ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

色と食欲(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎名古屋店) 

2022.07.29

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

暑い日々が続き、夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。

私は、運動するようになり食欲が以前より増え、食べ過ぎの毎日を送っています。

ダイエットの目的で始めた運動も逆効果なのですが、そんな本日は色と食欲に関するお話をさせていただきます。

 

 

早速ですが、皆さまのご家庭には何色の器が多いでしょうか。私の家の食器棚には様々な色の器で溢れていたのですが、その中でも特に多かった色が、白色や暖色系の器が多いことがわかりました。

 

そこで当店で取り扱っている器を見てみると当店のインスタグラムなどをご存知の方はおわかりいただけると思いますが、青系の器が多いように思います。

(ご存知ない方はkaze_hikaru4640055良かったらフォローお願いいたします。)

 

 

ですが、衝撃的な事実として青色は食欲を減退させる色と言われていて、「ダイエットしたいなら青い器を使うといい」とも言われているそうなのです。

 

しかし、定食屋さんなどで魚料理が出てきた際には青い器が使用されていることも多いですし、和食器のお皿には青色や藍色がよく見受けられますよね。

 

当店では、和食器などの取り扱いが多いため、青系の器が多いのですが、実は青い色が食欲を減退させるというのも100%青色の場合だそうです。

 

10%~20%青色の器は逆に食欲を増進させる傾向があるそうなのです!なので、食品にはない色の器を使うことで彩豊かな料理に見えるということです。

 

このほかにも、白色の器はどんな料理を盛っても映えて見えますし、緑色の器は付け合わせのレタスのように、料理の色を補ってくれるため、より美味しく見せることができる色なのだとか。

 

 

 

そして色でいうと一番は暖色系の器だそうです。

 

暖色系の器は料理の色合いなどを考えなくても無条件で食欲を増進させる効果があるようです。

どおりで、自宅にある器で食事するとたくさん食べ過ぎてしまうわけです…(笑)

 

もちろん器のせいではありませんが、今は器のせいにしておきます。

色がもたらす効果というのはやはりおもしろいですよね。

当店には青色だけでなく、様々な色の器を取り扱っております。ぜい一度お手にとって見てみてください。

 

では。

 

 

Hello everyone. This is Staff M.

 

The hot days continue, and I think there are many people who are a little bit hot in the summer. I’ve been exercising, my appetite has increased, and I’m overeating every day. Exercise that I started for the purpose of dieting is counterproductive, but today I would like to talk about food and vessels.

 

Immediately, what color of tableware do you have in your home? The cupboards in my house were full of tableware of various colors, and I found that the most common color was white or warm-colored tableware.

 

So, if you take a look at the vessels we handle, those who know our Instagram etc. will understand, but I think that there are many blue vessels. (If you don’t know, please follow me if you like kaze_hikaru4640055.)

 

However, as a shocking fact, blue is said to be a color that reduces appetite, and it is said that “if you want to diet, you should use a blue bowl”. However, blue plates are often used when fish dishes are served at set meal shops, and blue and indigo are often seen on Japanese tableware plates.

 

At our shop, we handle a lot of Japanese tableware, so there are many blue-based dishes, but in fact, it seems that the blue color reduces the appetite when it is 100% blue. On the contrary, 10% to 20% blue plates tend to increase appetite! Therefore, by using tableware of a color that is not found in food, it looks like a colorful dish.

 

Besides this, the white bowl looks great no matter what kind of dish you serve, and the green bowl complements the color of the dish like lettuce with garnish, so it can look more delicious. And.

 

And in terms of color, it seems that the warmest color vessel is the best.Warm-colored vessels seem to have the effect of unconditionally increasing appetite without considering the color of the dish. That’s right, if you eat with a bowl at home, you will eat too much …

 

Of course it’s not the vessel’s fault, but for now it’s the vessel’s fault. The effect of color is still interesting, isn’t it? Our shop handles not only blue but also various colors of vessels. Please take a look at it at most.

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

伝説の香木「蘭奢待」(らんじゃたい)の香はいかに。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎名古屋店) 

2022.07.28

みなさま、こんにちはスタッフYでございます。

 

古美術好きの皆さまならご覧になっていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。先日のNHK「美の壺」は、香木のお話でしたね。

 

 

 

そう、あの伝説の香木「蘭奢待」のお話、まあまあ興奮いたしました。と言いますのも、3年ほど前、東京の国立博物館にて「正倉院展」が開催された際に、ラッキーにも実際に「蘭奢待」を拝見することができた思い出が蘇ってまいりました。

 

「蘭奢待」少しご説明いたしますと、本来は奈良県の東大寺正倉院に保存されております全長1.5メートル、最大直径37.8センチ、重量11.6キログラムにもおよぶ日本最大であり伝説の香木。実際拝見いたしますと一見大きな流木のようですが(失礼)、日本で一番価値の高い香木でございます。

 

正倉院宝物目録での名は「黄熟香(おうじゅくこう)」と呼ばれ、平城京の仏教文化を創った聖武天皇の崩御後、光明皇后により東大寺に奉献された聖武天皇遺愛の品々の一つではないかといわれておりますが、その出自、伝来についても詳しいことは分かっておりません。中国の呉からの献上品であるという説、弘法大師空海が中国から持ち帰ったものという説など諸説ございますが、きっと東南アジアなどから運ばれてきた大変貴重な香木。当時としては大変な航海を経て、大切にここまで運ばれてきたのでしょうから、大変いとおしいくも思われます。

 

また、「蘭奢待」という名は雅名であり、またの名を「東大寺」と呼ぶそうです。

それぞれの文字をよく拝見しますと「蘭、奢、待」の中に「東、大、寺」という文字が隠れてるのがお判りでしょうか。「蘭奢待」と呼ばれるようになったのは足利義満の時代からで、「猛々しく奢った侍が必ず欲しがる」ためだといわれておりますので、当時の武将たちの「蘭奢待」への憧れがこの雅名からも見て取れますね。

 

さてこの香木ですが、正倉院に納められた当初はさほど有名なものではなかったようでして、正倉院に素晴らしい香木があるという話は、長い年月をかけて世間に広っていったようであります。歴代の天皇や将軍たちは手柄のあった者に対しこの香木を切り取って与えたことから、この香木を持つことが権力者にとってのステータスとなり、やがて「蘭奢待を持つ者=天下人」であるという伝説が生まれていきます。

 

実際に、蘭奢待には足利義政、織田信長、明治天皇という時の権力者たちが切り取り、その切り取った場所には付箋が残されていますので、この香木を勝ち取ったぞと、知らしめた証のような切り取り方であります。また、他にも切り取ったあともあるようでして、正式な記録を残さないまま蘭奢待を切り取った時の権力者が何名かいるのではないかとも考えられております。

 

このようにこれらが喧伝したことで、蘭奢待の伝説は世間に広がり、その後の文学や舞台にもその名が登場するなどさらなる伝説を生み出してくのですが、先だっての大河ドラマ「麒麟がくる」にもその信長が所望するシーンが登場しておりまして、記憶にある方もおみえではないでしょう。

 

また「正倉院展」の展示の際には、この香木を収める大きな木箱(大きさは、小柄な人間サイズでしょうか、大変大きいです。)も展示されていたのですが、香木がいつの時代も丁重に扱われ、その時々で纏った得も言われぬオーラと言いましょうか何かしら迫力のようなものを感じた記憶がございます。この香木に魅せられた権威者の顔が見え隠れするからでしょうか、彼らの思いまでもが香木の重みとしても感じとれます。

 

そんな大きな「蘭奢待」ですが、香炉で焚く際には大きさは数ミリ角の小さな木片。この数ミリの木片の中に計り知れない重みをもたらす香木「蘭奢待」、いったいどんな香りがするのか…。ますます気になってまいりましたね。

 

話は先ほどの「美の壺」に戻りますが、今年5月東京・芝の増上寺にて、志野流香道による日本と世界の安寧を祈るための献香式を執りおこなったとのこと。

我々が生きている間にの香を聞くことなどないなとおもっておりましたので、この時代にその香を聞くことができるとは!すごくないか!と、まずもって感動。

その増上寺に集まった方々は実に500人、大きな講堂にて献香式は粛々と執り行われておりましたが、「蘭奢待」の香りはいかに…。気になります。ですが、あくまでも日本と世界の安寧を祈るための献香。儀式を執り行った二十世幽光斎宗玄(ゆうこうさいそうげん)宗匠によりますと、その香りはとても静かで穏やかな香りであったようでございます。興味本位で知りたがりの自分がちょっと恥ずかしくなってまいりました…。

 

大講堂では香を聞くことはなかなか難しいと思われますが、天下の香木を聞くあの場面に立ち会えることは、今後まずございません。TV越しにその場面を目に焼き付けたのですが、香りは…皆さま自分の中でいろいろと想像することと致しましょう笑。

 

それではごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

If you are an antique art lover, many of you may be looking at it. The other day, NHK “The Mark of Beauty” was about Kaoki.

Yes, I was so excited about the story of the legendary Ranjatai. That said, about three years ago, when the “Shosoin Exhibition” was held at the Tokyo National Museum, I was lucky enough to relive the memories of actually seeing “Ranjatai”. rice field.

 

“Ranjatai” To explain a little, it is the largest in Japan with a total length of 1.5 meters, a maximum diameter of 37.8 cm, and a weight of 11.6 kilograms, which was originally preserved at Todaiji Shosoin in Nara Prefecture. There is a legendary famous fragrant tree. When you actually see it, it looks like a big driftwood (excuse me), but it is the most valuable incense in Japan.

 

The name in the Shosoin treasure list is called “Ojukukou”, and after the demise of Emperor Shomu, who created the Buddhist culture of Heijokyo, the beloved Emperor Shomu was dedicated to Todaiji Temple by Empress Komyō. It is said that it is one of the items, but we do not know the details of its origin and transmission. There are various theories such as the theory that it is a gift from Kure in China and the theory that Kobo Daishi Kukai brought it back from China. However, it is a very valuable fragrant tree that has been brought from Southeast Asia. It must have been carefully carried to this point after a difficult voyage at that time, so it’s very good.

 

In addition, the name “Ranjatai” is a graceful name, and the other name is “Todaiji”.

If you look closely at each letter, you can see that the letters “East, Dai, Temple” are hidden in “Ranjatai, Machi”. In addition, it is said that it came to be called “Ranjatai” from the time of Yoshimitsu Ashikaga, because “I definitely want a samurai who was fiercely devoted”, so the warlords at that time “Ranjatai” You can see the longing for “” from this samurai.

 

By the way, it seems that this fragrant tree was not so famous when it was first delivered to Shosoin, but the story that there is a wonderful fragrant tree in Shosoin will spread to the world over the years. And since successive emperors and generals cut out and gave this fragrant tree to those who had credit, having this fragrant tree became a status for those in power, and eventually “Ranjatai = Tenkajin” The legend that is born.

In fact, Ranjatai was cut by Yoshimasa Ashikaga, Nobunaga Oda, and Emperor Meiji, and a sticky note was left in the cut place, so it was a proof that he had won this fragrant tree. It is a cutting method like. In addition, it is thought that there may be some people in power when Ranjatai was cut out without leaving a formal record, as there are other cases after it was cut out.

By promoting these things in this way, the legend of Ranjatai spreads to the world, and further legends will be created, such as the name appearing in the literature and the stage after that. The scene that Nobunaga wanted appeared in the previous taiga drama “Kirin ga Kuru”, and you may not even remember it.

 

Also, at the time of the “Shosoin Exhibition” exhibition, a large wooden box (the size is a small human size, is it very large) to store this fragrant tree is also exhibited, and it is not said that both fragrant trees are profitable. I remember feeling something like an aura. Is it because the faces of the authorities fascinated by this fragrant tree can be seen and hidden, or is it because their thoughts also felt as the weight of the fragrant tree?

Although it is such a big “Ranjatai”, it is a small piece of wood that is several millimeters in size when it is burned in an incense burner. What kind of scent does “Ranjatai”, a fragrant tree that brings immeasurable weight to a few millimeters of wood, smell? I’m getting more and more interested.

 

The story goes back to the “Beauty Pot”, but in May this year, at Zoujoji Temple in Shiba, Tokyo, a scent ceremony was held by Shino Ryukado to pray for the well-being of Japan and the world.

I’m sure we wouldn’t hear incense while we were alive, so it’s possible to hear incense in this era! Isn’t it great! I was impressed.

There were actually 500 people gathered at Zoujoji Temple, and the incense ceremony was held quietly in a large auditorium, but how about the scent of “Ranjatai”? I’m curious. However, it is a scent to pray for the well-being of Japan and the world. According to the scholar of the 20th generation Yukousai Sogen, who performed the ritual, the scent was very quiet.

 

It may be difficult to hear incense in the auditorium, but it is unlikely that you will be able to witness that scene of listening to incense trees in the world. The scene was imprinted on my eyes through the TV, but the scent is … Let’s imagine various things lol.

 

Good luck

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

マスクのもどかしさ(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.07.27

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

不安定な天気が続きます。昨晩から雷雨であまり深く眠れず…

そんな今日は、最近感じたもどかしさについてお話します。

 

題名から今回のブログの内容が暗すぎると、ご心配をおかけしてしまうといけないので、最初にお話しすると、最近新しい口紅を購入いたしまして。昔から口紅を集めるのが趣味で、新しい商品などが出るとすぐ欲しくなってしまうのです。(笑)

ですが、マスク生活が始まり、口紅をつけても見えないというもどかしさと共にマスク生活の影響についてお話ししようかなと思いまして…

 

わたくし元々、自分の気持ちを相手にうまく伝えることができない不器用な性格なのです。本当は心の中では、こう思っていても、実際に言葉にすると、あれ?こういうことが言いたかったわけではないのに…ということは多々あります。

 

そして今つくづく実感することが相手の表情がよく見えないことのもどかしさです。

正直これまでは表情を見ながら話をすることで、今ちゃんと言いたいことが伝わっているんだなと感じることができていたのですが、約3年ほど経つでしょうか。マスク生活に慣れつつある今でも、マスク越しに目だけで相手の気持ちを読みとらなければいけないことにとても苦労しています。

 

もうそろそろ慣れてもいいのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これがまた難しいのです。

ましてや、電話となると”緊張”という新たな感情がでてきてしまい、もっと話せなくなってしまいます。

 

なので私自身いつも相手が話しやすい環境作りや、表情、相槌、声のトーンを心掛けるようにしていますが、その行為が相手に伝わっているのかと言われるとわかりません。ただ、常に相手の気持ちになって考えるということを意識することは、少なくとも悪い結果にはならないはず。

 

結局何が言いたいかと言いますと、はやく皆がマスクなしでお互いの顔を見ながら、思いっきり明るく会話できる日が来てほしいと切実に願っています。

 

そして、口紅コレクションを使う日もまた、待ち遠しいです!

 

では。

 

 

Hello everyone. This is Staff M.

Unstable weather continues. I haven’t been able to sleep very deeply due to thunderstorms since last night … Today, I would like to talk about the frustration I felt recently.

 

If the content of this blog is too dark from the title, I should be worried, so first of all, I recently bought a new lipstick. My hobby has always been collecting lipsticks, and as soon as new products come out, I want them. (smile) However, I was wondering if I would like to talk about the effects of mask life as well as the frustration that I can’t see even if I put on lipstick after the mask life started …

 

Originally, I have a clumsy personality that I can’t convey my feelings to the other person. Actually, in my heart, even if I think like this, when I actually put it into words, that? I didn’t want to say this, but there are many things.

 

And it’s frustrating that I can’t see the other person’s facial expression well. To be honest, I used to feel that I was able to convey what I wanted to say by talking while looking at my facial expressions, but it’s been about three years now. Even now that I am getting used to the mask life, I am still struggling to read the feelings of the other person through the mask.

 

Isn’t it okay to get used to it? You might think that, but this is also difficult. Moreover, when it comes to the phone, a new feeling of “tension” comes out and I can’t talk more.

 

That’s why I always try to create an environment where the other person can talk easily, and try to make facial expressions, aizuchi, and tone of voice, but I don’t know if that action is being conveyed to the other person. However, being aware that you always think with the feelings of the other person should not at least have a bad result.

 

After all, what I want to say is that I really hope that the day will come when everyone can talk brightly and brightly while looking at each other’s faces without masks. And I can’t wait to use the lipstick collection again! 

 

***************

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

絵画を生活に取り入れたい(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.07.26

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

以前見にいった作家さんの絵が、エビスビールの限定パッケージになったそうで、Nもいただきました。

 

 

 

Nはお酒が飲めないので、パッケージを眺めるだけでございますが、深い青がきれいでございますね。

 

残念ながら、九州、四国、中国地方などの一部でしか買えないので、こちらではオンラインのみのようです。

営業の方が絵に一目ぼれをして、実現したそうです。

 

絵画を生活に取り入れたいといつも思っているのですが、そういう作品があまりないので悲しいです。

 

ロハコなどには北欧の可愛らしいデザインの日用品がございますね。

 

モネの絵をモチーフにしたワンピース、ミュシャのスニーカーなど販売されてはいるのですが、派手でコーディネートしづらいのと、少々お高めなのであきらめてしまいます。

Nも昔、モネの傘を大変気に入って使っていたのですが、可愛すぎたのか盗まれてしまいました。

 

取り入れやすいところでいうと、美術館のクリアファイルやハンカチなどでしょうか。

スマホケースなんかも人気ですね。

 

美術館のグッズどのようなものがあるか気になり調べてみたら、靴下、スケートボード、壁紙、ティーカップなどがございました。

 

絵画を飾るのではなく、壁紙にしてしまうという発想、面白いです。

さらに、海外ではメガネなど、誰がつけるんだろうというようなド派手なものもございました。

 

最近画期的だと思ったのが、有名な通販サイトのミュージアム部が自分の好きなクリアファイルやポストカードを入れられる、トートバッグやポーチを作ったことです。

わざわざ作らなくても自分流にカスタマイズできるなんて、素晴らしいですよね。

 

車に乗らないNですが、見るのは好きなので、車ももっと柄があったら面白いのにというも街中で思っております。

なので、キャラクターなどが書かれた痛車なんかを見ると少しわくわくしてしまいますね。

ミュージアムグッズについての本もあるそうで、まだまだ知らないグッズがありそうですね。

可愛いミュージアムグッズ、手に入れた際にはこちらのブログでも自慢したいと思います。

ではでは

 

Hello everyone. This is Staff N.

It seems that the painting of the artist I went to see before became a limited package of Yebisu beer, and I received N as well.

N can’t drink alcohol, so I just look at the package, but the deep blue is beautiful.

Unfortunately, you can only buy it in some areas such as Kyushu, Shikoku, and Chugoku, so it seems that you can only buy it online here.

It seems that the sales person fell in love with the picture at first sight and realized it.

I’ve always wanted to incorporate paintings into my life, but I’m sad because there aren’t many such works.

There are cute Scandinavian design everyday items such as Rojaco.

There are dresses with Monet’s picture as a motif, Mucha’s sneakers, etc., but I give up because it is flashy and difficult to coordinate and it is a little expensive.

N used to like Monet’s umbrella very much a long time ago, but it was stolen because it was too cute.

The places that are easy to incorporate are the clear files and handkerchiefs of museums.

Smartphone cases are also popular.

I was curious about what kind of museum goods there were, and when I looked it up, I found socks, skateboards, wallpapers, tea cups, and so on.

The idea of ​​using wallpaper instead of decorating a painting is interesting.

In addition, there were some flashy items such as glasses overseas, such as who would wear them.

What I thought was epoch-making recently was that the museum department of a famous mail-order site made tote bags and pouches in which you can put your favorite clear files and postcards.

It’s wonderful that you can customize it in your own way without having to bother to make it.

I don’t get in a car, but I like to see it, so I think it would be interesting if there were more patterns in the car.

So, it’s a little exciting to see an itasha with characters written on it.

There seems to be a book about museum goods, and there seems to be some goods that I don’t know yet.

I would like to brag about cute museum goods on this blog when I get them.

See you soon

 

 

 

 

***************

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

土用の牛の日(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.07.24

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

早速ですが、7月23日(土)昨日は二十四節気の「大暑」、「土用の丑の日」。

暦の上では一年で最も厳しい暑さとなる頃ですが、すでに40度近くを経験しているので、昨日は暑くてもまだ我慢ができる暑さでした。

とはいえ、暑いのは暑い。

 

なぜ土用の丑の日に鰻?とこの時期になるといつも疑問になり、毎年同じように調べてみるのですが、特に体調を崩しやすい夏に、ビタミン・ミネラルが豊富で疲労回復に効果的な鰻を食べることで夏バテしない説が有力ですよね。

 

では、そもそも鰻はいつから食べられていたのか…

 

調べてみたのですが、日本で鰻が食べられ始めたのは縄文時代。

当時の貝塚から鰻の骨が発見されていることから、古来より日本で鰻が食べられていることが分かっているそうです。

 

また有力な古事として、奈良時代末期「万葉集」にも鰻に関する歌が残っています。これは、歌人の大伴家持が友人に詠った「夏痩せには鰻を食べると良い」という内容のものです。つまりこの頃から、うなぎは栄養価が高く、夏にはピッタリだと認識されていたのですね。

 

今でこそ「土用の丑の日」=「鰻を食べる日」というイメージが強いですが、調べてみると本来は鰻以外にも「土用の丑の日」ならではの食文化や風習があるそうです。

たとえば、うなぎ以外に「う」のつくものを食べると良いとされていて、うどんやウリ、梅干しなど。

他にもドジョウ汁やにんにく、”土用餅”と呼ばれるあんころ餅を食べる地域もあるそうなんです。

 

そして、食べ物だけではなく、「土用干し」や「丑湯」という習慣もあるそうです。

夏の土用の時期に本や衣服を陰干しし、カビや虫がつかないようにと、今でも行われている習慣のひとつなのだそうです。

また、夏バテ防止のためにと薬草を入れた「丑湯」に入る習慣がある地域もあるとか。つまり鰻を食べる以外にも、一年で一番暑いといわれるこの時期ならではの風習が、日本には根付いているようです。

 

 

ここまで語ってきましたが、実はわたくし鰻があまり得意ではないのです…(笑)

なので、「う」がついて、丑の日の”丑”にかけた「牛」を食べて、しっかり栄養をつけました!

 

まだまだ暑さが続きますので、土用の丑の日に限らず、しっかり栄養の摂れる食事を目指して暑い夏を乗り切りましょう!!

 

 

 

Hello everyone. This is Staff M.

Immediately, Saturday, July 23, yesterday was the “great heat” and “day of the Ox” of the 24th solar term. It’s the hottest day of the year on the calendar, but I’ve already experienced nearly 40 degrees Celsius, so yesterday was hot but still tolerable. However, it’s hot when it’s hot.

 

Why eel on the day of the Ox? At this time of year, I always wonder, and I do the same research every year, but there is a theory that eating eel, which is rich in vitamins and minerals and is effective in relieving fatigue, does not cause heat fatigue, especially in the summer when you are liable to get sick. It’s influential, isn’t it?

 

So when did the eels have been eaten in the first place … I looked it up, but it was during the Jomon period that eels began to be eaten in Japan. Since eel bones were found in the shell mounds at that time, it is known that eels have been eaten in Japan since ancient times.

 

In addition, as a powerful ancient affair, a song about eel remains in “Manyoshu” at the end of the Nara period. This is what the poet Otomo Iemochi wrote to a friend, “Eel is good for losing weight in the summer.” In other words, from around this time, eels were recognized as having high nutritional value and being perfect for summer.

 

Nowadays, there is a strong image that “Day of the Ox” = “Day of the Ox”, but when I looked it up, it seems that there are other food cultures and customs that are unique to “Day of the Ox”. For example, it is recommended to eat foods with “U” other than eel, such as udon, melon, and pickled plums. There are other areas where you can eat loach soup, garlic, and ankoro mochi called “earthen mochi”.

 

In addition to food, there are also customs such as “drying for soil” and “Ox hot water”. It is said that it is one of the customs that are still practiced to prevent mold and insects from drying in the shade during the summer soil season. In addition, there are some areas where it is customary to take “Oxyu” containing medicinal herbs to prevent heat fatigue. In other words, besides eating eel, it seems that the custom of this time, which is said to be the hottest in the year, has taken root in Japan.

 

I’ve talked about it so far, but I’m not really good at eels … (laughs) So, with “U” attached, I ate the “cow” that was put on the “Ox” on the day of the Ox, and I was well nourished! The heat will continue, so let’s survive the hot summer, aiming for a well-nourished meal, not just on the day of the Ox! !!

 

***************

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

猫神様もりわじん(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.07.23

皆さま、こんにちは。スタッフNです。

 

スタッフMがブログでも言っていた通り「ボテロ展」と「猫展」私も気になっておりました。

実は、猫展のシュッとした猫より、ボテロの絵の方がうちのまん丸でぶ猫に似てるなあと思っておりました。

 

まん丸猫と言えば、伊勢神宮のおかげ横丁にある、もりわじん先生の大きな猫の銅像をご存知でしょうか?

 

 

おかげ横丁に行くたびに、連れて帰りたい!と思うほど、大きさ形、丸み、微笑み方が可愛いのです。

 

この銅像、どうやら全部で17体ほどいるらしいのですが、親子、看板猫、夫婦、女将さん、俳句の先生など設定があるらしいです。

 

おかげ横丁に行かれた際は是非探してみてくださいませ。

 

もりわじん先生は、日本生まれのアーティストでございます。

カルカッタ、ソウル、ニューヨークなど世界の各都市で展覧会を開催し、創作招き猫のトップアーティストとして活躍。

猫をモチーフとして、平面・立体を問わずあらゆる手法で制作しております。

「猫神様」「大頭猫命」「渾沌神」「猫王」などの、猫を神仏まで高めた他に類を見ない大作を発表する一方で「大ねむり」「うき猫」「猫のおばん」「あたまが温泉」など観る人をなごませる軽妙洒脱な作品も数多く、型にはまらない多面的な魅力を持っております。

もりわじん先生、調べてみると「マツコの知らない世界」という番組の「招き猫の世界」に出演していたようです。

猫が好きすぎて猫モチーフの家を自ら設計してしまったとか。

「生き物にサンキュー!」や「ZIP」にも出演したことがあるそうです。

 

私も、お金と周りからの目を気にしなければ、是非、猫モチーフ家を建てたいです。

現在は山形県にお住いのようです。

カタログ通販生活の表紙でもよく登場致しますね。

 

猫も素敵なのですが、今回さらに素敵だと思ったのがブログでございます。

数行で心をつかむ表現と抽象的ではっとさせられる言葉、そして、美術館のような家と可愛い猫、不思議な絵が添えられております。

 

蓮の池や、焚火、暖炉、庭で気持ちよさそうに寝る猫、とてもうらやましい生活です。

私もこんな風に数行で誰かの心をつかむブログを書きたい、と思いましたが、難しいので文字で稼ぎたいと思います。

 

そんなもりわじん作品、愛知県瀬戸市の招き猫ミュージアムでも見られるそうです。

私も、もりわじん作品、自分で集めたくなってまいりました。

古美術風光舎では、猫作品の買取もしております。

ではでは

Hello everyone. This is Staff N.

As Staff M said on his blog, “Botero Exhibition” and “Cat Exhibition” I was also interested.

Actually, I thought that Botero’s paintings are more like our round cats than the crisp cats in the cat exhibition.

Speaking of Manmaru cats, do you know the statue of Moriwajin-sensei’s big cat in Okage Yokocho, thanks to Ise Jingu?

 

Thanks to you, every time I go to Yokocho, I want to take it home! The size, roundness, and smile are so cute that I think.

It seems that there are about 17 statues in total, but there are settings such as parents and children, signboard cats, couples, landlady, and haiku teachers.

If you go to Okage Yokocho, please look for it.

Dr. Moriwajin is an artist born in Japan.

He holds exhibitions in cities around the world such as Calcutta, Seoul, and New York, and is active as a top artist of the creative beckoning cat.

He uses cats as a motif and creates them in any way, regardless of whether they are flat or three-dimensional.

While announcing unique masterpieces such as “Cat God”, “Big Head Cat Life”, “Cat King”, and “Cat King”, which raised the cat to the gods and Buddha, “Big Sleep”, “Ukineko”, and “Cat’s” There are many light and stylish works such as “Ban” and “Atamaga Onsen” that soothe the viewer, and they have an unconventional multifaceted charm.

Dr. Moriwajin, when I looked it up, it seems that he was appearing in the program “The World Unknown To Matsuko”.

He loves cats so much that he designed a cat-motif house himself.

He has also appeared in “Thank You for Creatures!” And “ZIP”.

 

If I don’t care about money and the eyes of others, I definitely want to build a cat motif house.

It seems that he currently lives in Yamagata prefecture.

It often appears on the cover of catalog mail order life.

Cats are also nice, but this time I thought it was even better on the blog.

In a few lines, it’s accompanied by captivating expressions, abstract and stunning words, a museum-like house, a cute cat, and a mysterious picture.

A lotus pond, a bonfire, a fireplace, a cat sleeping comfortably in the garden, a very enviable life.

I also wanted to write a blog that would catch someone’s heart in a few lines like this, but it’s difficult so I’d like to earn money with letters.

 

You can also see such Moriwajin works at the Manekineko Museum in Seto City, Aichi Prefecture.

I also wanted to collect Moriwajin works by myself.

At the antique art Fukosha, we also buy cat works.

See you soon

 

***************

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

気になります(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.07.22

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

昨日スタッフYが「宝石展」に行った際に持って帰ってきてくれたパンフレットの中に私がとっても気になっていて行ってみたいと思っていた展示会がありました。

それがこの2つです。

 

 

「ボテロ展」と「猫展」です。

ボテロ展に関しては東京で開催されていたときからずっと気になっていたのです!パンフレットだけ見ても何か惹きつけられるような、それとも親近感が湧くようなそんな感覚になります。

特に、一番気になっている作品がパンフレットの表紙にもなっている「モナリザの横顔」。あの有名なレオナルドダヴィンチの原画では神秘的な雰囲気の作品ですが、なんといってもボテロのモナリザは頭から身体までとってもふくよかに描かれています。

モナリザを横からとらえるという考えもとてもユニークですが、ふくよかに描くことで一気に優しさが増しますよね。

この作品以外にも間近で実物の作品を早く見てみたいです。

 

 

そして「猫展」。

こちらはきっとスタッフNもきっと気になっていると思います(笑)

当店のスタッフは猫好きが多いんです。

私も猫ちゃんと一緒に暮らしていて猫T(14)と猫A(0歳9か月)には日々癒されています。

「もしも、うちの猫が人のように話したら?」きっと猫Tには日頃のだらしない生活について怒られてしまいそうです…。

こちらの「猫展」では、浮世絵師の歌川国芳の作品を中心に楽しむことができるようです。パンフレットの注意点に、とっても可愛らしいことが書いてありました。

 

 

 

「会場内は描かれた猫にとって快適な環境になっています。人間には少し寒く感じられるかもしれませんので、調整のしやすい服装でのご来場をおすすめします。」

 

可愛い・・・。

 

 

 

是非皆さまも気になる方いらっしゃたら夏の思い出に行ってみてはどうでしょうか。

私の夏の思い出といえば…また次回お話します。

 

 

では。

 

 

Hello everyone. This is Staff M.

 

In the pamphlet that Staff Y brought back when he went to the “Jewelry Exhibition” yesterday, there was an exhibition that I was very interested in and wanted to go to.

That is these two.

 

“Botero Exhibition” and “Cat Exhibition”. I’ve always been interested in the Botero exhibition since it was held in Tokyo! Even just looking at the pamphlet will make you feel like you are attracted to something, or you will feel a sense of intimacy.

 

In particular, the work I’m most interested in is “Mona Lisa’s profile,” which is also the cover of the pamphlet. The original painting of the famous Leonardo da Vinci has a mysterious atmosphere, but after all, Botero’s Mona Lisa is drawn very plumply from the head to the body. The idea of ​​catching the Mona Lisa from the side is also very unique, but drawing it plumply increases the kindness at once. In addition to this work, I would like to see the actual work up close.

 

And “Cat Exhibition”. I’m sure Staff N is also interested in this (laughs) Many of our staff love cats.

I also live with a cat, and cat T (14) and cat A (0 years and 9 months old) heal me every day. “What if my cat talks like a human?” I’m sure Cat T will get angry about his daily sloppy life …

 

At this “Cat Exhibition”, you can enjoy mainly the works of Utagawa Kuniyoshi, an ukiyo-e artist. In the note of the pamphlet, it was written that it was very cute.

“The inside of the venue is a comfortable environment for the drawn cats. It may feel a little cold to humans, so we recommend that you wear clothes that are easy to adjust.”

So cute…

 

If you are interested in it, why don’t you go to the memories of summer? Speaking of my summer memories … I will talk about it again next time.

 

BYE.

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

宝石展にてテンション上げてまいりました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.07.21

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

いよいよ夏休みにはいったのでしょうか、近所の子供たちが早朝から公園で蝉を捕まえておりましたよ。あの蝉の大合唱の様子ですと、結構つかまえられたのではないかと思うのですが、虫とり籠の中が気になります。

 

さて、先日こちらも蝉の大合唱であったのですが、名古屋のど真ん中白川公園にございます名古屋市科学館にて開催されております

 

特別展「宝石 地球がうみだすキセキ」行ってまいりましたよ。

 

約200種類もの多種多様な宝石のラフ(原石)・ルース(磨いた石)や、アルビオン アートをはじめとする世界的な宝飾コレクションのジュエリーが展示されており、原石誕生のしくみ、歴史、性質、多様性、加工技術など、実物を見せながら科学的・文化的な切り口で総合的に「宝石」を紹介するもりだくさんな内容であります。

 

先だって、東京開催が閉幕しての名古屋での開催だったのですが、いつも誘ってくれる美術館博物館友人が「ぜひ行きたい!」ということで、ご一緒させていただいたのですが、誘ってくれた友人にありがとうと共に、みなさまも是非行ってほしいので前もってお勧めしいたします。夏休みは、老若男女問わず是非いってみてください。

 

 

まずエントランスの感じですと、科学館ですし、どうせ小学生の夏休みの調べ学習の展示のノリかな…と思われますが、それがいきなり覆されます。

 

 

ブラジルの溶岩台地で掘り出されたという高さ約2.5mの巨大なアメシストドームがいきなりドーン。大量のアメシストがキラキラキラ……。完全にスケールがバグっておりますね。こちらは本展の目玉展示であります。

 

展示スペースは数ブロック内容ごとにわかれておりまして、まずは「第1章 原石の誕生」。地球内部のどういった環境下で原石が形成されるのか、原石を含むさまざまな岩石の大型標本を4つの産状タイプ(火成岩、熱水脈、ペグマタイト、変成岩)にわけて紹介しております。

 

 

 

 

たとえば、マグマが冷えて固まってできた「火成岩」で見つかる原石はダイヤモンドやペリドットなど。地下深くに存在する高温の熱水が岩盤の割れ目などを通って上昇した跡「熱水脈」で見つかる原石はアメシストやロッククリスタル(水晶)。人工物にしか見えないトルマリンや、丸く菌糸類のように結晶化したマラカイトなど、原石のビジュアルは独特。また、地球外産の原石としてペリドットを含むパラサイト隕石も展示されております。

 

その他にも私の知らないたくさんの種類の鉱物が展示されておりましたが、世界にはなんと5,000種を超える鉱物があるようです。実はほとんどがあまり知られてないようでして、今後新鉱物が発見されることもあるため、鉱物の種類が増えていくことが考えられますよね。

 

それにしてもこれらの鉱物、大体50cm四方の塊(もっと大きかったでしょうか)でしてこのスケール感がお伝えできるのか大変悩ましかったのですが、とにかくこれを運び入れるのはクレーンかフォークリフトが登場したのでしょうね笑。

 

まずはこのような様々な形や色の鉱物を生み出した太古の地球の恵みにいきなり感動し、そのスケールの大きさに鉱物好きはまずここで絶句いたします。

 

次の「第2章 原石から宝石へ」では、原石の採掘からカット(成形や研磨の工程)の加工技術などの紹介。

たとえば、ダイヤモンドの魅力を最大限引き出すカットとしてデザインされたラウンドブリリアントカット(58面カット)の工程見本などを展示し、原石がどのような過程で美しい宝石になるのかを分かりやすく解説してりましたので、このあたりから鉱物からリアル宝石があらわれてまいりますよ。

 

そして「第3章 宝石の特性と多様性」では、「輝き」「煌めき」「彩り」「強さ」といった宝石の価値基準となる特性を科学的に解説しながら、ラフ(原石)、ルース(磨いた石)をメインに200種を超える宝石を一挙に紹介。キラキラしたいわゆる宝石の展示が増えてまいりますので、女子はここでため息が出てまいります。

 

 

 

 

また、ダイヤモンド、サファイア、ルビー、エメラルドの4大宝石から、フォスフォフィライトなどのレアストーン、真珠やコーラル(宝石珊瑚)といった生物由来のものまで、それぞれの宝石の特徴や多様性を学ぶこともできます。

 

 

 

 

そしてちょっと楽しかったのが、古美術収集家の橋本貫志氏(1924~2018)が15年かけて世界中のオークションで集めた「橋本コレクション」。指輪約200点を製作年代順に並べた展示およそ4000年におよぶ宝石のカットの歴史をたどることができるのですが指輪が紀元前2000年から人々が指輪で手元を着飾っていたことにおどろきであります。しかもなかなかのクオリティ。

 

そして最後の「第4章ジュエリーの技巧」。これらの展示は宝飾の極みでありまして、宝石のセッティング(仕立て)の技術に着目といいますか、ここで完全に魂が奪われます。

 

優れたセッティングがジュエリーにさらなる付加価値を与えることを示すため、王族や貴族たちの所有物や、パリに本店を構えるハイジュエリー メゾン「ヴァン クリーフ&アーペル」や、兵庫県芦屋市発のジュエリーブランド「ギメル」の芸術的デザインの逸品の数々が紹介されておりましたが、こちらのコーナーは残念ながら撮影禁止。

私の「こんなであんなですごかった!」の、興奮だけしかお伝え出来ないので大変残念でありますが、これは是非実際に足を運んで体感していただきたいので、このあたりといたしましょう。

 

この夏、感動が足りてないなとお思いの皆さま、是非「石」に魂を奪われに「宝石展」訪れてみてくださいませ。完全に奪われます。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

I wonder if the children have finally entered the summer vacation, and the children in the neighborhood were catching cicadas in the park from early morning. Looking at the big chorus of the cicadas, I think I was caught quite a bit, but I’m curious about the inside of the insect cage.

 

The other day, this was also a big chorus of cicadas, but it is being held at the Nagoya City Science Museum in Shirakawa Park in the middle of Nagoya.

I went to a special exhibition “Jewelry, the miracle of the earth”.

 

Approximately 200 types of gemstones, including rough and loose (polished stones) and jewelry from the world-famous jewelry collection, including Albion art, are on display. It is a content that comprehensively introduces “jewelry” from a scientific and cultural perspective while showing the real thing such as diversity and processing technology.

 

Earlier, it was held in Nagoya after the opening of Tokyo, but a friend of the museum who always invites me said “I definitely want to go!” I would like to thank my friends and I would like everyone to go, so I recommend you to go ahead. Please come and visit us during the summer vacation, regardless of age or gender.

 

 

 

First of all, when it comes to the feeling of the entrance, it’s a science museum, and I think it’s the glue of the exhibition of research and learning during the summer vacation of elementary school students, but that is suddenly overturned.

 

 

 

A huge amethyst dome with a height of about 2.5 m, which was excavated on the lava plateau in Brazil, suddenly dawns. A large amount of amethyst glitters … The scale is completely buggy. This is the highlight of this exhibition.

 

The exhibition space is divided into several blocks, and the first is “Chapter 1 Birth of rough stones”. Introducing the environment in which rough rocks are formed, by dividing large specimens of various rocks including rough rocks into four types (igneous rocks, lodes, pegmatites, and metamorphic rocks).

 

For example, the rough stones found in “igneous rocks” formed by the cooling and solidification of magma are diamonds and peridots. Amethyst and rock crystal are the rough stones found in the “lode”, which is the trace of high-temperature hot water that exists deep underground and rises through cracks in the bedrock. The visuals of rough stones are unique, such as tourmaline, which looks like an artificial object, and malachite, which is round and crystallized like hyphae. In addition, the pallasite meteorite containing peridot is also exhibited as an extraterrestrial rough stone.

 

There were many other kinds of minerals that I didn’t know about, but it seems that there are more than 5,000 kinds of minerals in the world. In fact, it seems that most of them are not well known, and new minerals may be discovered in the future, so it is possible that the types of minerals will increase.

 

Even so, I was very worried whether these minerals, a mass of about 50 cm square (maybe it was bigger), could convey this sense of scale, but anyway, it was probably a crane or a forklift that brought it in. Hey lol.

Even so, I was suddenly impressed by the blessings of the ancient earth that produced minerals of various shapes and colors, and mineral lovers are utterly disappointed with the size of the scale.

 

In the next “Chapter 2 From Gemstones to Gemstones”, we will introduce the processing techniques from mining rough stones to cutting (molding and polishing processes).

For example, we exhibited a process sample of a round brilliant cut (58-sided cut) designed as a cut that maximizes the charm of diamonds, and explained in an easy-to-understand manner how the rough stone becomes a beautiful gem. Therefore, real gems will appear from minerals around here.

And in “Chapter 3 Characteristics and Diversity of Gemstones”, while scientifically explaining the characteristics that are the value standards of gemstones such as “brilliance”, “glitter”, “color” and “strength”, rough (raw stone) and loose (raw stone) Introducing more than 200 kinds of gems, mainly polished stones). As the number of glittering so-called jewelry exhibits increases, girls will sigh here.

 

You can also learn about the characteristics and variety of each gem, from the four major gems of diamond, sapphire, ruby, and emerald to rare stones such as phosphophyllite and biological gems such as pearls and corals. I can do it.

 

And I enjoyed the “Hashimoto Collection”, which was collected by antique collector Nuki Hashimoto (1924-2018) at auctions all over the world for 15 years. An exhibition of about 200 rings arranged in chronological order. You can trace the history of jewel cutting for about 4000 years, and it is surprising that people have been dressing their hands with rings since 2000 BC. Moreover, the quality was quite good.

 

And the last “Chapter 4 Jewelery Techniques”. These exhibits are at the height of jewelery, and the focus is on the technique of setting (tailoring) jewels, which is completely deprived of the soul.

To show that excellent settings add more value to jewelry, the property of royalty and aristocrats, the high jewelry maison “Van Cleef & Arpels” with its head office in Paris, and the jewelry brand “Van Cleef & Arpels” from Ashiya City, Hyogo Prefecture A lot of gems of artistic design of “Gimmel” were introduced, but since shooting was prohibited in this corner, I can only convey the excitement of my “It was such a great thing!” It’s a pity, but I would like you to actually visit and experience this, so let’s call it around here.

 

If you are not impressed this summer, please visit the “Jewelry Exhibition” to be deprived of your soul by stones.

 

Well then, good luck.

 

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

念願の今年初かき氷(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.07.20

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

このところ、暑さで干からびておりまして、冷たいもの、涼しいところを求めて念願の今年初かき氷食べてまいりました!!

 

今回訪れたのは「shizuku」中村区のかき氷専門店です。

こちらのお店、女優の夏木マリさんも美味しいとインスタグラムで載せていてとっても気になっていたのです。

現在は完全予約制で、当日朝9時からネットで予約開始となるのですが、約3秒で予約 【満】で大人気のお店…。諦めきれず、何度もサイトのページを更新していたら16:45~1枠が奇跡的に【空】になり即予約致しました。

 

夕方のかき氷に向けて、お昼ご飯は軽めに温かいものを食べておなかの調子を整え、予約時間もどんどん近づき、5分前にはお店に到着し、準備万端。

 

入店すると落ち着いた店内で、真ん中に大きなテーブルが1つ、間隔は離れていますがテーブルを囲むような形でした。

メニューを拝見すると、どれもすべておいしそうでかなり迷いました。

季節限定のメニューも魅力的でしたが、事前に決めていたメニューがやはり気になってしまい「レモンオリーブヨーグルト・白玉追加」と、知人は「抹茶ときなこ・大納言あずき追加」をいただくことにしました。

 

待っている間に気がついたのですが、私たち以外ほとんどかき氷を一人2つずつ注文していたのです!氷好きとはいえ、やはり真の氷好きは違いました…

 

そして念願のかき氷登場!!
見た目はもう満点の美しさで、サイズもかなり大きくて一人で食べきれるか心配になってしまうほどでした。

 

 

いざ実食、一口目のあの衝撃は今でも忘れられません…(笑)氷がふわっふわで、レモンシロップの程よい酸味とヨーグルトの爽やかな味が素晴らしかったです。上にかかっている艶々のオリーブオイルがまたとっても良く合いました。

追加した白玉もとっても柔らかく、でも程よい弾力で、白玉と大納言あずきだけでも食べたいくらいでした。

 

知人のかき氷も少しいただいたんですが、こちらも美味。

 

 

香ばしいきなこの香りが口いっぱいに広がりつつ、すっきりとした抹茶がぴったりで、とくに合いがけになっているところがおいしさ増しました。そして上のきなこクリームがまた上品な甘さで、次回はこちらをいただくことに決めました(笑)

ちなみに知人はずっと宝箱と言っていたのですが、その理由が中から黒糖クルミも出てきてとっても贅沢なかき氷でした。

 

今回は食レポになってしまいましたが、夏の風物詩ということでお許しください。

お時間ある方は是非、朝9時の予約を勝ち取って【shizuku】行ってみてください。

 

では。

 

Hello everyone. This is Staff M.

 

Recently, it has dried up due to the heat, and I have been eating shaved ice for the first time this year in search of cold and cool places! !!

 

This time I visited a shop specializing in shaved ice in Nakamura Ward, “shizuku”. I was really worried that this shop, actress Mari Natsuki, also posted it on Instagram that it was delicious. Currently, it is a complete reservation system, and reservations will start online from 9 am on the day, but it is a very popular shop with a reservation [full] in about 3 seconds. I couldn’t give up, and if I updated the page of the site many times, the 16: 45-1 slot miraculously became [empty] and I made a reservation immediately.

 

For the shaved ice in the evening, I ate a light and warm lunch to get my stomach in shape, and the reservation time was getting closer and closer, and I arrived at the shop 5 minutes before, and I was ready. When I entered the store, it was a calm interior, with one large table in the middle, and although it was spaced apart, it was shaped like surrounding the table.

 

When I looked at the menu, they all looked delicious and I was quite at a loss. The seasonal menu was also attractive, but I was still curious about the menu that I had decided in advance, so my acquaintance decided to have “Matcha Tokinako / Dainagon Azuki added” as “Lemon olive yogurt / Shiratama added”. did.

 

While I was waiting, I noticed that most of the people except us ordered two pieces of shaved ice for each person! Even though I like ice, my true love for ice is different … And the long-awaited shaved ice has arrived! !! The appearance was already perfect, and the size was so big that I was worried if I could eat it alone.

 

I can’t forget the impact of the actual meal and the first bite … (laughs) The ice was fluffy, and the moderate acidity of the lemon syrup and the refreshing taste of the yogurt were wonderful. The glossy olive oil on top went very well. The added shiratama was very soft, but with just the right amount of elasticity, I wanted to eat just the shiratama and Dainagon Azuki.

 

I got some shaved ice from my acquaintance, which is also delicious.This fragrant scent spreads throughout the mouth, and the refreshing matcha is perfect, especially where it is a perfect matcha. And the kinako cream above is also elegantly sweet, so I decided to have this next time (laugh) By the way, my acquaintance used to say that it was a treasure chest, but the reason was that brown sugar walnuts came out from the inside and it was a very luxurious shaved ice.

 

This time it was a food report, but please forgive me because it is a summer tradition. If you have time, please win the reservation at 9am and go to [shizuku]. 

 

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

日本刀登録審査会(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2022.07.19

皆さま、こんにちは。スタッフNです。

 

先ほど昼ご飯を買いに行ったのですが、大雨により太ももまで水につかったかのようになって帰って参りました。

しかも、傘をさしているのに頭と肩が濡れておりまして、どうやらお気に入りの傘に穴が開いているようでございます。

さらに、周りの視線が気になると思い手元を見てみると、先ほど買った、かに玉が風で垂直になっておりました。

只今扇風機で乾かしておりますが、夏なのにとても寒いです。

普段は寒がりで扇風機もつけないのですが、こんなところで役に立つとは。

こんなに雨が続くなら、レインブーツを買うのもありかもしれません。

皆さまも急な温度変化、大雨にお気を付けください。

 

さて、先日貴重な体験をしてまいりました。

 

皆さま、刀剣の登録審査会というのをご存知でしょうか?

 

 

 

銃砲刀剣類登録証のない日本刀の所持や譲渡、売買は禁止されており、そのままではご実家から発見された日本刀をそのまま所持することも売ることもできません。

そんな刀たちをプロに見てもらい、登録するところなのですが、何も知らずについてきたNは、わくわくでございました。

 

広々とした会議室に数十組の一般人、その奥に刀をたたいて調べているプロのおじい様方。

中には何十本と日本刀を担いでいる方もいらっしゃり、異様な雰囲気でございました。

私、役所かどこかに行き、紙を書いて提出するだけだと勘違いしておりました。

 

古いもののため、中々開けず何分も格闘してやっと出てきたもの、審査の途中でもさやが割れてしまったものなど、審査会の方からしたら日常茶飯事なのかもしれませんが、Nはハラハラドキドキしながら見ておりました。

待つこと数分、私たちの番になり、奥の机へ。

登録とり5cm寸法が違ったとのことですが、昔は適当だったので、このような間違いがよくあるそうです。

市役所のお兄さんが隣のビルまで書類を探しに行ったり、ばたばたしてやっと登録することができました。

何十年も前の登録なので、ネットにも情報がなく紙で保存されている中から探すのは、さぞ大変だっただろうなと思います。

これでまた情報がない、刀が違うとなると全国照会するそうで、今回は寸法違いですんでよかったです。

刀を審査していただいている間、距離もございますし、プロだとわかっていながらも、審査員の方が刀の向きを変えるたびにハラハラしてよけてしまいました。

ここには何本刀があるんだろう、もし、変な人が来て切りあいになったらどうしよう、と待ち時間が長くなるにつれて、よからぬことも想像してしまいました。

刀と言えば、祖父の家のテレビの前に象牙と日本刀が飾られており、レプリカだと思っていたのが、実は本物だった、という出来事がありました。

祖父が亡くなって処分したそうですが、今頃どこにあるのか、何の刀だったのか気になります。

そういえば、刀剣乱舞というゲームも人気ですよね。

私もミュージカルが無料放送されていたのを見たのですが、イケメンと刀とコスプレと歴史が融合しておもしろくて、これはハマってしますのもわかるなーと思ってしまいました。

古美術男子も作ってほしいと一瞬思ったのですが、壺を持って踊るのはなんか違いますね(笑)

「蔵の整理をしていたら日本刀が出てきたけど登録証が見当たらない」「実家の整理をしていたら押入れの奥から未登録の日本刀が出てきた」「亡くなった父の遺品整理をしていたら登録証のない日本刀が出てきて困っている」という方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

 

ではでは

 

Hello everyone. This is Staff N.

 

I went to buy lunch earlier, but I came back as if my thighs were soaked in water due to heavy rain.

What’s more, my head and shoulders are wet even though I’m holding an umbrella, and it seems that my favorite umbrella has a hole.

Furthermore, when I looked at my hand, thinking that I was worried about the line of sight around me, the crab ball I bought earlier was vertical due to the wind.

I’m drying it with a fan right now, but it’s very cold even though it’s summer.

I usually don’t turn on the fan because it’s cold, but it’s useful in such a place.

If it keeps raining like this, you might buy rain boots.

Please be careful of sudden temperature changes and heavy rain.

 

Well, I had a valuable experience the other day.

 

Do you know the sword registration examination committee?

 

It is prohibited to possess, transfer, or sell Japanese swords without a gun sword registration certificate, and you cannot own or sell Japanese swords found in your parents’ home as they are.

I’m about to have a professional look at these swords and register them, but N, who came with me without knowing anything, was excited.

 

 

Dozens of ordinary people in a spacious conference room, and professional grandfathers who are investigating by hitting a sword in the back.

There were dozens of people carrying Japanese swords, and it was a strange atmosphere.

I misunderstood that I would just go to the government office or somewhere and write a piece of paper and submit it.

 

 

Because it is an old one, it may be a daily occurrence from the judging committee, such as the one that I could not open in the middle and struggled for several minutes and finally came out, the one that the pod was broken even in the middle of the examination, but N is throbbing. I was watching while watching.

After a few minutes of waiting, it was our turn to go to the desk in the back.

It is said that the 5 cm dimension for registration was different, but since it was appropriate in the past, it seems that such mistakes are common.

The city hall’s older brother went to the next building to look for documents, and was finally able to register by fluttering.

Since it was registered decades ago, I think it would have been difficult to find it from the information stored on paper without information on the Internet.

There is no information again, and if the sword is different, it will be inquired nationwide, so I’m glad that the dimensions are different this time.

While I was judging the sword, there was a distance, and even though I knew that I was a professional, the judge got rid of it every time I turned the sword.

I wondered how many swords there are here, and as the waiting time became longer, I imagined that I wouldn’t know what to do if a strange person came and had a break.

Speaking of swords, ivory and Japanese swords were displayed in front of the TV at my grandfather’s house, and what I thought was a replica was actually the real thing.

I heard that my grandfather died and disposed of it, but I’m wondering where it is and what kind of sword it was.

By the way, the game Touken Ranbu is also popular.

I also saw the musical being broadcast for free, but I thought it was interesting that the good-looking guy, the sword, the cosplay, and the history were fused, and I couldn’t understand that I was addicted to it.

For a moment I wanted to make an antique art boy, but it’s something different to dance with a jar (laughs).

“When I was organizing the warehouse, a Japanese sword came out, but I couldn’t find the registration certificate.” “When I was organizing my parents’ house, an unregistered Japanese sword came out from the back of the closet.” If you have a problem with a Japanese sword without a registration certificate, please feel free to contact us.

 

See you soon

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ