4月, 2021 - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜 - Page 3

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

物語から膨らませるバーチャル旅行(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.04.13

 

本日は春の陽気が一転、全国的に荒れ模様の様子ですね。

天候は気分や行動力に多少の影響はあるでしょう。

ゴールデンウイークを控えているこの時期でも海外渡航はままなりませんし、地域によってはお出かけも難しいことと思います。

世相に反映し、バーチャルトリップなどが盛んのようですが、皆さまはオンラインでそのような体験をされたことがあるでしょうか。

もっと手軽に世界を感じるために、そのような類の書籍もたくさん出版されています。

ジャンルやシリーズも豊富で見飽きません。

私個人的には、有名映画の舞台になった海外都市などを見るのが好きです。

パワー溢れる街、ロマンチックな風景、スリリングな絶景、エキゾチックな雰囲気…

世界各国、本当に様々で独特な空気感を持っていますね。

 

その中でも最近惹かれた場所のひとつに、中世の街並みを感じるベルギーがあります。

まだ訪れたことはないのですが、よくチョコレートやワッフル、たまにビールは口にします笑。

(牛肉をビールだけで煮込んだ郷土料理は近々チャレンジしてみます!)

映画に登場するベルギーの名所はいくつかありますが、皆さまもよく知る児童文学『フランダースの犬』が最も有名でしょうか。

こちらは19世紀、ベルギー北部のフランドル地方を舞台にした小説です。

貧しくとも健気にがんばる少年と犬の友情を描いた悲劇が涙なしでは観られない名作ですが、やはりルーベンスの秀作が印象的でもあります。

アントワープにある「ノートルダム大聖堂」。

大聖堂の鐘楼部分(その巨大さ120メートルを超える!)が世界遺産にも登録されているので、人気観光スポットでもありますね。

1352年から170年 ⁈もの歳月を費やして造られた壮大なゴシック様式とのこと。

ネロが劇中で観たいと願っていたルーベンスの祭壇画はさぞ圧巻でしょう。

ルーベンスのコレクションが充実していることでは「アントワープ王立美術館」もそのひとつです。

ヤン・ファン・エイクやブリューゲルなどのフランドル絵画や、14世紀以降の絵画など7600点が収蔵されているとのことです。

ヨーロッパ芸術満喫ツアーですね。

 

ベルギーつながりの作品として、皆さまの中にも少年少女時代の愛読書だった方もおられるでしょう、『タンタンの冒険』シリーズ。

エルジェのペンネームで知られる著者のジョルジュ・レミはベルギー出身であります。

こちらの物語は子供向けと侮ることなけれ、大人もハマる読み物ではないかと思います。

政治的要素は含まず、少年記者・タンタンが世界中を巡り難事件を解決していく多くのシリーズの中でも「なぞのユニコーン号」だけが舞台をベルギーとしているそうです。

(私は、冒頭で主人公が骨董市を訪れる場面がなんだか好きです)

純粋な冒険物語に沿って、読者も少しは疑似体験できる気がします。

人間今すぐ叶わないとなると余計に欲する性分が出てくるのでしょうか…

行きたいリストばかりが溜まり、ここで何を綴っても虚しいような気もしてきましたが…笑

聖母大聖堂のステンドグラスから差し込む光を浴びる体験を早くできるよう、今は祈るばかりです。

 

 

Today, the spring weather has changed and it looks like it’s going to be rough nationwide.

The weather will have some effect on your mood and activity.

Even at this time of the Golden Week, overseas travel will not be possible, and going out may be difficult depending on the region.

It seems that virtual travel is popular, reflecting the social situation, but have you ever had such an experience online?

Many books of this kind have been published to make it easier to feel the world.

There are plenty of genres and series, so you won’t get tired of seeing them.

Personally, I like to see foreign cities where famous movies were set.

Powerful city, romantic scenery, thrilling scenery, exotic atmosphere …

Every country in the world has a really different and unique atmosphere.

 

One of the places I’ve been attracted to recently is Belgium, where you can feel the medieval cityscape.

I haven’t visited it yet, but I often eat chocolate, waffles, and sometimes beer.

(I will try the local cuisine of beef stewed only with beer soon!)

There are several Belgian sights in the movie, but is the children’s literature “Dog of Flanders”, which you are familiar with, the most famous?

This is a novel set in the Flanders region of northern Belgium in the 19th century.

The tragedy of the friendship between a poor but healthy boy and a dog cannot be seen without tears, but Rubens’s excellent work is also impressive.

“Notre Dame Cathedral” in Antwerp.

The bell tower of the cathedral (which is over 120 meters in size!) Is registered as a World Heritage Site, so it is also a popular tourist spot.

It is a magnificent Gothic style built from 1352 to 170 years⁈.

The Rubens altarpiece that Nero wanted to see in the play would be a masterpiece.

The Royal Museum of Fine Arts Antwerp is one of the rich collections of Rubens.

It is said that 7,600 paintings such as Flemish paintings such as Jan van Eyck and Bruegel and paintings from the 14th century onwards are stored.

It’s a European art enjoyment tour.

 

As a Belgian-related work, some of you may have loved reading when you were a boy or girl, the “Adventures of Tintin” series.

The author, Georges Remi, known by Hergé’s pseudonym, is from Belgium.

This story should not be dismissed as being for children, and I think it is a reading material that adults will love.

It does not include political elements, and among the many series in which the boy reporter Tantan travels around the world to solve difficult cases, only the “Mysterious Unicorn” is set in Belgium.

(I like the scene where the main character visits the antique market at the beginning)

Along with the pure adventure story, I feel that the reader can experience a little simulated experience.

If humans don’t come true right now, will there be more sexuality they want …

I had a lot of lists I wanted to go to, and I felt like it was empty no matter what I spelled here … lol

Now I just pray for a quicker experience of being exposed to the light shining through the stained glass of the Cathedral of Our Lady.

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

また風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to hearing from you.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

 

 

ラマダンの思い出(愛知県名古屋市千種区 覚王山駅近 買取 古美術風光舎)

2021.04.12

大掃除というとまだまだ年末年始のイメージですよね。
欧米では春季大掃除(スプリング・クリーニング)が一般的で、
使い終わった暖炉を煙突まで綺麗にする習慣から由来するのだとか。
最近では日本でも寒い冬より、気候の良い時期がおススメされてます。

私事ですが、スタッフTは春の大掃除の真最中です。
家人が部屋を替わることになり、久しぶりに本棚から机から大移動させました!
 
すると出てくるわ出てくるわ!
想い出の品々が...
そうこれはエジプトの鍋!

(正確にはエジプト人ご家族が帰国の際にいただいた鍋です。)

ちょうど今年2021年は明日4月13日(火)から
イスラム教のラマダン(断食月)が始まります。
その間1ヵ月近く、日中は飲食しないのです。
(ただし子どもは日中も食事を許されていました。)
スタッフTの子どもが保育園時代、お向かいのお宅は中国から来た御家族、
斜め向かいはアメリカから、階下はロシアから、
保育園では同じ桃組さんにバングラデッシュ、エジプト、韓国...、
と本当に国際色豊かでした!
 
小学生になって名古屋市内で転校したのに、
そこでもやっぱり同級生にロシア人、エジプト人...。
あるエジプトから来たばかりの御家族の
日本での生活のお手伝いをした際に、
ラマダン明けの祭り(イード)に招待されたことがありました。
(思えばちょうどNYのテロ事件が起きた後で、
イスラム教に対する偏見から色々なご苦労がありました。
子どもたちは、また遠慮がないですからね。)
初めてモスクを訪れた時の、祈りの場の神聖な雰囲気が心に残ってます。
名古屋は日本で初めてモスクが建てられた場所なのだそうですよ。
(現在の建物は戦後に建てられたもの)

そこでは1日5回の礼拝やイスラームの聖日である金曜日の集団礼拝が
イマームの先導のもとで行われています。
土曜日や日曜日には、勉強会やお茶会などの各種集会が開かれ、
名古屋市とその周辺地域のムスリムの生活相談や情報交換の拠点にもなっています。
2002年 宗教法人格を取得し、外国人ムスリムをサポートしつつ、
年々増え続ける日本人ムスリムへの対応にも努めています。
イスラームについて学びたいという一般の方々には、
正しく知っていただくための活動も行っているとのことです。


まだまだ出てくる中国の凧・茶碗・壺!
ロシアのマトリョーシカ!
いただいた方々との大切な絆
自分では捨てられません。
一緒に棺桶に入れてもらおうかな。
(もしかしたら家人が風光舎に依頼するかも...その時は店主、よろしく!)

In Japan, cleaning is the image of the year-end and New Year holidays.
Spring cleaning is common in Europe and the United States.
It comes from the habit of cleaning the used fireplace to the chimney.
Recently, even in Japan, it is recommended that the weather be better than the cold winter.

It’s a private matter, but Staff T is cleaning up in the spring.
The housekeeper changed rooms, and after a long time, I moved from the bookshelf to the desk!

Then it will come out!
Memories of items. .. ..
Yes, this is an Egyptian hot pot!

This year 2021 will start tomorrow, April 13th (Tuesday)
Islamic Ramadan (fasting month) begins.
During that time, I don’t eat or drink during the day for almost a month.
(However, children were allowed to eat during the day.)
When the child of Staff T was a nursery school, the house opposite was Chinese.
Americans diagonally opposite, Russians downstairs,
At the nursery school, the same Momogumi, Bangladeshi, Egyptian, Korean,
It was really international!

Even though I became an elementary school student and transferred to Nagoya city
After all, my classmates are Russian and Egyptian. .. .. ..
There, too, of a family who just came from Egypt
When I helped with my life in Japan
I have been invited to the festival after Ramadan (Eid).
(If you think about it, just after the NY incident happened, there were various difficulties due to prejudice.
Children are not hesitant again. )
At that time, I visited the mosque for the first time, and the sacred atmosphere of the place of prayer remains in my mind.
Nagoya is the first place in Japan where a mosque was built.
(The current building was built after the war)

There are five worship services a day and group worship on Friday, the holy day of Islam.
It is carried out under the leadership of Imam.
Various meetings such as study sessions and tea parties are held on Saturdays and Sundays.
It is also a base for life consultation and information exchange for Muslims in and around Nagoya City.
In 2002, acquired the status of a religious corporation and supported foreign Muslims while supporting them.
We are also striving to respond to the ever-increasing number of Japanese Muslims.
For the general public who want to learn about Islam
It is said that they are also engaged in activities to get people to know Islam correctly.

Chinese kites, bowls and jars!
Russian matryoshka!
An important bond with the people who received it
I can’t throw it away myself.
I wonder if you can put it in the casket together.
(Maybe the housekeeper will ask Fukosha … At that time, the owner, thank you!)

*********************

大切な思い出の品物を整理しなければならないこと ありますね。
そんな時は古美術風向舎名古屋店までご相談下さい。
出張買取も致しております。

名古屋近郊だけでなく、愛知・岐阜・三重・その他の地域へも伺えますので、
先ずはご連絡をお待ちしあげておます。

古美術 風光舎 名古屋店(店舗営業時間10:00~17:00)
052-734-8444

*********************
You have to organize your memorable items,
In such a case, please contact the antique art Fukosya Nagoya.

We also do business trip purchases.
We can visit not only the suburbs of Nagoya but also Aichi, Gifu, Mie, and other areas.
First of all, we look forward to hearing from you.

Antique Art Fukosha Nagoya Store (Store business hours 10: 00-17: 00)
052-734-8444
*********************

アラブの春 (愛知県名古屋市千種区 古美術 風光舎 出張買取致します)

2021.04.11

皆さま、『アラブの春』を覚えていらっしゃいますか?
2012年にかけてアラブ世界において発生した、
前例のない大規模反政府デモを主とした騒乱の総称です。
2010年12月18日に起きたチュニジアのジャスミン革命から、
民主化運動の波がアラブ世界に波及したのでした。
(ジャスミンはチュニジアを代表する香り高い花です。)

スタッフTが『アラブの春』について知ったのは、
当時知り合ったチュニジアからの留学生Rさんからでした。
子ども英会話サークルの外国から来日中のゲストとしてお招きしたのですが、
最初はその体の大きにビビりまくりの小学生たちでした。
(ほんと縦にも横にも体格のよい方だったんですよ!)
しかし礼儀正しいRさんにすぐに馴染んで、仲良くゲームをしたり、
日本に来て文化の違いに驚いたことなど、楽しく聞いていた子どもたち。
色んなお話を聞くことが出来ましたが、彼の出身国の話になった時、
平和な日本では考えられないようなの母国の様子にとても驚いていました。
 
ちなみに彼の専攻は情報工学でしたが、うちの子の進路はこの時に決まったようなものなんです。
他にも語学だけでなく、いろんなジャンルで活躍しているその頃の子どもたち、
Rさんをはじめ、広い世界を教えて下さった各国のゲストの皆様に改めて感謝しております。

今、ミャンマーのニュースを耳にすると胸が痛みます。
国勢が落ち着いてこそ文化の華が開くものです。
乱世で失われる貴重な文化財もあります。
それ以前に人の命を嘆かなくてはならないとは...切なすぎます。
 
ヘイトクライムもまた問題になっていますね。
様々な要因はありますが、私たちは違いをを乗り越えて
お互いに共存していく道を探していかなければなりません。
日本の国内でさえ北と南で文化習慣が大きく違います。
なんと同じ地域でさえあちらとこちらでは常識でさえ違う...
私たちは自分の基準が全てではないことに驚きます。
伝えなければ分からないことは沢山ありますね。
小さなことから努めていかなければならないと思います。

次にご紹介するのは春の花を眺めながら友人の家を訪ねるという
平和な世を謳った中国の漢詩です。
このように花を眺めて暮らせる世界であってほしい_
(正親町天皇も願っていることでしょう)
 
『尋胡隠君』   高啓
 
渡水復渡水
看花還看花
春風江上路
不覚到君家
 
 

『胡隠君(こいんくん)を尋(たづ)ぬ 』   高啓(こうけい)

水(みず)を渡(わた)り復(ま)た水(みず)を渡(わた)り
花(はな)を看(み)還(ま)た花(はな)を看(み)る
春風(しゅんぷう)江上(こうじょう)の路(みち)
覚(おぼ)えず君(きみ)が家(いえ)に到(いた)る
 
 
いくつもの川を渡りあちこちの花を見ながら
春風そよぐ水際の道を歩いていく。
気がついたら君の家にたどりついていた。
 

Do you remember “Arab Spring”?
Occurred in the Arab world from 2010 to 2012,
It is a general term for the mayhem that mainly consists of unprecedented large-scale anti-government demonstrations.
From the Tunisian Jasmine Revolution on December 18, 2010
The movement of the democratization movement spread to the Arab world.
(Jasmine is a fragrant flower that represents Tunisia.)

Staff T learned about it from Mr. R, an international student from Tunisia who I met at that time.
I invited him as a guest of the children’s English conversation circle,
At first, they were children who were scared by Mr. R, who had a big body.
However, I quickly became accustomed to Mr. R, who was polite, and played games with him.
I enjoyed listening to the fact that I came to Japan and was surprised by the difference in culture.
I was able to hear various stories from his country of origin to the majors of the university.
When I talked about his country of origin, I was very surprised at the domestic situation that was unthinkable in peaceful Japan.

By the way, his major was information engineering, but the course of my child seems to have been decided at this time.
Other children at that time who are active not only in languages ​​but also in various genres,
We would like to thank all the guests from each country for teaching us the wide world.

Now, when I hear the news of Myanmar, my chest hurts.
Only when the national census calms down will the flower of culture open.
There are also valuable cultural properties that are lost in the turbulent world.
Before that, we have to mourn the lives of people. .. .. It’s too painful.

Hate crimes are also a problem.
There are various factors, but we overcome the differences
We must look for ways to coexist with each other.
Even in Japan, cultural customs differ greatly between the north and the south.
Even in the same area, even common sense is different here and there. .. ..
We are surprised that our standards are not everything.
There are many things you can’t understand without telling.
I think we have to start small.

It is a Chinese poem that sings a peaceful world.
I want you to have a world where you can live by looking at flowers like this.
(Emperor Ogimachi would also be hoping)

“Visitting Mr.Fu” Gao Qi
Handing over water, handing over water that has been restored
Look at the flowers, look at the While crossing several rivers and seeing flowers here and there
Walk along the road near the water where the spring breeze sways.
I found myself at your house.
*********************

大切な思い出の品物を整理しなければならないこと ありますね。
そんな時は古美術風向舎名古屋店までご相談下さい。
出張買取も致しております。

名古屋近郊だけでなく、愛知・岐阜・三重・その他の地域へも伺えますので、
先ずはご連絡をお待ちしあげておます。

古美術風光舎 名古屋店(店舗営業時間10:00~17:00)
052-734-8444

*********************
You have to organize your memorable items,

In such a case, please contact the antique art Fukosya Nagoya.

We also do business trip purchases.

We can visit not only the suburbs of Nagoya but also Aichi, Gifu, Mie, and other areas.
First of all, we look forward to hearing from you.

Antique Art Fukosha Nagoya Store (Store business hours 10: 00-17: 00)
052-734-8444
*********************

葉桜 (愛知県名古屋市千種区 骨董買取 風光舎より) 

2021.04.10

「葉桜の中の無数の空さわぐ」

愛媛県出身の俳人、篠原梵さんの俳句です。

 

徒桜というように、本当に桜の花はすぐに散ってしまいますね。

つい先日、満開を迎えたばかりのように感じる桜も、もうすっかり葉桜です。

 

 

桜が散ってしまったことを、残念に思う気持ちも少しあります。しかし、青々とした新緑の、木漏れ日の合間から臨む四月の青空はとても美しいですね。葉桜の季語は初夏なのですが、若葉が伸びる様子は、新年度を迎えるこの時期を思い起こさせます。葉桜には葉桜の良さがあると、しみじみ思います。

 

「葉桜」といえば、若葉が出始めた(ちょうどこの頃ですね)桜の木を指すことがもっぱらですが、

桜の葉っぱのことを、「葉桜」と呼ぶこともありますよね。

塩漬けにした葉桜で具材を包むと、普段とはまた違う豊かな香りを楽しむことが出来ます。(最近では、香りづけにクッキーに葉桜を混ぜることもあるそうです。)

 

例えば、三月三日のひな祭りの日、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、白酒やひなあられとともに食べる、桜餅。

まさに葉桜の豊かな香りに包まれていますよね。

ひな祭りでは、ちらし寿司やはまぐりのお吸い物、白酒やひなあられなど多くの行事食が見られます。

 

行事食には、季節の風物詩としての役割もありますが、その他にも一つ一つ意味が込められているそうです。

ちらし寿司には、縁起の良い具材を多く使い、「これから先食べ物に困ることがないように」と願いが込められているそうです。

はまぐりのお吸い物には、ぴったりと合わさるはまぐりの貝殻のように、「素敵な相手と結婚が出来るように」と意味があるそうです。

桜餅に関しては、ひな祭りに食べるはっきりとした理由はないそうですが、春らしいきれいな桜色は、ひな祭りをお祝いする気持ちにとてもぴったりですよね。

桜餅には関東風のものと、関西風のものがあるそうで、主な違いとしては、生地が異なっているそうです。

関東風のものは、小麦粉から作られた生地。

関西風のものは、道明寺粉と呼ばれるもち米からできた生地が用いられているそうです。

しかし、中に餡を入れるところや、桜の葉を巻くところは共通しているそうで、全国、春を楽しもうとする心は同じだったのだなあと思います。

 

******

古美術風光舎では、古美術や着物など多く買受しております。
愛知県内だけでなく、岐阜県や三重など全国へ出張いたします。

まずはお気軽にご連絡ください。

古美術風光舎 名古屋店(10:00~17:00)
052-734-8444

 

 

“Innumerable sky in the cherry blossoms” This is a haiku by Akira Shinohara, a haiku poet from Ehime prefecture. The cherry blossoms really fall apart quickly.  I feel a little disappointed that the cherry blossoms have fallen. However, the lush green sky of April, which you can see between the sunlight through the leaves, is very beautiful. The season word for leaf cherry blossoms is early summer, but the growth of young leaves is reminiscent of this time of the new year. 

“Leaf cherry tree” mainly refers to the cherry tree where young leaves have begun to appear (just around this time). The leaves of cherry blossoms are also called “leaf cherry blossoms”. If you wrap the ingredients in salted leaf cherry blossoms, you can enjoy a rich scent that is different from usual. (Recently, it seems that cookie is mixed with leaf cherry blossoms for fragrance.) For example, on March 3rd, Hinamatsuri Day, Sakuramochi is eaten with chirashizushi, clam soup, white sake and hina-arare. You are truly surrounded by the rich scent of cherry blossoms. At the Hinamatsuri, you can see many event meals such as chirashizushi, clam soup, white sake and hina-arare.


The event food also has a role as a seasonal tradition, but it seems that each one has its own meaning. Chirashizushi uses a lot of auspicious ingredients, and it is said that the wish is put in, “Don’t worry about food in the future.” It is said that clam soup has a meaning like “to marry a wonderful partner” like a clam shell that fits perfectly. As for Sakuramochi, there seems to be no clear reason to eat it at the Hinamatsuri, but the beautiful spring-like cherry blossoms are perfect for celebrating the Hinamatsuri.


There are Kanto-style and Kansai-style sakuramochi, and the main difference is that the dough is different. Kanto-style dough is made from wheat flour. Kansai-style dough is made from glutinous rice called Domyoji powder. However, it seems that the place to put the bean paste inside and the place to wrap the cherry leaves are common, and I think that the heart to enjoy spring was the same all over the country.

******

At Fukosha, we buy a lot of antique art and kimono. We will make business trips not only in Aichi prefecture but also in Gifu prefecture and Mie prefecture. Please feel free to contact us first. Antique Art Fukosha Nagoya Store 

ご近所の上野天満宮に寄り道しました。(愛知県名古屋市千種 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2021.04.09

 

こんにちは。スタッフYです。

先日、名古屋の三大天神のお話をいたしましたけれども、愛知県外の皆さま、忘れましたよね笑。

復習しますよ、名古屋三大天神。上野天満宮、桜天満宮、山田天満宮です。

名古屋の受験生、結構こちらに合格祈願で訪れます。

 

本日はその中の一つ、上野天満宮の近くを通ることがあり、寄り道をしてきました。

 

 

 

 

上野天満宮は、名古屋市千種区ちょうど古美術風光舎名古屋店のあります姫池通をそのまま北上いたしまして、日泰寺を超えた民家の中にあります。直ぐです。

およそ千年前の平安時代中期に陰陽氏安倍晴明の一族がこの地に住んだ折、菅原道真公を慕ってその御神霊をお祭りしたのがこの上野天満宮の起源です。だから、晴明殿が拝されているか。

 

受験シーズンの頃は、ご祈祷やお参りにお見えになる方がけっこういらしていて、境内にはたくさんの絵馬が掛かっています。みなさん受験頑張りましたね。どのような春をむかえているのでしょうか。今は、落ち着きを取り戻した境内は整然とお掃除がされており、気持ちも引き締まり、寄り道には最高の静けさです。

ちょうどお参りした時にご祈祷がはじまり、これはラッキー。朝の寄り道いいことがありましたね。

 

ところで、天満宮にお奉りされる菅原道真公が、九州の太宰府にて亡くなられて平成14年には1100年が過ぎました。こころざし半ばにして無実の罪を背負い京都から追いやられた天才学者の無念を償うため、有名な太宰府天満宮は菅原道真公の墓所の上に作られました。その後、100年弱した頃、同様に京都を追われた花山天皇に仕えていた陰陽学者の安倍晴明(920~1005)一族の一部が、名古屋の名古屋市千種区清明山に移り住みました。自らの境遇と照らして菅原道真公の心情を儚く思い、上野天満宮(現在地には、矢田川の氾濫から江戸時代に移動)を建て、菅原道真公を手厚く奉りました。そしてその思いがかない、安倍一族は一部を当地に残して無事に京都に戻ることが出来たそうです。

上野天満宮にはこういう歴史があったのですね。なるほど。

 

 

 

そうそう、上野天満宮には、晴明殿の前に水占いみくじなるおみくじがあります。

まず、社務所で購入した一見何も書かれていないおみくじを購入。それを御清水に浮かべると、あなたへのアドバイスの文字が浮かび上がってきます。私ももう少し若ければ学問の事とか占ったのですが時すでに随分遅し。皆さま、お試しあれ。

 

 

Yesterday, I talked about the Three Great Tenjin Shrines in Nagoya.

Everyone outside Aichi Prefecture has forgotten.

I will review it, Nagoya’s Three Great Tenjin. Ueno Tenmangu, Sakura Tenmangu, Yamada Tenmangu.

Students in Nagoya will come here to pray for success.

Today, I sometimes pass near one of them, Ueno Temmangu, and have taken a detour.

 

Ueno Temmangu is located in Chikusa-ku, Nagoya, and is located in a private house beyond Nittaiji Temple, just north of Himeikedori, where the antique art Fukosha Nagoya store is located. Immediately.

About a thousand years ago, when the family of Seimei Abe lived in this area in the middle of the Heian period, the origin of this Ueno Temmangu shrine was to celebrate Sugawara no Michizane. So, is Seimeiden worshiped?

During the examination season, there are quite a few people who come to pray and worship, and there are many votive tablets hanging in the precincts. Everyone did their best to take the exam. What kind of spring is coming? Now, the precincts that have regained their composure are being cleaned in an orderly manner, and the feelings are tightened, and the detour is the best tranquility.

The prayer started just when I visited, and I was lucky. There was a good thing about the morning detour.

 

By the way, 1100 years have passed since Sugawara no Michizane, who is dedicated to Tenmangu, died in Dazaifu, Kyushu. The famous Dazaifu Tenmangu Shrine was built on the graveyard of Sugawara no Michizane to atone for the remorse of a genius scholar who was banished from Kyoto for innocent sins in the middle of his heart. Around 100 years later, a part of the Abe no Seimei (920-1005) family of Yin-Yang scholars who also served Emperor Kazan, who was also displaced from Kyoto, moved to Seimeiyama, Chikusa-ku, Nagoya. In light of his own circumstances, he thought of Sugawara no Michizane’s feelings as ephemeral, and built Ueno Temmangu (to his current location, moved from the flooding of the Yada River to the Edo period) and dedicated Sugawara no Michizane generously. And it seems that the Abe clan was able to return to Kyoto safely, leaving a part of it here.

Ueno Temmangu has such a history. I see.

 

Oh yeah, at Ueno Temmangu, there is a water fortune-telling lottery in front of Seimeiden.

First, I bought an Omikuji that was purchased at the office and seemingly nothing was written on it. If you float it on Oshozu, the letters of advice to you will come to the surface. If I was a little younger, I would have forgotten about academics, but it was already quite late. Everyone, give it a try.

 

*********************

 

新生活を始めた皆さま、お片付けの際にでられた行先の迷われたお品はございませんでしょうか。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、

趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

気持ち良く整理整頓して、新しい新生活を迎えましょう。

 

また風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内のみならず、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

お気軽にご相談下さい。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

For those of you who have just started a new life, are there any items that you lost your destination when cleaning up?

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Let’s be comfortable and tidy and welcome a new life.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will travel not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to hearing from you.

Please feel free to contact us.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

 

今も昔もお弁当_その2(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.04.08

 

ここ数日、入園式・入学式を迎えられたご家族をよくお見かけしました。

春、この時期ならではの光景で微笑ましいです。

本日は一昨日ブログのつづきとして、お弁当話し第二弾です。

 

海外のランチボックスと比べると、日本のお弁当はシンプルなものからご褒美になるような豪華なものまで多種多様、彩りも豊かです。

(各国それぞれの特徴があって、個人的にはそれもまた好きですが)

日本を代表するお弁当、皆さまお馴染み『幕の内弁当』。

その誕生は江戸時代、娯楽の圧倒的人気 ”芝居見物” が始まりとのこと。

当時の芝居は一日かけて演じられ、観客は飲食をしながら観劇しました。

その幕間に提供されたからお弁当だからという説、また幕の内側で役者が食べたことに由来する説、相撲取りの小結が幕の内力士であることから”小さなおむすび”の入っている弁当を幕の内弁当と呼ぶようになった説など、語源は諸説あるようですが…

 

天保8年起稿『守貞謾稿』によると、笹折に焼握飯10個と玉子焼き、蒲鉾、煮物などが入っており、大変評判が良かったため次第には芝居に限らず病院見舞いや贈答用にも用いられていったとのこと。

資料によると、「製造販売していた仕出し屋「万久」は、江戸時代末期には高級料亭に発展します。成功の背景には醤油の普及がありました。江戸時代後期、醬油は江戸周辺で大量に生産されるようになりました。醤油で煮〆た煮物の濃い味は、米飯の味を引き立て食欲を増進させます。煮物は一度に大量に作ることができ、醤油の持つ殺菌力で日持ちがします。」

確かにお弁当の味付けはちょっと濃いめで、冷めても美味しく感じられることが重要視されています。

このようないきさつもあって「幕の内弁当」はお弁当ブランド第1号になったというわけですね。

 

1868年、新しい時代・明治が始まると、時代の合言葉は「富国強兵」と「文明開化」。

特に文明開化の象徴は鉄道であったようです。

明治5年、新橋―横浜間が開通し、明治末までにほぼ全国の幹線網が完成したとのことですので、日本人はそれこそお弁当を食べながらよく働いています。

鉄道の旅は便利でしたが長旅だったということで、乗客のためのお弁当…「駅弁」が売り出されていったのです。

明治18年最初の駅弁は握飯と沢庵を竹皮に包んだものだったようですが、今では地域の味と特徴を活かした駅弁がなんと3500種類以上もあるそうです。

”地方の料理を移動時に楽しむ”というみんな大好き駅弁は日本独自の文化のひとつでしょう。

(ここ名古屋といえばやはりひつまぶしや天むす、名古屋コーチンやエビフライが入った駅弁が定番人気です。)

岩波書店刊『ビゴー日本素描集』の中には、明治時代日本に暮らしていたフランス人風刺漫画家ジョルジュ・ビゴーの作品で、駅のホームにて折詰弁当とビールと思われる瓶が盆状の箱にのせられ、駅弁販売をする様子が描かれているものがあります。

ドラマや映画で観たことのある光景ですね。

現在ではデパ地下でのお弁当の種類の豊富さ、迷いながらもついつい買ってしまいます。

お弁当専門店も増え、多様な働き方のある現代の需要に重宝しますね。

随分前になりますが、スタッフ I ”キャラ弁”をせがまれたことがあり、数回だけしぶしぶ⁈挑戦しました。

お世辞にも器用とは言えない部類ですので、早朝からどっと疲れた記憶が…(汗)

あんな大変な作業を常々されている世のお父さん、お母さん、尊敬します!

しかし小さな箱に詰められたお弁当ほど、家族の愛情を感じるものもないかもしれません。

お弁当_今もむかしも様々な場所で活躍!よき手段です。

 

 

For the past few days, I have often seen families who have had entrance ceremonies and entrance ceremonies.

It’s a smile that is unique to this time of spring.

Today is the second part of the lunch box talk as a continuation of the blog yesterday.

 

Compared to overseas lunch boxes, Japanese lunch boxes are rich in variety and color, from simple ones to luxurious ones that can be rewarded.

(Each country has its own characteristics, and I personally like that too)

“Makunouchi Bento” is a lunch box that represents Japan and is familiar to everyone.

It was born in the Edo period, when the overwhelming popularity of entertainment, “playing tours,” began.

The play at that time was performed over a day, and the audience watched it while eating and drinking.

The theory that it is a lunch box because it was provided during the curtain, the theory that it is derived from the fact that the actor ate inside the curtain, and the fact that the sumo wrestler is a sumo wrestler, so the lunch box with “small rice balls” is called the Makunouchi lunch box It seems that there are various theories such as the theory that came to be called …

According to “morisadamankou”, which was drafted in the 8th year of Tenpo, 10 pieces of grilled rice, omelet, kamaboko, and simmered dishes were included in the bamboo grass. It was used.

According to the materials, “The caterer” Maku “, which was manufactured and sold, will develop into a high-class restaurant at the end of the Edo period. Behind the success was the spread of soy sauce. In the latter half of the Edo period, soy sauce began to be mass-produced around Edo. The strong taste of simmered soy sauce enhances the taste of cooked rice and enhances appetite. Boiled foods can be made in large quantities at one time, and the bactericidal power of soy sauce will keep them for a long time. ”

Certainly, the seasoning of bento is a little strong, and it is important that it feels delicious even when it is cold.

Because of this, “Makunouchi Bento” became the first bento brand.

 

In 1868, when the new era, the Meiji era, began, the slogans of the era were “rich country strong soldiers” and “civilization.”

In particular, the symbol of civilization seems to have been the railway.

It is said that the Shimbashi-Yokohama section was opened in the 5th year of the Meiji era, and the trunk network of almost the whole country was completed by the end of the Meiji era, so Japanese people work hard while eating lunch boxes.

The railroad trip was convenient, but it was a long trip, so a lunch box for passengers … “ekiben” was on sale.

It seems that the first ekiben in 1887 was made by wrapping rice and Takuan in bamboo skin, but now there are more than 3,500 types of ekiben that take advantage of the taste and characteristics of the region.

Ekiben, which everyone loves to “enjoy local cuisine on the move,” is one of Japan’s unique cultures.

(Speaking of Nagoya here, the ekiben with Hitsumabushi, Tenmusu, Nagoya Cochin and fried shrimp are the most popular.)

In “Bigot Japan Drawings” published by Iwanami Shoten, a French caricature manga artist Georges Bigot, who lived in Japan during the Meiji era, has a tray of bento boxes and beer-like bottles at the platform of the station. Some of them are placed on a box and depicted as selling ekiben.

It’s a scene you’ve seen in dramas and movies.

Nowadays, there are a wide variety of bento boxes in the basement of the department store, so I just buy it even though I’m at a loss.

The number of bento specialty stores is increasing, which is useful for modern demand with diverse work styles.

A long time ago, I was asked by Staff I “Kyaraben”, so I reluctantly tried it a few times.

It’s a category that can’t be said to be dexterous as a compliment, so I remember getting tired from early morning … (sweat)

I respect the fathers and mothers of the world who are constantly doing such hard work!

However, nothing may feel more affectionate to the family than a bento packed in a small box.

Bento _ Active in various places even now! It’s a good way.

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

また風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to hearing from you.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

 

愛知県へ聖火リレーがやってきました。(愛知県名古屋市千種区 骨董買取・古美術風光舎名古屋店)

2021.04.07

聖火リレーが各都道府県に到着と連日ニュースになっていますね。

こんにちは、スタッフY  です。

ここ愛知県もいよいよ聖火リレーが昨日、一昨日と到着いたしました。

 

 

愛知県瀬戸市からスタートし、名古屋市や愛知県内の市町村を経由し、豊田市へ。

ランナーの皆さまお疲れ様。本当に良い笑顔をされて走っていましたよね。次の方へとトーチを渡す際に、トーチの受け渡しと共に、みなさまの笑顔も受け渡っていたのが印象的でした。大勢の方がなかなか近くで応援とはいかない中、私も映像を通してですが、応援いたしました。

 

 

 

好奇心がいつも取っ散らかっているのでとりあえず見ておこうと、一昨年日本オリンピックミュージアムにてトーチを見にいってきました。今となっては、悲しいかな随分と遠い記憶です。

ですが、印象は日本の細かな技術、ていねいなものづくりの精神を本当に反映しているトーチです。実に、繊細な作りだなと、素人の私でも分かりました。

 

デザイナーは「ガラスの茶室」などで知られる吉岡徳仁さんです。

今回のトーチは高さ71センチ、重さ約1.2キロ。上から見るとトーチの上部は桜の花びらのように5つに分かれており、5つの部分から上がった炎が頂点部分でひとつなるというデザイン。まさに、炎をデザインしたとのこと。聖火ランナー1人ずつに配布され(みなさん、いただけるんですね)予備を含めると1万本以上が製造される予定。

 

吉岡さんは今回のトーチに対して、

炎のかたちをデザインしました。この光り輝くトーチは、桜型の多面体の造形により太陽の光を反射し、聖火ランナーに輝きを与えるようにデザインされています。ランナーは常に動きますから、トーチはそのたびにきらきらと光を放ち、見ている人にも光を与える。そのシーンを思い浮かべながらデザインしました。

デザインのきっかけは、被災地の子どもたちとみんなで、桜のエンブレムを描いたことで、子どもたちが描いた力強い桜の絵のように、被災地の方々が苦悩を乗り越え、立ち上がる姿を世界の人々に伝えたい。その想いでデザインをさせていただきましました。とのこと。

 

材料もまた東日本大震災の復興仮設住宅にアルミサッシを提供していた企業が、役割を終えた仮設住宅の解体が始まっていたので、そのアルミニウムを使えるかもしれないということで、それは素晴らしいと、再利用。ここにも、吉岡さんのメッセージが込められていますね。

 

 

当時制作された頃には、吉岡さんもきっとこの状況を知る由もなかったでしょう。

状況はかわってしまいましたが、気持ちは一緒ですよね。何度でも立ち上がる希望を象徴する炎として、日本の桜の開花と共に、この桜のトーチがそれを手にして走るランナーさんにより、たくさんの方々へむけて、日本全国駆け巡ってほしいものです。

私も、走ろうかなぁ。

 

 

The news of arrival at each prefecture of the torch relay is news every day.

Hello, this is staff Y.

The torch relay has finally arrived here in Aichi prefecture yesterday and the day before yesterday.

 

Start from Seto City, Aichi Prefecture, and then to Toyota City via Nagoya City and municipalities in Aichi Prefecture.

Thank you to all the runners. You were running with a really nice smile. When I handed over the torch to the next person, it was impressive that everyone smiled along with the handing over of the torch. While many people weren’t very close to cheering, I also cheered through the video.

 

My curiosity is messed up, so I went to see the torch at the Japan Olympic Museum two years ago to see it for the time being, but alas, it’s a long memory.

However, the impression is a torch that reflects Japan’s detailed technology and the spirit of careful manufacturing. As an amateur, I realized that it was really delicate.

 

The designer is Tokujin Yoshioka, who is known for his “Glass Tea Room”.

The torch this time is 71 cm high and weighs about 1.2 kg. When viewed from above, the upper part of the torch is divided into five parts like cherry blossom petals, and the flame that rises from the five parts becomes one at the top. He said he designed the flame. It will be distributed to each torchbearer (everyone can get it), and if you include the spare, more than 10,000 will be manufactured.

Mr. Yoshioka responded to this torch

I designed the shape of the flame. This brilliant torch is designed to reflect the sun’s rays and give the torchbearer a shine by shaping a cherry-shaped polyhedron. Since the runners are constantly moving, the torch shines brightly each time, giving light to the viewer. I designed it with that scene in mind.

The reason for the design was to draw the cherry blossom emblem together with the children in the disaster area, and to show the people of the world how the people in the disaster area overcome their distress and stand up like the powerful picture of cherry blossoms drawn by the children. I want to tell. I designed it with that in mind. And that. As for the material, the company that provided aluminum sashes for the reconstruction temporary housing after the Great East Japan Earthquake has begun to dismantle the temporary housing that has finished its role, so it may be possible to use that aluminum, which is wonderful. I reused it. And that.

 

By the time it was produced at that time, Mr. Yoshioka probably had no way of knowing this situation. The situation has changed, but the feelings are the same. As a flame that symbolizes the hope of rising up many times, I hope that the runners who run with this torch of cherry blossoms in their hands will run around all over Japan with the blooming of Japanese cherry blossoms. I wonder if I should run too.

*********************

 

新生活を始めた皆さま、お片付けの際にでられた行先の迷われたお品はございませんでしょうか。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

気持ち良く整理整頓して、新しい新生活を迎えましょう。

 

また風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内のみならず、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

お気軽にご相談下さい。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

For those of you who have just started a new life, are there any items that you lost your destination when cleaning up?

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Let’s be comfortable and tidy and welcome a new life.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will travel not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to hearing from you.

Please feel free to contact us.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

 

今も昔もお弁当(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.04.06

 

皆さま、こんにちは。

行楽シーズン真っ只中、いかがお過ごしでしょうか。

激しい雨の日を挟みながらも、気持ちの良いお天気の日が続いています。

このような時期の最大のお楽しみはやはり自然の中へ出掛け、景色を楽しんだり、美味しいものを食べることでしょう。

忙しい毎日のリフレッシュにはかかせません。

もっぱら現在のスタイルは混雑のないアウトドアやおうちキャンプが主流でしょうか。

日本人はこの行楽に携えていくお弁当が本当に好きなようです。

そしてこのお弁当文化、今新たな関心を呼んでいるようで…

 

小さな箱にバラエティに富んだ様々なおかずが彩り美しく詰められている日本のお弁当は、日本独自の食文化。

とある記事より_

お弁当に炊いたご飯が一般となったのは、17世紀末のこと。

江戸時代の元禄の頃、それまでの朝夕二食から一日三食の食習慣が定着。

昼食としてお弁当が広まっていったそうです。

時間が経ってもご飯が傷まず、冷めてもおいしく食べられるように工夫された弁当箱が、皆さまご存じ「曲げわっぱ」。

檜や杉で作った曲げ物で通気性に優れ、木肌が余分な水分を吸収し、米粒の表面をアミノ酸の膜で包むという優れもの。

先人たちの知識と技のおかげでおいしくいただけます。感謝^^

 

『泰平の世の経済の発展は人々の生活を安定させ、暮らしを楽しむ気持ちの余裕ももたらしました。享保年間に八代将軍吉宗が飛鳥山などへ数千本の桜を植樹し、庶民の花見を奨励したことから、花見は年中行事ともいえる楽しみになりました。宵の中心にはお弁当があり、「花見弁当」はみんなで楽しむもの、重箱に詰められたご馳走は花見気分をさらに高揚させ、仲間の絆を深めました。重箱は重ねると小さくなり、広げると多くの料理を一度に供することができます。携行しやすいように提げ手を付けた「提重」も登場しました。江戸時代後期には多くの料理本が出版され、料理指南も載っており、お弁当の副菜や彩り、詰め方にも工夫をこらすようになります。お弁当はみんなで楽しむものになりました。』

 

お弁当の歴史、深かったのですね。

当タイトルのすぐ下の画像は、歌川広重の錦絵『江戸名所図会 飛鳥山』の一部です。

(東京・北区飛鳥山博物館蔵)

お花見スタイル、今も昔もそんなには変わりないでしょうか。

お弁当と宴好きというのは古来より日本人に受け継がれているDNAなのでしょうね。

例年より早いお花見はあっという間に終わってしまった今回ですが、美味しいものは去っていきません笑。

江戸の人たちが楽しんでいたように、自分なりの食の芸術を小さな箱に詰めれば、ちょっと心が豊かになるかもしれません。

新しい環境で気を張った日々が続いている方もいらっしゃると思います。

大層なことはしなくても、ちょっとおいしいものを携えて、春の自然を感じてみてはいかがでしょう。

 

Staff I

 

 

Hello everyone.

How are you doing in the middle of the holiday season?

Even though it is raining heavily, the sunny days continue.

The biggest pleasure of this time is to go out into nature, enjoy the scenery and eat delicious food.

It is indispensable for busy daily refreshment.

Is the current style mainly for outdoor activities and home camps that are not crowded?

It seems that Japanese people really like the bento that they bring with them to this excursion.

And this bento culture seems to be attracting new interest now .

 

Japanese bento boxes, which are beautifully packed with a variety of side dishes in a small box, are a unique Japanese food culture.

From a certain article _

It was at the end of the 17th century that rice cooked in bento boxes became popular.

During the Genroku period of the Edo period, the eating habit of eating three meals a day was established from two meals in the morning and evening.

It seems that lunch boxes have become widespread for lunch.

As you all know, “Magewappa” is a bento box designed so that the rice will not be damaged over time and you can eat it deliciously even when it gets cold.

A bent product made of cypress or cedar that has excellent breathability, the bark absorbs excess water, and the surface of rice grains is wrapped in an amino acid film.

You can enjoy it thanks to the knowledge and skills of our predecessors. Thanks ^^

 

“The economic development of Taihei’s world has stabilized people’s lives and provided them with a sense of enjoyment. During the Kyoho era, Hachidai Shogun Yoshimune planted thousands of cherry trees in Asukayama and other areas to encourage the common people to see the cherry blossoms, making cherry blossom viewing an annual event. There is a lunch box in the center of the evening, and the “hanami lunch box” is something that everyone can enjoy, and the treats packed in a heavy box further enhance the feeling of cherry blossom viewing and deepen the bonds of friends. The jubako can be stacked to make it smaller, and unfolded to serve many dishes at once. A “bearing weight” with a carrying handle has also appeared. In the latter half of the Edo period, many cookbooks were published, including cooking instructions, and we began to devise side dishes, colors, and packing methods for bento boxes. Bento has become something that everyone can enjoy. ”

 

The history of bento was deep, wasn’t it?

The image just below this title is part of Hiroshige Utagawa’s Nishiki-e “Edo Famous Places Asukayama”.

(Collection of Asukayama Museum, Kita-ku, Tokyo)

Isn’t the cherry-blossom viewing style so different now and in the past?

Bento and banquet lovers are probably the DNA that has been passed down to Japanese people since ancient times.

The cherry-blossom viewing, which is earlier than usual, has ended in a blink of an eye, but the delicious food will not go away .lol

As the people of Edo enjoyed, packing your own food art in a small box may enrich your heart a little.

I’m sure there are some people who continue to be careful in the new environment.

Even if you don’t do much, why not bring some delicious food and feel the nature of spring.

 

 

生活様式の変化とともに、整理されている方もいらっしゃると思います。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

また風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are getting organized as their lifestyle changes.

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to hearing from you.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

新しい茶道の在り方(愛知県名古屋市千種区 古美術風光舎 出張買取致します)

2021.04.05

こんにちは!古美術風光舎です。

こちら名古屋店にご来店下さるお客様の中にも

茶道を嗜まれる方が大勢いらっしゃいます。

 
そのような皆さまにおかれましては、
『各服点(かくふくだて)』についてのお聞き及びはございましたでしょうか?
(流派によっては違う呼称で同じようなお点前があるのかも知れません。)

いわゆる抹茶には濃茶・薄茶とありますが、

本来、厳粛な雰囲気の中、

その場に居る皆さまで喫み回していただく濃茶こそが

一座での絆を深める大切なものだと聞いております。

しかしながら、現在のこの世相ではその機会を持つことは大変難しいですね。

 

そんな世相の中でもお濃茶の精神を受け継ぐために

行われているのが『各服点』なのです。

濃茶各服点を考案されたのは、茶道裏千家第13代お家元・圓能斎鉄中(えんのうさいてっちゅう)宗室。

 
約100年前のこと、日本で、そして世界でもスペイン風邪が流行していました。

今日の新型コロナウイルスの流行で危惧されているように、

第一波よりも第二波で多くの尊い命が失われた厳しい時代でした。

そのような中で考案された新しいお点前なのでした。

 
裏千家 第14代宗匠 淡々斎 宗室の著書『風興集』の一節も紹介させていただきますが、成程と思います。

「濃茶は一碗の茶を各自喫み回すことが規定でありまして、すなわち親しみを増す意味で大切なことでありますが、時勢の進化に伴い、衛生思想が著しく発達してまいりまして、すでに宴会の献酬、すなわち盃の交換をするさえ問題にされる時代であります。そんな際に、幾ら厳粛な基調の下に行われるお茶にしても、連客の中には、老人もあれば病人もある、また常に在ってはならぬことでありますが、保健上から見ても、最も危険性の伴う人と同席した場合、いわず語らず気が臆して、同一碗で喫み回すことなどの、躊躇せられることもあります。これらのことに心をつけて、客に嫌忌の念を起こさしめないように謀らうのも、亭主の真情でありました、客に敬意を払った真実な所作でありましょう。 」(淡々斎 千宗室著/淡交社)

(ちなみに現在、茶道裏千家のお家元は第16代坐忘斎玄黙(ざぼうさいげんもく)宗室です。)


新しいことをすると批判されるのが常ですが、

それでも歴代のお家元が新しいお点前を考案されるのは、

やはり茶の湯の精神を守っていくためなのですね。

 

茶道だけでなく、今の生活全般において変わってしまった沢山のことがあります。

たとえ様式は変わったとしても、その本質を見失わなわずに大切にしていきたいものです。

Staff T

Everyone who comes to the antique art style building

There are many people who enjoy the tea ceremony,

About “each clothing point”

Did you hear from us?

 

So-called matcha is called dark tea or light tea,

Originally in a solemn atmosphere

The dark tea that everyone on the spot can enjoy

I hear that it is important to deepen the bond in the troupe.

However, it is difficult to have that opportunity in this current world.

 

Even so, in order to inherit the spirit of dark tea

What is being done is “each dressing point”.

 

It was the 13th generation of the tea ceremony Urasenke, Ennosai Tetsuchu, who devised each of the dark tea clothing points.

(Enno Usatechu) This is Somuro.

About 100 years ago, the Spanish flu was prevalent in Japan and around the world.

As feared by today’s epidemic of the new coronavirus,

It was a tough time when more precious lives were lost in the second wave than in the first wave.

 

Urasenke 14th Sect Master Tantansai Sect’s book “Fukoshu”

I would like to introduce it, but I think it is true.

 

“Dark tea is a rule that each person enjoys a bowl of tea, which is important in terms of increasing familiarity, but with the evolution of the times, hygiene ideas have developed remarkably, and already It is an era when even the exchange of sake cups, that is, the exchange of banquets, is a problem. At that time, even if the tea is made under a solemn tone, some of the guests are old and some are sick. There are some, and it shouldn’t always be there, but from a health point of view, if you are present with the most dangerous person, you don’t have to talk about it, and you can enjoy it in the same bowl. Sometimes I hesitate, such as things. It was the owner’s true intention to keep these things in mind and try not to cause dislike to the guests, paying respect to the guests. Let’s be a true act. ”

 

People is always criticized for doing new things,

Still, it is the reason why successive owners devise new points

After all it is to protect the spirit of the tea ceremony.

 

Not only in the tea ceremony, but in all aspects of life today

Even if the style changes

I want to cherish the essence without losing sight of it.
*********************

新しい生活様式にシフトしたことにともない、
思い出の品物を整理しなければならない、

そんな時は古美術風向舎名古屋店までご相談下さい。

出張買取も致しております。

名古屋近郊だけでなく、愛知・岐阜・三重・その他の地域へも伺えますので、
先ずはご連絡をお待ちしあげておます。

古美術風光舎 名古屋店(店舗営業時間10:00~17:00)
052-734-8444

*********************

You  have to organize your memorable items,

In such a case, please contact the antique art style building Nagoya store.

We also do business trip purchases.

You can visit not only the suburbs of Nagoya but also Aichi, Gifu, Mie, and other areas.
First of all, we look forward to hearing from you.

Antique Art Fukosha Nagoya Store (Store business hours 10: 00-17: 00)
052-734-8444

*********************

千種区の名東区のお客様より再度煎茶道具持ち込みいただきました。ありがとうございました。

2021.04.04

 

千種区の名東区のお客様より、再度持ち込みがございました。茶道具、煎茶道具、掛軸などお持ち込みいただきました。

お足元の悪い中お越しいただき、大切なお品をお譲りいただき誠にありがとうございました。

また何かございましたら、古美術風向舎名古屋店をよろしくお願いいたします。

 

 

ただ今、古美術風向舎 名古屋店では買取を強化しております。

愛知県のみならず、岐阜県三重県全国へ出張いたします。

 

【古美術風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

(10;00~17:00 OPEN)

 

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ