3月, 2022 - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜 - Page 3

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

「掛軸」一周廻ってありの気がしてきました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.09

こんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

先ほどお仕事で外をまわっておりましたら、先週残念がっていました梅の開花をそこかしこで発見してまいりました。やっと拝見することができましたよ、私の理想の梅の画が。

 

そんな中、先ほど通り過ぎましたとある和風の邸宅の玄関引き戸の脇に目が留まりました。ピンク色の可愛らしい梅が木塀の外に枝を伸ばしており、木塀がまるで襖絵の背景かのごとく、そしてその襖絵に梅の花やあの節くれた枝が見事に描かれているかのようで、大変美しい一画でありました。

 

その襖絵を少し楽しませてもらおうと、そのお宅をゆっくり通り抜けましたら、なんと梅の香りまでもがほんのりと一緒についてきてくれ、「ああ、これこれ」と理想の梅の画を堪能致しました。そちらのお宅の方、誠にありがとうございました。

 

そんな梅をそこかしこで堪能したおりましたら、やはり早咲きのさくらにも遭遇。いよいよ、春のお花リレーの始まりでしょうか、これは忙しい季節になってまいりましたよ。

 

そして我が古美術風光舎の店内も、春を追っかけるべくお雛様から春の画となっております。

 

 

「幼女」     石渡風古作

 

石渡風古は神奈川県生、河合玉堂に師事し人物画を得意とした明治ー昭和(1891~1961)の日本画家。そんな風古作のこの作品、風古の得意ないえいえ大好きな要素をぎゅっと詰め込んだ作品だなといつも眺めております。ひらひら舞い散る桜と、野に顔を出し始めた土筆、そして幼女と、幼女の着物、花びらに夢中になって放り出したお人形…どの要素もゆっくりとじっくりと目を留め、いつまでも眺めていたい作品ですね。

 

でですね、作品を眺めておりましたら、この掛軸の表装に目が留まりました。こちらの表装は作品と一体となるような淡いクリームの色に小花をちらしたような地の織柄。そうです、こちらの作品は掛軸。この作品が、掛軸であることを一瞬忘れておりましたが、逆にこの作品が額縁だったらどうかなと想像してしまったわけですよ。

 

作品を損なわない優しい額縁にするとしても、この柔らかさや空気感は出せるだろうかと脳内でいろいろな額縁を勝手にあてはめてみたり、はずしてみたり。ですが、この作品の柔らかい情景を表現するには、やはり掛軸かなと素人ながらなんとなく判断いたしました。ちょうど、この柔らかい表情の幼女に優しくお着物を着せてあげたくなる感覚に思えてきたからでしょうか。とにかく、優しく柔らかいお着物を着せたような画にしたいんですよ…と、勝手に表具師スタッフYは勝手に語る。

 

いずれにせよ作品をひきたてる表装ではありますが、昨今あまり掛軸を飾るところもないお宅も多いでしょうし、掛軸のイメージが若い方にはどうも敬遠されていることはわかります。しかし風古さんの作品を眺めておりますと、掛軸、一周廻ってありなんじゃないかなとも思えてまいりました。

 

それはこの作品の数ある優しい要素がある意味どの時代にもあてはまる普遍性のようなものからなのかわかりませんが、この作品は掛軸であってほしなと思いましたし、掛軸がいいなとも思いました。

 

 

 

 

普段、掛軸に馴染みのない皆さま、皆さまのお宅の掛軸もございましたら、今一度見直してみてくださいませ。「一周廻ってあり」がみつかるかもしれませんよ。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello, this is Staff Y.

 

When I was traveling outside for work earlier, I found the flowering of plum blossoms, which I was disappointed with last week, here and there. I was finally able to see my ideal plum blossom figure.

Meanwhile, I noticed the side of the entrance sliding door of a Japanese-style mansion that I had just passed by. A lovely pink plum stretches out of the wooden wall, and the wooden wall looks like the background of a folding screen, and the folding screen has plum blossoms and that knotted branch. It was a very beautiful painting.

If you slowly pass through the house so that you can enjoy the folding screen painting a little, even the scent of plum blossoms will come along with you, and you will enjoy the ideal plum blossom figure with “Oh, this and this”. rice field. Thank you to those who live there.

 

If you enjoyed such plum blossoms here and there, you will also encounter the early blooming Sakura. Perhaps the beginning of the spring flower relay, this is a busy season.

 

And the inside of our antique art Fukosha is also a spring painting from Hina-sama to chase spring.

 

“Little girl” Ishiwatari style old work

Fuko Ishiwatari is a Japanese painter from the Meiji-Showa period (1891-1961) who was a student in Kanagawa prefecture and studied under Kawai Tamado and was good at portraiture. I always see this work of Kosaku, which is not good at Kosaku, but is packed with my favorite elements. The fluttering cherry blossoms, the horsetail that has begun to appear in the field, the little girl, the little girl’s kimono, the doll that was thrown out crazy about the petals … Hey.

 

Well, when I was looking at the work, I noticed the hanging scroll. This decoration is a woven pattern of the ground that looks like florets scattered in a pale cream color that is integrated with the work. That’s right, this work is a hanging scroll. I forgot for a moment that this work was a hanging scroll, but on the contrary, I imagined that this work would be a picture frame.

 

Even if I make a gentle frame that does not spoil the work, I try to apply or remove various frames in my brain to see if I can get this softness and air feeling. However, in order to express the soft scene of this work, I somehow decided that it was a hanging scroll, even though I was an amateur. Maybe it’s because I feel like I want to gently put on a kimono for this soft-faced little girl. Anyway, I want to make the picture look like wearing a gentle and soft kimono …, says Zhuangbiao staff Y.

 

In any case, it is a decoration that attracts the work, but there are many houses that do not decorate the hanging scroll so much these days, and I understand that the image of the hanging scroll is shunned by young people. However, when I was looking at Mr. Kanazawa’s work, I thought that the hanging scroll might have gone around.

I don’t know if it’s because of the universality that applies to all ages in a sense because of the many gentle elements of this work, but I wanted this work to be a hanging scroll, and I also like the hanging scroll. thought.

 

If you have such a hanging scroll or a hanging scroll in your house, please review it again. You may find it around.

 

Well then, good luck.

 

 

**********************

 

三月にはいりました。

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

金子國義作品にふれる(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.08

皆さまこんにちは、スタッフNです。

 

突然ですが皆さまは猫派でしょうか?犬派でしょうか?それともうさぎ派でしょうか?

私は断然猫派でございます。

ペット市場では猫が犬を追い越し、空前の猫ブームだそうです。

そんな猫にちなんで、今回は私の大好きなお店をご紹介したいと思います。

 

 

 

そのお店は、猫にまつわる絵画や装飾品を眺めながら、美味しい、食事や喫茶を楽しめるお店でございます。

 

なんと、本物の猫ちゃんもガラス越しに会うことができるのです。

グレーのシャルルさん、長毛の海さん、アメリカンカールのジッタさんが日替わりで登場致します。

私のお気に入りはシャルルさんです。お目目がまん丸で可愛らしいです。

運が良ければ頭の上のガラスを歩いたり、下から肉球を拝むこともできます。

気まぐれなので裏に引っ込んでしまう時もありますが。

猫さんの写真は撮れなかったので、次回機会があればこのブログにも載せたいと思います。

 

今回の展示は、3月恒例となりました「金子國義展」でございました。

新たに2作品を加えた展示だそうです。

 

 

 

金子 國義(かねこ くによし)は、埼玉県蕨市出身、1936年7月23日生まれの日本の油彩画家でございます。

残念ながら、2015年3月16日午後、虚血性心不全のため東京都品川区の自宅で死去されています。

78歳でございました。

織物業を営む裕福な家庭の四人兄弟の末っ子として生まれました。蕨第一国民学校(現・蕨市立北小学校)入学した際は、図画工作に優れた子供だったそうです

「麗しのサブリナ」を観て、コスチューム・ディレクター、エーデス・ヘッドによって、コスチューム・ファッションの魅力に開眼させられ、「ハーパース・バザー」、「ヴォーグ」誌などを買って読み、スタイル画に熱中致します。

ソニア・アロアのバレエ公演を観て憧れ、ひそかにバレエのレッスンに通いだしたそうです。

ミッションスクールの聖学院中学校・高等学校を経て、1959年、日本大学藝術学部デザイン学科入学した後は、歌舞伎舞台美術家の長坂元弘に師事し、舞台美術を経験致します。

大学卒業後、グラフィックデザイン会社でコマーシャル、エディトリアルデザインなどの仕事に従事すしますが、3ヶ月でクビになり、独学で油絵を描き始めます。

そして1966年、『O嬢の物語』の翻訳を行っていた澁澤龍彦の依頼で同作の挿絵を手がけることになります。

翌1967年、澁澤の紹介により銀座の青木画廊で個展「花咲く乙女たち」を開き画壇デビュー致しました。

世紀末的・デカダンスな雰囲気を漂わせる妖艶な女性の絵を得意とする個性的な画家でございます。

活動・表現領域は幅広いですが、一般には「富士見ロマン文庫」(富士見書房)、『ユリイカ』をはじめとする多くの書籍・雑誌の装幀画・挿絵を手がけたことで知られました。また、1998年には神保町に画廊「美術倶楽部ひぐらし」を開設致しました。

コシノジュンコとは、古くからの親交があり、のちに親友となった安井かずみを金子に紹介したのもコシノだそうです。

L’Arc〜en〜Cielのhydeとは、プライベートも含めて親交が深く、hydeからのラヴ・コールでソロ・アルバム「FAITH」のジャケットアートワークや、彼の好きなコウモリをモチーフにした浴衣のデザインをしたそうです。

十八代目中村勘三郎襲名に続き、六代目中村勘九郎襲名披露の口上の美術を手がけたことも有名です。

 

 

 

 

エロ・グロテスクな絵が多い印象の金子國義ですが、このお店では猫や不思議の国のアリスの絵が展示されておりました。

実は私、このお店に来るまで金子國義を存じ上げませんでした。

しかし、このエキゾチックな顔立ちと強烈な画風、一度見たら忘れられません。

毎月新しい作家さんの展示があるので勉強になります。

と言いつつ、メインは可愛い猫さんと期間限定メニューだったり致します。

作家さんとコラボした限定デザートが毎回とても凝っていて可愛いのです。

 

猫といえば、古美術風光舎にも奥村土牛の絵が置いてございます。

凛々しいお顔立ちとグラデーションのお体がなんとも美しい作品です。

古美術風光舎では、金子國義などの現代アートの買取や、動物の置物、絵画なども取り扱っておりますので、気になられた方は是非お越しくださいませ。

ではでは

 

 

 

Hello everyone, this is Staff N.

Suddenly, are you all cats? Is it a dog school? And is it a rabbit school?

I’m definitely a cat sect.

In the pet market, cats overtake dogs, which is an unprecedented cat boom.

In honor of such a cat, I would like to introduce my favorite shop this time.

The shop is Cafe Chaton Rouge. ..

 

 

 

It opened in September 2014 under the concept of “enjoying delicious food and coffee while looking at paintings and decorations related to cats.”

Located at Exit 8 of Marunouchi Station on the Subway Sakuradori Line.

How, a real cat can also meet through the glass.

Mr. Charles of Gray, Mr. Umi of Long Hair, and Mr. Jitter of American Curl will appear on a daily basis.

My favorite is Charles. The eyes are round and cute.

I couldn’t take a picture of the cat, so I’d like to post it on this blog next time.

This exhibition was the annual “Kuniyoshi Kaneko Exhibition” in March.

It seems that it is an exhibition with two new works added.

 

 

 

Kuniyoshi Kaneko is a Japanese oil painter born in Warabi City, Saitama Prefecture, on July 23, 1936.

Unfortunately, on the afternoon of March 16, 2015, he died at his home in Shinagawa-ku, Tokyo due to ischemic heart failure.

He was 78 years old.

He was born as the youngest of four siblings in a wealthy textile business. When he entered Warabi Daiichi National School (currently Warabi City Kita Elementary School), he was a child who was good at drawing.

He admired watching ballet performances and was learning ballet.

After entering Seigakuin Junior and Senior High School in Mission School and enrolling in the Department of Design, Faculty of Arts, Nihon University in 1959, he studied under Kabuki stage artist Motohiro Nagasaka and experienced stage art.

After graduating from college, he joined a graphic design company but left the company in three months and became free.

In 1966, he was asked by Tatsuhiko Shibusawa, who was translating “The Story of Miss O”, to work on the illustrations for the same work.

The following year, in 1967, he made his debut as a painter by holding a solo exhibition “Flower Blooming Maidens” at Aoki Gallery in Ginza with the introduction of Shibusawa.

He is a unique painter who specializes in painting bewitching women with a decadent and decadent atmosphere.

Although his activities and areas of expression are wide-ranging, he was generally known for his work on book design and illustrations for many books and magazines, including “Fujimi Roman Bunko” (Fujimi Shobo) and “Yuriika”. In 1998, he opened the art gallery “Art Club Higurashi” in Jimbocho.

It is said that it was Koshino who introduced Kazumi Yasui, who had a long-standing friendship with Junko Koshino and later became a close friend, to Kazumi.

L’Arc-en-Ciel’s hyde has a close relationship with him, including his private life, and he has a love call from hyde for his solo album “FAITH” jacket artwork and his favorite bat-themed yukata. It seems that he designed it.

It is also famous that he worked on the oral art of the 18th generation Kanzaburo Nakamura, followed by the 6th generation Kankuro Nakamura.

 

 

 

Kuniyoshi Kaneko has the impression that he has many erotic and grotesque paintings, but at Cafe Chaton Rouge, paintings of cats and Alice in Wonderland were exhibited.

Actually, I didn’t know Kuniyoshi Kaneko until I came to Chaton Rouge.

However, once you see this exotic face and intense style of painting, you will never forget it.

 

Speaking of cats, there is also a picture of Togyu ​​Okumura in the antique art Fukosha.

It is a beautiful work with a dignified face and a gradual body.

We also handle the purchase of contemporary art such as Kuniyoshi Kaneko, animal figurines, and paintings.

If you are interested, please come and visit us.

See you soon

 

**********************

 

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしでしょうか?

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

 

 

絵画の魅力を知る(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.07

皆さま、こんにちは、スタッフⅯです。

先日金曜ロードショーで放送された「リメンバーミー」はご覧になりましたか?

 

私は初めて観たのですが、作中のカラフルな世界観がとても綺麗で色の組み合わせや死者の国の輝き方とか、色合いがすごく素敵でした。

実際に、この作品の舞台モデルとなったメキシコ・Guanajuato(グアナファト)は「世界で最もカラフルな街」として世界中で有名で、ビビットカラーの家々が立ち並び、「おとぎの国のよう」「おもちゃ箱をひっくり返したような街」とも言われているんです。

 

もっと詳しく、あのシーンが良かった!!などとお話したいところですが、ネタバレになってしまうといけないので、皆さま一度観てみてください。

 

 

今回、リメンバーミーを観た方はお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、作中で渡辺直美さんが日本語吹き替え版声優を務めました、物語の舞台となる「死者の国」で主人公・ミゲルが出会う芸術家フリーダ・カーロが出てきました。

彼女は「情熱の画家」と呼ばれ、鮮やかな自然や動物、濃く印象的な眉毛の自画像に見覚えのある方もいるのではないでしょうか。

また時代を切り拓いた革新的な女性の象徴として世界中の人々から愛される存在として知られていますよね。民族芸術の第一人者、セルフポートレイトの先駆者…画家として様々な顔を持つ彼女はまた、壮絶な人生を送った人物でもあります。

 

幼少の頃、交通事故で生死をさまよう大怪我を負い、3か月の間ベットでの生活を余儀なくされ、痛みと孤独に耐える毎日を送っていました。

彼女の作品を象徴するセルフポートレイト作品はこのころから描かれます。ベットに寝そべり、鏡に映る自分自身を描く制作スタイルが彼女のアイデンティティを形成したとも言われています。

波乱万丈な人生を歩むとともに、様々な主題に取り組んだフリーダの作品は民族芸術やフェミニン・アート、シュルレアリスムなど多方面で高く評価されています。

 

私も初めてフリーダ・カーロの作品を見たとき、とても衝撃的だったことを覚えています。

ですが、その作品の背景や解説などを調べると、その作品の魅力にハマってしまいました。

 

ひとつの映画から、芸術を知り、また芸術家の生い立ちや背景をを知ると、気持ちが強く伝わってきて時間も忘れて調べ始めてしまいます..

 

当店にもいくつか作品がございます。

 

こちらは日本の洋画家「東郷 青児」の作品です。

皆さまこの作品を見て一番最初に何を想像されましたか?

私は・・・ また今度のブログでお伝えしますっ

 

 

このように少しずつブログでも作家の背景などを交えながら紹介していきますね。

でもまずはご自身の目で見ていただき、どのようなことを感じとられたのか一緒にお話しできたら楽しそうです!!ぜひお待ちしております。

 

Hello everyone, this is Staff M.

Did you see “Remember Me” that was broadcast on Friday Road Show the other day?

 

I saw it for the first time, and the colorful world view in the work was very beautiful, and the color combinations and the way the country of the dead shined were very nice.

In fact, Guanajuato, Mexico, which became the stage model for this work, is famous all over the world as “the most colorful city in the world”, and is lined with vivid-colored houses, “like a fairyland” and “toy box”. It is also said to be a city that looks like an upside down city.

More details, that scene was good! !! I’d like to talk about it, but in case it gets spoiled, please take a look.

 

I’m sure some of you may have noticed this time, but Naomi Watanabe acted as the voice actor for the Japanese version of the story, the main character in the story’s “Country of the Dead”.・ The artist Frida Kahlo, whom Miguel meets, has appeared.

Called a “passionate painter,” she may be familiar with the vibrant nature, animals, and self-portraits of her dark and striking eyebrows.

It is also known as a symbol of innovative women who pioneered the times and is loved by people all over the world. A leading figure in folk art, a pioneer of self-portraits … With various faces as a painter, she is also a person who has lived a spectacular life.

When he was a child, he was seriously injured in a car accident and was forced to live in bed for three months, spending every day enduring pain and loneliness.

Self-portrait works that symbolize her work will be drawn from around this time. It is said that her production style of lying on the bed and drawing herself in the mirror formed her identity.

Frida’s works, which have lived a turbulent life and tackled various themes, are highly regarded in various fields such as folk art, feminine art, and surrealism.

 

I remember being very shocked when I first saw Frida Kahlo’s work. However, when I looked up the background and commentary of the work, I fell in love with the work.

If you know the art from one movie, and also the background and background of the artist, you will feel strongly and forget the time and start to investigate.

There are some works in our shop as well.

This is a work of Japanese Western-style painter “Seiji Togo”. What did you first imagine when you saw this work? I will tell you again in the next blog.

 

In this way, I will introduce it little by little on my blog, including the background of the artist. But first of all, it would be fun if you could see it with your own eyes and talk with us about what you felt! !! We look forward to it.

 

 

 

**********************

 

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

 

 

最近の卒業祝いのプレゼント(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.06

こんにちは、スタッフKです。ご挨拶が遅れてすみません。私もブログ初心者でございます。

 

皆様に興味を持って頂けるブログ投稿ができるよう精進致します。どうぞよろしくお願い致します。

さて、今週は全国的に卒業式のニュースを多く耳にしました。当店近くにも大学をはじめ学校が多数あります。お店の前を誇らしげな顔の学生さんや安堵の顔の親御さんがにこやかに歩いて行かれるのを目にしました。

ご卒業、ご卒園の皆さま、おめでとうございます。

 

卒業といえばお祝いを頂いたり,贈ったりされた方も多いかと思います。

 

ここ最近のお品事情が気になり調べてみました。なんと、というか、やはりというか。ランキング一位は万年筆・ボールペンでした。なるほど私も頂いたことも差し上げたこともあります。そして頂いた万年筆やボールペンの様相を割と覚えているものですね。この一位はかなりの年月守り抜かれていそうです。ボールペンは幼い時から日常的に馴染み深い文具です。ボールペンの歴史は1943年にハンガリーで生まれその二年後米軍兵士によって1945年に日本にお目見えとなりました。その時には米軍兵士のほとんどが所有していたとのことで、その普及のスピードに驚かされます。そして日本でも1949年オート社が初めて鉛筆型ボールペンのならびに証券用インクを開発し1964年には世界で初めて水性ボールペン開発し、その後今のように多種多様なボールペンが生まれてきました。

 

では万年筆はどうでしょうか。ご自分で購入されて使い始める方はどのくらいでしょう。贈られて初めて手にされるかたもかと思います。今この万年筆男女を問わず20代30代に愛好家が増えているそうで、SNSにも万年筆クラスタがあり、銀座の伊東屋は「万年筆の聖地」となっているそうです。

 

万年筆の歴史は953年にエジプトで生まれ、ヨーロッパに渡っていった。その後アメリカで1883年から多種多様な装飾を施された物が販売されるようになりました。日本では1911年セーラーで国産されるようになりました。

 

現在本当に素敵な万年筆もボールペンもたくさんあります。自分のものとしして選ぶ時はもちろん、贈り物を選ばれるにもワクワクだと思います。

 

時代が移り変わっても、素敵な文具を贈られると心に残るものですね。プレゼントを迷っていらっしゃる方はご一考くださいませ。

 

 

 

Hello, this is Staff K. Sorry for the late greeting. I am also a beginner in blogging.

 

We will do our best to post a blog that interests you. Thank you for your cooperation.

Well, this week I heard a lot of graduation news nationwide. There are many schools including universities near our shop. I saw a student with a proud face and a parent with a relief face walking in front of the shop with a smile.

Congratulations to all graduates and graduates.

 

Speaking of graduation, I think that there are many people who have received celebrations or gifts.

 

I was curious about the recent product situation and tried to find out. I mean, after all. The first place in the ranking was a fountain pen and a ballpoint pen. I see, I have also received it. And I remember the appearance of the fountain pens and ballpoint pens I received. This first place seems to have been protected for quite some years. Ballpoint pens are stationery that you are familiar with on a daily basis from an early age. The history of ballpoint pens was born in Hungary in 1943 and was introduced to Japan in 1945 by US soldiers two years later. At that time, most of the US soldiers owned it, and I was surprised at the speed of its spread. In Japan, Auto Co. developed the first pencil-type ballpoint pen and ink for securities in 1949, and in 1964, developed the world’s first water-based ballpoint pen, and since then, a wide variety of ballpoint pens have been born.

 

How about a fountain pen? How many people will buy it and start using it? I think it’s the first person to get it after being given it. It seems that the number of fountain pen enthusiasts is increasing in their 20s and 30s regardless of gender, and there is a fountain pen cluster on SNS, and Itoya in Ginza is said to be a “sacred place for fountain pens.”

 

The history of fountain pens was born in Egypt in 953 and traveled to Europe. Since 1883, a wide variety of decorated items have been sold in the United States. In Japan, it came to be domestically produced by sailors in 1911.

 

There are a lot of really nice fountain pens and ballpoint pens right now. I think it’s exciting not only to choose it as your own, but also to choose a gift.

 

Even if the times change, it will be memorable to receive wonderful stationery. If you are wondering about the present, please consider it.

 

**********************

 

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

田中佐知男絵画展(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.05

皆さん初めまして

スタッフNと申します。本日からブログデビュー致します。

 

絵画や動物などのことが好きなので、そのようなことも踏まえてお伝え出来たらと思っております。

 

先日、お知り合いの友人の田中佐知男さんの個展に行って参りました。

 

田中佐知男さんは、1964年 愛知県一宮市生まれで、現在は呉市豊町御手洗を拠点に活動しています。

1990年モジリアニに憧れ渡仏。パリのグラン・ショミエールにて油彩画を学び、

フランス・メッス市主催展覧会にて新人賞
第6回上野の森美術館「日本の自然を描く展」佳作賞
荻須高徳大賞展 入選
第8回公募「広島の美術」 入選
第6回ガレリアレイノ大賞展 大賞受賞
第23回アートギャラリー「風」サムホール展 大賞受賞
第4回広島県美展 大賞受賞
岩国ビエンナーレ2017錦の宴 公募展「最優秀賞」受賞

など数々の賞を受賞されています。

 

瀬戸内在住ということもあり、海をテーマにしたような優しい絵が特徴的です。

今回拝見いたしました絵は、瀬戸内の宝石のような景色が印象的な素敵な作品で私も目を奪われてしまいました。

抽象的なのか写実的なのか、捉え方は様々だと思いますが、中間のような印象を受けました。

 

 

 

私が一番好きなのはこの作品です(早速、携帯の待ち受け画面にしました。)

原画は高くて買えないので、ポストカードかスマホケースを買おうか悩んでいます。

 

 

残念ながら、名古屋の画廊若林での個展は2月27日で終わってしまいました。

次回は3月9日(水)~4月11日(月)まで
「街かど市民ギャラリー90」呉市中通3丁目3-17 ※火曜日定休
にて展示されています。

 

そしてなんと、Art Exhibition「第7回瀬戸内大賞展」にて「金賞」受賞されたそうです。

 

これから田中さんの作品が色々なところで見られるかと思うとわくわく致しますね。

 

 

 

古美術風光舎ではこのような現代アートも買取しております。

気になられた方は是非お電話ください。

ではでは

 

Nice to meet everyone

My name is Staff N. We will make our blog debut from today.

I like paintings and animals, so I would like to convey that as well.

The other day, I went to a solo exhibition of my friend Sachio Tanaka.

Sachio Tanaka was born in Ichinomiya City, Aichi Prefecture in 1964, and is currently based in Mitarai, Yutakamachi, Kure City.

He went to France in 1990, admiring Mojiriani. He studied oil painting at the Grand Chaumière in Paris and studied oil painting.

New Face Award at an exhibition hosted by the city of Metz, France
The 6th Ueno Royal Museum “Exhibition of Drawing Nature in Japan” Honorable Mention Award
Selected for the Ogisu Takanori Grand Prize Exhibition
Selected for the 8th open call for participants “Hiroshima Art”
Received the Grand Prize at the 6th Galleria Reino Grand Prize Exhibition
Received the Grand Prize at the 23rd Art Gallery “Kaze” Sam Hall Exhibition
Received the Grand Prize at the 4th Hiroshima Prefectural Beauty Exhibition
Iwakuni Biennale 2017 Nishiki no Feast Open Call Exhibition “Best Award”

Has won numerous awards.

Since he lives in Setouchi, he is characterized by gentle paintings with the theme of the sea.

The painting I saw this time was a wonderful work with an impressive jewel-like scenery in Setouchi, and I was fascinated by it.

I think there are various ways of thinking whether it is abstract or realistic, but I got the impression that it was in the middle.

My favorite is this work (I immediately made it the standby screen of my mobile phone).

I’m wondering if I should buy a postcard or a smartphone case because the original picture is too expensive to buy.

Unfortunately, my solo exhibition at Gallery Wakabayashi in Nagoya ended on February 27th.

Next time is from Wednesday, March 9th to Monday, April 11th
“Machikado Citizen’s Gallery 90” 3-3-17 Nakadori, Kure City * Closed on Tuesdays
It is exhibited at.

And it seems that he won the “Gold Award” at the Art Exhibition “7th Setouchi Grand Prize Exhibition”.

I’m excited to see Mr. Tanaka’s work in various places from now on.

If you are interested, please visit Mr. Tanaka’s site.

See you soon

**********************

 

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

雛人形たちの宴(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.04

こんにちは、スタッフKでございます。

 

昨日は雛祭り。皆様のお宅ではお祝いなどはされましたか。今日のお雛様はどんな様子でしょう。もうすっかり箱の中へお帰りでしょうか。我が家はまだ後ろを向いて座っていらっしゃいます。

今日三月四日になるといつも思い出すお話があります。ご存じの方も多いかもしれませんが、これが笑えます。

 

「もりのひなまつり」(こいでやすこ 福音館書店)

森の近くの家の蔵に住んでいるねずみばあさんのところ、のねずみたちから「森のひなまつりをしたいので、おひなさまを森に連れてきて下さい」という手紙が届き、そこで、ねずみばあさんはおひなさまといっしょに森に出かけました。森でおひなさまたちは、動物たちと歌ったり、踊ったり楽しく過ごしました。ところが、帰り道で、雪が降り始め、蔵に戻ったおひなさまたちは、すっかり汚れてしまっていました。さあ、大変!お雛様たちの宴の後のドタバタ劇が笑えます。着物を着なおしたり、顔の汚れを落としたり、あのスンとした佇まいからはちょっと想像がつかない慌てようを綴った絵本です。

機会のございます方は、ご一読くださいませ。

 

昔から続く日本文化の一つである雛人形と行事には纏わるお話がたくさんありますが、私はこのお話を知って以来、以前よりもお雛人形達に親近感が増しました。面倒に感じがちだった片付けも、一人一人の顔をまじまじと覗き込んだり「今年はどこでどんな宴でしたか」「また来年を楽しみに待っててくださいね」などと心の中で話しかけたりしながら楽しむようになりました。

 

歴史ある伝統行事やそれに使用される品々。それに纏わるお話を一つ知るだけで世界が広がり楽しみ方も広がりますね。春はもうすぐそこに。新しいことがたくさん始まる季節です。皆様も今、目の前にあるお品の一つのお話探しも始めてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

Hello, this is Staff K.

 

Yesterday was the Doll’s Festival. Did you have any celebrations at your house? What does the chick look like today? Have you returned to the box completely? My house is still sitting facing back.

There is a story that I always remember on March 4th today. As many of you may know, this is funny.

 

“Mori no Hina Matsuri” (Yasuko Koide, Fukuinkan Shoten)

At the mouse who lives in the warehouse near the forest, the mice sent a letter saying “I want to have a Hinamatsuri in the forest, so please bring the chicks to the forest.” I went to the forest. In the forest, the chicks enjoyed singing and dancing with the animals. However, on the way back, it began to snow and the chicks who returned to the warehouse were completely dirty. Come on, it’s hard! You can laugh at the slapstick play after the feast of the chicks. It’s a picture book that tells you how to put on a kimono, clean your face, and panic that you can’t imagine from that sullen appearance.

If you have the opportunity, please read it.

 

There are many stories about Hina dolls and events, which are one of the traditional Japanese cultures. Since I learned this story, I have become more familiar with the Hina dolls than before. Even though I tended to feel troublesome, I looked into each person’s face and talked in my heart, “Where and what kind of party was this year?” “Please look forward to next year.” I started to enjoy it.

 

Historical traditional events and the items used for them. Just knowing one story about it will expand the world and expand your enjoyment. Spring is just around the corner. It’s the season when a lot of new things start. Why don’t you start looking for a story about one of the items in front of you?

 

**********************

 

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

ひな祭りといえば(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.03

こんにちは、スタッフMです。

今日3月3日は桃の節句、ひな祭り。

ひな祭りには皆さま色々な思い出があると思います。(実はここだけの話、幼い頃はお雛様が少し怖かったり…)今ではとても美しいと思えるようになりましたが。

 

ところで皆さま、そもそもなぜ3月3日がひな祭りなのかご存じですか?

ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、古代中国の陰陽道では、1・3・5・7・9の奇数が重なる日に、お供えやお祓いをする風習があったようです。3月3日の上巳(じょうし)、5月5日も端午、7月7日の七夕などがそれです。

日本では平安時代に年中行事になり、江戸時代には少し変化して「五節句」という幕府公式の祝祭日になりわりと大事な祭日で、賑やかなお祭りの雰囲気だったそうです。節句にはもともと男女の区別はなかったそうですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し、上巳の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになったことが、ひな祭りの由来だそうです。

 

そういえば、ここでもう一つ最近知ったことがあります。

皆さま「おこしもん(おしもん)」とはご存じでしょうか。

私の”ひな祭り”といえば、美しいお雛様と、色とりどりのおこしもんのイメージが強いのですが、どうやらおこしもんとは愛知県の郷土料理で、他県ではよく知られていないそうなのです!!ついつい全国共通菓子だと思っておりました…

 

というのも、ひな祭りも近いのでこの間親戚のお家で人生初「おこしもん」を手作りしてみました。

 

 

もしかしたら「おこしもん」ご存じない方もいらっしゃるかもしれないので、どのようなものなのか簡単に説明致しますと、米粉を熱湯で練って桜や桃、梅、菊などの花の形をした木型にはめて作り、できあがったものにピンクや黄緑や黄色で色をのせていきます。木型もお花だけでなく、鯛やお雛様など色々な型があるのですが鯛はひれの部分をうまく型を抜くのが難しかったです。

同じ型でも色の付け方などで全く違うものになるのでそれぞれのセンスが出てとてもおもしろいのです!ちなみに私はお雛様のおこしもんを作ったのですが、うまく色が付けられず不思議な現代風のお雛様になりました~

 

なかなか手作りでおこしもんを作る機会は少ないとは思いますが、もし機会があれば皆さまも一度作ってみてはどうでしょうか。ネットで見てみると色々な型がありますよ!私も少しハマってしまい、ポチっとしようか悩んでいる型があります…蝶々の美しい型なのですが、とても細かいのでうまく型が抜けるのだろうかと考えると悩ましいですが。

 

今日でこの可愛らしいお雛様ともお別れです。寂しい。

また来年・・・までいてくれるかな。

それでは皆さま、ひな祭りお楽しみください。

 

Hello, this is Staff M.

Today March 3rd is the Doll’s Festival, the Doll’s Festival. I think everyone has various memories of the Hinamatsuri. (Actually, this is the only story, I was a little scared of chicks when I was young …) Now I think it’s very beautiful.

By the way, do you know why March 3rd is the Doll’s Festival in the first place?

As some of you may know, in ancient China’s Onmyodo, it seems that there was a custom of offering and praying on days when odd numbers of 1, 3, 5, 7, and 9 overlap. This is the Double Third Festival on March 3rd, the Dragon Boat Festival on May 5th, and the Tanabata on July 7th.

In Japan, it became an annual event during the Heian period, and it changed a little during the Edo period, and it was a rather important holiday called “Gosekku”, which was a lively festival atmosphere. It seems that there was no distinction between men and women in the festival, but the origin of the Hinamatsuri is that the festival of Kamimi has come to be enjoyed as an elegant girl’s festival, as opposed to the festival of Dragon Boat Festival where irises are hung on “Shobu”. That’s right.

By the way, I recently learned one more thing here.Do you know what “Oshimon” is?

My “Hinamatsuri” has a strong image of beautiful chicks and colorful okoshimono, but apparently okoshimono is a local dish of Aichi prefecture and is not well known in other prefectures! !! I just thought it was a national confectionery …

Because the Hinamatsuri is near, I tried to make the first “Okoshimono” in my life at my relative’s house.

 

Some people may not know “Okoshimono”, so I would like to briefly explain what it is like. Rice flour is kneaded in boiling water to make a tree in the shape of flowers such as cherry blossoms, peaches, plums, and chrysanthemums. Make it in a mold and add color to the finished product in pink, yellow-green or yellow. There are various types of wooden patterns such as sea bream and chicks as well as flowers, but it was difficult for the sea bream to remove the mold well from the fins.

Even if it is the same type, it will be completely different depending on how to color it, so it is very interesting because each sense comes out! By the way, I made a chick okoshimono, but I couldn’t color it well and it became a mysterious modern chick ~

 

I don’t think there are many chances to make okoshimono by hand, but if you have the chance, why don’t you try making it once? If you look on the net, there are various types! I’m a little addicted to it, and there is a type that I’m worried about if I want to click it … It’s a beautiful type of butterfly, but it’s so fine that I’m worried if it will come out well.

 

Goodbye to this lovely chick today. lonely.

Will you stay until next year …

Then everyone, please enjoy the Doll’s Festival.

 

**********************

 

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近「湧水」が気になっております。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.02

こんにちは、スタッフYでございます。

 

今週末は、比較的暖かい週末でしたね。それによって、少し外に出てみようかなと思っている方もおおかったのでしょうか、心なしか走っている車が多かった気がいたします。わたくしもその一人ではありましたが。

 

春になるとじっとしていられない方も多いでしょうが、私も昨年からこの状況下で隙間にお出かけする術がだんだんうまくなり気を付けながらではありますが隣県に出かけてたりしております。

そんな訪れた地区での「湧水」を訪れることがまあまあり、ちょっと気になっております。要は、湧き水なのですが、探しますと結構ございます。

 

湧水は、山間部に降った雨や雪が地表を流出せず山滝部から湧き出すものでして、地下水の水頭が地下水ポテンシャルと大気圧の平衡する高さ)が地表よりも高く、かつその地下水が地表に出てくる地質条件が満たされている場所において、地下水が湧出し、水が湧き出る(湧泉)現象なのですが、湧水の湧き出る地形の特徴としては、沢頭(こくとう、たにがしら)部、山地と平地(へいち)の境目、台地や河成段丘端(扇端部)、火山周辺の溶岩流末端などが多く、また石灰岩等の炭酸塩岩類の洞窟は地下水による浸食で形成されたものであり、現状においても内部に水流が見られることが多いことから、鍾乳洞(石灰洞)の洞口も湧水地点となることがあります。

 

また、気象条件・人為作用などにより地下水位が上下することで、湧水量が増減したり、時には枯渇したりしてよく幻の湖とかあったりしますが、往々にしてその水量の変動は、一般的には河川水におけるそれよりも小さいようであります。それゆえ安定した水資源と昔から位置付けられていますよね。

 

そういえば数年前に鹿児島に訪れた際、湧水の公園をたくさんみてまいりました。

霧島などの火山周辺には湧水が大変多く、ご覧になられた方はご存じかと思いますが、その水量と勢いは、よくイメージされるお寺の小さな湧き水のイメージとは違ったもののようなとてつもないスケールでありました。しかも、その水の透明で美しい姿は、どこか神秘的な引き込まれる美しさでして、しばし水にすべてをゆだね、無となりすべてを洗い流してくれるような一時であったなと思い出されます。

また、空っぽの頭で湧き水が水面を揺らす様子をずっと眺めてますと、鹿児島県の地下にはこういった水脈が縦横無尽に張り巡らされて、地下には別の世界が広がっているのだなと足元を眺めながら地球のもう一つの世界の様子を勝手に想像していたような気もいたします。

 

そんな湧水ですが私も知らなかった名所が。これは大変お恥ずかしい限り。東京支部(親戚です)からおススメの湧水の画像が送られて参りました。

 

静岡県沼津市「柿田川湧水」。

 

 

 

なんともいえないブルーの湧水の底に引き込まれそうに。この色に何色と名前を付けようかと思わせるほどの独特なブルーですよね。

 

こちらの柿田川湧水群は、およそ900平方キロメートル(大阪府の約半分の面積)もの表面積を持つ富士山に降る雨や雪は年間約25億トンにも及ぶそうでして、これらは玄武岩溶岩と火山砂礫で出来ている富士山の地中に浸み込み、地下水(伏流水)となって流れ、やがて湧き水として地表に現れてきた巨大湧水スポット。

同じく富士山系の水は皆様ご存じ白糸の滝や、羽衣の湧水、忍野八海、桂川、芝川、湧玉池、上小泉八幡宮の湧水、出水不動尊の湧水、楽寿園の小浜池などなど、富士山周辺には富士の水が湧き出る場所が沢山あるのですが、中でも最大の湧出量を誇るのがここ柿田川湧水群なんだそうです。

1日に湧き出す水は、なんと70万トンとも100万トン(25mプール約2000杯分)とも。その規模は東洋一でして、数ヶ月から数十年の時をかけて、浸み込み集まり流れてきた水が日々こんこんと湧き出している豊富な水源であったとは、知らなかった…。

 

また、この柿田川は四万十川、長良川と並ぶ日本三大清流にも数えられておりますが、その存在は県外民には意外としられていないような気もいなくもないのですが、この一帯の方々は、実は知られたくないんじゃないかとさえ思えてまいりました。しかも柿田川は立派な一級河川なのですが全長は約1.2kmと日本で最も短い一級河川でもあるとは、またまた興味が湧いてまいりました。

 

その豊富な水資源ですが、年間を通して15℃前後の一定した水温とそのまま飲むことの出来る水質して、柿田川湧水は三島や沼津エリアの市民の飲料水としても利用されております。

環境庁の「名水百選」(1985年)、森林文化協会「21世紀に残したい日本の自然百選」(1983年)に認定されているほか、「地質鉱物」枠で国の天然記念物に、また日本の秘境100選にも選ばれているのですから、これは市民総出で絶対に内緒にしているなと思えてなりません。こんなお水毎日飲めて羨ましいなぁ。

 

 

そしてやはり気になるお水。現地で採水すれば無料で持ち帰れるようでして、また現地では無料でペットボトルが配布されているため、水筒などの入れ物を所有していなくても持ち帰ることが可能とのこと。また、インターネット上の通販サイトなどでも販売されているようです。

 

こんなにおススメられると、これは現地に行ってお水を飲まないわけにはいかないなとますます思ってまいりましたよ。喉をカラカラにして訪れますので待っててください柿田川のお水。

 

 

そんな湧水なんですが、ご近所で湧水はないかここ古美術風光舎のご近所にて探してみました。

 

ありました。茶屋が坂エリアの湧き水。名古屋市内には10か所ほどあるのですが、こちらは茶屋ヶ坂公園内に湧出しており、水のせせらぎが感じられるとのこと。小さなせせらぎなのですが、こちらのお水は残念ながら飲むことはできません。

 

もう一つは自転車圏内でして、まさにご近所千種区千種区鹿子町にございます浄教寺の境内。こちらは、お寺の境内の隅にある小さな湧き水のようであります。まだ訪れたことはないのですが、ご近所ですのですぐにうかがえそうですね。

 

探しますと意外とあるようでして、検索しますとまあまあ湧水のマニアの呟きや湧水一覧も多いではないですか。また、その湧水の一覧などをみてみますと、実は私も結構訪れてるようでして「もしかして私マニアじゃないかな。」ということも発覚。

これからさらにわたくしが湧水に訪れる機会が増えましたら、いつかきっと「湧水マニア」と名乗る日も近いのでは…。その日が来ましたらまたご報告いたします。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

 

Hello, this is Staff Y.

This weekend was a relatively warm weekend, wasn’t it? As a result, I think that many people were thinking about going out a little, and I think that there were many cars running with no heart. I was one of them.

 

Many people may not be able to stay still in the spring, but since last year I have been getting better and better at going out to the gaps in this situation, but I have been going to neighboring prefectures.

I’m worried about visiting the “springs” in the area I visited. In short, it’s spring water, but if you look for it, it’s fine. Actually, we may be in the neighborhood of your city.

 

Spring water is the one in which rain and snow that have fallen in the mountains do not flow out of the ground and spring out from the mountain waterfalls. In a place where the head of the groundwater is higher than the groundwater potential (the height at which the groundwater potential and the atmospheric pressure are in equilibrium) and the geological conditions for the groundwater to come out to the ground surface are satisfied, the groundwater springs out and the water springs out (spring). Izumi) Phenomenon. The topography of the spring water is characterized by the swamp (kokuto, tanigashira) part, the boundary between the mountains and the flat land (heichi), the plateau and the riverside hill edge (fan end), and the end of the lava flow around the volcano. Many, and carbonate rock caves such as limestone are formed by erosion by groundwater, and since water currents are often seen inside even at present, the cave of the limestone cave (limestone cave) is also a spring point. It might be.

When the groundwater level rises or falls due to weather conditions or human action, the amount of spring water increases or decreases, and sometimes it is depleted, often resulting in a phantom lake, but the fluctuation is generally a river. Seems smaller than that in water. Therefore, probably because the amount of water obtained does not change depending on the weather conditions, it has long been regarded as a stable water resource.

 

By the way, when I visited Kagoshima a few years ago, I saw a lot of spring water parks.

There are a lot of springs around volcanoes such as Kirishima, and as you may know, the amount and momentum of the springs is tremendous, unlike the image of small springs in temples that are often imagined. It was a scale. What’s more, the transparent and beautiful appearance of the water was a mysterious and immersive beauty, and I remember that it was a time when everything was left to the water for a while, and it became nothing and washed away everything. It seems that these water veins are stretched all over the basement of Kagoshima prefecture.

 

And what I wanted to tell you this time is this spring. This time, the image of the recommended spring water was sent from the Tokyo branch (relatives).

“Kakita River Springs” in Numazu City, Shizuoka Prefecture.

I’m about to be drawn into the bottom of the indescribable blue spring. It’s a unique blue that makes you wonder what color to name this color.

 

It is said that this Kakita River spring group was born by the great explosion of Mt. Fuji about 8500 years ago, and the water veins and the amount of water that springs from everywhere nurture plants and organisms abundantly. It is also the charm of the Kakita River springs. Yes, it seems that the whole area is a park.

The raw water of the Kakita River spring is said to be the melted snow of Mt. Fuji. The snow that melted on Mt. Fuji has become groundwater over many years, forming the Kakita River springs. The Kakita River springs are a natural product, and the water quality is so good that you can drink it as it is, so the Kakita River is designated as a natural monument.

 

The characteristic of the Kakita River springs is that the amount of water is extremely abundant. The amount of water is said to be about 1 million tons a day, and the water temperature is about 15 degrees, making it suitable for drinking. It has been selected as one of the “100 Selected Exquisite Waters” designated by the Environment Agency, and is sometimes compared to “the best spring in the Orient”.

 

It seems that you can take the spring water of the Kakita River for free if you collect it locally, and since PET bottles are distributed free of charge locally, you can take it home even if you do not own a container such as a water bottle. It is possible, so I envy those near you. Furthermore, it seems that it is also sold on mail-order sites on the Internet, so please use that if you are far away.

If you recommend it like this, you can’t help it.

 

But first of all, I searched for spring water in my neighborhood here in the neighborhood of Ancient Art Fukosha.

 

was. The spring water in the Chayagasaka area. There are about 10 places in Nagoya city, but these are welling up in Chayagasaka Park, and you can feel the murmuring of the water. It’s a small babble, but unfortunately you can’t drink this water.

 

The other is within the bicycle range, which is exactly the precincts of Jyokyoji Temple in Kanoko-cho, Chikusa-ku, Chikusa-ku. This is like a small spring in the corner of the temple grounds. I haven’t visited it yet, but it’s a neighborhood so I can see it soon.

 

If you search for spring water like this, there are many mutters and spring water lists of spring water enthusiasts. Looking at the list of such springs, it seems that I’m actually visiting quite a bit, and I feel like I’m an enthusiast. If I have more opportunities to visit the springs from now on, I’m sure the day when I will call myself a “spring enthusiast” is near … lol. I will report again when that day comes.

 

Well then, good luck

 

 

**********************

 

三月にはいりました。

暖かくなり、また新しい年度に向けてお片付けをはじめられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

古美術風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

はじめてのブログ(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.01

皆さま、はじめまして

スタッフⅯと申します。

いよいよ3月ですね。3月といえば、寒さも和らいで旅行にぴったりの季節ですね。

これからは私の好きな旅の情報も少しずつ交えながら更新していけたらいいなと思っております。

 

 

このところの暖かさでそろそろ、じっとしていられない方も多くなったのではないでしょうか。

 

私の春旅というと・・・(今少し行けない状況ではありますが)

毎年「韓国/ソウル」に行きます。

春のソウルといえばとっても寒かった冬が終わり、気温も一気に上がり街を歩いていた人も身軽なファッションになります。冬の寒さが厳しかったからこそ、春の暖かさが身に沁みて嬉しく感じられます。

暖かくなったソウルでの楽しみの一つといえば、桜まつり。日本にも桜まつりはありますが、韓国にも桜まつりがあるんですよ!

 

その中で一番有名なのは「汝矣島(ヨイド)の桜まつり」でしょうか。毎年たくさんの人が訪れ、最近は配達の文化がより発展している韓国では、出店だけではなく配達でチキンなどを頼んで近くの公園などで桜を楽しむことが一般的みたいです。

 

またお花見だけではなく、KPOP・伝統芸能公演、様々な体験型のイベントも楽しむことができるんです。私が実際行った時にも、韓国伝統楽器を生演奏していて色とりどりの韓服を着た人達がチャングと呼ばれる大きな太鼓を叩きながら踊っているのがとても美しくて印象的でした。思い出しますね

 

 

ここ最近は海外旅行はもちろん国内旅行も行きづらい世の中ですが、早く美味しいものをたくさん食べて、美しいものを見て、心から楽しめる日が戻ってくるといいですね。

 

あ、韓国繋がりではありますが当店にも韓国の骨董品がありますので、私もこの機会にお勉強しながら大好きな韓国の文化や、骨董品についても知識を深めていきたいです。

 

Nice to meet you, everyone My name is Staff Ⅿ.

It’s finally March. March is the perfect season for traveling as the cold weather has eased. From now on, I would like to update my favorite travel information little by little.

I think that the warmth of these days has increased the number of people who can’t stay still. Speaking of my spring trip … (although I can’t go a little now) I go to “Korea / Seoul” every year. Speaking of Seoul in spring, the cold winter is over, and the temperature rises all at once, making it a light fashion for people walking around the city. Because the cold of winter was severe, I feel happy to feel the warmth of spring.

 

One of the pleasures of warming up in Seoul is the Sakura Festival. There is a cherry blossom festival in Japan, but there is also a cherry blossom festival in Korea!Perhaps the most famous of these is the “Yoido Sakura Festival”.

In South Korea, where many people visit every year and the culture of delivery is developing more recently, it seems that it is common not only to open stores but also to ask for chicken etc. for delivery and enjoy cherry blossoms at nearby parks. In addition to cherry blossom viewing, you can also enjoy KPOP, traditional performing arts performances, and various hands-on events. Even when I actually went there, it was very beautiful and impressive to see people playing traditional Korean musical instruments and wearing colorful hanbok dancing while hitting a big drum called a janggu.Recently, it is difficult to travel abroad as well as domestically, but I hope that the day when you can enjoy eating a lot of delicious foods and seeing beautiful things will come back.

 

Ah, although it is connected to Korea, we also have Korean antiques, so I would like to take this opportunity to study and deepen my knowledge about my favorite Korean culture and antiques.

 

**********************

 

いよいよ3月。まだまだ寒い日が続いておりますが、

ご自宅のお片付けなどをお考えの方も見受けられます。

また、生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ古美術風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ