そんなこと?が意外と大事(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.05.30
「今日はごみゼロの日です」
今朝車に乗り込むと、いつものようにこう教えてくれました。
街中のゴミを拾い歩く「ごみゼロ運動」。どうやら今から50年前の1975年、愛知県豊橋市から始まった活動のようです。「自分のゴミは自分で持ち帰りましょう」と呼び掛けて始まった活動が全国に広がりました。
この環境美化運動の一環として始まった「ごみゼロの日」が全国的に広まったことで、1993年には5月30日~6月5日は「ごみ減量化推進週間」とされています。言われてみれば、私が子どもの頃から、この日はいつも掃除させられていたなと思い出しました。
ごみを減らす方法は基本的に「5R」つまり、
REFUSE(不要な包装や使い捨て製品を拒否する)
REDUCE(長期間使用できるものを選び、消費を最小限に抑える)
REUSE(なるべく再利用する)
RECYCLE(素材を再資源化する)
ROT(有機物は堆肥化し、環境にやさしい方法で処理する)ことだと言われます。
この「5R」とあわせて、あまり聞き馴染みはなかったのですが、「ゼロウェイスト」という言葉をご存知でしょうか。
その名の通り「Waste(浪費する(無駄遣いする))をゼロにしよう」つまり無駄や浪費をなくしてごみをゼロにするという考え方です。
世界中でもゼロウェイストのためのさまざまな取り組みがあるようですが、日本で最初に「ごみをなくす!」と宣言した町があります。
ゼロウェイスト宣言したのは徳島県上勝町。上勝町では2003年のゼロウェイスト宣言以来、ごみ収集をいっさい行っていないのだそう。町民は、生ごみはコンポストを利用して各家庭でたい肥化し、資源ごみは45種類に分別し、町内に唯一ある「ゴミステーション」へ町民自らが持ち込むのだそう。ごみを細かく分け適切に処理する社会づくりに取り組み、2020年時点では町のリサイクル率は80%を超えたそうです。
なかなかここまで行動するのは難しいかなと思うのですが、エコバッグやマイボトルを持参することや、パッケージレス商品を選んだり、量り売りを利用したり。料理は食べきれる量にしたり、使いきれる分だけ購入したり。ちいさなことですが、行動に移せそうなことはありそうです。私たちのお仕事にもつながることですが、物を長く大事に使うことも大切ですよね。
私も子供たちが授業で習ったことがきっかけで、可燃ゴミのゴミ袋をどれだけ小さくできるかに挑戦していた時期があります。徹底的に分別し、できるだけプラスチック製品は使わない・もらわないようにしたり。あまりストイックになり過ぎると長続きしませんが、やってみるとゲーム感覚で面白かったです。今はそこまで徹底的にはしていませんが、なるべく減らすよう意識するようになりました。
でも、ゴミを減らすように気を付けてみて大事だな思ったことは「買う前にちょっと考えること」。
食品の買い物や日用品、化粧品、衣服の買い物でも、つい衝動的に買ってしまいたくなる瞬間は誰しもあります。その時「本当に必要かな?」と少し考えて時間を取ってみることです。
「そんなこと?」と思われるかもしれませんが、これが意外と大事かもしれませんよ。
ではでは、また。(スタッフT)
Today is “Zero Garbage Day.”
As I got into my car this morning, he told me this as usual.
This is the “Gomi Zero Campaign” to pick up trash in the city. It seems that this activity started 50 years ago in 1975 in Toyohashi City, Aichi Prefecture. The movement, which began with the call to “take your own trash home with you,” has spread throughout Japan.
The “Day of Zero Garbage” that started as part of this environmental beautification campaign spread nationwide, and in 1993, the period from May 30 to June 5 was designated as “Garbage Reduction Promotion Week. If you ask me, I remember that since I was a child, I was always made to clean up on this day.
The way to reduce garbage is basically the “5Rs,” namely
REFUSE (refuse unnecessary packaging and disposable products)
REDUCE (choose long-lasting products and minimize consumption)
REUSE (reuse as much as possible)
RECYCLE (recycle materials)
ROT (compost organic materials and process them in an environmentally friendly manner).
Along with the “5Rs,” I am not familiar with the term “zero-waste,” but have you heard of it?
As the name suggests, zero-waste is the concept of reducing waste to zero by eliminating waste and wasteful spending.
There are various initiatives for zero-waste around the world, but there is a town in Japan that was the first to declare “Zero Waste! There is a town in Japan that was the first to declare “Zero-waste!
The zero-waste declaration was made by Kamikatsu Town in Tokushima Prefecture. Kamikatsu Town has not collected any garbage since its zero-waste declaration in 2003. The town’s residents convert food scraps into compost at home, and sort their recyclable waste into 45 types and bring them to the town’s only “garbage station” by themselves. The town’s recycling rate will exceed 80% by 2020 as a result of their efforts to create a society in which garbage is sorted into smaller pieces and disposed of properly.
It may be difficult to go this far, but it is possible to do so by bringing your own eco-bags and bottles, choosing products without packages, and using products sold by weight. We can also choose to bring our own eco-bags and bottles, choose products that are not packaged, and use products that are sold in bulk quantities. These are small things, but there are things we can do. It is also important to use things carefully for a long time, which is related to our work.
There was a time when my children challenged me to see how small I could make the garbage bags for combustible trash, because of what they had learned in class. I would thoroughly separate the garbage and try not to use or receive plastic products as much as possible. If you are too stoic, it won’t last long, but it was fun to try and it felt like a game. Now I am not that thorough, but I have become conscious of reducing as much as possible.
But what I thought when I tried to be careful to reduce waste was “think a little before you buy.
Whether shopping for food, daily necessities, cosmetics, or clothes, we all have moments when we are tempted to buy impulsively. At that moment, “Do I really need it?” And take some time to think about it.
You may think, “No, I don’t.” You may think, “Is it really necessary?
See you soon. (Staff T)
*****************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・持込など、ご予約なしで承っております。
ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-18:00 OPEN
#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻