ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

名画の見方を身につけようとしましたが…。(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.01

皆さまこんにちは、スタッフYです。

 

 

なんと、本日から9月なんですね。

 

思い起こせばこの夏、色々なことが目まぐるしかったような記憶が。この状況下はもちろんのこと、オリンピック、パラリンピック、集中豪雨…などなどと、心穏やかでないことも多かったのですが、この状況下のスタッフYにできることといえば、静かに過ごす事くらいだったでしょうか。

 

そんなわけで、夏休み期間中どうせなら有効に時間を使おうと、図書館によく通っておりました。そこで今まであまり触れていなかった西洋美術が気になりだし、まずは入門編からだ、と、わかりやすいであろうカラーの表装の本を手に取ってみました。

 

西洋美術に触れてなかったわけではないのですが、手に取ったこの本、いい加減な私に対するそのまんまのアドバイスがあるではないですか笑。

 

内容に少し触れてみますと、

 

美術は知識ではなく、感性で見るものだから、誰でも気軽に楽しめるのは誤りです。確かに、言語を介さずに鑑賞できる美術というメディアは万人に開かれていますが、美しいという感性だけで楽しめるほど容易なものではありません。美術を楽しむためには、ある程度の知識は必要です。美術というのは、知れば知るほど面白くなるものです。感性や美的センスなどという不安定でいい加減なものだけでなく、知性と理性も動員しなければなりません。

 

古来、美術というものは、優雅な趣味の対象なのではなく、現実の社会や文化全般と結びついた重要なメディアでした。政治経済と深く関わり、生老病死を彩り、人の欲望や理想を変栄する者なのです。そのため、美術は歴史の様々な局面で重要な役割を果たしてきました。とのこと。(宮下規久朗 『世界の一流が必ず身につけている西洋美術の見方』より)

 

同じく言語を介さない音楽の世界にも、たしかに「アナリーゼ」とよばれる、楽曲の分析なるものがありますが、これと同じく美術にも作品に対する知識と読解が必要なのは知っておりましたはが、これをやってこなかったばかりに、今まで見てきた作品に対するリスペクトや本当の理解が完全に欠けていたなと、気づかされました。そして、なにより全然楽しめてなかったようです。

 

今回、それがとても印象に残った作品をご紹介。

 

「絵画芸術の寓意」 フェルメール作

 

17世紀、オランダで活躍をしていた画家フェルメール。「真珠の首飾りの少女」などは皆さんよく目にされますよね。

彼が得意とする室内画の一作品なのですが「絵画芸術の寓意」という作品。この作品、彼が、気に入って手元に残していた作品のひとつのようですが、その後しばらく所在がわからなかったようです。その後、オーストリアの貴族が代々相続し、ナチスのヒトラーの手にも渡ったようですが、現在は、オーストリアの国家所有財産となっており、ウィーンの美術史美術館に所蔵されております。

 

この絵画、巻き上げられたカーテンから、あたかも観客がのぞき込むような構図で、画家(フェルメールでしょう)がモデルの女性を描いている風景です。普通のアトリエのようですが、その中にはいくつも作者の「愚意」が込められているようです。現在で言うInstagramの「におわせ」とも、いったところでしょうか。

 

まず、モデルの女性(フェルメールの娘ではないが)は、月桂樹をかぶり、手には「名声」の象徴トランペットを持ち、もう一つの手には立派な書物を手しており、歴史の女神クリオに扮しているようです。そして、背後の壁にはオランダの地図が描かれており、「におわせ」のにおいが各所にぷんぷんします。

 

本によると、この女神をひとりの画家が描くという光景は、オランダがの絵画芸術が永遠の名声を得るという表明であり、フェルメールが絵画への愛と芸術への称賛を込めて描いたのだと捉えられるとのこと。

また、当時の歴史を紐解くと、当時オランダは、小国ながら商業の発達によりヨーロッパで随一の繁栄を誇っていたとのこと、また、偶像崇拝を禁止したプロテスタント信者が多く、宗教画より世俗的な風俗画や風景画が盛んに制作されオランダ美術の黄金時代と言われた時代をも表しています。

 

とまぁ、当時とは言わずもがな絵画には作者のメッセージ、歴史的や歴史的背景、などたくさんの情報や諸事情が隠されており、それら「におわせ」を紐解く作業(読解)が、鑑賞の醍醐味といったところでしょうか。それらの「におわせ」を次から次へと紐解いていくと、絵画の読解は多種多様な方面へとどんどん派生していきそうですね。たとえば、彼の生涯はどうだったのか、当時のオランダ美術は他にどのようなものだったのか、歴史的背景は?などなど。無限のループではないか。

 

まずは、その「におわせ」を紐解くためにも、現在鑑賞させて頂いているこちら側も、どうやら知識と読解力などの、より作品に近づけるツールをを備えていなくては参戦できないのだな…と、この作品からもたくさん実感いたしました。

 

しかし、フェルメールの「絵画芸術の寓意」本当に美しい絵ですね。彼の作品特徴、女性のブルーの衣裳や表情、ほんとにうっとりしますね…。あれれ、先ほどのお勉強はどこへ。いかんいかん、普通に気軽に絵画を楽しんでいました…。

 

 

ご興味のある方は、ご一読下さいませ。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

 

It’s September from today.

When I recall, I remember that various things were dizzying this summer. Not to mention this situation, there were many things that were not calm, such as the Olympics, Paralympics, torrential rain, etc., but the only thing Staff Y could do in this situation was to spend quietly. ..

That’s why I used to go to the library during the summer vacation to make the best use of my time. So I started to worry about Western art, which I hadn’t touched on so far, and I picked up a book with a color scheme that would be easy to understand, saying that it was the introductory edition.

 

It’s not that I didn’t touch Western art, but I think this book I picked up has some good advice for me. If you touch on the contents a little,

 

Since art is viewed not by knowledge but by sensibility, it is a mistake for anyone to enjoy it casually. It is true that the media of art, which can be viewed without language, is open to everyone, but it is not easy enough to enjoy just because of its beautiful sensibility. Some knowledge is required to enjoy art. The more you know about art, the more interesting it becomes. Not only unstable and sloppy things such as sensibility and aesthetic sense, but also intellect and reason must be mobilized. Since ancient times, art has not been an object of graceful hobbies, but an important medium linked to the real world and culture in general. He is deeply involved in political economy, colors life, illness and death, and transforms people’s desires and ideals. As a result, art has played an important role in various aspects of history. And that. (From “Kikuro Miyashita’s view of Western art that the world’s top class always wears”)

 

Similarly, in the world of music that does not involve language, there is certainly an analysis of music called “analyse”, but I knew that art also requires knowledge and reading comprehension of works, but Just because I didn’t do this, I realized that I was completely lacking in respect and true understanding of the works I had seen so far. And above all, it seems that I didn’t enjoy it at all.

 

This time, I would like to introduce a work that left a strong impression on me.

“Allegory of Painting Art” by Vermeer

Vermeer, a painter who was active in the Netherlands in the 17th century. You often see “girl with a pearl earring”.

One of his specialty is indoor painting, which is called “Allegory of Painting Art”. This work seems to be one of the works he was interested in and left at hand, but it seems that he did not know where he was for a while. After that, Austrian aristocrats inherited it from generation to generation, and it seems that it was handed over to Hitler of the Nazis, but now it is a national property of Austria and is in the Kunsthistorisches Museum in Vienna.

 

From this painting and the rolled-up curtains, the composition is as if the audience were looking into it, and the painter (Vermeer) is drawing a model woman. It looks like an ordinary atelier, but it seems that the author’s “foolishness” is contained in it. Is it the same as Instagram’s “Nise” nowadays?

 

First, the model woman (though not Fermer’s daughter) wears a laurel, holds the symbolic trumpet of “fame” in her hand, and holds a fine book in the other, she. Seems to be dressed as the goddess of history, Clio. And on the back wall, a map of the Netherlands is drawn, and the smell of “smell” is spilled everywhere.

According to the book, the sight of this goddess painted by a painter is a statement that the Dutch painting art will gain eternal fame, and Vermeer painted it with love for painting and praise for art. It is said that it can be regarded as.

Also, according to the history of that time, the Netherlands was a small country but was the most prosperous in Europe due to the development of commerce, and there were many Protestant believers who banned idolatry, which is more secular than religious paintings. It also represents the golden age of Dutch art, where genre paintings and landscape paintings were actively produced.

 

Well, not to mention the time, a lot of information and circumstances such as the author’s message, historical and historical background, etc. are hidden in the painting, and the work of unraveling those “smell” (reading comprehension) But is it the real thrill of appreciation? If you unravel those “smell” one after another, it seems that the reading comprehension of paintings will be derived more and more in various directions. For example, how was his life, what else was Dutch art at that time, and what is the historical background? etc. Isn’t it an infinite loop?

 

First of all, in order to unravel the “smell”, it seems that this side, who is currently watching, must have tools such as knowledge and reading comprehension that can be closer to the work. I realized a lot from this work.

 

However, Vermeer’s “Allegory of Painting Art” is a really beautiful picture. His work features, women’s blue costumes and facial expressions, are really fascinating … Where did you study earlier? I used to enjoy painting casually.

 

 

**********************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ