5月, 2024 - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜 - Page 3

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

【茶道具、民芸品買取】三重県のお客様より鑑定買取いたしました。

2024.05.15

 

三重県のお客様より、茶道具、民芸品など多数買取いたしました。

再々度のご依頼でございました。いつもありがとうございます。

 

また長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

 

只今、古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取も強化しております。

なお、毎月18日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

【茶箪笥、バカラセット買取】名東区のお客様より鑑定買取いたしました。

2024.05.14

 

 

名東区のお客様より、茶箪笥、バカラセット、茶道具、絵画、花器など買取いたしました。

また長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

 

只今、古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取も強化しております。

なお、毎月18日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

太陽フレアのせいなのかな?(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.14

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

先日から太陽表面で起きる爆発現象「太陽フレア」が大規模に発生している影響などで、11日夜に北海道に加えて本州でも赤い夜空の撮影報告が相次ぐなど記録的広範囲にオーロラとみられる現象が観測されておりますね。該当地域のみなさま観測することはできましたでしょうか。

 

一方、フレアに関連しては通信障害が起きる恐れもあり、情報通信研究機構は16日ごろまでの注意を呼びかけており、よいニュースだけではないようですね。はたまた巷では、太陽フレアのせいで?、大相撲夏場所の四大関全員が初日から黒星だったなどと、このところ「太陽フレアのせいで」ネタをちらほら見かけます。

 

自分はと言いますと、太陽フレアのせいで平常時のGPSをも凌ぐ抜け道が得意な勘だけGPSが、少々誤作動を起こしまして、先日は行くと行くところ車が進まなかった。と、言いたいところですが、これはただ雨が降ってどことも車が思うように進まなかっただけ笑。

 

そんなくだらないネタと共に「オーロラ」の画像がSNSなどにあがってくるのですが、様々な色があるようで、なんとも美しくもダイナミックな画像にしばし見惚れておりました。

 

ところで、オーロラは実は昔から観測情報はあるようでして、日本や中国では、昔から「赤気(せっき)」という名でオーロラが観測されているようです。

 

日本における一番古い赤気の記述は日本書紀にあり年代でいうと620年頃。その後、鎌倉時代に藤原定家の日記である「明月記」で、京都で赤気を見たと書かれていることから、オーロラが再び確認されたとわかります。

 

また、1770年には、松前藩(北海道)から薩摩藩(鹿児島県)でオーロラを観測できたと、「星解」という書に記録されていたり、さらに明治になり「極光」という名を付けられて、日本各地で度々オーロラは目撃されています。

 

このように、昔は北海道のような高緯度の場所だけではなく、京都や鹿児島でもオーロラの観測ができることがあったようでして、太陽フレアやオーロラの意味など分からなかった時代に、昔の人はどのような面持ちで眺めていたのでしょう。

 

たしか昔の日本では、以前「月食」の現象を忌み嫌い人に何か悪いことが起きるのを止めるためのお経のようなもの)をひたすら唱えたりして月を見なかったと言われていたりしました。オーロラもそんな忌み嫌う現象のひとつだったのかと思いきや、松阪市所蔵の古典籍「星解」の古典籍には1770年のオーロラの記録の絵図の形状が再現されておりました。

たぶん、たくさんの人が忌も一旦置いておいて、不思議そうに口を開けて空を眺めていたのではないかと勝手に推理しておりますが、真相はいかに。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Due to the effects of large-scale solar flares, which are explosions that occur on the surface of the sun, auroras have been observed over a record-breaking area, including a series of reports of red night skies over Hokkaido and Honshu on the night of the 11th. We hope everyone in the area was able to observe the phenomenon.

 

On the other hand, the National Institute of Information and Communications Technology (NICT) is calling for caution until around the 16th, as there is a possibility of communication problems related to the flares. There is also a lot of talk about whether the solar flares are to blame. I have been seeing a lot of stories about “due to solar flares,” such as the fact that all four Ozeki of the Summer Grand Sumo Tournament were in the black from the first day of the tournament.

 

As for myself, due to the solar flare, my GPS, which is better than GPS under normal circumstances, malfunctioned a little, and the other day, my car did not go anywhere. I would like to say that it was just raining and the car didn’t go anywhere as it should have lol.

 

Along with such trivial stories, images of the aurora borealis appeared on social networking sites, and I was fascinated by the beautiful and dynamic images of various colors.

 

In fact, there have been reports of auroras being observed in Japan and China for a long time under the name of “Sekki,” which means “red spirit.

 

The earliest mention of Sekki in Japan is found in the Nihon Shoki (Chronicles of Japan), dated around 620. Later, in the Kamakura period (1185-1333), Fujiwara no Teika’s diary, “Meigetsu-ki” (The Diary of Fujiwara no Teika), mentions that he saw akakuki in Kyoto, indicating that the aurora was confirmed again.

 

In 1770, it was recorded in a book titled “Hoshi Kai” that auroras could be observed from the Matsumae domain (Hokkaido) to the Satsuma domain (Kagoshima Prefecture), and furthermore, in the Meiji period, auroras were named “Kyokko” and were frequently witnessed in various parts of Japan.

 

In the past, auroras could be observed not only in high latitudes such as Hokkaido, but also in Kyoto and Kagoshima.

 

It is said that in old Japan, people used to abhor the phenomenon of “lunar eclipses” and would chant a kind of sutra to stop something bad from happening. I wondered if the aurora borealis was one of such abhorrent phenomena, but the classical book “Hoshi Kai” in the collection of Matsusaka City reproduces the shape of a pictorial record of the aurora borealis in 1770, and I have a theory that many people probably looked at the sky with wonder, but how true is the truth?

 

So long, and have a good day.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

毎月18日鑑定会いたしております。今月は5月18日(土)開催です。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.05.12

古美術風光舎では、毎月18日鑑定会を行っております。

今月は、5月18日(土)10:00~となっております。

 

 

 

 

事前のご連絡はご不要ですので、ご都合の良いお時間にお立ち寄りください。

ご自宅やご実家で「どのくらい価値のあるものなのだろう」と疑問に思うお品などがあれば、査定だけでも構いませんのでお持ちください。大きなお品など持ち込みが難しいお品は写真でも査定させていただきます。

ご来店を心よりお待ちしております。

 

FUKOSHA holds an appraisal session on the 18th of every month.

This month, it will be held on Saturday, May 18, from 10:00 am.

 

No prior notice is required, so please drop by at your convenience.

If you have any items at home or at your parents’ house that you wonder how much they are worth, please bring them in for evaluation only. If you have large items that are difficult to bring in, we will be happy to assess them by photo.

We look forward to seeing you at our store.

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

母の日はやはり定番のお花でしょうか(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.12

みなさまこんにちは、スタッフTでございます。

 

 

今日は母の日ですね。贈る側でもあり、贈られる側でもあるのですが、毎年何を贈ろうか・・・と悩んで、結局今年もお花になりました。

若いうちは違っても、年を取ってくると、いつからか花に魅力を感じ愛でるようになるようですので、間違いない贈り物のはずだと思ってはおりますが・・・。この時期毎年頭を悩ませております。

 

それにしても、年取ると植物や花を愛で始める方が多いのはなぜなのでしょう。そしてこの年で踏み入れ始めた私は60歳、70歳になった頃、何に新たに興味を持つのだろうかと考えてしまいます。

歳をとると花が好きになる説、確かにそうだなと感じる訳ですが、それについて以前面白いつぶやきをみつけました。

『若い頃は花なんて興味がなかったけど、30過ぎてから花が綺麗だと思うようになりました』って言ったら、『60を超えるとそれが石になるよ』って言われたのいまだにじわじわくる」というもの。

 

花鳥風月の次は石になると、タモリさんもブラタモリでおっしゃっておられたそうで。

人は人間に興味を失うと動物に興味が湧き、動物の次は植物に興味を示し、最後に石に興味が出るということみたいです。

私はまだその境地まで至っていませんが、石に思いを馳せる日が来るのでしょうか(笑)

 

そんな母の日にプレゼントを贈る人は約8割だとか。贈り物は「花」「食事」「スイーツ」の順に多いそうですが、皆さんは何を贈られましたか?

母の日の起源には諸説ありますが、よく知られているのは「100年ほど前のアメリカ・ウェストヴァージニア州で、アンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、1908年5月10日にグラフトンの教会で白いカーネーションを配ったのが始まり」という話です。

 

この風習は1910年、ウェストヴァージニア州の知事が5月第2日曜日を母の日にすると宣言し、やがてアメリカ全土に広まっていき、1914年には5月の第2日曜日が「母の日」と制定されました。
ちなみに、日本で初めて母の日のイベントが行われたのは明治末期頃と言われています。1915年(大正4年)には教会で お祝いの行事が催されるようになり、徐々に民間に広まっていったとされています。

 

母の日は、長い歴史の中でカーネーションを贈る日と定着していますが、日頃の母の苦労をいたわり母へ感謝を表す日でもあります。

かく言う私は、花より団子なのですが、お茶のひとつでも入れてくれたら、それで満足かなとも思っております。

 

ではでは、また。

 

 

Hello everyone, this is Staff T.

 

Today is Mother’s Day. I am both the giver and the receiver of gifts, and every year I wonder what to give her, and in the end, it is flowers again this year.

I think that flowers should be a gift for sure, but…. I am always troubled by this.

 

Why is it, then, that so many people begin to love plants and flowers as they get older? And I wonder what I, who started to step into them at this age, will have a new interest in when I turn 60 or 70.

I found an interesting tweet about the theory that people become more interested in flowers as they get older, and I think it’s true.

When I told him that I was not interested in flowers when I was young, but I started to think flowers are beautiful when I was over 30, he said, “When you are over 60, they turn to stone.

 

I heard that Tamori-san also said in Bratamori that after flowers, birds, wind, and moon, they become stones.

It seems that when people lose interest in humans, they become interested in animals, then animals, then plants, and finally stones.

I have not reached that point yet, but I wonder if the day will come when I will think about stones.

 

I heard that about 80% of people give gifts to their mothers on Mother’s Day. The most common gifts are flowers, food, and sweets, in that order.

There are various theories about the origin of Mother’s Day, but the well-known story is that it began about 100 years ago in West Virginia, the United States, when a woman named Anna Jarvis distributed white carnations at a church in Grafton on May 10, 1908, in memory of her late mother.

 

In 1910, the governor of West Virginia declared the second Sunday in May to be Mother’s Day, and this custom eventually spread throughout the U.S. In 1914, the second Sunday in May was established as “Mother’s Day.
The first Mother’s Day events in Japan are said to have been held around the end of the Meiji period (1868-1912), and in 1915, celebrations began to be held in churches, gradually spreading to the private sector.

 

Mother’s Day has become a day to give carnations, but it is also a day to express gratitude to mothers for their daily hardships.

Although I am more of a dumpling person than a flower person, I would be satisfied if she made me a cup of tea.

 

See you soon.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

【リトグラフ買取】名古屋市守山区のお客様より買取致しました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.12

 

 

 

名古屋市守山区のお客様より、リトグラフ、ぐい呑みを買取いたしました。

また長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

 

只今、古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取も強化しております。

なお、毎月18日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

 

 

【巻物買取】昭和区のお客様より買取致しました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.11

 

 

昭和区のお客様より、巻物を買取いたしました。

再度のご依頼でございました。いつもありがとうございます。

また長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

 

只今、古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取も強化しております。

なお、毎月18日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

 

 

そもそも印籠って(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.11

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

先日から、弊店のブログやSNSにて時々印籠が登場しております。

 

 

 

 

印籠なんて生まれて初めて手にしましたので、面白がって水戸黄門のワンシーンのように「ええぃ頭が高い、 この紋どころが目に入らぬか。」などと懐から取り出し、印籠を突きつけるの決め台詞の茶番をやってみたりして、ちょっと楽しんでおりました。(大人げない笑)

 

こちらの印籠は蒔絵の施された素敵な印籠なのですが、そもそも印籠は腰に提げて貴重品を携行するもののようでしたが、主に薬入れていたようで薬籠(やくろう)ともいうそうです。蓋(ふた)と本体(3重または5重のものが多い)の穴に紐(ひも)を通し、紐の先端には根付けを付けて滑り止めとしたりして、安土桃山時代(1568~1603)から用いられ、元禄(1688~1704)のころには武士のファッションとして定着したそうです。

 

材質は漆塗り、陶製のもの、金属製のものなど多様なのですが、多くは華麗な蒔絵(まきえ)や根付が施されており、当時のお洒落アイテムだったんだろうな…ということはこのデザインからも推察できます。

 

印籠がどういうものかはわかったとして、印籠とえば水戸黄門。あの時代劇のシーンにておいて重要なのはあの「葵の御紋」だったということなのでしょう。印籠をつきつけるシーンは作り話だとして何故に印籠になったのか…?なんてちょっと疑問の思ってきたのですが。

 

その前に家紋が誕生したのは平安時代からなのですが、その文化が大きく発展したのは敵味方を見分ける必要のあった戦国時代で、戦の中で旗や鎧、兜、弓、剣などに印されております。家紋によって武士が自分の能力をアピールできる意味合いもあり、戦で活躍した武士はより家格の高い家紋を賜ることができ、それによって絆を深め、その紋章に準じた待遇を受けることもできたのだそうですから、家紋はいわば当時の家柄の身分証明書、「葵の御紋」なんてついていようものなら役付きの肩書がついた名刺のようなものだったんでしょうね。

 

だとしたら「葵の御紋」が印されたものだったらなんでもよかったんじゃないかな?なんて思ったりしたのですが、当時の大切に携帯していもののアイテムである印籠に「葵の御紋」がついているのですから、これ以上説得力のある身分証明書はないということでしょうか。

 

 

 

 

そしてなによりも格さん(たぶん)が葵の御紋入りの印籠をつきだすあのシーンは今さら印籠の他のアイテムでキメることはちょっとできないな…。と思うくらい脳内にかなり染み付いているのですが、皆様も水戸黄門のあの名シーンの印籠のあのポーズが、もし他のアイテムだったら…などと想像しながら今一度見直してみてください。

 

それではごきげんよう。

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Since the other day, Inro has been appearing on our blog and SNS from time to time.

I was so amused that I pulled it out of my pocket and thrust it at him like a scene from “Mito Komon” (a popular Japanese comic strip show). I would pull it out of my pocket and thrust the Inro at him. I was having a bit of fun. (not very mature lol).

 

Inro was originally used to carry valuables around the waist, but it is said that it was mainly used to store medicines and was also called “Yakuro” (medicine basket). A string was threaded through the holes in the lid and body (often three or five-layered), and a netsuke was attached to the end of the string to prevent it from slipping.

The materials used for the Inro varied, including lacquered lacquer, ceramics, and metal, but most of them were decorated with gorgeous makie (gold-relief lacquer) and netsuke, and we can infer from the designs that they must have been a fashionable item at that time.

 

Now that we know what an Inro is, I guess the important thing in the scene of Mito Komon was the Aoi no Gomon, but if the scene where the Inro is pointed at is a myth, why did it become an Inro…? I am beginning to wonder why it became an “inro” if the scene in which he puts an inro to the man is a fiction…?

 

Before that, family crests were first created in the Heian period (794-1192). It was during the Warring States period, when it was necessary to distinguish friend from foe, that the culture of family crests developed greatly, and they were used to mark flags, armor, helmets, bows, swords, etc. in battle. Therefore, a family crest was, so to speak, an identification card of the family at that time, and a “hollyhock crest” must have been like a business card with a title of an official.

If so, anything with a “hollyhock crest” on it would have been fine. However, since the “Aoi no Gomon” is on the Inro, which was a very important item to be carried in those days, there is no more convincing identification card, is there?

 

And above all, the scene in which Tadasu-san (probably) holds out the Inro with Aoi no Gomon on it, I can’t use any other Inro items to make a good impression now…. I would like to ask you all to take a look at it again, imagining what it would be like if the Inro pose in that famous scene in Mito Komon had been made with another item.

 

Have a good day.

 

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

 

 

 

5月の誕生石 エメラルドのパワー(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.10

みなさまこんにちは、スタッフTでございます。

 

昨日今日と朝は思いの外冷え込みましたが、晴れて爽やかなお天気です。出勤の途中、山崎川で鯉のぼりが気持ち良さそうに泳いでおりましたよ。

 

 

さてさて、風薫る5月がお誕生日の方、誕生石はエメラルドですね。

”幸福を招く石”、”神秘のヒーリングストーン”として知られるエメラルド。和名は翠玉、緑玉。結婚55周年の結婚記念石でもあります。

神秘的かつ透明感溢れる緑の輝きで、古くから人々に愛されてきた宝石は、人を健康に導く力があると信じられていたとか。

一度は憧れた女性も多いのでは?

幼い子が描くお姫さまには、緑色をした首飾りを描いてみたりと、謎を秘めているかのような色には自然と引き込まれているのでしょうか。

 

その謎のパワー、なぜ魅了されるのか…。

絶世の美女と謳われる古代エジプトの女王クレオパトラもエメラルドを愛用していたことは有名です。
エメラルドジュエリーで着飾るだけではなく、粉末にしたエメラルドをアイシャドウにして化粧にも使用していました。
美しいグリーンの魅力に取りつかれたクレオパトラのエメラルド愛は、自身の名を付けたエメラルド鉱山「クレオパトラ鉱山」を所有していたほど。 この鉱山は、1818年にフランス人によって発見され実在が証明されています。
一説では、クレオパトラは実は美女では無かったという話もあります。 もしかしたら、エメラルドの力で魅力をアップさせ、男性を虜にしていったのかもしれません。

 

そしてエメラルドは、富と権力の象徴でもあったとされ、世界4大宝石にも数えられています。

ローマ帝国時代の「博物誌」(博物学者・プリニウス著)では、ダイヤと真珠に次ぐ、第三の宝石とされているとも…

実際、ポンペイなどのローマ帝国時代の遺跡からはエメラルド製品がよく出土しているそうです。

 

 

自分の誕生石を身につけた方がいいのかと勝手に思っていましたが、カラーストーンのジュエリーは、その生まれ月でなくても、直感で惹かれたものに気持ちを託すことができるそう。

若々しいエネルギーを宿すエメラルドは、心身のバランスを安定させ、ストレスを取り除くヒーリング効果の高い石として伝えられてきたとのこと。

冷静な感情をもたらすエネルギーから、”叡智”を象徴する石としても知られ、身につける人のビジョンを実現するための知恵や勇気ある行動を助けるとも言われているそうです。

 

また、愛の力を強く持ち、恋愛成就、幸せな結婚のお守りとしても、とても効果があるとされています。恋愛を成就させたい人や、夫婦円満を願う人にとってはぴったりのパワーストーン。

エメラルドは、胸に近いところにつけたほうが効果的とされています。

 

幸せな結婚、幸せな家庭への強力なエネルギーを持つエメラルドは、持ち主の愛情を豊かにするだけでなく、献身的な心や相手を思いやる心を持たせてくれる効果から、結婚運、家庭運アップのパワーストーンなのだそうですよ。

皆さまの中にはコレクションをお持ちで、すでにその願い、存分に叶えていらっしゃるかも知れませんね。

ではでは、また。

 

Hello everyone, this is Staff T.

It was unexpectedly cold in the morning yesterday and today, but the weather is sunny and refreshing. On my way to work, I saw carp streamers swimming along the Yamazaki River.

Now, for those of you whose birthdays fall in the breezy month of May, your birthstone is an emerald.
Emerald is known as a “stone that brings happiness” and a “mysterious healing stone. Its Japanese name is Sui-yoku (green jade) or Midori-yoku (green jade). It is also the wedding anniversary stone of our 55th wedding anniversary.

People have long loved this gemstone for its mysterious and transparent green glow, and it was believed to have the power to lead people to good health.
Many women may have admired them at one time or another.
Are they naturally drawn to the color that seems to hold mystery, as when a young child draws a green-colored necklace for a princess?

What is its mysterious power, and why are we attracted to it…?
It is well known that Cleopatra, the queen of ancient Egypt, who was claimed to be an immensely beautiful woman, was also a fan of emeralds.
Not only did she dress herself in emerald jewelry, but she also used powdered emeralds as eye shadow and for makeup.
Obsessed with the beautiful green color, Cleopatra’s love of emeralds was so great that she even owned an emerald mine named after herself, the “Cleopatra Mine. This mine was discovered by the French in 1818 and proved to exist.
One theory is that Cleopatra was not actually a beautiful woman. Perhaps the power of emeralds may have increased her attractiveness and made men fall in love with her.

Emeralds are also said to have been a symbol of wealth and power, and are one of the four most precious stones in the world.
In the “Natural History” of the Roman Empire (written by Pliny the Elder, a naturalist), emeralds are considered the third most precious stone after diamonds and pearls….
In fact, emerald products are often excavated from Roman ruins such as Pompeii.

I had selfishly thought that I should wear my birthstone, but with colored gemstone jewelry, you can put your feelings into what you are intuitively attracted to, even if it is not your birth month.
Emerald, with its youthful energy, has been passed down as a healing stone that stabilizes the balance between body and mind and removes stress.
It is also known as a stone symbolizing “wisdom” because of its energy that brings calm emotions, and is said to help the wearer to take courageous action and wisdom to realize his or her vision.

It is also said to have a strong power of love and is very effective as a talisman for the fulfillment of love and a happy marriage. It is the perfect power stone for those who wish to fulfill their love and for those who wish for marital bliss.
Emeralds are considered more effective when worn close to the chest.

With its powerful energy for a happy marriage and happy family, emerald is a power stone that not only enriches the owner’s love, but also makes him or her devoted and considerate of others, making it a power stone for improving luck in marriage and family.
Some of you may have a collection of these gemstones and may have already made your wishes come true to the fullest.

See you soon.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

小さな蒸留所を訪れてみました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.09

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

このところ洋酒を買取ってほしいというお客様のご依頼もございまして、ウィスキーなどの洋酒がちょっと気になっております。

 

とくに昨今のウィスキーブーム、その中でもジャパニーズウイスキーは国際的な賞を相次いで受賞したということもあり、海外からも熱い視線が注がれたいへん高騰しているようです。

そのなかでも有名なものですと、サントリーの山崎・響・白州、ニッカウヰスキーの竹鶴・余市・宮城峡あたりは有名どころですが、先日お値段を調べますと、もう一般市民には手の届かぬ存在のようでした笑。

 

ところで、2024年2月現在で日本には開業準備中も含め114カ所のウイスキー蒸留所が存在していることをご存知だったでしょうか。国産ウイスキーに対する海外からの注目度はまだまだ高い状態ということで、それに伴いジャパニーズクラフトウイスキー蒸留所の開業ラッシュが続いております。

 

先日、富山県に唯一ある三郎丸蒸留所へ行って参りました。

 

 

 

 

三郎丸蒸留所の母体は作酒屋の若鶴酒造なのですが、実はウイスキーをはじめとした蒸留酒の研究をスタートしたのは1947年。1953年に発売された初の自社ウイスキー「サンシャインウイスキー」は発売から70年以上を経つとのことのこと。2016年に老朽化していた蒸留所を改修し、昨今は高岡銅器の技術を活かして世界初の鋳造製蒸留器を開発したり、富山県産ミズナラ材を用いた「三四郎樽」を使用したりと、富山産のものにこだわった蒸留所のようです。

 

 

 

 

 

 

 

館内は先日訪れたサントリー白州蒸留所と比べますとこじんまりしておりますが、蒸留所の見学やガチャガチャでオリジナルお猪口を購入し、ティスティングをすることもできます。作酒屋の雰囲気も残しつつ隣の建物ではそんなお酒を堪能しながら食事もできるようでして、最近の蒸留所はどこも訪れたくなるよう素敵な空間にしております。

 

 

 

 

また、蒸留所へ行く楽しみの一つが蒸留所でしか購入することができない限定ウィスキーの購入なのですが、大概ラベルやパッケージも限定デザインだったりと色々テンションが上がります。先日訪れた白州の限定酒もそれぞれナンバリングがされており購入できた達成感が半端なかったので、ここでもはずせません。

 

というわけで早速購入。三郎丸蒸留所はスモーキーフレーバーにこだわっているということでして個人的には楽しみなティスト。富山の空気と共に車にて連れて帰ることと致しましたが、帰りの車の中ではすでに次に訪れたい蒸留所を調べていたりと、どんどん沼っていく自分に気が付きました。

 

 

 

 

その前に帰って三郎丸のティスティングをせねばいけませんね。

 

それではごきげんよう。

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Recently, we have been receiving requests from customers who want us to purchase Western-style liquors, and we are a bit concerned about Western-style liquors such as whiskey.

 

Especially in the recent whisky boom, Japanese whisky has won a number of international awards, and is attracting a great deal of attention from overseas, and the price of whisky is soaring.

Among them, Suntory’s Yamazaki, Hibiki, and Hakushu, and Nikka Whisky’s Taketsuru, Yoichi, and Miyagikyo are the most famous ones, but when I checked their prices the other day, they seemed to be out of reach for the general public.

 

By the way, did you know that as of February 2024, there are 114 whiskey distilleries in Japan, including those in preparation for opening? This means that overseas attention to domestically produced whiskey is still high, and with that, the rush to open Japanese craft whiskey distilleries is continuing.

 

The other day, I visited the only distillery in Toyama Prefecture, Saburomaru Distillery.

The parent company of Saburomaru Distillery is Wakatsuru Shuzo, a sake brewery, but they actually started researching whiskey and other distilled spirits in 1947. The distillery was renovated in 2016, and recently they developed the world’s first cast distillation vessel using Takaoka copperware technology, and they use “Sanshiro barrels” made of Mizunara oak from Toyama Prefecture, so it seems that the distillery focuses on things made in Toyama.

 

The inside of the distillery is smaller than the Suntory Hakushu Distillery that we visited the other day, but you can take a tour of the distillery, purchase an original boar cup from the “gacha-gacha” machine, and have a tasting. You can also enjoy a meal while enjoying such drinks in the building next door, while still retaining the atmosphere of a sake brewery.

 

One of the pleasures of visiting a distillery is to purchase limited edition whisky, which can only be purchased at the distillery, and the labels and packaging are usually of a limited design, which makes me very excited. The Hakushu limited edition whisky I visited the other day was also numbered, and I felt a great sense of accomplishment when I purchased it, so I couldn’t miss it here.

 

So I bought it right away. Saburomaru distillery is known for its smoky flavor, and I was personally looking forward to this distillery. On the way back to the distillery, I was already looking up distilleries I wanted to visit next, and I found myself getting more and more swamped.

 

Before that, I have to go back and taste Saburomaru.

 

Have a good day.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ