想像以上に昭和レトロの人気が再燃しています(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.06.13
最近、若者の間では密かに昭和レトロの品が流行っているようで、花柄やポップな色合いの家電製品、ガラス食器などの復刻版が人気だそうです。ほんの少し前まで実家にあったような、もしかしたら今でも戸棚の奥から出てきそうなカラフルなポットや鍋などが、シックでスタイリッシュな家電人気を経て、今の若い人たちには新鮮で可愛いく映るようです。
先日家族が外出から帰るなり、「今日やっと見つけた!」と興奮しているので何事かと思いましたら、ガチャガチャで購入したという昔なつかしい「コインシリンダー」でした。えっ、大昔に私も持っていましたけれど…とそのキティちゃん柄の赤いコインシリンダーが付いたキーホルダーをまじまじと眺めてしまいました。これが今になってまた流行っているのかと呆然としました。
コインシリンダー、ご存知でしょうか?コインのサイズの筒型のケースの中にバネが入っていて硬貨を上から押し込んで収納でき、1枚取ると次のコインが下から押し上げられてくるというものです。最近はキャッシュレス化が進み、スマホでほとんどの支払いが済んでしまう時代ですが、自動販売機や個人商店などで硬貨がどうしても必要になる場面もあるようで、コインケースの売れ行きが伸びているとか。でもお釣りの硬貨の量が多かったらどうするの?などと余計な心配もしてしまいますが、良いのです可愛ければ、という若者の声が聞こえてきます。
洋服なども、私の親世代が着ていたような柄のシャツやセーターを若い人が着ているのを見かけることもあります。古着屋さんで手に入れたのか、それとも本当に家族から譲り受けたのか上手に着こなしていて感心します。もちろん若さという武器を持っていることも大きいのでしょうが、その柔軟さには驚きます。
もう消えてしまったかと思っていたデジカメの人気も再燃しているようで、クリアで高度な処理を経た画質を追い求めてきたスマホのカメラから一周して、デジカメのノスタルジックに仕上がる写真の絵が独特で格好良く見えるのだそう。初めてデジカメが登場した時は画期的な商品だと驚きました。それまで一枚一枚慎重にシャッターを切っていたのに、何度でも撮り直しては消せるので、とりあえずパシャパシャ撮りまくるのが楽しかったのを覚えています。子供にも気軽に渡して、「何でも撮っていいよー」と言うと、溝の中で腹ばいになって蟻を撮ったりしていて結構面白い写真が仕上がりました。もしかしたらカメラを構えてシャッターを切るということ自体も若者には新鮮なのかもしれませんね。
もう一つ、処分しようと思っていたら家族に止められた電化製品がカセットレコーダーです。さすがにカセットテープは売ってないのではと思っていましたら、少量ながら購入できるそうです。これも写真と同じで、クリアでない、少しこもったような音が若い人には新鮮でカッコいいのだそうです。そういえば、昔流行っていたお気に入りの曲をその時期ごとにテープに録音して自分のベスト盤を作っていたような。ベスト盤という言葉すら懐かしい。実家で捨てられていなければもう一度聞いてみたくなりました。もしかしたら泣いてしまうかもしれません。処分していたら聞けなくなるところでした。
技術は進歩しますが、常に最新のものが最高とは限らないと改めて考えさせられます。
最近は昭和レトロ展なども開催されているようで、機会があれば訪れたいです。
色々と思い出しながら懐かしい時代の空気を思い出し、脳が活性化した気がいたします。
それにしましても今回のブログで何回「若者」と書いたでしょうか…。
それでは、また次の機会に。(スタッフH)
Recently, it seems that Showa-retro items are secretly in vogue among young people, and reprinted versions of floral patterns, pop-colored home appliances, glassware, and other items are popular among them. Colorful pots and pans that were in the family home just a few years ago, or perhaps still appear in the back of a cupboard, seem to be fresh and cute to today’s young people, after the popularity of chic and stylish home appliances.
As soon as my family returned home from an outing the other day, I thought to myself, “I finally found something today!” I wondered what was going on, but it turned out to be an old-fashioned “coin cylinder” that they had purchased from Gacha Gacha. I looked at the key chain with the red coin cylinder with the kitty-chan pattern on it. I was stunned to see that this is now back in fashion.
Have you ever heard of coin cylinders? It is a tubular case the size of a coin with a spring inside that allows coins to be pushed in from above and stored, and when one is taken out, the next coin is pushed up from below. However, there are some situations where coins are absolutely necessary, such as in vending machines and private stores, and sales of coin cases are increasing. But what if the amount of coins in change is too large? But I can hear young people saying, “It doesn’t matter, as long as it’s cute.
In terms of clothing, I sometimes see young people wearing shirts and sweaters with patterns that my parents’ generation used to wear. I am impressed by how well they wear them, whether they got them at a secondhand clothing store or whether they really got them from family members. Of course, they probably have youth as a weapon, but I am amazed at how flexible they are.
The popularity of digital cameras, which I thought had already disappeared, seems to be rekindling, and the nostalgic pictures of digital cameras look unique and cool, taking a break from the clear and highly processed image quality of smartphone cameras. When digital cameras first appeared on the market, I was amazed at what a revolutionary product they were. I remember how much fun it was to just snap away anyway, because I could re-shoot and erase as many times as I wanted, even though I had been carefully clicking the shutter on each picture until then. I handed it casually to my children and told them that they could take pictures of anything, and they would lie on their stomachs in the ditch and take pictures of ants, which turned out to be quite interesting. Perhaps the very act of holding up a camera and releasing the shutter is new to young people.
Another electrical appliance that I was thinking of getting rid of, but was stopped by my family, was my cassette recorder. I thought that cassette tapes might not be sold, but I was told that they are available in small quantities. This is the same as the one in the picture, but the non-clear, slightly muffled sound is fresh and cool for young people. Come to think of it, I used to record my favorite songs that were popular in the past on tapes at different times of the year and make my own best of recordings. I even miss the term “best of”. I would like to listen to it again if it hasn’t been thrown away at my parents’ house. Maybe I would cry. I would not have been able to listen to it if I had gotten rid of it.
Technology advances, but it makes me think again that the latest is not always the best.
Recently, there seems to be a Showa Retro exhibition being held, and I would like to visit it if I have the chance.
I feel like my brain has been revitalized as I recall the atmosphere of a nostalgic era while reminiscing about various things.
And how many times have I used the word “youth” in this blog?
I’ll see you next time. (Staff H)
*****************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・持込など、ご予約なしで承っております。
ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-18:00 OPEN
#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻