1300年ぶりの天体ショー(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

1300年ぶりの天体ショー(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2025.10.17

 

久しぶりにスッキリとした秋晴れとなりました。夜空を見上げるには絶好のお天気です。

今、夜空には、今年発見された二つの彗星、「レモン彗星」と「スワン彗星」が地球に接近しているとのこと。

 

「レモン彗星」。果物のレモンではなく、2025年1月に発見されたアメリカの「レモン山天文台」にちなんで名付けられております。

この彗星が前回、太陽の近くに来たのはなんと約1300年前。そして次に訪れるのは約1100年後と予測されています。惑星の重力の影響で軌道が少しずつ変わるため、周期も変化するのだそう、まさに一期一会の天体ということになりますね。

 

そもそも彗星とは一体何なのかというと、実は、太陽の周りを回る、主に氷と塵(ちり)でできた小さな天体です。

日本ではその形が掃除につかう「竹ぼうき」に似ていることから「ほうき星」とも呼ばれます。江戸時代には「白気」などとも呼ばれました。

彗星といえば真っ直ぐ伸びている尾が特徴的ですが、実はいつも尾を引いているわけではありません。

彗星は太陽に近づくと、太陽の熱で氷が蒸発し、ガスや塵を放出します。これが「コマ」と呼ばれる彗星の頭の部分で、このコマが太陽によって光って見え、「尾」になるのだそうです。

写真では緑色に写ることが多いそうですが、これは彗星に含まれるガスの影響なのだそうで。星は点ですが、彗星は氷が溶けて尾ができるため、ボヤッとしているのが特徴で、その姿は星とは圧倒的に違うのだそう。

 

 

そういえば、尾を引いていて見た目が似ているように感じる流れ星は彗星とは違うもの。流れ星は宇宙のチリが地球の大気に衝突し、その際の摩擦によって光って見えます。その違いは、尾の方向で見分けられるのだそうです。

彗星は進行方向と関係なく、太陽の反対側に伸びていき、流れ星は進行方向の後ろ側に伸びていて、また彗星と比べると、一瞬光って見えるといった見え方をするとのことですので、夜空で確かめてみてくださいね。

 

来週21日ごろに地球に最も近づくレモン彗星。日没後の西の空にまだ少し明るさが残る夕暮れが終わり、完全に暗くなった頃が狙い目だそうです。

探す時に目印となるのは、有名な『北斗七星』。7つの星を結ぶとスプーンの形ができるが『りょうけん座』のあたりにいるのだそうですよ。彗星は毎日動いていくとのことですので、地球に最接近する21日ごろは、うしかい座の近くで見られる予想だとのこと。

レモン彗星の明るさは3等〜4等と予想されています。彗星は星と違い、「ぼんやりと広がった天体」。これは肉眼で見るには難しいので、双眼鏡は必須アイテム!まずは双眼鏡で探すのがおすすめだそうですよ。

 

また、便利な天体観測用のアプリもあるので、そちらを活用してみても。スマホの日時、GPS、電子コンパス、加速度センサーを利用して、リアルタイムの夜空の地図を表示してくれ、頭上の星空にカメラを向けるだけで、捉えた映像に天体の情報を重ねて表示できる優れもののようです。

惑星や恒星、銀河、星座の名前や位置がその場ですぐにわかるのだそうで、子供の頃さっぱり覚えられなかったせいでつまらなく感じた天体観測も、グッと興味がそそられます。

 

ではでは、また。(スタッフT)

 

 

It’s been a while since we’ve had such a clear, crisp autumn day. It’s perfect weather for gazing up at the night sky.

Right now, two comets discovered this year, “Lemon Comet” and “Swan Comet,” are approaching Earth.

 

“Lemon Comet.” It’s not named after the fruit lemon, but after the American “Lemon Mountain Observatory” where it was discovered in January 2025.

This comet last approached the sun a staggering 1,300 years ago. It is predicted to return again in about 1,100 years. Due to the gravitational influence of planets, its orbit gradually changes, causing its orbital period to shift as well. Truly, it is a celestial event of a once-in-a-lifetime encounter.

 

So, what exactly is a comet? It’s a small celestial body, primarily composed of ice and dust, orbiting the Sun.

In Japan, its shape resembles a “bamboo broom” used for cleaning, hence it’s also called a “broom star.” During the Edo period, it was also known as “white vapor.”

While a comet’s straight, elongated tail is its defining feature, it doesn’t always have one.

As a comet approaches the Sun, the heat causes its ice to evaporate, releasing gas and dust. This is the head of the comet, called the “coma.” This coma is illuminated by the Sun, becoming the visible “tail.”

Photographs often show them appearing green, which is said to be due to the gases contained within the comet. While stars appear as points, comets are characterized by their fuzzy appearance because the ice melts and forms a tail, making their appearance vastly different from stars.

 

 

Incidentally, shooting stars, which also have tails and might seem similar in appearance, are different from comets. Shooting stars occur when cosmic dust collides with Earth’s atmosphere, glowing due to the resulting friction. The difference can apparently be distinguished by the direction of the tail.

Comets extend their tails away from the direction of travel, toward the opposite side of the Sun, while shooting stars extend their tails behind the direction of travel. Also, compared to comets, shooting stars appear as a brief flash of light. So, try spotting them in the night sky.

 

Lemon Comet will make its closest approach to Earth around the 21st of next week. The best viewing time is said to be after sunset, when the western sky is still slightly bright from twilight has faded and it has become completely dark.

A landmark to help you find it is the famous Big Dipper. Connecting its seven stars forms a spoon shape, and it’s located near the constellation Ursa Major. Since comets move daily, it’s predicted that around the 21st, when it’s closest to Earth, it will be visible near the constellation Boötes.

Comet Lemon is expected to be between magnitude 3 and 4. Unlike stars, comets are “faint, diffuse celestial objects.” This makes them difficult to see with the naked eye, so binoculars are essential! It’s recommended to start searching with binoculars.

 

There are also handy astronomy apps available, so give those a try too. These clever tools use your smartphone’s date/time, GPS, electronic compass, and accelerometer to display a real-time map of the night sky. Simply point your camera at the stars overhead, and it overlays information about the celestial objects onto the captured image.

It instantly identifies the names and positions of planets, stars, galaxies, and constellations. This makes stargazing much more engaging—something I found boring as a kid because I could never remember the names.

 

Well then, see you later. (Staff T)

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ