9月, 2021 - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜 - Page 3

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

巻き込み事故にあいまして…(愛知県名古屋市千種区 覚王山 買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.07

みなさま、こんにちは。スタッフmです。

 

 

 

今日は出勤するときに、ちょっとした巻き込み事故にあいました。

巻き込み事故というと、車の事故に巻き込まれた?とご心配なさった方もいらっしゃいますでしょうか。

いえいえ、違うんです。

 

 

私は風光舎までは自転車通勤をしているのですが、今日はロングスカートで参りました。

家を出たときは、スカートを気にしておりましたが、店の近くまで来て信号待ちをしていたら、

ふと気が緩んだのか、何も気にせず進み始めてしまったのです。すると何かが絡まり自転車が動

きません。急いで後ろを振り返ると、スカートの裾が後輪のチェーンにはさまり、うんともす

んとも動きません。

「うわー、やっちゃった!」と落ち込みながらも、何とかチェーンからスカートを外さなくて

は、と無理矢理引っ張っていました。

でも、そう簡単に外れるわけもなく・・・。

 

そこへ、ランニング途中と思われる男性が現われ、助けに来てくださいました。

その方は、ご自分の手が真っ黒になるのもいとわず、チェーンに巻き付いたスカートを一生懸命

外そうとしてくださいました。

「もしかしたら、破れちゃっても大丈夫ですか?」と仰るので、「はい、チェーンからスカー

トさえ外れれば大丈夫ですので。申し訳ありません。」とスカートが巻き込まれて動けない私

はただただ謝るばかり。

「そんなあやまらなくても大丈夫ですよ。」と私のことを慰める言葉を下さりながら、チェー

ンを少し緩め、そのタイミングで布を引っ張ることを少しずつ繰り返して…。10分くらいそれを

繰り返し、やっとスカートがチェーンから外れました!

ずっと力いっぱい引っ張っていたその男性の手は、終わった時には震えていました。

 

 

優しいその男性にお名前やご住所をお聞きすると、「いやいや、いいから。少しでも助けになっ

て良かったよ。感謝の言葉だけで十分

だから。」といって、また走り去っていってしまいました。

私は「有り難うございました。」ということしかできませんでした。

 

 

こんなふうに見返りなど関係なく人に助けてもらうと、人は一人では生きられないんだよな、

と改めて思います。

そして、こうやって受けた恩は、次の誰かに送ってあげたい、と素直に思います。

「情けは人の為ならず」という言葉が昔からありますが、この優しい男性が行ったことが、

まさにこれだと思うんです。

私は今回、すごく困った時に救いの手が現れ、心の底から感謝の気持ちでいっぱいになりました。

だから、私も誰かのそんな存在になれたらな、と思いました。

 

 

 

お読みくださり有難うございました。

 

(スタッフm)

 

Hello everyone. It is staff m.

 

When I went to work today, I had a minor accident.

Speaking of an accident involving you, did you get involved in a car accident? Is there anyone who is worried?

No, it’s not.

 

I commute by bicycle to Fukosha, but today I came in a long skirt.

When I left home, I was worried about skirts, but when I came near the store and waited for a traffic light,

Perhaps I was relaxed, and I started to move forward without worrying about anything. Then something gets entangled and the bicycle moves

I can’t. When I look back in a hurry, the hem of the skirt gets stuck in the chain of the rear wheel, and I’m sorry.

It doesn’t work at all.

“Wow, I’ve done it!”, But I managed to keep the skirt off the chain.

Was forcibly pulled.

But it can’t be removed so easily …

 

A man who seems to be running appeared there and came to help.

That person is willing to turn his hands black and works hard on the skirt wrapped around the chain.

You tried to remove it.

“Maybe it’s okay if it breaks?” He said, “Yes, scar from the chain.

It’s okay as long as it comes off. I’m sorry. I can’t move because my skirt is caught

Just apologize.

“You don’t have to be afraid of that,” he said comforting me.

Loosen the cloth a little and pull the cloth at that timing repeatedly. Do it for about 10 minutes

Repeatedly, the skirt finally came off the chain!

The man’s hand, which had been pulling hard all the time, was trembling when it was over.

 

When I asked the gentle man for his name and address, he said, “No, no, it’s okay. It helped me a little.

It was good. Words of gratitude are enough

that’s why. I ran away again.

I could only say “Thank you.”

 

If you ask people to help you in this way regardless of the rewards, you can’t live alone.

I think again.

And I honestly want to send the benefits I received in this way to someone else.

There has been a long-standing saying that “compassion is not for people,” but what this gentle man did is

I think this is exactly what it is.

This time, when I was in great trouble, a helping hand appeared, and I was filled with gratitude from the bottom of my heart.

That’s why I wish I could be someone like that.

 

Thank you for reading.

(Staff m)

 

**********************

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

季節の変わり目を発見することが好きです。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.05

皆さまこんにちは、スタッフYです。

 

古美術風光舎名古屋店のあります名古屋市千種区、先日からの雨の予報がはずれ、朝からすっきりとした青空がでてきました。

 

低気圧が去って、「いやぁ、いいお天気だ」と空を見上げたところ、先月の空と違い、こころなしか雲が上にあがっているような、「天高く馬肥ゆる秋」という言葉があるくらいなのだから、夏に比べてなんだか空が高くなったように見えますね。まだセミが鳴いていたりと季節はごちゃ混ぜの移行期間といったところですが、些細なところに季節の移り変わりが見えてきたりします。

 

先日の投稿にも綴りましたが、季節の変わり目がなんとなく好きで、結構五感を利かして探しているのですが、いや、無意識でしょうか。「むむっ」と、野生動物のように感知しようと?いや、感知してしまいます。

 

変わり目をいち早く見つけると「やったぜ」と、こぶしを密かに作って、小さな自己満足を得ており、今日は、心なしか高くなった空を見上げ、「みつけたぞ」と、こっそり満足いたしておりました。

 

そんな話はさて置き、

先日の秋の長雨と関係しますが、秋は移動性高気圧と低気圧が日本の上空に交互にやってきます。それゆえ天気が変わりやすく、時折その雨が長く居座ると秋雨となりますよね。

 

秋晴れの場合は移動性高気圧が生まれ故郷は中国大陸からの偏西風にのって日本上空にやってきます。大陸生まれのこの移動性高気圧は、夏に日本の上空にやってくる太平洋高気圧に比べ、含んでいる水蒸気の量が少ないので、つまり乾いています。秋晴れって、カラッとしていますものね。

 

また、大気中に水蒸気がたくさん含まれ、太陽の光の散らばり具合などから白っぽく見える夏の空ですが、秋の乾いた移動性高気圧に覆われるようになると、空の青い色がはっきりと濃く見えて空が高く感じられるということのようです。雲などが高く見え、空が本当に高いのではなくて、あくまでも高く感じられるだけのようですね。

 

もうひとつ。

夏は、強い日差しの影響で、大気の対流活動大気が上下に混ざりあい、それが活発になります。そうすると、もこもこっとした入道雲のような雲が発生しやすくなります。ですから湿った太平洋高気圧が日本上空を覆っている夏には、空の低い位置にもこもこっとした雲が発生しやすいのですが、秋になり、日差しもやや弱まってくると、この大気の対流活動も落ち着くのでもこもこっとした雲が減ってきます。それで空の高いところの雲まで見渡せるようになるというわけのようです。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

In Chikusa-ku, Nagoya, where the antique art Fukosha Nagoya store is located, the forecast for rain from the other day was off, and a clear blue sky came out from the morning.

When the low pressure system left and I looked up at the sky saying, “No, it’s fine weather,” there is a word, “Autumn high in the sky,” which looks like clouds are rising above the sky, unlike last month’s sky. It looks like the sky is higher than in summer. The cicadas are still ringing and the seasons are still in a mixed transition period, but the change of seasons can be seen in trivial places.

 

As I spelled in my post the other day, I somehow like the changing seasons, and I’m looking for it with all my five senses, but is it unconscious? Trying to sense it like a wild animal? No, I will detect it.

When I found a turning point early, I secretly made a fist and got a little self-satisfaction. Today, I looked up at the sky that had risen in my heart and secretly satisfied that I found it. I was there.

 

Putting that story aside,

Although it is related to the long rains of autumn the other day, mobile high and low pressures alternate over Japan in autumn. Therefore, the weather is volatile, and if the rain is long, it will be autumn rain.

 

In the case of clear autumn, a mobile high pressure is born and the hometown comes over Japan by the westerlies from mainland China. This continent-born mobile high pressure contains less water vapor than the Pacific High, which comes over Japan in the summer, which means it is dry. It’s sunny in autumn and it’s crisp.

 

In addition, the atmosphere contains a lot of water vapor, and the summer sky looks whitish due to the scattering of sunlight, but when it is covered with the dry mobile high pressure in autumn, the blue color of the sky looks clearly dark. It seems that the sky feels high. Clouds and the like look high, and the sky is not really high, it just feels high.

 

Another.

In summer, due to the strong sunlight, the convective activity of the atmosphere mixes up and down, making it more active. Then, clouds like cumulonimbus clouds are likely to occur. Therefore, in the summer when the moist Pacific High covers the sky over Japan, cloudy clouds are likely to occur even in the lower part of the sky, but in the fall, when the sunlight becomes a little weaker, this atmospheric convection As the activity calms down, the muffled clouds will decrease. It seems that you will be able to see the clouds in the high places of the sky.

 

 

ではなぜ、今日は空が高いなと気づいたのかと申しますと…。古城好きのみなさま、画像投下いたします。ここで、気づきましたよ。

 

古美術風光舎名古屋店のすぐ裏手にあります、城山八幡宮、末森城空堀跡からの空。

 

The sky from Shiroyama Hachimangu Shrine and Suemori Castle Remains, located just behind the antique art Fukosha Nagoya store.

 

こちら、末森城の以前ブログでお伝えしましたが、現在は城山八幡宮が遷座されておりまして、お参りをすると、もれなく城址跡を体感することが出来ます。その一つが、写真の空堀跡です。スタッフY調べによりますと、散策しますと、末森城は小高い山に位置するのですが、空堀跡は城をかこむように他の箇所にも残っております。

 

ここ末森城は天文16年(1547)織田信長公の父、織田備後守信秀公が東山丘陵の南端に位置するこの地に本城として築城し古渡城から移ったところから始まっており、ここには、信秀公・土田御前・信行(信勝)公・信包公・秀孝公・お市の方・お犬の方等が共に過ごしたとも伝えられております。織田家の本城であります。

 

「200万人都市に残された奇蹟の遺跡」とも呼ばれる末森城は標高43メートル、東西約200メートル、南北約160メートルの平山城で、麓からは約20メートルの高さがあり、この空堀からもわかるように見晴らしはとても良いところに。本丸・二の丸を中心に二重堀をめぐらし複雑な遺構をなしてたようで、名古屋市内ではもっともよく戦国期の状態が残る城址として知られ、現在も殆ど原形に近い姿を伝えております。『末森村古城絵図』(蓬左文庫蔵)によれば、現神門前の南側広場が本丸址、昭和塾堂付近が二の丸曲輪址である。又、本丸を巡る内堀北の虎口には「三日月堀」と称される半月形の丸馬出しがあり非常に珍しいものであったが、今は存在しないようですね。また、城址東南の山麓の城下(末森村)を囲んで堀を巡らした「総構え」の形になっていたとのことですが、現在みられる遺構は1584年頃のもののようで、当時尾張を支配していた織田信雄が小牧・長久手の戦いに備えて整備したものと考えられてたようです。

 

実際に来られた方なら分かると思いますが、戦国時の城址がいきなり街の中に残っていますので、本当に街中から一気にタイムトリップしたような不思議な感覚になりますね。

 

So why did you realize that the sky is high today? For those who like old castles, we will drop the image. I noticed here.

 

 

As I mentioned in the previous blog of Suemori Castle, Shiroyama Hachimangu is now relocated, and if you visit, you can experience the ruins of the castle without exception. One of them is the remains of Kubori in the photo. According to Staff Y’s research, Suemori Castle is located on a small mountain when you take a walk, but the remains of Sorabori remain in other places as if surrounding the castle.

 

Suemori Castle started here in 1547 when Oda Nobunaga’s father, Oda Nobuhide Oda, built it as the main castle in this area located at the southern end of the Higashiyama hill and moved from Koto Castle. It is also reported that Nobuhide, Dota Gozen, Nobuyuki (Nobunaga), Nobunaga, Hidetaka, Oichi, dogs, etc. spent time together. It is the main castle of the Oda clan.

 

Suemori Castle, also known as the “miracle ruins left in a city of 2 million people,” is Hirayama Castle, which is 43 meters above sea level, 200 meters east-west, and 160 meters north-south. As you can see from the view, the view is very good. It seems that it made a complicated remains around the double moat centering on Honmaru and Ninomaru, and it is known as the castle ruins where the state of the Warring States period remains most well in Nagoya city, and it still conveys the appearance close to the original shape. .. According to “Suemori Village Kojo Ezu” (Hoza Bunko), the south side square in front of the current Shinto gate is the Honmaru ruins, and the vicinity of Showa Jukudo is the Ninomaru Kuruwa ruins. In addition, there was a half-moon-shaped round horse-shaped horse called “Mikazukibori” at the Koguchi in the north of Uchibori, which goes around the main enclosure, which was very rare, but it seems that it does not exist now. In addition, it is said that it was in the form of a “total stance” that surrounded the castle (Suemori Village) at the southeastern foot of the castle ruins and went around the moat, but the remains that can be seen now seem to be around 1584, and at that time Owari was dominated. It seems that it was thought that Nobukatsu Oda, who had been doing this, prepared for the battle between Komaki and Nagakute.

 

As anyone who actually came will know, the ruins of the castle during the Warring States period suddenly remain in the city, so it really feels like a time trip from the city.

 

で、こちらは城山八幡宮の狛犬さんといっしょに空を眺めている写真。

 

And here is a picture of the sky with the guardian dog of Shiroyama Hachimangu.

 

 

とまぁ、話はとっ散らかってしまいましたが、季節の変わり目、いろいろ五感を研ぎ澄まして何かしら変わり目を探すと、いつもの景色も不思議と違って見えてもきますね。

それにしても、空がきれい。

 

Well, the story has become confusing, but if you sharpen your five senses and look for something different at the turn of the season, the usual scenery will look different. Even so, the sky is beautiful.

 

 

**********************

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

カラスを見ていたら…(愛知県名古屋市千種区姫池通 買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.04

皆さま、こんにちは。

 

 

今日はカラスの話をしていこうと思います。

カラスと聞いて、良いイメージを持っている方は少ないでしょう。ごみを荒らされたり、フンを落とされたり…人によっては襲われたことがある方もいらっしゃるかもしれません。黒色の体も相まって、相当な鳥好きではない限り、ほとんどの方が苦手意識を持っていると思います。

 

なぜ今日カラスの話をしようと思ったかと言いますと、先日カラス同士のちょっとした小競り合い?を見てしまったからです。

 

 

いつもは通り道に居ても素通りで通るのですが、その日は時間に余裕があり、外にあるちょっとした椅子みたいなものに座ってぼーっとしていました。すると、カラスが一羽やってきて、電柱の横にあるものを食べていました。よく見ると、それは猫か犬の餌?でした。

(おそらく野良猫などに餌をあげたかった人が撒いたものだと思います。)茶色い小さい粒がいくつもコンクリートの上にあり、カラスはそれをキョロキョロとしながら食べていました。

なぜキョロキョロしていたかというと、カァーカァーという鳴き声が近くから聞こえているからです。電柱の下にはカラスが一羽しかいませんでしたが、きっと近くの木の上にカラスがとまっているのでしょう。

時間に余裕があったので、ずっとそのカラスを見ていたのですが、カァーと聞こえるたびにキョロキョロとしていて、その様子からカァーと鳴いているカラスは仲間ではないのだと思いました。

 

そして、キョロキョロとしながら食べ続けているカラスの近くに別のカラスが一羽やってきました。そのカラスは、餌を食べているカラスの横の電柱の電線にとまったのですが、とまった位置がなんと、餌を食べているカラスの真上の電線でした。

まさか!とは思いましたが、予想通り、下にいるカラスめがけてフンを落としました。

運よく、下にいるカラスにはあたりませんでしたが、ここでわたしは時間になってしまったので続きを見ることが出来ませんでした。

 

 

わたしは以前、カラスはわざと人にフンを落とすことがあると知人から聞いたことがあったので、先ほどのカラスは、同じカラスに向かってフンをわざと落としたのだと思いました。

しかし調べてみると、カラスはわざと落とすことはないという検索結果が出てきました。

 

カラスは細かい感覚でフンをするそうで、飛び立つ前などもするそうです。

なので、電線にとまっていたカラスが下を通る人間を見て、警戒して飛び立とうと思った結果、フンを落としてから飛び立つということがあるそうです。そのフンがたまたま下を通った人間に当たるということがよくあるというとになりますね。

 

しかし、カラスは頭のいい生き物です。

小学校か中学校の頃、理科の授業だったと思うのですが、カラスは貝などの固いものは道路にわざと落として車にひかせ、割れた貝の中身を食べるということを聞いたことがありました。

調べてみると、それはクルミ割り行動と言われているそうで、実際にその行動をしたカラスの動画もありました。

これを聞くと、もしかして…フンもわざとじゃ…と思ってしまいます。

真相はそのカラスにしか分かりませんが。

 

ちなみに鳥類は、排泄器官が一つしかないので食べたものの残骸と尿が一緒になって排泄されているそうです。そして、その尿には尿酸が混じっていて、食べた残骸の色と一緒に白く結晶化した部分があります。この尿酸は車の塗装にもダメージを与えるそうです。

車体の塗装は酸性に弱く、フンをされてそのままにしておくと塗装が腐食してしまい、最悪の場合拭いても跡が残ってしまうこともあるそうです。

車を電柱の近くに少し停車しただけでも、フンが落ちてくることがあると思いますが、そのフンはその日のうちにはきれいにした方がよさそうですね。

また、野生の鳥は食べているものも様々でフンの中に菌も含まれているので、匂いを嗅いだり、手で触らない方がいいそうです。

 

日常で起きたちょっとしたことでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

Hello everyone.

Today I’m going to talk about crows.

Few people have a good image when they hear the word crow. Garbage has been ruined, dung has been dropped … Some people may have been attacked. Coupled with the black body, I think most people are not good at it unless they are quite fond of birds.

 

The reason why I decided to talk about crows today is that the other day a little skirmish between crows? Because I have seen.

 

I usually pass by even if I’m on the road, but on that day I had plenty of time, and I was sitting in a little chair outside and vacant. Then a crow came and was eating what was next to the telephone pole. If you look closely, is it cat or dog food? was.

(Maybe it was sprinkled by someone who wanted to feed stray cats, etc.) There were a number of small brown grains on the concrete, and the crows ate them while squirming.

The reason why I was wandering around was that I could hear the cry of screaming from nearby. There was only one crow under the telephone pole, but I’m sure there is a crow on a nearby tree.

I had plenty of time, so I was watching the crow all the time, but every time I heard it, I was fluttering, and from that state I thought that the crow crowing was not a friend.

 

Then, another crow came near the crow that was eating while wandering around. The crow stopped on the electric wire on the utility pole next to the crow eating the food, but the position where it stopped was the electric wire just above the crow eating the food.

No way! I thought, but as expected, I dropped the dung at the crow below.

Luckily, I didn’t hit the crow below, but I couldn’t see the rest because it was time for me.

I had heard from an acquaintance that crows sometimes dropped dung on people, so I thought that the crows had dropped dung on the same crow.

However, when I looked it up, I got a search result that the crows were not dropped on purpose.

The crow seems to shit with a fine feeling, and even before taking off.

So, as a result of seeing a crow on an electric wire passing underneath and thinking of taking off with caution, it seems that he may take off after dropping the dung. It’s often the case that the dung hits a person who happens to pass underneath.

 

However, crows are smart creatures.

When I was in elementary school or junior high school, I think it was a science class, but I’ve heard that crows deliberately drop hard objects such as shellfish on the road and let them run in a car to eat the contents of broken shellfish. ..

When I looked it up, it was said that it was a nutcracker behavior, and there was also a video of a crow that actually did that behavior.

When I hear this, I think that … Hun is also intentional …

Only the crow knows the truth.

By the way, birds have only one excretory organ, so it seems that the debris of what they ate and urine are excreted together. And the urine contains uric acid, and there is a white crystallized part along with the color of the debris that was eaten. This uric acid is said to damage the paint on cars.

The paint on the car body is sensitive to acidity, and if it is dung and left as it is, the paint will corrode, and in the worst case, even if it is wiped, marks may remain.

Even if you park your car a little near the utility pole, the dung may fall, but it seems better to clean the dung that day.

In addition, wild birds eat a variety of foods, and the dung contains bacteria, so it is better not to smell or touch them.

 

It was a little thing that happened in my daily life, but thank you for reading to the end.

 

**********************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

It seems that many people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, in addition to antiques and antiques, we also purchase paintings, jewelry, hobby items, and other genres.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

Chikusa Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture, antique purchase

“Ancient Art Fukosha Nagoya Store”

TEL 052 (734) 8444

10:00-17:00 OPEN

秋の長雨、季節は少しずつ移ろっていますね。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.03

皆さまこんにちは、スタッフYです。

 

 

本日、ここ名古屋は朝からどんよりしたお天気。出勤途中から小雨がちらついてもきました。皆様の地区のお天気はいかがでしょうか。

わたくしは、先日から夜には秋の虫たちが鳴き出し、朝も幾分すごしやすく目が覚めることができました。やはり、季節は少しずつ秋にむかってるようで、少しほっとした9月を迎えております。

 

天気予報によると、このお天気は、秋の長雨に入ったということ。

いつだったか、梅雨についてブログを投稿いたしましたが、今日は別の記事を投稿しようと思っていたのですが、朝、お店へきて秋の長雨、秋雨について書きたくなり、急遽変更。

 

秋の長雨、こちらも素敵な呼び方が数々あり、秋霖(しゅうりん)、秋雨(あきさめ)、すすき梅雨、秋湿り、秋入梅(秋黴雨)(あきついり)などともよばれたりも致します。イメージとしてはしとしとと静かに降るイメージが浮かんできますよね。

 

秋の長雨は、梅雨入り宣言のように、はっきりと気象庁が発表することはありません。

梅雨は昔から田植えとかの農作業と深い関連があったので、梅雨入り宣言や梅雨明け宣言があったようですが、秋雨の頃にはもうイネもかなり育っているので、あまり関係ないようです。また、秋雨前線は梅雨前線に比べて秋雨前線は規模が小さく、勢いも小さいので「宣言」をだす必要性がなかったからでしょうか。天気予報の予報文でも「曇りや雨の日が多いというあいまいな表現がされる程度です。天気予報の解説では「秋雨」という言葉が使われるようですね。しかし、秋は台風も多発…。

 

 

 

 

そんな折、先日ニュースで知ったのですが、東日本では,太平洋高気圧が後退することにより、北東の冷たい空気が流れ込みやすくなるので、秋雨前線の活動が活発になり、雨量が多くなる傾向にとのニュースが。

 

このため、梅雨期の雨と秋雨期の雨を比べると、西日本では梅雨期の雨の方が多いのですが、東日本では台風も相まって秋雨期のほうが雨量が多くなるらしいとのこと。東日本は梅雨より秋雨の方が降水量が多いとは、意外や意外でしたね。

 

たしかに、秋雨前線が日本付近に停滞している時に台風が南海上から北上してくる場合は、梅雨前線のときと同様に、台風のまわりの湿った暖かい空気が前線の活動を活発にし、特に大雨となったりもあったりもすることを鑑みますと、そのような感じがしてきましたし、データー的にもそう出ているようです。

 

降水量でいうと、秋雨の方が多いとのことですが、梅雨の時期が長いせいか、印象がついているせいか、6月のカレンダーは雨交じりの写真だっり、子どもたちの描く絵画はみんなてるてる坊主か、傘をさした絵だったりと、私たちの中では、イメージは「6月は雨の季節」と、固定しておりますよね。ところが、てるてる坊主はむしろ、東日本に限っては、秋のカレンダーだったのか…。まぁ、イメージはイメージ。

 

いずれにしても、ここしばらくは日本に秋雨前線が停滞し、秋の長雨らしい雨となりそうとのことです。そこに、毎年の事ながらこの時期は、暑いのか?寒いのか?のせめぎ合いが始まります。

 

かく言うわたくしはと言いますと、朝、お天気予報をみて、着るものを何度も変えてみたり、肌寒さ対策のカーディガンなどを鞄に忍ばせてみたり、この移ろいゆく時期の対策はまぁ忙しく迷走します。そして、何十年もこれを繰り返してはいるはずなのに、毎年「去年、何着てたっけ?」の、決まり文句を吐くというルーティーン。きっと、いつまでも学習することなく、これを来年もやってるんだろうなと思うと、我ながら呆れてきます。

 

このような感じで、今年は、この秋の長雨のお陰で、季節の移ろいがわかりやすかったので、次なる季節への気持ちの切り替えはつきやすく、心なしか秋への期待もありつつ雨ではありますが、清々しい気持ちで9月を迎えております。

 

ただ、先だっての夏の豪雨のような甚大な被害が、秋の台風などで出ることのないようにとだけは、切に願うばかりですね。

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Today, the weather here in Nagoya has been overcast since the morning. Light rain flickers from the middle of my commute. How is the weather in your area? Rather, the autumn insects started crying from the other day to the night, and I was able to wake up a little easier in the morning. After all, the season seems to be gradually approaching autumn, and we are approaching September, which is a little relieved.

 

However, according to the weather forecast, this weather has entered a long autumn rain.

One day, I posted a blog about the rainy season, but today I was thinking of posting another article, but in the morning I came to the store and wanted to write about the long rain in autumn, so I changed it in a hurry.

 

It is also called autumn long rain, autumn rain, autumn rainy season, pampas grass rainy season, autumn dampness, autumn rainy season (autumn rainy season), etc. .. Unlike the declaration of the rainy season, the Japan Meteorological Agency does not announce it clearly.

Since the rainy season has long been closely related to rice planting and other agricultural work, it seems that there were declarations of entering the rainy season and the end of the rainy season, but by the time of the autumn rain, rice has already grown considerably, so it does not seem to have much to do with it. Also, because the autumn rain front is smaller and has less momentum than the Baiu front, is it because there was no need to make a “declaration”? Even in the forecast text of the weather forecast, there is only an ambiguous expression that “there are many cloudy and rainy days.” It seems that the word “autumn rain” is used in the explanation of the weather forecast. However, typhoons occur frequently in autumn.

 

Well, as I learned from the news the other day, in eastern Japan, the retreat of the Pacific High makes it easier for the cold air in the northeast to flow in, so the activity of the autumn rain front tends to become more active and the amount of rainfall tends to increase. For this reason, when comparing the rainy season rain with the rainy season rain, it seems that the rainy season rains more in western Japan, but in eastern Japan, the rainfall is heavier in the autumn rainy season due to the typhoon. It was surprising that autumn rain has more rainfall than rainy season in eastern Japan.

Also, if a typhoon moves north from the South Sea when the autumn rain front is stagnant near Japan, the moist and warm air around the typhoon activates the activity of the front, especially as in the case of the Baiu front. Considering that it may rain heavily, it certainly feels like that, and it seems that it is also in the data.

 

Maybe because the word “rainy season” has been used for a long time in June-July, the calendar is a picture with rain, and the paintings drawn by the children are all teru teru bozu or a picture with an umbrella. In our case, the image is certainly fixed as “rain”, but rather, was it the picture on the autumn calendar in eastern Japan? Well, the image is an image.

 

In any case, the autumn rain front has stagnated in Japan for a while, and it seems that it will be a long rain in autumn, so is it hot? Is it cold? The battle will begin.

 

As for me, in the morning, I look at the weather forecast, change what I wear many times, put a cardigan for chills in my bag, and so on. Stray And even though he should have been repeating this for decades, every year he vomits a cliché, “What did you wear last year?” I’m sure I’ll be doing this next year without learning forever.

 

With this kind of feeling, this year, thanks to the long rain of this autumn, it was easy to understand the change of seasons, so it is easy to switch feelings to the next season, and it is raining with expectations for autumn. There is, but we are welcoming September with a refreshing feeling.

 

However, I just hope that the heavy rains in summer will not cause great damage due to typhoons in autumn.

 

 

 

**********************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

名画の見方を身につけようとしましたが…。(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.01

皆さまこんにちは、スタッフYです。

 

 

なんと、本日から9月なんですね。

 

思い起こせばこの夏、色々なことが目まぐるしかったような記憶が。この状況下はもちろんのこと、オリンピック、パラリンピック、集中豪雨…などなどと、心穏やかでないことも多かったのですが、この状況下のスタッフYにできることといえば、静かに過ごす事くらいだったでしょうか。

 

そんなわけで、夏休み期間中どうせなら有効に時間を使おうと、図書館によく通っておりました。そこで今まであまり触れていなかった西洋美術が気になりだし、まずは入門編からだ、と、わかりやすいであろうカラーの表装の本を手に取ってみました。

 

西洋美術に触れてなかったわけではないのですが、手に取ったこの本、いい加減な私に対するそのまんまのアドバイスがあるではないですか笑。

 

内容に少し触れてみますと、

 

美術は知識ではなく、感性で見るものだから、誰でも気軽に楽しめるのは誤りです。確かに、言語を介さずに鑑賞できる美術というメディアは万人に開かれていますが、美しいという感性だけで楽しめるほど容易なものではありません。美術を楽しむためには、ある程度の知識は必要です。美術というのは、知れば知るほど面白くなるものです。感性や美的センスなどという不安定でいい加減なものだけでなく、知性と理性も動員しなければなりません。

 

古来、美術というものは、優雅な趣味の対象なのではなく、現実の社会や文化全般と結びついた重要なメディアでした。政治経済と深く関わり、生老病死を彩り、人の欲望や理想を変栄する者なのです。そのため、美術は歴史の様々な局面で重要な役割を果たしてきました。とのこと。(宮下規久朗 『世界の一流が必ず身につけている西洋美術の見方』より)

 

同じく言語を介さない音楽の世界にも、たしかに「アナリーゼ」とよばれる、楽曲の分析なるものがありますが、これと同じく美術にも作品に対する知識と読解が必要なのは知っておりましたはが、これをやってこなかったばかりに、今まで見てきた作品に対するリスペクトや本当の理解が完全に欠けていたなと、気づかされました。そして、なにより全然楽しめてなかったようです。

 

今回、それがとても印象に残った作品をご紹介。

 

「絵画芸術の寓意」 フェルメール作

 

17世紀、オランダで活躍をしていた画家フェルメール。「真珠の首飾りの少女」などは皆さんよく目にされますよね。

彼が得意とする室内画の一作品なのですが「絵画芸術の寓意」という作品。この作品、彼が、気に入って手元に残していた作品のひとつのようですが、その後しばらく所在がわからなかったようです。その後、オーストリアの貴族が代々相続し、ナチスのヒトラーの手にも渡ったようですが、現在は、オーストリアの国家所有財産となっており、ウィーンの美術史美術館に所蔵されております。

 

この絵画、巻き上げられたカーテンから、あたかも観客がのぞき込むような構図で、画家(フェルメールでしょう)がモデルの女性を描いている風景です。普通のアトリエのようですが、その中にはいくつも作者の「愚意」が込められているようです。現在で言うInstagramの「におわせ」とも、いったところでしょうか。

 

まず、モデルの女性(フェルメールの娘ではないが)は、月桂樹をかぶり、手には「名声」の象徴トランペットを持ち、もう一つの手には立派な書物を手しており、歴史の女神クリオに扮しているようです。そして、背後の壁にはオランダの地図が描かれており、「におわせ」のにおいが各所にぷんぷんします。

 

本によると、この女神をひとりの画家が描くという光景は、オランダがの絵画芸術が永遠の名声を得るという表明であり、フェルメールが絵画への愛と芸術への称賛を込めて描いたのだと捉えられるとのこと。

また、当時の歴史を紐解くと、当時オランダは、小国ながら商業の発達によりヨーロッパで随一の繁栄を誇っていたとのこと、また、偶像崇拝を禁止したプロテスタント信者が多く、宗教画より世俗的な風俗画や風景画が盛んに制作されオランダ美術の黄金時代と言われた時代をも表しています。

 

とまぁ、当時とは言わずもがな絵画には作者のメッセージ、歴史的や歴史的背景、などたくさんの情報や諸事情が隠されており、それら「におわせ」を紐解く作業(読解)が、鑑賞の醍醐味といったところでしょうか。それらの「におわせ」を次から次へと紐解いていくと、絵画の読解は多種多様な方面へとどんどん派生していきそうですね。たとえば、彼の生涯はどうだったのか、当時のオランダ美術は他にどのようなものだったのか、歴史的背景は?などなど。無限のループではないか。

 

まずは、その「におわせ」を紐解くためにも、現在鑑賞させて頂いているこちら側も、どうやら知識と読解力などの、より作品に近づけるツールをを備えていなくては参戦できないのだな…と、この作品からもたくさん実感いたしました。

 

しかし、フェルメールの「絵画芸術の寓意」本当に美しい絵ですね。彼の作品特徴、女性のブルーの衣裳や表情、ほんとにうっとりしますね…。あれれ、先ほどのお勉強はどこへ。いかんいかん、普通に気軽に絵画を楽しんでいました…。

 

 

ご興味のある方は、ご一読下さいませ。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

 

It’s September from today.

When I recall, I remember that various things were dizzying this summer. Not to mention this situation, there were many things that were not calm, such as the Olympics, Paralympics, torrential rain, etc., but the only thing Staff Y could do in this situation was to spend quietly. ..

That’s why I used to go to the library during the summer vacation to make the best use of my time. So I started to worry about Western art, which I hadn’t touched on so far, and I picked up a book with a color scheme that would be easy to understand, saying that it was the introductory edition.

 

It’s not that I didn’t touch Western art, but I think this book I picked up has some good advice for me. If you touch on the contents a little,

 

Since art is viewed not by knowledge but by sensibility, it is a mistake for anyone to enjoy it casually. It is true that the media of art, which can be viewed without language, is open to everyone, but it is not easy enough to enjoy just because of its beautiful sensibility. Some knowledge is required to enjoy art. The more you know about art, the more interesting it becomes. Not only unstable and sloppy things such as sensibility and aesthetic sense, but also intellect and reason must be mobilized. Since ancient times, art has not been an object of graceful hobbies, but an important medium linked to the real world and culture in general. He is deeply involved in political economy, colors life, illness and death, and transforms people’s desires and ideals. As a result, art has played an important role in various aspects of history. And that. (From “Kikuro Miyashita’s view of Western art that the world’s top class always wears”)

 

Similarly, in the world of music that does not involve language, there is certainly an analysis of music called “analyse”, but I knew that art also requires knowledge and reading comprehension of works, but Just because I didn’t do this, I realized that I was completely lacking in respect and true understanding of the works I had seen so far. And above all, it seems that I didn’t enjoy it at all.

 

This time, I would like to introduce a work that left a strong impression on me.

“Allegory of Painting Art” by Vermeer

Vermeer, a painter who was active in the Netherlands in the 17th century. You often see “girl with a pearl earring”.

One of his specialty is indoor painting, which is called “Allegory of Painting Art”. This work seems to be one of the works he was interested in and left at hand, but it seems that he did not know where he was for a while. After that, Austrian aristocrats inherited it from generation to generation, and it seems that it was handed over to Hitler of the Nazis, but now it is a national property of Austria and is in the Kunsthistorisches Museum in Vienna.

 

From this painting and the rolled-up curtains, the composition is as if the audience were looking into it, and the painter (Vermeer) is drawing a model woman. It looks like an ordinary atelier, but it seems that the author’s “foolishness” is contained in it. Is it the same as Instagram’s “Nise” nowadays?

 

First, the model woman (though not Fermer’s daughter) wears a laurel, holds the symbolic trumpet of “fame” in her hand, and holds a fine book in the other, she. Seems to be dressed as the goddess of history, Clio. And on the back wall, a map of the Netherlands is drawn, and the smell of “smell” is spilled everywhere.

According to the book, the sight of this goddess painted by a painter is a statement that the Dutch painting art will gain eternal fame, and Vermeer painted it with love for painting and praise for art. It is said that it can be regarded as.

Also, according to the history of that time, the Netherlands was a small country but was the most prosperous in Europe due to the development of commerce, and there were many Protestant believers who banned idolatry, which is more secular than religious paintings. It also represents the golden age of Dutch art, where genre paintings and landscape paintings were actively produced.

 

Well, not to mention the time, a lot of information and circumstances such as the author’s message, historical and historical background, etc. are hidden in the painting, and the work of unraveling those “smell” (reading comprehension) But is it the real thrill of appreciation? If you unravel those “smell” one after another, it seems that the reading comprehension of paintings will be derived more and more in various directions. For example, how was his life, what else was Dutch art at that time, and what is the historical background? etc. Isn’t it an infinite loop?

 

First of all, in order to unravel the “smell”, it seems that this side, who is currently watching, must have tools such as knowledge and reading comprehension that can be closer to the work. I realized a lot from this work.

 

However, Vermeer’s “Allegory of Painting Art” is a really beautiful picture. His work features, women’s blue costumes and facial expressions, are really fascinating … Where did you study earlier? I used to enjoy painting casually.

 

 

**********************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ