お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

岡崎中央総合公園でTHE BUBBLE、夜のシャボン玉(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.18

皆さま、こんにちは。スタッフNです。

 

今日はあいにくの雨ですが、地下鉄はたくさんの人でにぎわっておりました。

 

 

最近嫌なことが続いておりまして、これはもうカラオケに行くしかないと意気込んでいたのですが、満室で入れませんでした。

 

 

よくよく考えたら、学生の皆様は春休みなのですね。

 

卒業式で綺麗な袴姿の女性もちらほら見受けられました。

 

近所の踏切の横にも桜が咲いておりまして、踏切の黄色と黒とピンクが夜に照らされて、絵のように美しかったです。

 

 

そしてそして、行こうと思っていた岡本太郎展、知らない間に終わっているじゃありませんか。

 

オカモトズファンとしては失格でございますね。

 

スタッフMがブログにてたくさん写真を撮ってきてくれたので、そちらで楽しむことに致します。

 

嫌なことと言えば、Nは握力が12なので困ることがたくさんあります。

 

水筒、蛇口、加湿器の蓋、ペットボトルの蓋など、男性の力で硬く締められると開けられなくて大変困るのです。

 

ましてや、食器洗いとなると泡だらけの手であけるのは困難です。

 

加湿器と蛇口も開けられなくて1日使えなかったこともあります。

 

握力の強い方は、少し注意していただくと大変助かります。

 

まあ、Nが開けられない瓶の蓋などをいつも開けていただいているのであまり強いことは言えませんが、最近気になったことでございました。

 

 

もうひとつ気になったことがありまして、先日市役所に行く予定があったのですが、その市役所の方が皆優しくて親切なのです。

 

市役所の雰囲気も良く、若いお姉さんの手元も上品な可愛いネイルをされていて、お姉さんの仕事のモチベーションもあがりそうですし、とてもいい職場なんだろうなと感じました。

 

担当の方が、話が終わって待合室で待っているときに「ちなみになんですけど、もしかしたら・・・」とわざわざ補足の注意点を説明してくださいました。

 

昔住んでいたところの市役所は、皆仕事に追われてイライラしておりまして、スピード勝負、という感じでとても怖かったのを覚えております。

 

人数の多い少ない、業務内容も関係あるかもしれませんが、その心の余裕があるから、親切心で私に教えてくれたのだと思います。

 

その市で暮らしているときは、住みやすかったので市長のおかげかもしれません。

 

ただ、マイナンバーカードについて聞かれていた職員の方はさすがにうんざりしておりましたが・・・

 

大変そうな市役所の方のために、少しでも早く終わるように万全の体制で挑んだのですが、やはり抜けはありました。

 

ネットで調べてから行ったのですが、自分の場合にそれが当てはまるかは別でして、法律は難しいですね。

 

先日、岡崎中央総合公園でTHE BUBBLEというイベントに行って参りました。

 

THE BUBBLEは、シャボン玉と光の融合ショー「ナイトバブル」でございます。

 

日の入りまでは子供のダンスチームなどの発表会がステージでありまして、少しの屋台があり、地元のお祭りのような雰囲気でございました。

 

 

公園が大きすぎるのか、屋台も少ないため行列が。

 

15時くらいに行ったのですが、やることがないため、まわりをぶらぶら散歩して暇つぶし。

 

駐車場も少ないため、私たちは早めに来て入ることができましたが、夜にいらした方は大変だったと思います。

 

周りも山のため、カフェに入ることもできずに困り果て、いざ18時になっても始まらない。

 

ナイトバブルですので、日が落ちないと始められないとのことで待ちます。

 

そして18時30分から音と光のショーが始まったのですが、幻想的な景色に心を奪われてしまいました。

 

Adoの新世界などの音楽に合わせてライトアップされたシャボン玉が続々と空に舞い上がっていきます。

 

そしてSuperflyが流れてきたときには、感動して泣いてしまいました。

 

しかし、知人曰く、「これは、シャボン玉で泣いてるんじゃなくて、Superflyの曲で泣いてる説ある」と言ってましたが、景色と音楽といろんな感情が混ざった結果なのでしょう。

 

風上で見ていたのですが、頭上をシャボン玉が通っていく方が綺麗に違いないと思い、風下に行きましたら、なんと風上の何倍もの人だかりが。

 

結果的に自分のところで来る前にシャボン玉が割れてしまい、最初にいた位置が一番見やすかったです。

 

欲を出すのはよくないですね。

 

このナイトバブル、tesm bubが行っておりまして、パフォーマーのシャボン玉お兄さんと、しゃぼんだまいさんがシャボン玉を手動でとばしております。

 

田舎からライトなど機材を車に詰め込んで長時間移動で全国まわっているそうです。

 

 

早さや形を変えたり、いろんな形のシャボン玉が出てくるのを見るのが楽しかったです。

 

しかも、そのほかにいたパフォーマーのお2人が昨日入籍したとかで、なんともめでたい日でございました。

 

とても感動したので、地元でも是非開催してほしいのですが、きっとすごくお金がかかるんだろうなあと大人の事情を心配しております。

 

肩車をした子供たちが、目をキラキラさせてシャボン玉に触ろうとしている姿が忘れられないので、このブログを見てる市の役員の方々、是非、また愛知県でナイトバブルを開催してください。

 

というか、名古屋城でも岡崎城でも犬山城でもいいので、お城とシャボン玉という幻想的な景色を見たいです。

 

そういえば、日泰寺にも広いスペースがありますし、ナイトバブルできそうですよね。

 

人々に夢と感動を与える仕事をして生きているという生き方が素敵です。

 

他にも面白そうなイベントがございましたら、是非教えてくださいませ。

 

ではでは

 

Hello everyone. Staff N.

 

Unfortunately it was raining today, but the subway was crowded with people.

 

 

 

I’ve been having a lot of bad things lately, and I was determined to go to karaoke, but it was full and I couldn’t go.

 

 

 

Come to think of it, all the students are on spring break.

 

At the graduation ceremony, I saw a few women wearing beautiful hakama.

 

Cherry blossoms were blooming next to the railroad crossing in the neighborhood, and the yellow, black, and pink of the railroad crossing was illuminated at night, and it was beautiful like a picture.

 

 

 

And then, the Taro Okamoto exhibition that I was thinking of going to was over before I knew it.

 

He is disqualified as an Okamoto’s fan.

 

Staff M took a lot of pictures on the blog, so I will enjoy it there.

 

Speaking of dislikes, N has a grip strength of 12, so there are many things that bother him.

 

Water bottles, faucets, humidifier lids, PET bottle lids, etc., can be difficult to open if they are tightly tightened by men.

 

Even more so, when it comes to washing dishes, it is difficult to open with a hand full of bubbles.

 

I couldn’t use the humidifier and faucet for a day because I couldn’t open it.

 

If you have a strong grip, it will be very helpful if you are a little careful.

 

Well, I can’t say anything too strong because N always opens bottle caps that I can’t open, but there’s something that’s been on my mind lately.

 

 

 

Another thing that bothered me was that I was planning to go to the city hall the other day, and everyone there was kind and helpful.

 

The city hall has a nice atmosphere, and the young lady’s hand is elegant and cute.

 

When the person in charge finished talking and was waiting in the waiting room, he went out of his way to explain additional precautions, saying, “By the way, maybe…”.

 

At the city hall where I used to live, everyone was frustrated because they were busy with work.

 

It may have something to do with the large number of people and the content of the work, but I think that he was kind enough to teach me because he had the peace of mind.

 

When I lived in that city, it was comfortable to live in, so maybe it’s because of the mayor.

 

However, the employee who was asked about my number card was really tired of it…

 

For the people at the city hall who seemed to be having a hard time, we tried to complete everything as quickly as possible, but there were still some omissions.

 

I went there after researching it on the internet, but whether it applies to my case is another matter, and the law is difficult.

 

 

 

The other day, I went to an event called THE BUBBLE at Okazaki Central Park.

 

THE BUBBLE is a fusion show of soap bubbles and light, “Night Bubble”.

 

Until sunset, the children’s dance team had a recital on the stage, and there were a few food stalls, creating the atmosphere of a local festival.

 

 

 

The park is too big, and there are few stalls, so there is a line.

 

I went there around 15:00, but I didn’t have anything to do, so I took a walk around and killed time.

 

We were able to come early and enter because the parking lot was small, but I think it was difficult for those who came at night.

 

Because of the surrounding mountains, I was at a loss because I couldn’t even enter the cafe.

 

It’s a night bubble, so I can’t start until the sun goes down, so I’ll wait.

 

The sound and light show started at 6:30 pm, and I was fascinated by the fantastic scenery.

 

Soap bubbles lit up to music such as Ado’s Shinsekai will soar into the sky one after another.

 

And when Superfly came on, I was so moved that I cried.

 

However, according to an acquaintance, “There is a theory that this is crying not because of soap bubbles, but because of Superfly’s song.

 

I was looking at it from the windward side, but I thought it must be more beautiful with the soap bubbles passing overhead, so I went downwind and was surprised to see that there were many times more people than the windward.

 

As a result, the soap bubble burst before it came to me, and it was the easiest to see where I was first.

 

It’s not good to be greedy.

 

This night bubble is performed by tesm bub, and the performers Shabondama Onii-san and Shabondama-san blow bubbles manually.

 

It seems that he travels all over the country for a long time with equipment such as lights packed in a car from the countryside.

 

 

 

It was fun to change the speed and shape, and see the different shapes of soap bubbles coming out.

 

What’s more, two of the other performers who were there got married yesterday, so it was a very happy day.

 

I was very impressed, so I would like you to hold it in my hometown, but I’m worried about the circumstances of adults because it will surely cost a lot of money.

 

I will never forget the sight of the children on their shoulders trying to touch the soap bubbles with twinkling eyes, so I hope that city officials reading this blog will hold another night bubble event in Aichi Prefecture. .

 

Or rather, Nagoya Castle, Okazaki Castle, or Inuyama Castle, I would like to see the fantastic scenery of the castle and soap bubbles.

 

Come to think of it, Nittaiji also has a large space, and it seems like a night bubble.

 

It’s wonderful that you live your life doing work that gives people dreams and excitement.

 

If you have any other interesting events, please let us know.

 

See you soon

 

 

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#ナイトバブル#美術館

行って来ました。岡本太郎展〈第二弾〉(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.17

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

今年も心温まるものを発見いたしました。

 

こちら、見覚えのある方いらっしゃいますか?約1年前の同じ時期、スタッフMのブログでもお話させていただきました。家の近所の私有地に大きなミモザの木があるのですが、今朝通勤途中に通りかかりましたら玄関先に今年も「ご自由にお持ち帰りください」の温かいメッセージと共にバケツに入った大量のミモザがございました。

美しく逞しく咲くミモザを通行人の私たちにもお裾分けしてくれる心の優しい方にいつか直接お礼させていただきたいと思います。

そんな幸せのお裾分けミモザ、今年はお店に飾らせていただきました。

さて、本日は「行って来ました。岡本太郎展〈第二弾〉」といたしまして、前回の続きから・・・

前回のブログをまだ読んでいただいていない方は是非3月15日のブログご覧ください。

 

 

太郎は日本に戻ってから様々なことに挑戦しながら日本の芸術家では類を見ない「多面体」であったというところまでお話させていただきました。

1970年、高度経済成長に湧く日本で万博が開かれ、”先進国クラブ”への入会がかかった一世一代の国家プロジェクトのプロデューサーに選ばれました。

高さ70mの巨大なモニュメント「太陽の塔」を会場中央に突き立て、強烈かつ異様な光景は日本人の脳裏に強烈に刷り込まれ、日本の芸術作品の中で最大・最強のアイコンになりました。大阪万博は6400万人の入場者を集めたが、これは万博史上の最高記録で今も破られていないそうです。

 

太陽の塔は大阪万博のシンボルとなって日本人の脳裏に深く刻まれ、当時を生きた日本人で岡本太郎を知らない人はいませんよね。大衆に愛された太郎はその後も全国で数々のパブリックアートを手掛け、1975年には撤去されるはずだった太陽の塔の永久保存が決まりました。

 

1996年、岡本太郎は84年の生涯を閉じ、1998年岡本太郎記念館が、1999年には出身地の川崎市に岡本太郎美術館が開館し、絶版本の復活と併せて関連書籍も次々と刊行されました。

 

今回の展示会でも感じましたが、大阪万博を歴史で学んだであろう若者たちが多く来場していました。岡本太郎の強烈な作品や言葉が、目の前に立ちはだかる閉塞感を切り裂き、「元気をもらった」、「壁にぶつかったらまた来たい」などと語られているそうです。実際に私も展示された数々の言葉にたくさん元気をもらえました。

 

最後に実際に展示されていた写真で今回のブログ終わりたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hello everyone. This is staff M.

I found something heartwarming again this year.

Does anyone here look familiar? At the same time about a year ago, I also talked about it on Staff M’s blog. There is a large mimosa tree on a private property near my house, and when I passed by it on my way to work this morning, there was a large amount of mimosa in a bucket with a warm message of “Please feel free to take it home.”

Someday, I would like to express my gratitude directly to the kind-hearted people who share the mimosas that bloom beautifully and vigorously with us passers-by. Such a happy mimosa, this year I was able to decorate the store.

 

 

Well, today is “I went. Taro Okamoto Exhibition <Part 2>”, continuing from the last time… If you haven’t read the last blog yet, please take a look at the blog on March 15th.

 

After returning to Japan, Taro challenged various things, and I was able to tell you that he was a “polyhedron” that was unparalleled among Japanese artists. In 1970, an international exposition was held in Japan, which was experiencing rapid economic growth.

 

The 70m-tall “Tower of the Sun”, a gigantic monument standing in the center of the venue, was imprinted strongly in the minds of the Japanese people with its intense and bizarre spectacle, becoming the biggest and strongest icon among Japanese works of art. rice field.

The Osaka Expo attracted 64 million visitors, which is said to be the highest record in the history of the Expo and has yet to be broken. The Tower of the Sun became a symbol of the Osaka Expo and was deeply engraved in the minds of Japanese people. Taro, who was loved by the public, continued to work on numerous public art projects throughout the country, and in 1975, it was decided that the Tower of the Sun, which was supposed to be demolished, would be permanently preserved.

 

In 1996, Taro Okamoto passed away at the age of 84. In 1998, the Taro Okamoto Memorial Museum opened, and in 1999, the Taro Okamoto Museum of Art opened in his hometown of Kawasaki. has been published. As I felt at this exhibition, there were many young people who probably learned about the history of the Osaka Expo. It is said that Taro Okamoto’s powerful works and words cut through the sense of stagnation that stood in front of him, saying things like “I was energized” and “I want to come back when I hit a wall”. In fact, I got a lot of energy from the many words on display. Finally, I would like to end this blog with the photos that were actually on display.

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#ミモザ#美術館

花粉に立ち向かうみなさま。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.16

スタッフYでございます。

 

花粉症のみなさま、大丈夫ではないこの花粉トップシーズンいかがお過ごしでしょうか。このシーズン本当にどうにかならないのか悩ましい限りですね…。花粉に関する新薬や対策グッズなどなど関連のニュースは絶えませんが決定打はなかなかないのがまた歯がゆい。

 

 

 

 

環境省の調査によると、今年のスギの雄花の花粉生産量は、関東、北陸、近畿、中国地方などにおいて過去10年で最も多く今春の花粉飛散量は極めて多い見込みだということでして、ああ、もうこの情報を聞いただけで花がムズムズしてしまいそうという皆さま大変申し訳ございません。

 

私は進化が遅い古い人種なのか何故が現代病である花粉症はまだ発症してはいないのですが、いつかきっと発症すると思ってはおりまして、まだ発症していない人にとってもそれはそれでおびえながらの落ち着かないシーズンではあります。

 

嫌な情報ではありますが、花粉症の歴史について少々調べてみましたが、ちょっとびっくりしました。

 

先ほど述べた通り花粉症は現代病ともいわれておりますが、19世紀までは“レア”だった病気であったようです。19世紀なんて人類の歴史から言いますとついこの間。花粉症の起源には諸説あるのですが、古くは古代ギリシャの医師ヒポクラテスが花粉症と思われる病気について記録を残しているという話があったり、ただ、昔は花粉症は非常に珍しい病気だったようであります。

 

近しいところでは1819年にロンドンの医師ジョン・ボストックが、花粉症の研究論文を残しておりますが、初夏にまれに起きる季節性の症状で、急性の目のかゆみが起きるとかくしゃみが猛烈な勢いで出るなど、まさに花粉症の症状と思われる症状が記録されております。そのような症状の人がとてもレアだったため、これらに関する論文を書くための患者28人を集めるのに9年もかかったというのですから、昔は花粉症患者はほとんど存在しなかったようです。

 

そんな花粉症、日本で最初に花粉症として診断された症例は1961年のこと。花粉症は花粉に対するアレルギー症状なのですが、このアレルギー症自体、世の中で急増したのは1960年代からだったそうです。はっきりとした因果関係を立証するのは簡単ではないのですが、状況証拠的には世の中が石油中心の社会に変わった時期と一致しております。

 

この時代、石油化学工業が発達してプラスチックなどそれまでなかったさまざまな素材が世の中に登場し、ガソリンで走る自動車も劇的にその台数を増やしました。「花粉の中のアレルゲンが大気汚染粒子のせいで破裂して体内に入りやすいサイズになる」という研究もあるようですから、状況証拠的には花粉症は大気汚染との関係が深そうな気も致しますね。

 

ところで花粉症の原因の代表ともいえるスギやヒノキですが、終戦直後荒廃した国土を復興させるために木材の需要を増やすことが必要で、スギはヒノキなどと違い育つスピードが速いということから国はスギの植林を奨励したことはご存知の通り。ちょっと車を走らせて田舎へいきますとわかりますが植林したスギやヒノキがどこも本当に大きくなっており、まさかこんな現代病を引き起こすとは。

品種改良などの政策もとっているようですが、なにせ樹木ですからスギ花粉の少ない世界で過ごせることができるのは、2070年代以降の世代になりそうでして、私が生きている間はまだまだ花粉との戦いは続くようではあります。

 

ここでスギ花粉症になる人多いランキングを調べてみたのですが、ウェザーニュースの調査によれば、スギ花粉症になる人の割合が一番多い都道府県は山梨県だそうです。そして群馬、埼玉、東京、神奈川、静岡といった具合に山梨県に近接する都道府県も、それ以外の地域と比べると花粉症比率が多い傾向があるようです。

これはスギの木が多いかどうかに加えて、風で花粉が飛ぶ方角が関係しているわけで、全国に設置しているウェザーニュース社のポールンロボという花粉観測機の観測によりますと、花粉の飛散数が多い地域と花粉症の自覚がある人の多いエリアは一致しているとのことです。ちなみに関西では奈良県が発症率全国6位と上位に来ていますが、奈良県も吉野杉の産地として有名ですよね。

 

そうなると、花粉症の季節にその時期だけ移住しようという方が絶対いらっしゃるのですが、ある人によればおススメは沖縄と北海道とのこと。もちろんスギが生えていないからだといいます。確かに、先ほどお話しした都道府県別発症率を見ると青森県が全国45位、鹿児島県が全国44位ですから極端に南か北に向かえばスギ花粉から逃がれることはできそうです。ワーケージョンなどでお仕事のできる方でしたらその手がありそうですが、油断はならぬようです。

 

スギが回避できたとしても、北海道では春先はシラカバの花粉症患者数が増えていまして、沖縄ではこの季節リュウキュウマツの花粉の飛来でアレルギーになる患者さんがいらっしゃるそうです。

そう、スギ花粉だけでなくヒノキ花粉とハウスダストでアレルギーがあるようで、結局のところ悪者はスギだけではないのか…。

 

ところで花粉症の人の割合は計測方法によって異なりますが、医師の診断を受けた人の割合で見ると3割ぐらい、自己申告で花粉症の症状を自覚している人で見ると5割くらいまで幅があるようです。

2019年の厚生労働省の最新調査でも「正確なところは分かっていない」としながらも、スギ花粉症は38.8%という数字を発表しておりまして、約4割は花粉症にかかっているとのこと。その前の2008年の調査では26.5%だったので、この10年で患者数は約1.5倍に増えております。

 

また花粉症の嫌なところは、ある日突然発症することでして、前の年に「俺は花粉症なんかかからないからな」と周囲に威張っていた人に限って、翌年に発症するとこが。わたしもアレルギータンクがいつの日か満タンになって溢れ出す日は近い予感がいたしますが、しかるべき日に備えて知識は入れておこうと、今日は花粉症おさらいしてみました。

ですが、鼻がムズムズしてきた方がいらっしゃいましたらたいへん申し訳ございません…。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

This is Staff Y.

 

Dear hay fever sufferers, how are you doing this pollen top season, which is not okay? It is really annoying that there is nothing we can do about it this season…. There is a constant stream of news about new pollen-related drugs and countermeasure goods, but the fact that there is no definitive solution is again frustrating.

 

 

 

According to a survey by the Ministry of the Environment, the amount of pollen produced by male cedar flowers this year is the highest in the Kanto, Hokuriku, Kinki, and Chugoku regions in the past 10 years, and the amount of pollen dispersed this spring is expected to be extremely high.

 

I am an old, slow-evolved person, but for some reason I have not yet developed hay fever, which is a modern disease, but I am sure that I will develop it someday.

 

Although this is unpleasant information, I did a little research on the history of hay fever and was a bit surprised.

As I mentioned earlier, hay fever is considered a modern disease, but it was a “rare” disease until the 19th century, which is only a short time ago in human history. There are various theories about the origin of hay fever, but there is an ancient Greek physician, Hippocrates, who left a record of a supposed hay fever, and hay fever used to be a very rare disease.

 

In 1819, John Bostock, a London physician, wrote a research paper on hay fever, a seasonal condition that rarely occurs in early summer, and recorded symptoms such as acute itchy eyes and sneezing with great intensity, which are thought to be symptoms of hay fever. It seems that hay fever patients hardly existed in the past, because people with such symptoms were so rare that it took nine years to collect 28 patients to write a paper on these symptoms.

 

The first case of hay fever in Japan was diagnosed in 1961. Hay fever is an allergic reaction to pollen, but allergic symptoms themselves did not begin to increase rapidly until the 1960s. It is not easy to prove a clear cause-and-effect relationship, but circumstantial evidence suggests that the period coincided with the change to a petroleum-centered society.

 

During this period, the petrochemical industry developed and various materials that had not existed before, such as plastics, appeared on the market, and the number of automobiles running on gasoline increased dramatically. Some studies have shown that allergens in pollen burst into pieces and easily enter the body due to air pollution particles, so circumstantial evidence suggests that hay fever may be closely related to air pollution.

 

As you know, cedar and cypress are the most common causes of hay fever, and the government encouraged the planting of cedar trees because cedar grows faster than cypress and other trees. If you drive a little further into the countryside, you will see that the planted cedar and cypress trees have grown really big, and I had no idea that they would cause such a modern disease.

Although there are some policies such as breeding, it is likely that the generation after the 2070s will be able to live in a world with less cedar pollen, and I wonder if the battle with pollen will continue for as long as I live….

 

According to a survey by Weathernews, Yamanashi Prefecture has the highest percentage of cedar pollen allergy sufferers. According to a survey by Weathernews, Yamanashi Prefecture has the highest percentage of hay fever sufferers.

According to observations by Weathernews’ Pollen Robot pollen monitors installed throughout Japan, areas with high pollen counts and areas with high awareness of pollen allergy coincide. Incidentally, in the Kansai region, Nara Prefecture comes in at the top of the list with the sixth highest incidence rate in Japan, but Nara Prefecture is also famous for its Yoshino cedar trees, isn’t it?

 

Then, there are definitely people who would like to move to the area only during the hay fever season, and according to some people, the best places to do so are Okinawa and Hokkaido. Of course, this is because there are no cedars growing there. Indeed, the incidence of cedar pollen allergy in Aomori and Kagoshima prefectures is 45th and 44th respectively, so it seems that you can escape from cedar pollen if you go to the extreme south or north. If you can work in a workstation, you may be able to avoid cedar pollen, but you must be on your guard.

 

Even if you can avoid the cedar pollen, the number of patients suffering from hay fever due to birch pollen is increasing in Hokkaido in early spring, and in Okinawa, there are patients who become allergic to the pollen from the Ryukyu pine tree in this season.

Yes, it seems that people are allergic not only to cedar pollen but also to cypress pollen and house dust, so cedar is not the only bad guy after all….

 

By the way, the percentage of people with hay fever varies depending on the method of measurement, but it seems to range from about 30% when looking at the percentage of people who have been diagnosed by a doctor, to 50% when looking at those who are aware of their self-reported hay fever symptoms.

The latest survey by the Ministry of Health, Labour and Welfare in 2019, while stating that “the exact details are not known,” announced a figure of 38.8% for cedar pollinosis, which means that about 40% of the population suffers from hay fever. In the previous survey in 2008, the figure was 26.5%, so the number of patients has increased about 1.5 times in the past 10 years.

 

The bad thing about hay fever is that it can suddenly appear one day, so that only those who had been bragging to people around them that they would not suffer from hay fever the year before can develop it the following year. I have a feeling that one day my allergy tank will be full and overflowing, but I thought I would review hay fever today to have some knowledge in preparation for the right day. However, I am very sorry if anyone’s nose is starting to get itchy….

 

Have a good day.

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

 

行って来ました。岡本太郎展〈第一弾〉(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.15

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

さて今週は、各地で桜の開花ラッシュとなり、来週は早くも東京などで満開予想となっているそうです。今年は平年より10日ほど早く、昨年より6日早い開花で、東京としては統計開始以来、2021年、2020年と並んで最も早い記録を更新しているのだとか。

 

2023年の桜前線は、東京からスタートということで名古屋は?と言いますと…

開花予想が3/17、満開日が3/26だそうです。

 

近所にも桜が綺麗なスポットがあるのですが、まだ咲く気配はなくピンク色の蕾がちらほらといったところです。皆さまの地域の桜はいかがでしょうか?県外の方、桜の開花宣言お待ちしております!!

 

 

スタッフMの桜レポートはここらへんにして、今日のブログは・・・

「行って来ました。岡本太郎展〈第一弾〉」です。

 

 

2022年7月23日大阪中之島美術館からスタートし、名古屋では2023年1月14日から約2か月3月14日まで開催されました。

 

岡本太郎といえば、大阪万博の「太陽の塔」や、「芸術は爆発だ!」でお馴染み。

戦後日本の芸術家として最も高い人気と知名度を誇るひとりでありながら、多岐にわたる仕事ぶりから、その全貌を捉えることが難しい存在でもあり「何が本職なのか?」と聞かれたとき、「人間--全存在として猛烈に生きる人間」という答えがとても印象に残っています。

 

 

岡本太郎について少し調べてみたので簡単に説明させていただきます。

1911年(明治44年)岡本一平、岡本かの子の長男として神奈川県に生まれます。18歳で太郎はパリに渡りフランス語を学び西洋の教養を身に着けていきます。やがてモンパルナスにアトリエを構え、10年以上にわたってパリで経験を重ねました。

1940年、太郎は戦時体制下の日本に帰還し、間もなく初年兵として徴兵され戦場へ。自由の国・フランスから対極的な軍国主義の闇に投げ込まれることになります。そして戦後、中国での収容所暮らしを経てやっと辿り着いた青山の家は空襲で焼け野原となり、アトリエもパリ時代の作品も、すべてを失いゼロからの出発となってしまいました。

活動を再開した太郎は新聞紙上に「絵画の石器時代は終わった」と宣言し、ただ鑑賞するだけの「美術」の時代は終わり、西洋の芸術精神が獲得した自由の恩恵を受ける時代が来たと日本の美術界に宣戦布告します。

その後、挑発的は言動で社会に問題を提起し「重工業」「森の掟」などの大作を続々と発表、アヴァンギャルドのリーダーとして美術界に旋風を巻き起こしていきます。

そして1950年代に入ると、太郎は表現領域を拡げ彫刻、レリーフ、壁画、舞台美術、グラフィックデザイン、プロダクトデザイン、書、建築、家具、インテリア、写真、評論、パフォーマンスなど。

日本の芸術家では類を見ない「多面体」であったそうです。

 

ここまでだけでも岡本太郎は只者ではないことがよくわかるとともに、日本の芸術界にとってなくてはならない存在ということがよくわかります。

本日のブログではここまでにして、次回のスタッフMのブログにて続いていきたいと思います。

次回のブログではあの”大阪万博”以降について綴っていきますね。

 

 

Hello everyone. This is staff M.

By the way, this week will be a rush of cherry blossoms in various places, and it seems that next week is expected to be in full bloom in Tokyo and other places as early as next week. This year, the cherry blossoms bloomed about 10 days earlier than usual, and 6 days earlier than last year.

 

The cherry blossom front in 2023 will start from Tokyo, so what about Nagoya? When you say…

The flowering forecast is 3/17, and the full bloom date is 3/26. There is a spot in my neighborhood where the cherry blossoms are beautiful, but there are no signs of blooming yet, and there are some pink buds here and there. How about cherry blossoms in your area? If you are outside the prefecture, we are waiting for you to declare the blooming of cherry blossoms!

 

Staff M’s cherry blossom report is here, and today’s blog is… “I’ve been there. Taro Okamoto Exhibition <First>”. It started on July 23, 2022 at the Nakanoshima Museum of Art, Osaka, and was held in Nagoya from January 14, 2023 to March 14, about two months.

 

 

Speaking of Taro Okamoto, you may be familiar with “Tower of the Sun” at the Osaka Expo and “Art is an Explosion!”. Although he is one of the most popular and well-known artists in Japan after the war, it is difficult to grasp the whole picture because of his wide range of work. –A human being who lives furiously as all beings.” The answer left a deep impression on me.

I did a little research on Taro Okamoto, so I will explain briefly. Born in Kanagawa Prefecture in 1911 (Meiji 44) as the eldest son of Ippei Okamoto and Kanoko Okamoto. At the age of 18, Taro went to Paris to study French and acquire a Western culture. He eventually set up an atelier in Montparnasse and spent more than 10 years working in Paris.

In 1940, Taro returned to Japan under the wartime regime, and soon after he was drafted as a first-year soldier and sent to the battlefield. It will be thrown into the darkness of polar militarism from France, the country of freedom. After the war, after living in an internment camp in China, he finally arrived at his home in Aoyama, which was destroyed by air raids.

 

After resuming his activities, Taro declared in newspapers that “the stone age of painting is over”. and declare war on the Japanese art world. After that, he raised social issues with his provocative words and deeds, and released major works such as “Heavy Industry” and “Laws of the Forest” one after another, creating a sensation in the art world as a leader of the avant-garde.

In the 1950s, Taro expanded his range of expression to include sculpture, relief, murals, stage art, graphic design, product design, calligraphy, architecture, furniture, interior design, photography, criticism, and performance. It seems that it was a “polyhedron” that was unparalleled by Japanese artists. From this alone, we can clearly see that Taro Okamoto is not an ordinary person, and that he is an indispensable figure in the Japanese art world. This is the end of today’s blog, and I would like to continue it in the next blog of Staff M. In my next blog, I will write about things after the Osaka Expo.

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#岡本太郎#太陽の塔#芸術#美術

ホワイトデーお返ししましたか?(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.14

みなさまこんにちは、スタッフNでごさいます。

 

最近、運動不足で力が有り余っております。

 

ウィメンズマラソンの話題が出ましたが、実はNも1人でジョギングできるようになりたいとひそかに思っております。

 

 

しかし、学生時代に走り方を笑われて以来、どうも人前で走れません。

 

チーム風光舎としていつかマラソンに参加できたら楽しそうですね。

 

陸上部の知人に、教えてほしいと頼んでいるのですが、仕事も忙しいのか教えてもらえません。

 

仕方ないので、しばらくは自転車で爆走することにいたします。

 

 

今日はホワイトデーでございます。

 

知人にプレゼントしたジブリパーク、アリエッティとGODIVAコラボのチョコの画像が届きました。

 

購入した際には気が付かなかったのですが、2段になっていてとてもかわいいです。

 

 

ホワイトデーとは、一般的に3月14日に、バレンタインデーにチョコレートなどをもらった男性がそのお返しとしてキャンディ、マシュマロ、ホワイトチョコレートなどのプレゼントを女性へ贈る日とされております。

ホワイトデーの習慣は日本で生まれ、中華人民共和国や台湾、韓国など東アジアの一部でも見られます。

 

欧米やオセアニア、南アメリカやアフリカなどその他の世界各国ではこういった習慣は見られないそうです。

 

ただし、近年(2000年代以降)の日本では、「友チョコ」や「自分チョコ」、「義理チョコ」などバレンタインデーの習慣が多様化してきていることから、ホワイトデーにも「友チョコ」や「義理チョコ」のお返しが行われるなど多様化が見られます。

ホワイトデーの起源については諸説あり、ホワイトデーの時期になると様々な企業、各陣がそれぞれ「元祖」だと主張しております。

 

近年ではデパートなどで食品以外の贈り物などの販売促進も行われており、菓子業界では駅やデパートでの手焼きクッキーなどの販売も売り上げを伸ばしているとされ、現在の市場規模は約750億円に上ると言われるとか。

日本でバレンタインデーが定着するに従って、菓子業界でそれにお返しをする日を作ってはどうかという案が出されました。

 

これを受けた菓子業界では、昭和40年代に入って以降、個々に独自の日を定め、ビスケットやマシュマロ、キャンディ等を「お返しの贈り物」として宣伝販売するようになりました。

 

不二家もまた「リターン・バレンタイン」という名称でバレンタインデーのお返し用菓子類の宣伝販売を行うようになり、1973年(昭和48年)にエイワと協力して3月14日にマシュマロを販売するキャンペーンを開始いたしました。

黄身餡をくるんだ白いマシュマロ菓子の「鶴乃子」で知られる福岡市の老舗菓子屋「石村萬盛堂」の社長は、バレンタインデーのお返しにせめてマシュマロでも渡してほしい旨の文章が少女雑誌に掲載されているのを目にしました。

 

石村萬盛堂はこの文章に触発され、バレンタインデーの返礼としてマシュマロを渡す日を創設し、返礼用マシュマロ菓子として「君からもらったチョコレートを僕の優しさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」とのコンセプトで、黄身餡の代わりにチョコレートをくるんだマシュマロを売り出すこととしました。

 

この「マシュマロデー」は、百貨店岩田屋のアドバイスで、当時大型のイベントが無かった時期にあたる3月14日に設定され、1978年(昭和53年)3月14日からキャンペーンが開始されました。

 

後に、他業界にもこのキャンペーンを拡張するため、1980年代に百貨店側からの申し出により名称をホワイトデーに変更したそうです。

全国飴菓子工業協同組合(全飴協)は、1978年(昭和53年)に「キャンディを贈る日」としてホワイトデーを制定し、2年後の1980年(昭和55年)より三越・電通の協力も得てイベントやキャンペーンをスタートさせました。

 

ホワイトデーを3月14日に定めた理由は、269年2月14日、兵士の自由結婚禁止政策に背いて結婚しようとした男女を救うためにウァレンティヌス司祭は殉教しましたが、その1ヶ月後の3月14日、その2人が改めて永遠の愛を誓い合ったとされていることや、古事記および日本書紀で日本において初めて飴が製造されたとされる日が3月14日前後とされていることに由来しております。

 

 

ホワイトデーという名称は、英和辞典のホワイトの項に、シュガーやスイートといった解説が記載されており、若者の純愛や砂糖をイメージさせることによるものであるからだそうです。

ハンカチ類もホワイトデーの返礼品として人気がございます。

コミックシーモアが2016年2月に調べたアンケートによると、20代から30代の女性が希望するホワイトデーの返礼の金額は、最頻値は「500円未満」の27%、次いで「500円~1,000円未満」の24%でございました。

 

ブライダルジュエリー専門店の銀座ダイヤモンドシライシが2016年2月に調べたアンケートによると、20歳から35歳の男性が、好きな人(本命)へホワイトデーの返礼をする時の平均予算は、最頻値は「500円から1000円未満」の22.0%、次いで「1,000円~2,000円未満」の21.2%でした。

 

また、33.6%の男性が、「貰ったものの金額よりやや多くお返しする」と回答し、次いで28.0%が「同額程度」、次いで14.4%が「お返ししない」と回答いたしました。

 

阪神百貨店梅田本店が2016年1月に調べたアンケートによると、45%の女性がホワイトデーの返礼に「がっかりした」と回答しているとか。

 

また85%の女性が、事前に好みを調べてほしいと回答したそうです。

 

 

また、同じアンケートによると、男性が返礼するときの予算は、最頻値は「もらった額と同等」の33%、次いで「2倍」の27%、次いで「1.5倍」の25%でした。

 

そして、「女性の好みをリサーチする」と回答した男性は49%だったそうです。

チョコレートが大半を占めるバレンタインデーと異なり、ホワイトデーは菓子類だけでなく、近年は食品以外のプレゼントも好まれるようになっております。

 

JIONの2017年の調査によれば、女性側の希望では菓子類は2位で、1位はピアスやネックレスなどのアクセサリーとなっております。

Nも昔、小学生が喜びそうな小物入れをいただいて、苦笑いしたことがあります。

 

自分のために選んでくれたことが嬉しいので、いまだに使っておりますが、中々難しいですね。

 

アジアの一部の国でもホワイトデーの習慣が行われております。

 

中国語では「白色情人節」と表記します。

 

台湾での贈り物は様々で、韓国では、バスケットに菓子類を盛り合わせデコレーションしたものが返礼品の定番とされているとか。

 

欧米やオセアニア、南アメリカやアフリカなどその他の世界各国ではこういった習慣は見られないそうです

 

世界共通ではないんですね。

 

少し施行を変えて、骨董品のプレゼントも面白いかもしれませんよ。

 

ではでは

 

Hello everyone, I’m Staff N.

 

Recently, I have a lot of strength due to lack of exercise.

 

The topic of the women’s marathon came up, but in fact, N is secretly hoping to be able to jog by herself.

 

 

 

However, since I was laughed at for the way I ran when I was a student, I can’t run in front of people.

 

It would be fun to participate in a marathon someday as a member of Team Fukousha.

 

I asked an acquaintance from the track and field club to teach me about it, but he couldn’t tell me because he was busy with work.

 

I can’t help it, so I’m going to blast by bicycle for a while.

 

 

 

Today is White Day.

 

I received an image of Ghibli Park, Arrietty and GODIVA collaboration chocolate that I gave to an acquaintance.

 

I didn’t notice it when I bought it, but it’s two-tiered and very cute.

 

 

 

White Day is generally celebrated on March 14th, when men who received chocolates on Valentine’s Day give presents such as candies, marshmallows, and white chocolate to women in return.

The custom of White Day originated in Japan and can be seen in parts of East Asia such as the People’s Republic of China, Taiwan, and South Korea.

 

It seems that this custom is not seen in other countries around the world such as Europe, America, Oceania, South America and Africa.

 

However, in recent years (since the 2000s) in Japan, Valentine’s Day customs have diversified, such as “tomo choco”, “jiri choco”, and “giri choco”. Diversification can be seen, such as giving back chocolate.

 

There are various theories about the origin of White Day, and when it comes to White Day, various companies and groups claim that it is the “originator”.

 

In recent years, department stores have been promoting sales of gifts other than food, and in the confectionery industry, sales of hand-baked cookies at stations and department stores are said to be increasing, and the current market size is about 75 billion. It is said that it goes up to the circle.

 

As Valentine’s Day became more established in Japan, it was suggested that the confectionery industry should create a day to give back to Valentine’s Day.

 

In the confectionery industry, in response to this, from the 1960s onwards, each individual set its own date and began to advertise and sell biscuits, marshmallows, candies, etc. as “gifts in return.”

 

Fujiya also began advertising and selling Valentine’s Day return sweets under the name of “Return Valentine”, and in 1973 (Showa 48), in cooperation with Eiwa, a campaign to sell marshmallows on March 14th. has started.

 

The president of Ishimura Manseido, a long-established confectionery shop in Fukuoka known for Tsurunoko, a white marshmallow confectionery wrapped in egg yolk, wrote in a girl’s magazine that he would like at least a marshmallow in return for Valentine’s Day. I saw it posted.

 

Manseido Ishimura was inspired by this sentence and established a day to give marshmallows as a return gift for Valentine’s Day, and as a return gift marshmallow confectionery, “I will return the chocolate you gave me by wrapping it in my kindness (marshmallow).” With this concept, we decided to sell marshmallows wrapped in chocolate instead of yolk bean paste.

 

This “Marshmallow Day” was set on March 14th, when there were no large-scale events at the time, on the advice of the department store Iwataya, and the campaign began on March 14th, 1978.

 

Later, in order to extend this campaign to other industries, the name was changed to White Day at the request of department stores in the 1980s.

 

In 1978, the National Candy Industry Cooperative Association (Zenamekyo) established White Day as a day to give candies, and two years later in 1980, Mitsukoshi and Dentsu started to cooperate. We have also started events and campaigns.

 

The reason why White Day was set on March 14 is that on February 14, 269, Priest Valentinus was martyred to save a man and a woman who tried to marry against the policy of prohibiting free marriage for soldiers. Later on March 14th, it is said that the two of them once again pledged their eternal love to each other, and according to the Kojiki and Nihonshoki, the day when candy was first manufactured in Japan is said to be around March 14th. It is derived from the fact that

 

 

 

It is said that the name White Day comes from the white section of the English-Japanese dictionary, which includes explanations such as sugar and sweet, and is associated with the image of young people’s pure love and sugar.

 

 

Handkerchiefs are also popular as gifts for White Day.

 

According to a survey conducted by Comic Seymour in February 2016, the amount of money women in their 20s and 30s want in return for White Day is “less than 500 yen” at 27%, followed by “500 yen to 1,000 yen”. It was 24% of “less than yen”.

 

According to a February 2016 survey conducted by Ginza Diamond Shiraishi, a bridal jewelry specialty store, the average budget for men between the ages of 20 and 35 to return their favorite person (favorite) on White Day is the most frequent value. was 22.0% for “500 yen to less than 1000 yen”, followed by 21.2% for “1,000 yen to less than 2,000 yen”.

 

In addition, 33.6% of men answered that they would “repay a little more than what they received,” followed by 28.0% that they would “same amount” and 14.4% that they would not repay.

 

According to a survey conducted in January 2016 by the Hanshin Department Store Umeda Main Store, 45% of women answered that they were “disappointed” in return for White Day.

 

In addition, 85% of women answered that they wanted to find out their preferences in advance.

 

 

 

In addition, according to the same survey, the most common budget for men to reciprocate was 33% who said “equivalent to the amount received”, followed by 27% who said “double”, and 25% who said “1.5 times”. .

 

And it seems that 49% of the men answered that they would “research women’s preferences.”

 

Unlike Valentine’s Day, which is dominated by chocolate, White Day is not only about confectionery, but in recent years, non-food gifts have become popular.

 

According to JION’s 2017 survey, confectionery was the second most popular choice among women, followed by accessories such as earrings and necklaces.

 

A long time ago, N also gave me a wry smile when I received an accessory case that would make elementary school students happy.

 

I am happy that you chose it for me, so I am still using it, but it is quite difficult.

 

Some Asian countries also have the custom of White Day.

 

In Chinese, it is written as “White Lovers’ Festival”.

 

Gifts in Taiwan are varied, and in Korea, baskets decorated with sweets are the standard return gift.

 

It seems that this custom is not seen in other countries around the world such as Europe, America, Oceania, South America and Africa.

 

It’s not universal.

 

It might be interesting to give antiques as a gift by changing the rules a little.

 

See you soon

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

名東区のお客様より買受いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎)

2023.03.14

 

 

名東区のお客様より、絵画など買受いたしました。

 

大切な御品をお譲りくださいまして、誠にありがとうございます。

また何かございましたら、古美術風光舎をよろしくお願い申し上げます。

 

風光舎では、出張買取強化しております。

お気軽にお問い合わせください。

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

春ですね!(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.12

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

いやぁ、春ですね。いきなりどうした?と言われていまいそうですが、先日予測したモクレンは予測通り開花しておりまして。今日も今日とて通勤の車からの開花チェックをしておりますと、早咲きの桜、桃、ボケ、そして鉢植えのパンジービオラなど街路樹やどこかのお宅のお庭は賑やかなことになっております。いやぁ、春ですね。

 

 

 

 

そればかりではなくて、卒業式などでしょうか。花束を持って歩いている方も結構いるんですよね、この時期。小さなお子さんも早くも半袖で外で元気よくあそんでいたり、行きかう方々も大きなスーツケースを運んでいたり、どこかに出かけようとするスタイルだったりと足取りが軽ろやかにみえてきますね。

 

そんなことを考えながら通勤しておりますと、いきなり交差点の真ん中で交通整理をする方が。古美術風光舎の近くの交差点末盛交差点、どうやら千種方面へはここで通行止めのようであります。

そうなんです。本日3月12日は名古屋の春恒例の大イベント、名古屋ウィメンズマラソン2023が開催されております。

 

パリ2024のマラソン日本代表選考レース・マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)出場権などの懸かる選考レースでもありますので、昨年優勝のルース・チェプンゲティッチら海外招待選手、鈴木亜由子ら国内のトップランナーが出場とのことでして、トップアスリートにとっては緊張したレースでありましょう。

たぶんトップアスリートたちのレース結果はもう出ていると思い、気になりまして先ほど調べてみましたが、おととしの東京オリンピックマラソン代表の鈴木亜由子選手が速報タイム2時間21分51秒で日本選手トップの2位に入りしたようですね。また、同じく東京オリンピック代表の前田穂南選手は3位に入りことし10月に開催されるパリオリンピックの代表選考レースの出場権を獲得したとのことで、おめでとうございます。

 

それにしても、この名古屋ウィメンズマラソンですが、全国的には女子のトップアスリートのレースだけなのかと思われそうですが、一般の女性の方の部門もございます。例年3月の第二週目の日曜に開催されることもあり、年明け2月ごろになりますとどこからともなくランをしている女性をよく見かけるようになり、3月のレースがもうすぐだな…と、気づかされることも。

 

また名古屋ウィメンズマラソン、女性の大会ということもあり「ニューバランスのフィニッシャーTシャツ」「ティファニーの大会オリジナルペンダント」が完走者のみに送られることでも有名でして、こんなところもいいなと思っております。そうそう、今年のデザインも公式サイトに上がっておりましたよ。

 

だからというわけかわかりませんが、やはり友達や知り合いの中で以前レースに参加したとか、これから参加したいから練習するわという方が結構見受けられます。色々話だけは聴いておりますのでスタッフYも女性ランナーいいなぁっとは思っているのですが、完走する自信が未だにないのと仕事に支障が出てきそうな気がするのとで、まだ参加ならずではございます。

それにしても最近の女性ランナーさんおしゃれでかっこいいんですよね。それだけは憧れているので、ウェア購入からラン意欲を掻き立ててみようかとも思っておりますが…やっぱり自信がないので、応援側にまわることにいたします。

 

そんなわけで、毎年のこの時期の3月に開催される名古屋ウィメンズマラソンが開催されますと、私は名古屋に春が来たなといつも実感致しますが、皆さまも地域の春のお知らせの出来事やイベントは何かございますでしょうか。

 

只今時間はお昼過ぎ。この春の陽気の中、今年もゴールのバンテリンドームナゴヤを目指して、女性ランナーの皆さん、まだまだ名古屋市内を颯爽と駆け巡っていることでしょう。

 

みなさま、完走めざしてがんばってください。

 

それではごきげんよう。

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

It’s spring, isn’t it? What happened all of a sudden? You may say, “What’s up with this?” but the magnolias that I predicted the other day have bloomed just as I had predicted. As I was checking the blossoms from my car on my way to work today, I noticed that there are early blooming cherry trees, peach trees, bokeh, potted pansies and violas, etc., along the streets and in some people’s yards. It is spring, isn’t it?

 

It’s not only spring, but also graduation ceremonies. There are quite a few people with bouquets of flowers this time of year. So many small children are already playing outside in short sleeves, and the people passing by seem to be walking lightly.

 

As I was thinking about this on my way to work, I suddenly noticed someone directing traffic in the middle of an intersection. It seems that the traffic was stopped in the direction of Chikusa.

That’s right. Today, March 12, Nagoya’s annual spring event, the Nagoya Women’s Marathon 2023, is being held.

 

Since this is also a selection race for Japan’s national marathon team for Paris 2024 and the Marathon Grand Championship (MGC), invited foreign athletes such as last year’s winner Ruth Chepungetich and top Japanese runners such as Ayuko Suzuki are expected to participate in the race.

I thought the results of the top athletes were probably already available, so I was curious and looked up the results of the race a while ago. It seems that Ayuko Suzuki, a representative of the Tokyo Olympic marathon team, came in second place with a preliminary time of 2:21:51, the top Japanese runner. Honan Maeda, another Tokyo Olympian, placed third and qualified for the preliminary selection race for the Paris Olympics to be held in October this year.

 

By the way, you might think that the Nagoya Women’s Marathon is only for top female athletes in Japan, but there is also a women’s category for the general public. The marathon is usually held on the second Sunday in March, so around the beginning of the year in February, you will often see women running out of nowhere, and you may be reminded that the March race is coming up soon….

I also like the fact that the Nagoya Women’s Marathon is a women’s event and that only finishers receive a “New Balance finisher’s T-shirt” and an original Tiffany & Co. pendant. Oh, yes, this year’s design has also been uploaded on the official website.

 

I don’t know if it’s because of that, but I see many of my friends and acquaintances who have participated in the race before or are training to participate in the race in the future. I have heard a lot of stories about women runners, and I also think it would be nice to be a female runner, but I am not confident enough to finish the race yet, and I feel that it would interfere with my work.

But I still don’t have the confidence to finish the race, and I feel like it might interfere with my work. I admire them so much that I am thinking of buying some clothes to motivate myself to run, but… I am not confident enough to do so, so I will be on the cheering side.

 

So, every year around this time in March, when the Nagoya Women’s Marathon is held, I always feel that spring has arrived in Nagoya.

 

It is just after noon. In this spring weather, I wonder if all the female runners are still dashing around Nagoya City, aiming for the goal of the Bantelin Dome Nagoya this year.

 

I wish you all the best in your quest to finish the race.

 

 

 

Have a good day.

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

 

 

TV前でもペッパーミールパフォーマンス楽しいですね。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.11

こんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

皆さま、昨夜はどちらでペッパーミルパフォーマンスや歓声を侍ジャパンメンバーへ送っていましたでしょうか。私は、自宅リビングTV前にて正座で送っておりました笑。

 

そう、昨夜は侍ジャパン(野球日本代表)対韓国代表の試合が東京ドーム(東京都文京区)で3月10日(金)に行われ侍ジャパンが13-4で快勝。両チームの選手の皆さん本当に素晴らしかったです。

 

私はTV越しではありましたが、東京ドームのあの地響きのような大歓声がずっと脳裏に焼き付いておりまして今朝もなんだかふわふわした感覚が残っております。本日はにわかファンのくだらない呟きになりますが少々お付き合いくださいませ。

 

そうは言えど当初3回に3失点を喫してしまいさすがにメンタルが劇落ちでありまして。床につっぷしてしまいましたが、気を取り治して観戦。その裏、侍打線がヌートバーのタイムリーヒットをきっかけに一挙4得点で即座に逆転と、試合の展開によりメンタルの乱高下がついていけませんでしたね笑。

 

逆転のきっかけはヌードバーのタイムリーヒット。それにしても、彼のあのテストステロンマシマシのやったったわ感にキュン。そしてその後のペッパーミルパフォーマンスにさらにバキュンされた方は多かったのではないでしょうか。

 

そんなペッパーミルパフォーマンスは、元々『カージナルズ』でヌードバー選手お馴染みのパフォーマンスのようでして、WBCでチームの団結力を高めるために何か共通のパフォーマンスをしようとなった時に、大谷選手が「最初にやったパフォーマンスを皆でやっていこう」と提案したとのこと。そこで、最初にヌートバー選手がペッパーミルパフォーマンスを行うと、続いて大谷選手もペッパーミルパフォーマンスをしてくれたんだそうですが、今やドーム中、いえいえTV越しのみんなであのパフォーマンスでの応援はすでに定着しております。

私もなんだかTVの前ですがついつい歓声と共にやってしまいましすが、応援する側もドームでもTV越しでもチームに加わったような気分になれるんですよね。

 

そんなペッパーミルパフォーマンスの一つ目の意味は「コツコツ粘り抜こう」ということですが、このペッパーミルパフォーマンスの流行によって、なんと全国のお店で本当のペッパーミルの売り上げが上がりまくっているとのこと。ペッパーミルを持って応援に行きたいという人が多いんだそうですが、個人的にはこんな祭り騒ぎみたいなノリは嫌いじゃないですし、たぶん「にわか」はこのバカみたいなお祭り騒ぎ好きな傾向にあると思いますので、是非大いにやってほしいなと思っております。

 

そして本日はいよいよチェコ戦でありますが、今日は東日本大震災から12年の日でもあります。

先発は佐々木投手。陸前高田の野球少年が故郷の思いを胸に世界へ羽ばたく姿を東北のみならず日本中のみんなでペッパーミルパフォーマンスを送って応援したいですね。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello, this is Staff Y.

 

Where were you last night, sending peppermill performances and cheers to the members of Samurai Japan? I was sitting on my knees in front of the TV in my living room.

 

Yes, last night’s game between Samurai Japan (Japan’s national baseball team) and South Korea was held at Tokyo Dome (Bunkyo-ku, Tokyo) on Friday, March 10, and Samurai Japan won 13-4. The players of both teams were fantastic.

 

Although I was watching the game on TV, the earth-shaking cheers of the Tokyo Dome have been burned into my mind for a long time, and I still have a fuzzy feeling this morning. Today, I’m going to be a rambling musing of a mere fan, but please bear with me for a moment.

 

However, I gave up three runs in the first three innings, and my mental state has been deteriorating dramatically. I was on the floor, but I got myself together and watched the game. In the bottom of the inning, the Samurai hitters scored four runs in one inning, and the game was instantly reversed.

 

The reversal was triggered by Nootbar’s timely hit. I was so excited by his testosterone-mashimashi “I did it” feeling. I am sure that many of you were even more excited by the peppermill performance that followed.

 

The Peppermill Performance was originally a familiar performance of Nudber’s for the Cardinals, and when the team decided to have a common performance to enhance team unity during the WBC, Ohtani suggested that everyone should do the same performance that he did at the beginning. And so, Nutobar was the first one to perform. So Nutobar was the first to perform a peppermill performance, followed by Otani, and now that performance has become a common sight throughout the dome and even over the TV.

I also did it with cheers in front of the TV, and it makes the cheering audience feel as if they are part of the team, whether in the dome or through the TV.

 

The first meaning of the “Peppermill Performance” is to “stick to it and persevere,” and the sales of real peppermills in stores all over the country have been increasing due to the popularity of this peppermill performance. Personally, I don’t mind this kind of festive atmosphere, and I think that “niwaka” (people who are not really niwaka) tend to like this kind of silly festivities, so I really hope that they will do it.

 

Today is the day of the Czech game, and it is also the 12th anniversary of the Great East Japan Earthquake.

Pitcher Sasaki will start. I hope everyone in Japan, as well as in Tohoku, will send their peppermill performances to support the baseball boy from Rikuzentakata as he flies out to the world with the memories of his hometown in his heart.

 

Have a good day.

 

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

千種区のお客様より買受いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎)

2023.03.10

 

 

千種区のお客様より、絵画、城景都、北川民次、鵜城繁、掛軸など買受いたしました。

 

大切な御品をお譲りくださいまして、誠にありがとうございます。

また何かございましたら、古美術風光舎をよろしくお願い申し上げます。

 

風光舎では、出張買取強化しております。

お気軽にお問い合わせください。

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

ジブリの大倉庫、トイレまで可愛い(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.10

みなさまこんにちは、スタッフNでごさいます。

 

先日、厄払いでいただいた清めの砂をまだ巻いてないと思い、家の周りにまいていたら、石の塀に思いっきり頭をぶつけてしまいました。

 

星が見えるくらいの衝撃で、アニメのようなたんこぶができております。(笑)

 

清めの砂をまくのが遅かったのか、まき方が悪かったのか、ただのおっちょこちょいかもしれませんが痛いです。

 

先日の野生の狐に遭遇した時のように何か意味があるのかなと思い、調べてみましたら

 

・考えすぎて心身が疲れているサイン
・「その考えは間違い」というメッセージ
・なんらかのトラブルが起こる前兆
・大事なことを忘れているサイン
・新たな才能が開花する前触れ

 

だそうです。

 

実際に忘れていたことを寝る前に思い出したので良かったです。

 

知人は、頭をぶつけた1週間後にくも膜下出血で倒れたそうで、Nは大丈夫だと思いますが、皆さまくれぐれもお気を付けください。

 

さて、念願のジブリパーク、ジブリの大倉庫、行って参りました。

 

 

指定時間の入場前から並んでおりまして、1時間の間に入ればいいのですが、さすが日本人、並んでおります。

 

飲み物を買っていかなかったので、無駄に中にある普通の紙パックのジュースを何回か買ってしまいました。

 

 

なりきり写真館の、キャラクターと一緒に写真が撮れるゾーンは長蛇の列で、1時間並んでやっとカオナシと写真が撮れるとか。

 

並ぶ系は断念して、また人が少なくなってから再チャレンジしたいと思います。

 

以前のように、コスプレの人がいるかなと期待しましたが、さつきとめいの兄弟しかおりませんでした。

 

個人的には、アリエッティのゾーンが鮮やかで可愛らしくて、気に入りました。

 

トイレも写真は撮れなかったのですが、天井まで細かくデザインがしてあり、素敵でした。

 

今回はどんどこ森まで歩いてみたのですが、意外に距離がございました。

 

途中で平成狸合戦ぽんぽこの銅像に出会ったり、中々シュールな写真が撮れました。

 

一番テンションが上がったのは、お土産かもしれません。

 

ロエベのハウルコラボや、トトロのアクセサリーなど、高価なものもあり買えませんでしたが、お菓子類が細かくて可愛かったです。

 

ゴディバのアリエッティコラボも凝っていて食べるのが勿体ないので知人へのお土産にしようと思います。

 

 

 

 

まだ、どんどこ森には行けてないので、次回に期待したいと思います。

 

ちなみに6月のジブリパークチケットは先着順で今日3月10日14時から発売でございます。

 

第2期の、もののけの里、魔女の谷も楽しみですね。

 

ではでは

 

 

Hello everyone, I’m Staff N.

 

The other day, I thought I hadn’t wrapped up the purifying sand that I received as an exorcism, so I was scattering it around my house, and I hit my head hard against the stone wall.

 

The impact is so strong that you can see the stars, and you can see the bumps in the anime. (smile)

 

Maybe I sprinkled the cleansing sand late, or maybe I sprinkled it in the wrong way, or maybe I’m just careless, but it hurts.

 

Like when I encountered a wild fox the other day, I wondered if there was some meaning, so I looked it up.

 

・ A sign that you are tired of thinking too much
・The message “That idea is wrong”
・Signs of trouble
A sign that you forgot something important
・ A harbinger of new talent blooming

 

That’s right.

 

It was good because I remembered what I actually forgot before going to bed.

 

An acquaintance of mine collapsed from a subarachnoid hemorrhage a week after he hit his head.

 

Well, I went to the long-awaited Ghibli Park, Ghibli’s Great Warehouse.

 

 

 

People were lining up before the designated time to enter.

 

I didn’t buy a drink, so I ended up buying juice in a regular paper carton several times in vain.

 

 

 

At the Narikiri photo studio, the line where you can take pictures with the characters is long, and after waiting in line for an hour, you can finally take a picture with no regrets.

 

I would like to give up the line-up system and try again when there are fewer people.

 

I was hoping that there would be cosplayers like before, but there were only brothers Satsuki and Mei.

 

Personally, I like Arrietty’s zone because it’s bright and cute.

 

I couldn’t take a picture of the toilet, but it was wonderful because it was designed in detail up to the ceiling.

 

This time, I tried walking to Dondoko Forest, but it was surprisingly far.

 

On the way, I met a bronze statue of Heisei Tanuki Gassen Pompoko, and I was able to take a rather surreal photo.

 

The thing that got me most excited was probably the souvenirs.

 

I couldn’t buy expensive items such as Loewe’s Howl collaboration and Totoro accessories, but the sweets were small and cute.

 

Godiva’s Arrietty collaboration is also elaborate and it’s a waste to eat it, so I’m going to make it a souvenir for my acquaintances.

 

 

 

 

 

 

 

I haven’t been to Dondoko Forest yet, so I’m looking forward to the next time.

 

By the way, Ghibli Park tickets for June will be on sale from 14:00 today, March 10, on a first-come, first-served basis.

 

I’m looking forward to the second season of Mononoke no Sato and Witch Valley.

 

See you soon

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ