際は黒いすす焦げたような粒でありました。

 

ということは、小惑星リュウグウも黒い惑星なのでしょうかね、勝手に白い砂や石のある星だとおもっておりました。また、何かは分かりませんがキラッと光る粒子もみられます。

 

また、同会場には今回、実際に帰還したカプセルやパラシュートそしてカプセルなどを収めたコンテナなども同時に展示されております。大気圏突入時の際の高温からカプセル内部を守るヒートシールドは真っ黒に焼け焦げており、その大気圏突入(10,000度)の際の闘いのあとが生々しくもみることができます。そんな過酷な旅を終え地球上の戻ってきた姿を間近で拝見できますが、よくぞ御無事で、と、その過酷な長旅の時間や距離のことを思い起こしますと、この小さな黒い粒に、本当に「おかえり」と、心の底から言わずにはいられません…。

 

 

(こちらは、別のサンプルのレプリカ)

 

 

そしてもうひとつ、オーストラリアの砂漠に無事生還したカプセルを無事回収しそれを収めるコンテナにも展示されております。この模様はTVで拝見しておりましたが、実際にこうしてみますとジーンとするものです。帰還してきたサンプルについ気をとられがちですが、こちらのコンテナを眺めていますと何故だか無事に持ち帰ろうという関係者の皆様気迫までもが、ものすごく伝わってまいります。

 

そんなはやぶさ2、宇宙のお土産を地球に届けた後次のミッションを遂行すべく再び宇宙の旅を続けておるとのこと。前回のはやぶさは、最後の地球の映像を地球に送り(これに涙しました…。)大気圏にてさよならをいたしましたが、今回のはやぶさ2は再び旅を続行。

 

 

(こちらは、はやぶさ2のミニ)

 

 

そんな今回のリュウグウへのミッションは、竜宮城(リュウグウ)の玉手箱(たまてばこ)をあけると・・・という話も少し話題になっていましたが、おじいさんになるのか、はたまたある意味、サンプルに太陽系の過去が詰まっているということで、時間が逆行し、赤ちゃんになるのかわかりませんが笑、はやぶさ2の旅、そしてリュウグウからのサンプルの解明はまだまだ続いているようですのですので、私たちが行ったことのない遠い星でのお話はまだまだ続くようであります。

 

それでは、記念カードを握りしめてここ会場を後にいたします。

ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

I went to the special exhibition of the HAYABUSA2 return capsule and Ryuguu sample.

 

We went to the Nagoya City Science Museum. The autumn leaves are at their climax in the adjacent Shirakawa Park.

Of course, photography is not allowed inside the venue, so I will only report what I see and hear in my mumbling. The venue was visited by a few geeks like me, and there were academic exhibits with easy-to-understand explanations for us, such as panels and videos.

 

But before that, at the entrance of the exhibition hall, I saw a capsule of Ryuguu, which looked like a dam card! What a surprise, we were told that we could get a Nagoya-only card commemorating the visit with an introduction to the sand collected in the Ryugyu capsule. I can understand the feelings of those who collect dam cards a little bit, and this is surprisingly pleasant.

 

The weight of the sand grains collected by Hayabusa2 this time was 5.4 g, which seems to have far exceeded the target (required value) of 0.1 g. JAXA has cataloged the size and shape of the grains on its dedicated website, and I learned for the first time that each of the 443 grains of sand and stone collected has a serial number, which is managed and controlled.

 

The sand that came to Nagoya this time was collected at a point called “Tamatebako.

ID: A0161.

The actual exhibition was held in a booth with a magnifying glass in a strictly controlled environment. The size of the pebble was about 2 mm. It looks like sand or small black pebble grains. Since I had an image of sand, I imagined it to be whitish, but in fact, it was a black sooty burnt grain.

I thought that the asteroid Ryugyu was a black planet, and I thought it was a star with white sand and stones. I also saw some particles that were shiny, although I am not sure what they were.

 

Also on display at the same time are the capsule that actually returned to Earth, the parachute, and the container that held the capsule. The heat shield that protected the inside of the capsule from the high temperatures during atmospheric entry is blackened and scorched, and the results of the struggle during atmospheric entry (10,000 degrees Celsius) can be seen vividly. When I recall the time and distance of the long and grueling journey, I cannot help but say from the bottom of my heart, “Welcome back” to this little black speck….

 

The capsule that returned safely to the Australian desert is also on display in the container that holds it after its safe return. I had seen this scene on TV, but it was very moving to see it in person. We tend to get caught up in the returned samples, but for some reason, looking at this container, we can really feel the spirit of the people involved in bringing the samples back safely.

 

After delivering the space souvenirs to the earth, Hayabusa2 is now continuing its space journey to carry out its next mission. The previous HAYABUSA sent the last image of the earth to the earth (I cried over this). Hayabusa2 will continue its journey again.

 

The mission to Ryuguu, which was talked about for a while, was to open the Tamatebako of Ryuguu (Ryuguu Castle)…will it be an old man or will it be a sample of the past of the solar system? I don’t know if I will become an old man or, in a sense, a baby because the past of the solar system is packed in the sample, but it seems that the journey of Hayabusa2 and the elucidation of the sample from Ryuguu are still continuing, so the story of a distant planet we have never visited seems to continue.

 

So, clutching my commemorative card, I will leave the venue. Have a good day.

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

 

青春の丘part1(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店) 

2022.11.25

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

一夜明けてワールドカップ初戦、大金星を収めた日本代表選手たちのコメントが続々と入ってきましたね。それぞれ選手たちの今試合にかける気持ちを聞いていたら、また胸が熱くなってきてしまいました。

 

次の試合までまだ少し時間がありますので、一旦落ち着いて今日は先日訪れたジブリパークのお話に戻りたいと思います。

前回スタッフNが「忘れ物ベンチ」についてお話させていただきました。まだブログ読まれていない方は是非3つ前(11月22日公開)のブログから読んでみてください。

 

 

では、前回のジブリパーク編続きから。

いろんな場所にジブリアニメの中で使われた忘れ物たちがたくさんあって、見つけて記念写真撮るだけでもとっても楽しめました。こちらも無料エリアとなっていましたのでチケット争奪戦で敗れてしまった方も予習ができそうです。

 

さて、ここからは有料エリア・青春の丘のレポをさせていただきます。

※ネタバレが嫌という方は下の方まで飛ばしてくださいね!

 

青春の丘エリアに入りますと、すぐに電話ボックスとバスの停留所を発見いたしました。

 

 

こちらの電話、実際に使うことはできませんが受話器に耳を澄ましてみるとなんと「@#$$#@@…」と聞こえました。 ネタバレしすぎてしまうのも面白くありませんので、内容は実際に行って聞いてみてください。

 

 

そしてバスの停留所には”青春の丘と看板が出ていて、行先は「猫の国」。

 

 

 

細かいところまでジブリアニメの世界観がたくさん詰まっていて、ジブリオタクとしては感無量でした。

 

 

そして停留所の反対側には、小さい建物が…!!

 

 

もしかして…と近づいてみると、なんと「猫の恩返し」に出てくる猫の事務所が猫サイズで再現されていたのです。

事務所の中を覗いてみると、バロンとムタが猫会議中…他にもバロンのガールフレンドらしき肖像や振り子時計、食器棚やあのシフォンケーキまで・・・。夢のような空間で、息を吞むほどの細かさと美しさでした。

2か所の小窓から中をのぞくことができて、横からのアングルと、後ろからのアングルではまた違った様子が見られるのもポイントです。

 

 

 

 

 

また猫の事務所の前には小さな赤いポストもあり、その中を開けてみるとなんと「猫日新聞(にゃんにちしんぶん)」が入っていました。内容もしっかりしていて、言い回しも猫らしく「ないか」→「にゃいか」となっていて可愛さ満点の新聞。この新聞なら毎日読みたいと思いました。

 

 

ちょうどキリが良いので今日はここらへんにして、次回のブログで青春の丘エリアの続きお話させていただきたいと思います。

 

そういえば、新聞繋がりで実は風光舎も新聞に載っているのです。朝日新聞をとられている方はぜひ風光舎探してみてください。

ヒントは「猫日新聞」のラクロススティック記事の似たような場所に・・・

 

 

では。

 

 

Hello everyone. This is staff M.

The comments of the Japanese national team players who won the big Venus in the first match of the World Cup overnight came in one after another. As I listened to each player’s thoughts on the game, my heart started to heat up again.

 

There is still some time until the next game, so I would like to calm down and return to the story of Ghibli Park that I visited the other day today. Last time, Staff N talked about the “bench for forgotten items”. If you haven’t read the blog yet, please read it from the blog three years ago (published on November 22nd).

 

Let’s continue from the previous Ghibli Park edition. There were a lot of forgotten items used in Ghibli animations in various places, and it was a lot of fun just finding them and taking commemorative photos. This is also a free area, so it seems that those who have lost in the ticket competition can also prepare.

 

Well, from here I will report on the paid area, Seishun no Oka. *Skip to the bottom if you don’t want spoilers! As soon as I entered the Seishun no Oka area, I found a telephone box and a bus stop.

 

I can’t actually use this phone, but when I listened to the receiver, I heard “@#$$#@@…”. “It’s not interesting to spoil too much, so please go and listen to the content.”

And at the bus stop, there is a sign saying “Seishun no Oka”, and the destination is “Cat Country”. As a Ghibli otaku, I was overwhelmed with emotion as the world of Ghibli anime was packed into every detail.

 

And on the other side of the stop, there is a small building…! ! When I approached it, I found that the office of the cat that appears in “The Cat Returns” was reproduced in cat size. Looking into the office, Baron and Muta are having a cat meeting… There’s also a portrait of Baron’s girlfriend, a pendulum clock, a cupboard, and even that chiffon cake… It was a dreamlike space, with breathtaking detail and beauty. You can look inside through two small windows, and the point is that you can see a different view from the side and the back.

 

There is also a small red mailbox in front of the cat’s office. The content is solid, and the phrases are cat-like, from “no” to “nyaika”, a newspaper full of cuteness. I wish I could read this newspaper every day.

 

I would like to stop here for today and continue the story of the Seishun no Oka area in the next blog.

 

Come to think of it, Fukousha is also listed in the newspaper because of the connection with the newspaper. If you read the Asahi Shimbun, please look for Fukousha. The hint is in a similar place in the article on the lacrosse stick in the “Cat Day Newspaper”

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。

ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

#ジブリパーク#猫#アンティーク#骨董品#買取#出張買取

26人全員で掴んだ勝利!!(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店) 

2022.11.24

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

(これはなんでしょうか?答えはブログさいごをご覧ください)

 

今朝は”カタールW杯での優勝4度の大国ドイツに歴史的勝利”の話題で持ち切り、日本中が喜びで溢れていますね。

 

私も昨日は22時からテレビの前にスタンバイ、そして”日本勝利”のあの瞬間から興奮冷めやらぬ状態で本日しっかり寝不足です…。

 

いやいや寝不足なんてどうでもよくて、やはりW杯での勝利は勇気と元気をもらえます。

Twitterでも「ドーハの奇跡」とトレンド入りするほど。

 

大会前に、森保監督が「29年前に選手として『ドーハの悲劇』を経験し、それを今大会では『ドーハの歓喜』に変えて見せる」と明言した通りの結果に。

私はまだ生まれる前ですが、1993年日本代表が涙を飲んだ地で29年越しに”雪辱”を果たし、悲劇から奇跡に変わる歓喜の瞬間、日本中、いや世界中の日本を応援する人々が一体となった瞬間だったと思います。

 

もちろん試合前半、PKで失点したときはもうひどい落ち込みで、やはりドイツには…と諦めそうな気持になってしまったのですが、後半の大胆な選手交代で試合が一気にひっくり返ったときにはテレビ前の私もひっくり返ってしまうほど大喜び。

7分のアディショナルタイムがあんなに長く感じるとは…。今思い出しても興奮気味にブログ書いております(笑)

 

そしてSNS等で、ワールドカップに限らず、海外で大きなスポーツイベントが開催されるたび、日本選手・関係者・観客のマナーの良さ、礼儀正しさが賞賛されて、とっても誇らしいことと感じております。今回も日本のファンがスタジアムを清掃して帰る姿に愛のある応援だなあとしみじみ…。

 

また、FIFAの公式Twitterで、日本代表が強豪ドイツに勝利し、引き上げたあとのロッカールームの写真が投稿されていたのですが、タオル等もきれいに畳まれ整理整頓された空間と机の上に置かれた折り鶴、日本語とアラビア語で”ありがとう”と書き置きされた写真を見ると本当にあたたかい気持ちに胸が熱くなってしまいました。

 

 

さあ、この勢いで次回のコスタリカ戦でも良い結果が出せるよう願って。(27日(日)19時~)

また皆で応援しましょう!!!

 

 

Hello everyone. This is staff M.

This morning, the topic of “historic victory over Germany, the four-time World Cup champion in Qatar,” was the topic of conversation, and the whole of Japan was filled with joy.

 

I was on standby in front of the TV from 22:00 yesterday. No, I don’t care about lack of sleep, but the victory at the World Cup gives me courage and energy. Even on Twitter, it is trending as “Miracle of Doha”.

 

Before the tournament, Coach Moriyasu said, “29 years ago as a player, I experienced the ‘Doha tragedy’, and this tournament I will turn it into ‘Doha’s joy’.” It was before I was born, but in 1993, in the place where the Japanese national team drank tears, I was able to “revenge” over the past 29 years. I think it was a moment of unity.

 

Of course, in the first half of the match, when we conceded a goal from a penalty kick, I was already in a really bad mood, and I felt like I was about to give up on Germany. I was so overjoyed that the previous me was overwhelmed. 7 minutes of additional time feels so long… Even if I remember now, I’m writing a blog with excitement.

 

And I feel very proud that the good manners and politeness of Japanese athletes, officials, and spectators are praised on social media, not just the World Cup, but every time a big sporting event is held overseas. . This time as well, the sight of the Japanese fans cleaning up the stadium and returning home made me feel deeply that they were cheering us on with love.

 

Also, on FIFA’s official Twitter account, a photo of the locker room after the Japan national team won against the powerhouse Germany was posted. When I saw the folded paper cranes and the photo with the words “thank you” written in Japanese and Arabic, my heart felt warm and warm.

 

Let’s hope that this momentum will lead to a good result in the next match against Costa Rica. (27th (Sun) 19:00-) Let’s support each other again! ! !

 

(キセル)

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。

ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#無料査定#骨董品#贈答品

Go, SAMURAI BLUE!(2022FIFAワールドカップ)(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店) 

2022.11.23

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

今日は朝からなんだか落ち着かない。

今日一日、今夜に備えて行動をされている方もおいでではないでしょうか。

そう、2022FIFAワールドカップ日本VSドイツ戦が、本日日本時間22:00~にキックオフであります!。

 

普段サッカーなんて興味もない私のような、にわかファンの皆様もおいででしょうが、このシーズンだけのにわかサッカーファン、何卒お許しください。サッカーのTVで観戦はたまには致しますが、にわかファンはワールドカップのあのお祭り騒ぎが好き。みんなで、いやいや世界中の皆さんと一体感になるあの感覚、競技場でなら最高でありましょうが、パブリックビューでも自宅のTV前でもいいんです。あの非日常的一体感がたまらないですよね。

 

私も昨日からビールの在庫の確認などなど少しずつ準備。

本日はこのとおりお仕事ですので、帰りにそそくさと食事とビールのお供の買い出しのことを朝から頭を巡らしておりますので、ブログが少々薄い感じでありますことをご容赦くださいませ笑。

 

そんな日本戦に向けての暖機運転ではないですが、昨日はデンマークVSチュニジア戦を観戦しておりました。TV越しではありましたが、満員の観客からの歓声が地響きのように波打ち、応援に熱狂する方々の姿が映し出され世界中にもお祭り人間が。その祭りっぷりもレベルが違っておりましたね。

 

それにしても、前回のロシア大会と今回カタール大会の間、世界中の人々が経験した様々な状況の変化を思い起こし、先日の歓声などを見ておりますと、あの一昨年昨年の状況は幻?だったのか、なんて思えてもまいります。

 

はたまた、人間は昔からこうやってどんな状況が立ちはだかろうとも、こうやってたくましく生きのびて今があるのだな…なんて、ちっぽけな一小市民が大袈裟にも人類の悠久の歴史にちょっと浸ったり笑と、今回のワールドカップは様々な気持ちが錯誤したり。

 

まあ、そんな歓声や応援を前にそんなことはどうでもよくて。今日は、世界中の皆さんとここまで乗り越え生きてきたことの一体感をもちょっぴりかみしめながら、日本VSドイツ戦を頭空っぽで楽しみたいと思っております。

 

がんばれ、SAMURAI BLUE!

 

 

(夜の古美術風光舎名古屋店、すてきなんです。是非お立ち寄りください。)

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

I am feeling somewhat restless this morning.

I am sure that some of you may have been acting for the whole day today in preparation for tonight.

Yes, the 2022 FIFA World Cup match between Japan and Germany will kick off at 22:00 Japan time today!

 

I know there are some of you out there who are not interested in soccer, but please forgive me if I am just a casual soccer fan for this season only. I watch soccer on TV once in a while, but I am a casual fan of the World Cup, and I love the festivities. That feeling of being united with everyone, or rather with everyone in the world, is great at the stadium, but it is also fine at public view or in front of the TV at home. I love that extraordinary sense of togetherness.

 

Since yesterday, I have been preparing for the event by checking the beer inventory and so on.

As you can see, I have to go to work today, so I’ve been thinking about buying food and beer to go with it since this morning, so please forgive me if my blog is a bit thin.

 

Although I was not warming up for the Japan game, I was watching the Denmark vs. Tunisia game yesterday, and although it was on TV, the cheers from the packed crowd were like an earth-shaking wave, and the images of people in a frenzy of support were shown on the screen, making the whole world festive. The festive atmosphere was on a different level.

 

Anyway, recalling the various changes that people around the world experienced between the last tournament in Russia and this one in Qatar, and seeing the cheers the other day, I wonder if the situation of the year before last and the year after last were illusions? I wonder if the situation of the year before last and the year after last were illusions.

 

On the other hand, I am also reminded of the fact that human beings have always survived and thrived in this way, no matter what circumstances have stood in their way… A small, humble citizen, immersing himself in the long history of mankind, even if in an exaggerated way.

 

Well, I don’t care about such things in front of such cheers and cheering. Today, I would like to enjoy the match between Japan and Germany with my mind empty, while also chewing a little on the sense of unity that we have overcome and lived up to this point with everyone around the world.

 

Go, SAMURAI BLUE!

 

 

 

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

 

ジブリパーク忘れ物ベンチ(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董古美術買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.11.22

みなさまこんにちは、スタッフNでございます。

 

今日は三毛のにゃんこが車の前で日向ぼっこをしておりました。

 

近づくと逃げてしまったので写真がお届けできず、残念です、

 

さて、スタッフMのブログにもありました通り、行って参りました。

念願のジブリパーク。

 

前評判があまり良くなかったので心配しておりましたが、細かいところまでこだわっていて楽しかったです。

 

来場されたお客様も、コスプレをしていたり、グッズの帽子をかぶっていたり、そちらを眺めるのも楽しかったです。

 

今回は無料エリアの忘れ物ベンチについてご紹介いたします。

 

忘れ物ベンチはジブリパークに15個あるベンチアートでして、ジブリに登場するキャラクターにまつわるオブジェでございます。

 

全ては見つけられなかったのですが、少しだけご紹介いたします。

 

こちらは「耳をすませば」の雫を地球屋へ案内してくれる「ムーン」でございます。

 

近くで見ると少し怖いですが、離れてみてもまん丸なボディがとても可愛らしいです。

 

ムーンだけは2ショットを撮って撫でまわしてしまいました。

 

 

このムーン実は、原作とはだいぶ違ったイメージで描かれているそうです。

 

映画では、左耳の毛色が違う太った猫として登場いたしますが、この猫のイメージは、スタジオジブリで飼っていた、ウシコという猫がモデルとなっているそうです。

 

原作漫画では、スリムな黒猫として登場しております。

 

さらに、ムーンとルナという2匹の黒猫が登場するのですが、映画では1匹に変更されたとか。

 

黒猫だと『魔女の宅急便』のイメージに引っ張られるということと、1匹のほうが物語を整理しやすいという理由からだそうです。

 

スリムな黒猫だと、このベンチアートがまた違った雰囲気になりますね。

 

デブ猫好きのNとしては、映画版のムーンがオブジェになって良かったです。

 

お次はゲド戦記、アレンの剣でございます。

 

Nの予習が乏しく、すべて「なんか見たことある~、あれのあれだよね、きっと。」となってしまったのが悔やまれます。

 

 

ゲド戦記の世界で2番目に古い歴史を持つセリアドの剣が、こんなところに置き忘れているのがシュールでございますね。

 

強力な魔法で鍛えられた、決して古びることのない貴重な剣のようなので、屋外にあっても心配はいらなさそうですね。

 

お次は「耳をすませば」月島雫の帽子と本でございます。

 

こちらは青春の丘のすぐ近くにありますので見つけやすいと思います。

 

 

 

お次は「紅の豚」の大きなドル袋でございます。

 

 

こちらは『コクリコ坂から』風間君の学生鞄と帽子でございます。

 

 

こちらは「天空の城ラピュタ」パズーのゴーグルとカバンでございます。

 

言われてみると、ジブリはゴーグルがよく出てくる気が致します。

 

一瞬、どれの誰のゴーグル?となってしまいました。

 

青春の丘で満足してしまいましたが、ジブリの大倉庫とどんどこ森のチケットを確保せねばなりません。

 

お次は12月10日、3月分のチケット争奪戦でございます。

 

オリジナルグッズも、ジブリ大倉庫のチケットがないと買えないみたいで、残念でございます。

 

古美術風光舎では「こんなものでもいいのかしら」「そんな価値のあるものではないと思うけど」とご心配されているものでも、査定致しますので、お気軽にご相談ください。

 

ではでは

 

 

Hello everyone, this is Staff N.

 

A calico cat was basking in the sun in front of the car today.

 

She ran away when I approached her, so I’m sorry I can’t send you a picture.

 

Well, as it was in Staff M’s blog, I went there.

The long-awaited Ghibli Park.

 

I was worried because the previous reviews weren’t very good, but it was fun because I was particular about the details.

 

It was also fun to see the customers who came to see us in cosplay and wearing hats.

 

This time, I would like to introduce the benches in the free area that are left behind.

 

There are 15 benches in Ghibli Park, and they are objects related to characters that appear in Ghibli.

 

I couldn’t find all of them, but I’ll introduce you to just a few.

 

This is “Moon” who guides Shizuku from “Mimi wo Sumaseba” to Chikyuya.

 

It’s a little scary when you see it up close, but even from a distance it’s perfectly round body is very cute.

 

Only the moon took two shots and stroked it.

 

 

 

It seems that this moon is actually drawn with a very different image from the original.

 

In the movie, he appears as a fat cat with a different hair color on his left ear, but the image of this cat is said to be based on a cat named Ushiko, which was owned by Studio Ghibli.

 

In the original manga, she appears as a slim black cat.

 

In addition, two black cats, Moon and Luna, appear, but in the movie they were changed to one.

 

It seems that it is because a black cat is pulled by the image of “Kiki’s Delivery Service” and because it is easier to organize the story with one cat.

 

With a slim black cat, this bench art has a different atmosphere.

 

For N, who likes fat cats, I’m glad that the movie version of Moon became an object.

 

Next is Tales from Earthsea, Allen’s sword.

 

It’s regrettable that I didn’t have enough preparation for N and ended up thinking, “I’ve seen something, I’m sure it’s that thing.”

 

 

 

It’s surreal that Celiad’s sword, which has the second oldest history in the world of Tales from Earthsea, is misplaced in such a place.

 

Forged with powerful magic, it’s like a precious sword that never gets old, so it doesn’t seem like there’s any need to worry about it being outdoors.

 

Next is the hat and book of Shizuku Tsukishima from “Whisper of the Heart”.

 

It’s very close to Seishun no Oka, so I think it’s easy to find.

 

 

 

 

Next is a big dollar bag of “Porco Rosso”.

 

 

 

This is Kazama’s student bag and hat from “From Up on Poppy Hill”.

 

 

 

 

This is “Castle in the Sky Laputa” Pazu goggles and bag.

 

When you say it, I feel like Ghibli often comes out with goggles.

 

For a moment, whose goggles? It has become.

 

I’m satisfied with Seishun no Oka, but I have to secure a ticket for Ghibli’s Great Warehouse and Dondoko Forest.

 

Next is the ticket contest for March on December 10th.

 

It seems that you can’t buy original goods without a Ghibli Warehouse ticket, which is a pity.

 

At Kobijutsu Fukousha, even if you are worried about whether something like this is okay or not, we will assess it, so please feel free to contact us.

 

See you soon

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定 #ジブリパーク

 

長久手市のお客様より買受いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董古美術品買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.11.20

 

 

長久手市のお客様より、掛軸、花器、額など買受いたしました。

大切にされておりました、御品をお譲りくださいまして、誠にありがとうございました。

弊店までご足労いただきまして、ありがとうございました。

 

また何かございましたら、古美術風光舎名古屋店までご相談くださいませ。

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

秋の夜長の楽み方。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董古美術買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.11.20

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

今年の秋はお天気が安定しておりますね。また夜空も大変澄みきっており、秋の夜長を楽しむには絶好調であります。先日の月食ではないですが、澄みきった夜空での今年の月食観測に大満足された方もおいでではないでしょうか。理想的なお月見とはこのことだな…と、私も大変満足致しました。

 

それはそうと、夏に比べて風景が各段にはっきりと鮮やかに見える夜空に、自分の視力がよくなったのか?とつい勘違いしそうになるのですが、それは、そうではないようでして。

空が濁(にご)っているか澄(す)んでいるかは、空気中に含まれている水蒸気やちりなどが多いか少ないかによるものなのですが、秋や冬は夏に比べて気温も低く、対流活動も弱いことから空気中の水蒸気やちりなどが少なく、このため秋冬の空は夏の空より澄んで見えるとのこと。自分の視力が回復したわけではありません笑。

 

また、各所で紅葉のライトアップなども開催され、そんな秋の夜長を楽しむイベントも復活。先日も撮ったライトアップの紅葉の写真が本当に美しく撮れて惚れ惚れしたのですが、これも私の撮影の腕が上がったわけでもありません笑。

 

そんな中、先日TVにて三重県熊野で熊野の大花火大会が3年ぶりに開催されたとのニュースが。大きな花火大会ではないのですが、個人的には一度は訪れてみたいなと思っている花火大会なのですが。

記録は明らかでないのですが、この熊野花火の起源は250~300年前とも言われており、 海上交通が盛んだった三河地方の花火に続く古い歴史と伝統をもつ行事として受け継がれている大変歴史の古い花火大会でありまして、元々は、木本という地域の(現在の熊野市木本町)極楽寺の芝生で初精霊供養の松引き行事の柱松の花火として、お盆の16日に簡単な打ち上げ花火を行っていたようです。

 

昨今、この熊野大花火大会ではフィナーレを飾る「鬼ヶ城大仕掛け」が有名でして、世界遺産・国の名勝天然記念物でもある鬼ヶ城という岩場や洞窟を利用して仕掛花火を行うようであります。

 

「鬼ヶ城大仕掛け」では、鬼ヶ城の岩場に、8号から二尺玉までの花火玉を直に置いてそのまま爆発させる大迫力の「鬼ヶ城大地爆」が。花火玉地爆音に加えて、岩場での反射音や洞窟での響鳴音も加わり大迫力であるようで、この図を想像するだけで行ってみたいと思わずにはいれられないのですが、その爆音たるは⁈

 

また、他にも花火大会を秋に行った地域も。

 

愛知県豊橋市ではまさに先日と今日、「令和4年11月開催 第27回 炎の祭典 〜霜月炎の舞〜」が開催されております。平成8年に始まった煙火のイベントでして、例年9月上旬の土曜日に豊橋公園内の豊橋球場で行われる手筒花火を中心とし、他、大筒や乱玉、綱火、スターマインなど250本を越えるさまざまな花火が放揚される大型の花火カーニバルでありますが、こちらも今年は11月での開催。

こちらの手筒花火も起源は古く、市内にある吉田神社の古文書に「吉田天王社の祭礼花火に始まる」「永禄3年(1560年)、当時の吉田城城代により花火が始まった」と綴っており、祭礼で花火が揚げられたと記録されております。 全国的にもかなり古い歴史を持ち、なかでも手筒花火は吉田神社が発祥の地と言われているようです。

 

様々な事情により秋の開催となった二つの花火大会ではあるのですが、浴衣は着れないにしても、こんなに澄み切った夜空であったら、そんな夜空に放たれる花火を観れることもこれはこれでよいではないかと思っております。そこで、視力が回復したか?と、勘違いするほどの色鮮やかな夜空の花火を、腕が上がったのか?と勘違いするような写真におさめてみたいものです。

 

花火を観るチャンスはありませんでしたが、私も先日都内を訪れた際に都会の鮮やかなビル群の明かりにカメラを向けました。たいへん美しかったです。

 

 

 

 

秋の夜空の楽しみ方はいろいろありそうですので、本格的な寒さが訪れるまで、もう少し楽しみたいものですね。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

This autumn, the weather has been very stable. The night sky is also very clear, which is perfect for enjoying the long autumn nights. Although it was not a lunar eclipse the other day, some of you may have been very satisfied with this year’s lunar eclipse observation in the clear night sky. I was also very satisfied with the ideal moon viewing.

 

I was also very satisfied with the night sky, where the scenery looked much clearer and more vivid than in the summer, and I almost mistakenly thought that my eyesight had improved. I was almost mistakenly thinking that my eyesight had improved because the night sky was much clearer and more vivid than in summer.

Whether the sky is cloudy or clear depends on whether there is more or less water vapor and dust in the air. This does not mean that my eyesight has improved.

 

In addition, events to enjoy such long autumn nights are back, such as the lighting up of autumn foliage in various places. The photos I took the other day of illuminated autumn leaves were really beautiful and I was in love with them, but this does not mean that my photography skills have improved either.

 

Then the other day, I heard on TV that the Kumano Grand Fireworks Festival was held in Kumano, Mie Prefecture, for the first time in three years. It is not a big fireworks show, but I personally would like to visit there at least once.

Although records are not clear, the origin of this Kumano Fireworks Festival is said to be 250 to 300 years ago, and it is a very old fireworks display with a long history and tradition that has been handed down from generation to generation following fireworks in the Mikawa region where maritime traffic was prosperous. Originally, it was held on the lawn of Gokurakuji Temple in the Kimoto area (currently Kimoto-cho, Kumano City) on the 16th day of the Bon Festival as a simple fireworks display for the Hashirimatsu (a pillar pine) of the pine-drawing event for the first spirit offering.

 

Recently, the “Onigajo Grand Fireworks Display,” which is the finale of the Kumano Grand Fireworks Festival, has become famous, and the fireworks are set off using the rocks and caves of Onigajo, which is a World Heritage Site and a national natural monument of scenic beauty.

 

In the “Onigajo Daisakkeshikkuri”, fireworks ranging in size from No. 8 to 2 shaku dama are placed directly on the rocks of Onigajo and explode as they are, in a powerful “Onigajo Daishibakkuri”. In addition to the sound of the fireworks exploding on the ground, the sound of reflections from the rocks and the echoing sound of the caves add to the power of the explosion.

 

There are also other areas where fireworks displays are held in the fall.

 

In Toyohashi City, Aichi Prefecture, the 27th “Festival of Flames – Frost Moon Flame Dance” was held in November 2022 and today. This is a large-scale fireworks carnival that usually takes place on a Saturday in early September at the Toyohashi Ballpark in Toyohashi Park, and features over 250 fireworks including Tezutsu (handheld cylindrical fireworks), Otsutsu (large cylindrical fireworks), Randama (random balls), Tsunagashi (rope fire), and Starmine (star-mine).

The origin of Tezutsu Hanabi is also old, and an ancient document of Yoshida Shrine in the city states that it started as a festival firework display at Yoshida Tenno-sha Shrine, and that “in 1560 (the 3rd year of Eiroku era), fireworks were started by the then lord of Yoshida Castle. It has a fairly long history nationwide, and among them, the Tezutsu Hanabi is said to have originated at Yoshida Shrine.

 

For various reasons, the two fireworks festivals were held in the fall, but even if you can’t wear a yukata (light cotton kimono), I think it is nice to be able to see fireworks in such a clear night sky. So, I wondered if my eyesight had been restored. I would like to take a picture of fireworks in the night sky with such vivid colors that you would be mistaken to think that your eyesight has recovered or that your skills have improved. I would like to take a picture of fireworks in the night sky with colors so vivid that you would be mistaken to think that my eyesight has improved.

 

I didn’t have a chance to see the fireworks, but when I visited Tokyo the other day, I pointed my camera at the bright lights of the buildings in the city. It was very beautiful.

 

There are many ways to enjoy the night sky in autumn, so I would like to enjoy it a little more until the real cold weather arrives.

 

Have a good day.

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ