数の多さに驚きです(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.06.20
毎日本当に暑いですね…。
お出かけに、出勤に、日傘がかかせない方も多いかと思います。
日本ほど日傘を使う国は珍しいと言われますが、外国人へのアンケートで、「日本の夏の暑さ対策で、感心した・驚いた対策があるか」という項目の1位は、「日傘をさす」(46%)だったそう。ちなみに、海外では日焼け止めクリームを塗るのが主流で、日傘を差すのは主に年配の方のようです。日傘をさすというのは、日本や中国といった東アジア圏特有の文化のようですね。
ちなみに、雨傘よりも日傘のほうが歴史が長く、起源はなんと、約4000年前。エジプトやペルシャなどの彫刻画や壁画に、アテネの貴婦人たちが日傘を従者に持たせて歩く絵が残されています。
ところが、よく使うからこそ、日本の傘の消費量はとても多く、日本洋傘振興協会の調査によると、日本では年間約1.3億本もの洋傘が消費されているそうです。そのうち約8,000万本がビニール傘であると推定されています。ビニール傘は手ごろな分、置き忘れてしまったり、すぐに捨ててしまったりする方も多いかもしれません。しかし、傘はリサイクルが難しく焼却や埋め立てで処分するしかなく、深刻な環境問題となっているようです。
「駅から出たら雨が降っていた」「家に帰るだけとはいえ雨に濡れたくない」「傘をどこかに置き忘れた」
こんな経験は誰にもあると思います。持っていない、忘れたときに限って必要になるのが傘というものですが、この数字をみると、ちょっとビニール傘を簡単に買うのをやめようかなと考えさせられます。
職人さんに心を込めて作られることもあれば、工場で大量に作られる傘もあります。長年に渡って誰かを日差しや雨から守る傘もあれば、簡単に電車などに忘れられてしまったり、「誰かが忘れていった傘だから使っていいよ」なんて何人もの手に渡ったりする傘もあります。人の一生のように考えると、宿命とも思えるこの傘の数奇な一生…。
傘の寿命は2~3年と言われますが、少しでも長く使って、傘=使い捨ての概念が無くなればいいなと思います。
ではでは、また。(スタッフT)
It is really hot every day….
Many of you probably need a parasol when you go out or to work.
It is said that it is rare for a country to use parasols as much as Japan does, but according to a survey of foreigners, the top item on the question “Are there any countermeasures against the summer heat in Japan that impressed or surprised you? Incidentally, it seems that in other countries, applying sunscreen cream is the mainstream, and parasols are mainly used by older people. It seems that the use of parasols is a cultural practice unique to East Asian countries such as Japan and China.
Incidentally, parasols have a longer history than rain umbrellas, dating back some 4,000 years. Sculptures and wall paintings from Egypt and Persia show Athenian ladies walking with parasols in the hands of their attendants.
However, because they are used so often, the consumption of umbrellas in Japan is very high. According to a survey by the Japan Umbrella Promotion Association, about 130 million parasols are consumed annually in Japan. It is estimated that about 80 million of these umbrellas are vinyl umbrellas. Because of the affordability of plastic umbrellas, many people may misplace them or throw them away immediately. However, umbrellas are difficult to recycle and must be disposed of by incineration or landfill, which has become a serious environmental problem.
We have all had this experience: “It was raining when I got out of the station,” “I don’t want to get wet even if I am only going home,” or “I left my umbrella somewhere.”
I left my umbrella somewhere. Umbrellas are only needed when you don’t have one with you or have forgotten it, but these figures make me think that I should stop buying vinyl umbrellas so easily.
Some umbrellas are made with care by craftsmen, while others are mass-produced in factories. Some umbrellas protect someone from the sun or rain for many years, while others are easily forgotten on a train or in the hands of several people who say, “Someone forgot it, so you can use it. If you think of it like a person’s life, this odd life may be the fate of umbrellas.
It is said that the lifespan of an umbrella is two to three years, but I hope that people will use umbrellas for as long as possible and the concept of umbrellas as disposable items will disappear.
See you soon. (Staff T)
*******************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-18:00 OPEN