お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

愛知県名古屋市緑区のお客様より買受致しました。誠にありがとうございました。

2021.03.18

 

本日、愛知県名古屋市緑区のお客様より

版画(徳力富士郎作)を買受させていただきました。

大切なお品をお譲りくださり、誠にありがとうございます。

そして風光舎までご足労いただきましてありがとうございました。

またご縁がございましたら、古美術風光舎名古屋店をよろしくお願いいたします。

 

Today, from a customer in Midori-ku, Nagoya City, Aichi Prefecture

I bought a print (made by Fujiro Tokuriki).

Thank you for giving us your precious items.

And thank you for taking the time to visit Fukosha.

 

 

*********************

 

只今、古美術風光舎 名古屋店では買取を強化しております。愛知県内、岐阜県や三重県など、また全国へ出張いたします。

まずはお気軽にご相談下さい。

古美術風光舎 名古屋店(10:00~17:00)
052-734-8444

 

Currently, we are strengthening purchases at the antique art Fukosha Nagoya store.

We will make business trips to Aichi prefecture, Gifu prefecture, Mie prefecture, and all over the country.

Please feel free to contact us.

Antique Art Fukosha Nagoya Store (10: 00-17: 00)
052-734-8444

 

 

 

 

桜 愛知県名古屋市千種区 古美術風光舎 名古屋店より

2021.03.17

三月も中旬にさしかかり、彼岸桜が美しく咲きはじめましたね。

彼岸桜の花言葉は「独立」と言われています。他の桜とは異なる開花時期でありながらも、気高く美しく咲いていることからこのような花言葉が生まれたそうです。

 

今日三月十七日は、横光利一の誕生日です。

横光利一は、大正時代から昭和時代にかけて活躍した小説家です。

菊池寛(この間もブログに登場しましたね!芥川賞と直木賞の設立者であり、著名な小説家でもあった彼は、多くの人に慕われていたんですね…)に師事した彼は、川端康成とともに新感覚派を牽引しました。小説の神様と称されていたこともあるそうです。

新感覚派とは、これまでの文学のあり方に反対し、感覚的な新しいものを追い求めた作家たちのグループです。擬人法や暗喩を多く用いた、感覚的な文体が特徴です。

 

皆さまは、横光利一の短編小説『蠅』をお読みになったことはありますか。

彼の文壇出世作ともなった作品で、新感覚派の中心ともされています。

 

蠅の眼を通した眼下の人々の様子が、まるで映像のように描きだされています。ラストにおいては、多くの解釈が生まれ、当時の人々も賛否両論だったそうです。蠅の視点を提示することで、作者は何を伝えたかったのでしょうか。

現代の私たちも人によって異なる、さまざまな印象を受けると思います。ぜひ読んでみてください。

(青空文庫にて、読むことができます!)

 

古美術風光舎では、古美術や着物など多く買受しております。
愛知県内だけでなく、岐阜県や三重など全国へ出張いたします。

まずはお気軽にご連絡ください。

古美術風光舎 名古屋店(10:00~17:00)
052-734-8444

 

 

The cherry blossoms on the banks of the river have begun to bloom beautifully in the middle of March. Today March 17th is Riichi Yokomitsu’s birthday. Riichi Yokomitsu is a novelist who was active from the Taisho era to the Showa era. He studied under Kan Kikuchi (who also appeared on the blog the other day! He was the founder of the Akutagawa Prize and the Naoki Prize, and a well-known novelist, and was loved by many people …). , Leading the Shinkankakuha with Yasunari Kawabata. It seems that he was once called the god of the novel. Shinkankakuha is a group of writers who oppose the traditional way of literature and pursue new sensations. It features a sensuous writing style that uses a lot of anthropomorphism and metaphors.

Have you ever read Riichi Yokomitsu’s short story “fly”? It is a work that became his literary success, and is also regarded as the center of the Shinkankakuha. The appearance of the people under the eyes through the eyes of the fly is depicted as if it were a video. At the end, many interpretations were born, and people at that time were controversial. What did the author want to convey by presenting the perspective of a fly? I think that we today also get various impressions that differ from person to person. Please read it.

愛知県名古屋市東区のお客様より買受させていただきました。

2021.03.17

愛知県名古屋市東区のお客様より、買受させていただきました。大切なお品の数々、誠にありがとうございました。

また何かございましたら、よろしくお願いいたします。

 

 

ただ今、古美術風光舎 名古屋店では買取を強化しております。愛知県内だけでなく、岐阜県や三重など全国へ出張いたします。

まずはお気軽にご連絡ください。

古美術風光舎 名古屋店(10:00~17:00)
052-734-8444

映画とアンティークのいい関係(愛知県名古屋市千種区「古美術 風光舎 名古屋店」より)

2021.03.16

本日はどんより曇り空の名古屋でございます。

一昨日には、東京に続き長崎や松江でもソメイヨシノが開花。

こちらも統計開始以来、最も早く開花したとのことですね。

季節先取りの暖かさの日が増えたことで、花芽の生長が促されたとのことですが、自然界は当然いつでもありのまま…

流れに身を任せ、天寿を全うですね。

 

Today is Nagoya with a cloudy sky.

The day before yesterday, Yoshino cherry blossoms bloomed in Nagasaki and Matsue following Tokyo.

It is said that this is also the earliest flowering since the statistics started.

It is said that the growth of flower buds was promoted by the increase in the number of warm days ahead of the season, but the natural world is naturally always as it is …

Leave yourself to the flow and complete your natural life.

 

 

本日はこんな素敵な置き時計が風光舎にお目見えです。

文字盤の下部には ”MADE BY SEIKOSHA,TOKYO,JAPAN”の文字が。

いかにも時代の勝者の風格⁈

職人さんの卓越した当時の技術がぎゅっと詰め込まれています。

横から見るとスケルトンになっており、魅せられます。

いかにも物語に溶け込んでいそうな時計であります。

 

そして先日鑑賞した映画「ザ・ゴールドフィンチ」。

(個人的に好きな「裏切りのサーカス」の脚本家ピーター・ストローハンということで楽しみに観ました。)

ざっくりですが、オランダ画家のカレル・ファブリティウスの名画『ゴシキヒワ』を巡る物語です。

この映画にも素敵なアンティークショップが登場していました。

本日のセイコー社の置時計はこのお店にぴったりはまる!

スタッフ I、勝手にリンクさせて楽しむことがしばしば…笑

アンティークのよさは、このお品は元のご主人のそばで何を見てきたのだろうと想像を巡らせるところ。

そして映画の『ゴシキヒワ』のようにいろんな場所へ飛んでいくのだろうなと羨ましくも思います。

 

海外渡航がまだまだ辛抱で、大分うずうずが溜まってきた季節の変わり目。

映画で旅する楽しみを、古美術たちともうしばらく続けたいと思います。

 

Today, such a wonderful table clock is appearing at Fukosha.

At the bottom of the dial is the word “MADE BY SEIKOSHA, TOKYO, JAPAN”.

The style of the winner of the times⁈

The craftsman’s outstanding technology at that time is packed tightly.

Seen from the side, it looks like a skeleton and is fascinating.

It is a watch that seems to blend in with the story.

 

And the movie “The Goldfinch” that I watched the other day.

(I was looking forward to seeing it as Peter Straughan, the scriptwriter of my favorite “Tinker Tailor Soldier”.)

Roughly speaking, it is a story about the masterpiece “Goldfinch” by the Dutch painter Carel Fabritius.

There was a nice antique shop in this movie as well.

Today’s Seiko table clock fits perfectly in this shop!

Staff I, I often enjoy linking without permission … lol

The good thing about antiques is that you can imagine what you’ve seen near your original husband.

And I envy that it will fly to various places like the movie “Goldfinch”.

 

Traveling abroad is still patience, and it’s the turn of the season when Oita tingles have accumulated.

I would like to continue the pleasure of traveling in movies with antique arts for a while.

 

 

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

転居される方も多くいらっしゃる時期ですね。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

また風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

先日は京都のお客様より買受させていただきました。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

It’s a time when many people are moving.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

The other day, I bought it from a customer in Kyoto.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

 

 

 

 

名古屋市千種区のお客様より買受させていただきました。

2021.03.16

 

本日、名古屋市千種区のお客様より

茶道具、お線香等を買受させていただきました。

大切なお品の数々をお譲りくださり、誠にありがとうございます。

そして風光舎までご足労いただきましてありがとうございました。

また何かございましたら、よろしくお願いいたします。

 

Today, from a customer in Chikusa-ku, Nagoya

We purchased tea utensils, incense sticks, etc.

Thank you for handing over a number of important items.

And thank you for taking the time to visit Fukosha.

If you have any questions, please do not hesitate to contact us.

 

******************************

 

風光舎では全国、買取のご相談を承っております。

転居等でお片付けの多い時期ですね。

どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区 『古美術 風光舎 名古屋店』

 

Fukosha accepts purchase consultations nationwide.

It’s a time when there is a lot of tidying up due to moving.

Please feel free to contact us.

We’ll be expecting you.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi “Ancient Art Fukosha Nagoya Store”

昨夜の修二会の映像、綺麗でしたね(愛知県名古屋市千種区 古美術風光舎名古屋店 買取いたしております)

2021.03.14

みなさま、こんにちは。スタッフYです。

昨晩、NHKにて東大寺二月堂の修二会の放映をしておりましたね。

 

 

炎と闇の秘儀、素晴らしかったですね。撮影用のライトは一切使用せず、暗闇にともる炎のみの暗めの映像がとてもよかったんです。どうせなら自分も炎と闇に包まれようと、リビングの照明を全部消して、TV越しに修二会の体験をしました。

お恥ずかしながら、修二会のことはあまり知らずにここまで生きておりました。二月堂から、お松明の火の粉が降ってくる様子しかイメージがなく、お恥ずかしい限りです。今年は、一般の方が訪れることができないとのことでしたが、NHKでその儀式の間近に迫る映像の放映が、初心者に優しい解説付きで、私のような者にはとてもありがたかったです。

 

 

一つのおこされた神聖な炎を分け継ぎながら、やがてお松明となり、40キロのお松明を持つ童子らが火の粉のを降りかざしながら回廊を走る姿は圧巻。「やけどは大丈夫か?!」などと私のように、品のないことを口走ってはいけません。映像でなければ見れない間近の『お松明』の火の粉を浴びたような迫力に身の引き締まる思いでした。

 

ところで、14日間もある修二会の儀式のなかで、『走り』という、儀式があることをスタッフY、初めて知ったのですが、ご存知だったでしょうか。二月堂の本尊であられます十一面間観音像(絶対秘仏)の周りを最初11人の童子たちがぐるぐるとまわりはじめ、やがて童子がだんだんと減っていき、最後は二人の童子が走り出すという儀式。これは、兜率天の1日(人間世界の400年)に少しでも近づき追いつく為の儀式のようです。静かな暗闇と炎の世界の中、童子が次々に走る姿が映し出され、どこを切り取っても神聖な絵のようでした。また、儀式の中で発するお言葉や動作や儀式そのものが中国から伝わった仏教儀式の流れを汲んでいるのでしょうね、どことなく大陸を意識させられます。1270年前からの儀式ですので、その流れが色濃くのこっているのは、確か。修二会の儀式一つ一つに、1270年前へ時間旅行をした錯覚に陥ります。本当に、貴重な儀式ですね。

今年は、お水取りの儀式は中止となりましたが、こうして儀式を間近に静かで厳かな映像を見れたことは、それはそれでよかったと思うことにしました。

 

Ladies and gentlemen, Hello. This is Staff Y.

Last night, you were broadcasting the Shuni-e of Todaiji Nigatsudo on NHK

The mystery of fire and darkness was wonderful. I didn’t use any shooting lights, and I really liked the dark image of only the flames that accompany the darkness. In any case, I turned off all the lights in the living room and experienced the Shuni-e through the TV, so that I could be surrounded by flames and darkness.

I’m ashamed to say that I lived up to this point without knowing much about the Shuni-e. I can only imagine the sparks of torches falling from Nigatsudo, which is embarrassing. It was said that the general public could not visit this year, but NHK aired a video of the ritual approaching, with commentary that was kind to beginners, and I was very grateful to someone like me.

While sharing one sacred flame, it eventually became a torch, and the sight of children with 40 kilograms of torches running down the corridor while hanging down the sparks is a masterpiece. The upcoming “Omatsuaki” ritual, which can only be seen in the video, was projected on the flames. Staff Y first learned that there was a ritual called “running” during the 14‐day Shuni-e ritual, but did you know that? At first, 11 children started to go around the eleven-faced Kannon statue (absolutely secret Buddha), which is the principal image of Nigatsudo, and then the number of children gradually decreased, and finally the two children started running. The ritual. This seems to be a ritual to get closer and catch up with Tushita’s day (400 years in the human world). The ritual projected as a child running only with flames in the quiet darkness was like a sacred picture no matter where it was cut. Also, each of the words and actions that are uttered in the ritual may be drawn from the flow of Buddhist rituals transmitted from China, which makes me somehow conscious of the continent. It’s a ritual from 1270 years ago, so it seems that the flow is strong. Each Shuni-e ritual is packed with time travel 1270 years ago.

This year, the water removal ritual was canceled, but I was happy to see the quiet and solemn footage of the ritual up close.

 

修二会の行事は、東大寺が建立された約1270年前から続いています。東大寺の長い歴史にあって、二度までもその大伽藍の大半が失われてしまった時ですら、修二会だけは「不退の行法」として、1270余年もの間一度も絶えることなく、連綿と今日に至るまで引き継がれてきたと言われています。1270年の間には、疫病や飢饉、そして災害もあったでしょう。また、戦いの世もあったでしょう。どんな時代にも続けてきた先人のたくましさを思うと、昨今の緊急事態なんて、きっと自分たちも乗り越えられるに違いないと思いながら、暗いリビングで炎をみつめていました。

 

というわけで、スタッフYのやりたいことリストにまた一つ「修二会の儀式に訪れる」が加わりました。

 

The Shuni-e event has been going on since about 1270 years before Todaiji was built. In the long history of Todaiji Temple, even when most of the large cathedral has been lost twice, the Shuni-e is the only “unrelenting practice” that has never stopped for more than 1270 years. It is said that it has been handed down to this day with continuous cotton. During 1270 there would have been plagues, famines, and disasters. There would also have been a world of battle. Given the strength of our predecessors, who have continued in all ages, we were staring at the flames in the dark living room, thinking that we must be able to overcome the recent emergencies.

That’s why Staff Y has added another “Visit to the Shuni-e Ritual” to the list of things he wants to do.

 

*********************

 

3月ですね、お近くの大学の卒業式のはかま姿の女学生をお見掛けしました。

みなさん、ご卒業おめでとうごさいます。次なるそれぞれの道で頑張ってくださいね。

みなさんなら、大丈夫。

 

古美術風向舎 名古屋店では、ご自宅のお片付けの際に出ましたお品など買取いたしております。

迷っていらっしゃる方も、まずは、お気軽にご相談下さい。

 

名古屋市千種区 古美術風光舎 名古屋店

 

In March, I saw a female student wearing a hakama at the graduation ceremony of a university near you.

Congratulations on your graduation. Please do your best on each of the following roads.

All right.

At the antique art style building Nagoya store, we purchase items that came out when cleaning up your home.

If you are in doubt, please feel free to contact us.

 

 

 

やっぱり本物はよかったです。(愛知県名古屋市千種区風光舎名古屋店より 買取しております。))

2021.03.13

 

みなさまこんにちは。今日は、スタッフYの趣味の話に少しだけお付き合いください。

先日、長年お知り合いのピアニストの方のリサイタルへ、行かせていただきました。

ここ一年くらい、直に会場で音楽を聴いたり、イベントに参加したりがなかったせいか、久しぶりのホールで聴く生のピアノの音色が、全身に沁みました。本物の音色がやっぱりいいいなぁとあらためて感動。そして、会場での久しぶりのお友達や知り合いの方々との再会。色々な意味で、こういう場面てやっぱりいいなぁと、またまた感動しました。このところ、パソコンや携帯の画面や、スピーカー越ごしの生活に少しずづ慣れよう慣れようと言い聞かせて、少し慣れてきたような気がしていた昨今ですが、広いホールで生のピアノの音色を何も介さない本物の音を聴き、いや、体感ですね体感すると、

「やっぱりこれよ。こうでなくっちゃ。」と、私、納得してしまいました。

 

 

それもそのはず、その日のプログラムは、私の大好きなラフマニノフの『楽興の時第3番、4番』が入っておりまして、ピアニストのI先生(なんで、私の聴きたかった曲がわかったのかな?)と、心の中で呟いてました。

 

ラフマニノフというと、みなさんきっと浅田真央さんのバンクーバーオリンピックで使われた曲『前奏曲 嬰ハ短調』、別名『鐘』は作品の中ではとても有名な曲ですのでご存知ですよね。

『楽興の時』は全6曲からなる楽曲ですが、『鐘』同様、ロシア出身の彼らしいどこか哀愁のある旋律でして、ことに、4番は是非本物のピアノで直に聞いてほしい1曲です。何度も迫りくる荒々しい波のように何度も押し寄せてくる左手の動きが、『こんなの弾けるわけないわよ!』といった、お家事情がバレないようになるまで相当弾きこまなくてはならないし、あくまでも主役は右手のメロディ。その美しい波の中から湧き上ってくる右手のメッセージを体感してほしいです。

私的には『鐘』よりしびれます。

 

Ladies and gentlemen, Hello. Today, let’s talk a little about Staff Y’s hobbies.

The other day, I went to a recital of a pianist I have known for many years.

It’s been a while since I haven’t listened to music or participated in events directly at the venue for the past year or so.

The sound of the live piano I listened to was soothing to my whole body. I was impressed once again that the real tone was good. And

Reunion with friends and acquaintances after a long absence at the venue. In many ways, I think this kind of scene is just right.

I was impressed.

At this point, tell them to get used to the screens of computers and mobile phones and the life through speakers.

Nowadays, I feel like I’m getting used to it, but I listened to the live piano tone again in a large hall, and nothing happened.

When you hear the real sound and experience it, no, it feels like

I was convinced, “This is it. It must be like this.”

 

That should be it, the program of the day includes my favorite Rachmaninoff’s “Six Moments Musicaux No. 4”.

I muttered in my heart with pianist I-sensei (why did you find the song I wanted to hear?).

 

Speaking of Rachmaninoff, I’m sure Mao Asada’s song used at the Sochi Olympics is “Prelude, C # Short”.

You know that “Key”, also known as “Bell”, is a very famous song in the work.

“Six moments musicaux” is a song consisting of 6 songs, but like “Bell”, it is a melody with some melancholy from Russia.

Especially, No. 4 is one song that I really want you to listen to directly on a real piano.

The movement of the left hand, which rushes over and over like a rough wave approaching over and over, says, “I can’t play like this! 』\

You have to play a lot until your family situation isn’t over, and the main character is the right hand.

Rody. I want you to experience the message of your right hand that springs up in the beautiful waves. Personally, I’m more numb than “bell”

I will.

ところで、ラフマニノフはとても大きな人でした。身長は193cmあったと言われています。身長が大きいということは手も大きかったということですよね。

とんでもなく大きな手を持っていたと言われていて、12度を押さえられたそうです。リストも手が大きいことで知られていますが、彼は10度を押さえられたと言われています。リストよりもさらに大きな手。彼は作曲家でもありピアニストでもあったので、この大きな手は彼の曲に反映されており、こんなの届く訳ないじゃん…という箇所がいくつも出てきます。

随分と横道にそれましたが、ラフマニノフの『楽興の時』、是非一度ご視聴ください。

聴き比べもおススメです。

 

それから、リサイタルのアンコールが『鐘』でしたこともご報告しておきます。感涙。

 

 

By the way, Rachmaninoff was a very big person. He is said to have been 193 cm tall. He is tall

He said that he had a big hand.

He was ridiculously said to have had a big hand and he was held down 12 degrees. The list is also big

Known for, he is said to have been held down 10 degrees.

An even bigger hand than the list. He was both a composer and a pianist, so this big hand is reflected in his songs

It has been done, and there are many places where it is not possible to reach this.

It’s been a long way off, but please watch Rachmaninoff’s “Six Moments Musicaux” once.

It is also recommended to listen and compare.

 

I also report that the recital encore was a “bell”. tears of gratitude.

 

*********************

 

春は転居などの方も多くいらっしゃる季節ですよね。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。

ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

Spring is the season when many people move.

At Fukosha, in addition to antiques and antiques, we also purchase paintings, jewelry, hobby items, and other genres.

Su.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

I’m sorry.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will travel to Aichi prefecture, Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures as well as the neighborhood.

First of all, we are waiting for your call.

 

 

浮世に翻弄される芸術 (愛知県名古屋市千種区 古美術風光舎 名古屋店)

2021.03.12

『An Artist of the Floating World 』(浮世の画家)

こちらはスタッフTの読書好きの家族Bが、

以前に薦めてくれた書籍です。

著者カズオイシグロは、

1989年に長編小説『日の名残』で英語圏最高の文学賞とされる「ブッカー賞」を、

2017年に「ノーベル文学賞」を受賞していましたね。

ロンドン在住。長崎県出身の日系イギリス人小説家です。
 
邦題『浮世の画家』は日本でドラマにもなっていました。
戦争に協力した画家が、戦後非難を受けて「反省」を余儀なくされる、というお話で、
娘の縁談の相手やかつての弟子など都合三人に「卑劣極まりない人生」となじられ、
アイデンティティの喪失に直面するも、世間も家族もそんな問題は何処へやら、
老人は一人煩悶のままに、人生の終わりを迎えていくだろう、というお話。
明らかにフジタと横山大観の二人をモデルにしたであろう人物を渡辺謙が演じており、
このドラマで怖い場面はふたつ、
広末涼子演じる娘に「お前のいう通りに僕は過去を整理した」と述べるも
「え?なんのこと」と目を丸くされてしまうところ、
もうひとつは2001年宇宙の旅のボーマン船長のように
自分が描いた絵を燃やすところを眺める場面。
「焼く匂い」がキーワードになり、何が現実か判然としなくなる描写は
タルコフスキー「ソラリス」みたいで正しくカズオイシグロぽくてなかなか良い。
(by某画廊の社長さん)
 
私的には、寺田心くんが演じている孫が、
本当は怖いくせに怪獣映画を見る!と強がってみたり、
まるで大人ぶってお酒を飲むと言ってみたり、
男尊女卑の世相を映す鏡のように女性を見下すような態度を取ったりするんですが・・・
それを見た主人公が、その孫の姿に自分を見ているように感じる描写が印象的でした。
 

戦争中は英雄だった軍人はもちろん、芸術家も、
戦後は戦犯のように扱われた人たちがいたのです。画家だけではありません。
音楽家・古関裕而さんは近年NHKの朝のドラマで戦前・戦中・戦後の様子が描かれていました。
国家掲揚に貢献したという高評価が、
戦後はまるで罪人のようなものになってしまいましたね。
 
それまでもてはやされていた価値観が180度変わってしまうことがあります。
戦後の経済成長期、大きいことはいいことだった時代もありましたが、
近年は小さくコンパクトに収まる革新的技術が最先端になりました。
むかしは沢山持つことが豊かさの象徴だったのに、
近年はミニマリストが話題になってました。
クリーンエネルギーと謳われた原子力発電も、想定外の天災に遭ってしまっては・・・
汚染の源となってしまいました。
 
いまでは使い捨てる消費社会もさらに見直され、
便利なプラスチック製品をやめてサスティナブルな社会を目指している現在。
 
これからの浮世はどのように変わっていくのでしょうか…。

*********************

皆様の大切な御品を処分しなければならないとき、
サスティナブルな社会の実現のため、
まずは古美術風光舎へ御相談下さいませ。
名古屋近郊のみならず、岐阜・三重~全国どこへでもまいります。
 
お気軽に御連絡下さい。お待ちしております。
古美術風光舎 名古屋店(10:00~17:00)
052-734-8444

*********************

“An Artist of the Floating World”

This is Staff T’s reading-loving family B

This is a book that I recommended before.

The author, Kazuo Ishiguro,

In 1989, he won the “Booker Prize”, which is considered to be the best literary prize in the English-speaking world in his novel “The Remnants of the Day”.

You won the “Nobel Prize in Literature” in 2017.

He lives in London. She is a Japanese-British novelist from Nagasaki prefecture.
& nbsp;
The Japanese title “Ukiyo no Painter” was also a drama in Japan.
The painter who cooperated in the war was criticized after the war and was forced to “reflect”, and he was accused of being a “sneaky life” by three people, including his daughter’s marriage partner and a former disciple, and lost his identity. The story is that the old man will reach the end of his life in agony, no matter where the world and his family are facing such problems.
Ken Watanabe plays a person who was apparently modeled after Fujita and Taikan Yokoyama, and there are two scary scenes in this drama, telling his daughter, who plays Ryoko Hirosue, “I arranged the past as you say. “What?”, But the other is the scene of burning the picture I drew like Captain Bowman of 2001: A Space Odyssey. The depiction that becomes a keyword such as “burning smell” and makes it unclear what is the reality is like Talkovsky’s “Solaris”, and it is quite good with Kazuo Ishiguro.
(According to the president of a certain gallery)

 

Personally
My grandson, played by Shin Terada, watches a monster movie even though he’s really scared! I try to force myself, say that I drink alcohol as an adult, and take an attitude that looks down on women like a mirror that reflects the world of men and women. The depiction of the grandson as if he was looking at himself was impressive.

Not only military personnel who were heroes during the war, but also artists were treated like war criminals after the war. Not just a painter. Musician Yuji Koseki was depicted in the NHK morning drama before, during, and after the war. The high praise that it contributed to the national hoisting became like a sinner after the war.

The values ​​that were previously touted can change 180 degrees. During the post-war economic growth period, there were times when big things were good, but in recent years, innovative technologies that fit small and compact have become cutting-edge. Once upon a time, having a lot was a symbol of affluence, but in recent years minimalists have become a hot topic. Nuclear power generation, which is touted as clean energy, has become a source of pollution in the event of an unexpected natural disaster.

And now, the disposable consumer society is being reviewed further,
Currently, we are aiming for a sustainable society by quitting convenient plastic products.

How will the future of Ukiyo change?

大仏さまの役割(愛知県名古屋市千種区「古美術 風光舎 名古屋店」より)

2021.03.11

 

皆さま、こんにちは。スタッフ I です。

 

突然ですが、東大寺 ”奈良の大仏さん”の名で親しまれている「盧舎那仏坐像(るしゃなぶつざぞう)」は、現在の日本円でおよそ4657億円以上もの費用がかかった大事業だったとご存知でしたか?

(材料費、人件費、住居費などを含めます)

「盧舎那仏坐像」とは、経典『華厳経』で説かれる、宇宙を象徴した無限大の仏です。

仏教で世を守る「鎮護国家」の思想に基づき、聖武天皇の発願によって造像。

日本人なら誰でも知っている、あのお姿を見たら納得!とも思いますが、延べ260万人が関わり、7年もの造営期間をかけたという、まさに国を挙げての大プロジェクトだったのですね。

造立に至った理由… それは8世紀、平城京に都が置かれた奈良時代は、政変や疫病など相次ぐ災いを仏法の教えで打破しようと、天皇や貴族が仏像や寺院を建立していたことに始まるとのこと。

鎌倉時代、江戸時代には補修もされていますが、実用を超えた装飾美には圧倒的な生命力が宿るとも言われます。

この大仏さまを前にしたら泣く子も黙る、大人も黙る⁈ほどすべてを見抜かれているような、まさに宇宙をも支配しているかのような圧倒的存在を感じます。

単純に、大昔の人たちってすごいなと感心してしまいます。

 

日本では古代より美しい造形に対するこだわりをもち、貨幣でアートが取引されるより遥か昔、縄文時代から日本人は美に価値を見出してきたそうです。

約1万年続いた縄文時代の中で代表される「火焔型土器」は、口縁に複雑な飾りが施されています。

よく資料に載っているものですね。

当時は専門の職人はいなかったそう。

狩猟や採集のかたわら、土器づくりの腕とセンスが磨かれていったのですね。

そう思うと私たちのご先祖さまって素晴らしい!美的感覚遺伝子を残してくれてありがとう!と思います。

 

造立されてから現在まで、数多くの歴史や困難を見守ってこられた大仏さま。

あの日からちょうど10年という今日をどう感じておられるのでしょう…

被災された方々がこの10年間をどのような思いで過ごされてきたのかと思うと心が痛み、言葉もありません。

前を向いて進んでいらっしゃる皆さまが少しでも早く日常に戻れますよう_

今はただただお祈り申し上げるばかりです。

 

大きな大きな仏像や、お傍にいる小さな古美術品たちは、様々な時代を生き抜いてきた姿やパワーを感じてもらう役目もあるような気がしています。

そんな骨董・古美術たちを見て、皆さまがほっと一息、息抜きできる時間になれば幸いです。

 

 

Hello everyone. This is Staff I.

 

Suddenly, it is said that the “Rushanabutsuzazo”, which is known as “The Great Buddha of Nara” at Todaiji Temple, was a big project that cost more than 465.7 billion yen in the current Japanese yen. Did you know?

(Including material costs, labor costs, housing costs, etc.)

“Roshana Buddha sitting statue” is an infinite Buddha that symbolizes the universe, as explained in the scripture “Avatamsaka Sutra”.

Based on the idea of ​​a “guardian state” that protects the world in Buddhism, the statue was created at the request of Emperor Shomu.

Every Japanese person knows that, and I’m convinced when I see that figure! I think that it was a big project for the whole country, with a total of 2.6 million people involved and a construction period of 7 years.

The reason for the construction … In the 8th century, when the capital was located in Heijokyo, the emperor and aristocrats built Buddhist statues and temples in an attempt to overcome a series of disasters such as political changes and epidemics with the teachings of Buddhism. It will start.

It was repaired during the Kamakura and Edo periods, but it is said that the decorative beauty beyond practical use has overwhelming vitality.

In front of this Daibutsu, the crying child is silent, the adult is silent⁈, and I feel an overwhelming existence as if he is controlling the universe.

I simply admire the people of ancient times.

 

Since ancient times, Japan has been particular about beautiful modeling, and long before art was traded in money, the Japanese have found value in beauty since the Jomon period.

The “flame-type pottery” represented in the Jomon period, which lasted about 10,000 years, has a complex decoration on the rim.

It’s often mentioned in the materials.

At that time, there were no specialized craftsmen.

While hunting and collecting, your skill and sense of making earthenware were improved.

Thinking so, our ancestors are wonderful! Thank you for leaving the aesthetic gene! I think.

 

The Great Buddha has watched over many history and difficulties since it was built.

How do you feel about today, just 10 years from that day …

When I think about how the people affected by the disaster have spent the last 10 years, my heart hurts and I have no words.

I hope everyone who is looking forward can return to their daily lives as soon as possible _

Now I just pray.

 

I feel that the big big Buddha statues and the small antiques by the side also have the role of letting you feel the power and appearance of surviving various times.

We hope that you will have a relaxing time to take a break after seeing such antiques and antique art.

 

 

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

転居される方も多くいらっしゃる時期ですね。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

また風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

先日は京都のお客様より買受させていただきました。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

It’s a time when many people are moving.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

The other day, I bought it from a customer in Kyoto.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

京都市伏見区のお客様より買受させていただきました。

2021.03.11

 

京都府京都市伏見区のお客様より__

大和火鉢・茶箱・二眼レフカメラ を買受させていただきました。

この度は大切なお品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

 

From a customer in Fushimi Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture __

We purchased a Yamato brazier, a tea box, and a twin-lens reflex camera.

Thank you for handing over your important items.

 

******************************

 

風光舎では全国、買取のご相談を承っております。

転居等でお片付けの多い時期ですね。

どうぞお気軽にご連絡くださいませ。

お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区 『古美術 風光舎 名古屋店』

 

Fukosha accepts purchase consultations nationwide.

It’s a time when there is a lot of tidying up due to moving.

Please feel free to contact us.

We’ll be expecting you.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi “Ancient Art Fukosha Nagoya Store”

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ