お知らせ - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜 - Page 91

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

手筒花火、豊橋は発祥の地(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.29

 

 

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

毎年恒例桜リレーバトン受け取りまして、本日も桜の話題からスタート。

風光舎近く(大体お店から徒歩10分くらい)に桜の有名スポット「山崎川」がございます。

橋から眺める桜はもう絶景と言っても過言ではないくらいの美しさ、スタッフYもきっとお散歩がてら見に行かれたことでしょう。

 

写真を撮っていたら近くを通りかかった女性と少しお話したのですが、会話の最後に「いつもの散歩道で新しい素敵な出会いをさせてくれるのもこの桜のおかげ、この桜が咲き続けていたらきっと平和が続くね」とおっしゃっていて、こちらこそ素敵な言葉と素敵な出会いに感謝でした。

 

心温まる桜ストーリーはここまでにして、昨日とある番組を見ておりましたら豊橋市より手筒花火の生中継をしておりまして初めてしっかり見たのですが、ものすごい迫力で感動してしまいました。

もともと手筒花火は豊橋が発祥の地ということで、あまり詳しく知らなかったので同じ愛知県民として少し調べてみましたのでご紹介させていただきます。

 

 

直径10cm、長さ約80cmの節を抜いた孟宗竹に縄を巻き締め、黒色火薬に鉄粉を加えた火薬を詰めて噴出する東三河地域独自の花火だそうです。揚げ手が筒を脇に抱えるように持ち、巨大な火柱を噴出させ、最後に「ハネ」と呼ばれる炎が大音響とともに足元に噴き出す勇壮な花火の迫力と美しさは圧巻です。

五穀豊穣、無病息災、悪疫退散、家運隆盛、武運長久を祈る奉納行事として豊橋市内の数多くの祭礼で揚げられています。そしてまたこの手筒花火は揚げ手が自ら竹の切り出しから火薬の仕込み、詰め込みまですべて行うことが特徴だそうです。

手筒花火の原型は、情報の伝達手段である「狼煙(のろし)」と言われていて、豊橋市内にあります吉田神社の古文書に「吉田天王社の祭礼花火に始まる」「永禄3年(1560年)、当時の吉田城城代により花火が始まった」とあり、かなり古い歴史を持ち、なかでも手筒花火は、吉田神社が発祥の地と言われています。

戦国時代に登場した花火は、江戸時代の元禄期以降庶民に広まったと言われ、この地域が盛んになったのは、ちょうど現在放送されている大河でもおなじみ”徳川家康”が三河衆に火薬の製造を任せたことが花火の発展につながったと言われているのだそう。

 

ちなみに1年を通して一番手筒花火が揚げられる月は10月ということで、夏の暑さも落ち着き、快適に手筒花火を見ることができる10月に一度生で見てみたいです!

 

では。

 

 

Hello everyone. This is staff M.

I received the annual cherry blossom relay baton, and today I started with the topic of cherry blossoms.

There is a famous cherry blossom spot “Yamazaki River” near Fukousha (about 10 minutes on foot from the shop).The view of the cherry blossoms from the bridge is so beautiful that it is no exaggeration to say that it is a magnificent view.

 

When I was taking pictures, I had a little chat with a woman who was passing by. It will continue.” I was grateful for the wonderful words and the wonderful encounter.

 

So far with the heartwarming story of the cherry blossoms, yesterday I was watching a program where Tezutsu fireworks were being broadcast live from Toyohashi City. .

Originally, hand-held fireworks originated in Toyohashi, so I didn’t know much about them, so I did some research as a fellow Aichi citizen, so let me introduce you.

 

It is said to be a fireworks unique to the Higashi-Mikawa region, which is 10cm in diameter and about 80cm in length, wrapped in moso bamboo with a knot removed, wrapped in a rope, and filled with black gunpowder mixed with iron powder. The lifter holds the cylinder under his arm, spouting out a huge pillar of fire, and finally, the flames called “Hane” burst out at his feet with a loud sound.

It is held at many festivals in Toyohashi City as a dedication event to pray for a bountiful harvest, good health, warding off of plague, prosperous family fortunes, and longevity in war. Another characteristic of this Tezutsu fireworks is that the lifter himself does everything from cutting the bamboo to preparing the gunpowder and packing it in.

 

The prototype of hand-held fireworks is said to be “noroshi,” which is a means of information transmission, and the old documents of Yoshida Shrine in Toyohashi City say, “It begins with festival fireworks at Yoshida Tenno Shrine.” Fireworks started in 1560 by the lord of Yoshida Castle.” It has a long history, and the Yoshida Shrine is said to be the birthplace of hand-held fireworks.

Fireworks, which appeared in the Warring States period, are said to have spread among commoners after the Genroku period of the Edo period. It is said that entrusting the production of fireworks led to the development of fireworks.

 

By the way, October is the month when the Tezutsu Fireworks are most popular throughout the year.

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

この季節、お片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#桜#名所#伝統#豊橋#手筒花火

今年の桜どこで愛でていますか?(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.28

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

本日ここ名古屋のお天気は快晴。そして桜は満開になっていました!

 

「なっていました!」とは?といいますと、先日、用事で上京したのですが残念ながら上京した期間ずっとお天気がぐずついてあいにくのお天気でして。よって一足先の東京の桜の花見をすることはかないませんでした。せっかくタイミングよく上京できたのに、お天気ばかりはどうにもなりませんから致し方ありませんね…。

 

しかし、帰ってきたと思いましたら、なんとここ名古屋は晴天。そして気が付くと桜は満開。今朝ようやっと青空のもと満開の桜を眺めた気がいたしました。しかも都心と比べて少々田舎でありますので空いっぱいに桜を眺めることができ、そんな青天と桜色を眺めていると、「しあわせだな…。」などと今年も思わず口から洩れているのですから、これはやはり「日本人桜が大好き遺伝子」の仕業でしょうか。

 

さて、今年の桜の花見なのですが、いまのところ日程やお天気のタイミングがどうもうまく合わないもので、いわゆる名所といわれるところにはまだ訪れたおりません。そのかわりと言っては何なのですが、今年は個人的に素敵だなと思う、名もなきそこにある桜をちょっと探したりしております。

 

たとえば、先日も二階に店舗のあるお店に行ったのですが、そこのお店の全面ガラス張りの向こうにちょうど満開の桜の花がガラスのフレームいっぱいに咲いておりなんとも贅沢な空間。この時期限定ですがここにお店を構える価値はあるなと思わせるくらいの桜の存在感とはなんなのでしょうね。

 

それからお部屋や通りや店舗の窓からちょうど眺められるであろう桜をみつけては、「あの二階のお宅、窓からの桜サイコーだな。」とか、「ちょうどあの桜のしたでおひとり様贅沢花見できるのでは?。」とか「あの桜の下でコーヒー飲みたいな。」などと想像を掻き立てては、そのお宅やお店に入った感じやはたまた自宅の窓やお庭や個人的なスポットで花見をしている想像をし、今日も羨ましく思っておりました。

 

先日も、小さな通りの上を覆うように咲いた桜が夜の街灯の中、静かにゆっくりはらはらと散っていく様子には思わず足を止めまして、最近はこんな独り占めの瞬間を見つけることも楽しみではあります。

 

そんなわけで何千本の名所にも訪れてみたいのですが、たった一本でも贅沢を感じる一本を探すのもこれまた違った楽しみ。生まれてから何十年と桜と共に歳月を繰り返しますと、桜との付き合い方も少しずつ変化していくんだなと気づかされたこの春でありました。

 

あー、でもどこか桜の名所は是非とも行ってみたいですよ笑。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

The weather here in Nagoya today was clear and sunny, and the cherry blossoms were in full bloom! The cherry blossoms were in full bloom!

The other day, I went to Tokyo for an errand, but unfortunately, the weather was very unpredictable during the whole period I was in Tokyo. So I was not able to see the cherry blossoms in Tokyo one step ahead of the others. I could have come to Tokyo at the right time, but the weather was just too unpredictable….

However, when I returned home, to my surprise, it was sunny here in Nagoya. And before I knew it, the cherry blossoms were in full bloom. This morning I finally had a chance to see the cherry blossoms in full bloom under a blue sky. And since we live in a somewhat rural area compared to Tokyo, we can see the cherry blossoms filling the sky, so when I looked at the blue and cherry blossoms, I thought to myself, “I’m so happy….” I am still saying things like, “I am so happy…” when I look at the blue and cherry blossoms.

 

As for this year’s cherry blossom viewing, I have yet to visit any of the so-called famous cherry blossom viewing spots because the timing of the schedule and the weather have not worked out well so far. Instead, this year, I am looking for cherry blossoms that I personally think are wonderful.

 

For example, the other day I visited a store with a store on the second floor, which had a full glass wall with cherry blossoms in full bloom filling the glass frame, which was a very luxurious space. What is it about the presence of cherry blossoms that makes you think it is worth having a store here, even though it is only during this season?

 

I would see the cherry blossoms from the window of a room, a street, or a store, and think to myself, “The house on the second floor has the best view of the cherry blossoms from the window. or “I can enjoy a luxurious cherry blossom viewing by myself right under the cherry blossoms. I’d love to have a cup of coffee under the cherry blossoms. I was imagining how it would feel to be in a house or a store, or in a window of my house, or in my garden, or in my private spot, watching cherry blossoms, and I was feeling envious today.

The other day, I couldn’t help but stop to look at the cherry blossoms that covered a small street, falling slowly and quietly under the streetlights at night.

 

I would like to visit thousands of cherry blossom viewing spots, but finding just one that makes me feel luxurious is also becoming a different kind of pleasure.

Oh, but I would definitely like to visit some cherry blossom viewing spots.

 

So long, and have a good day.

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

この季節、お片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

 

大阪府堺市のお客様より買受いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎)

2023.03.26

 

 

大阪府堺市のお客様より、古銭買受いたしました。

 

大切な御品をお譲りくださいまして、誠にありがとうございます。

また何かございましたら、古美術風光舎をよろしくお願い申し上げます。

 

風光舎では、出張買取強化しております。

お気軽にお問い合わせください。

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

異変が・・・ (愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.26

 

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

早速ですが、今朝通勤しておりましたら何か違和感が・・・。本山の交差点で信号が消えていたのです。

ただでさえ雨で視界が悪いのに、大きな交差点で歩行者信号も含めすべての信号が消えていて、あたりを見渡しても警察の方などもおらず、とても危険な状態でした。

途中急に信号がついたりして、走行していた車が急に赤信号のとまれの状態になり急いで一旦停止、私たちの信号待ちをしていた車が青信号になったのです。

少し走り出すとまた信号が消えてしまい、あれはどういう状況だったのでしょうか。朝からとてもヒヤッといたしました。

 

 

こういった状況になることはめったにないと思われますが、もしも交差点の信号機が消灯してしまった場合の対処法を一度振り返ってみたいと思います。

 

基本的に停電や損壊等によって滅灯(消灯)している交差点を通行するときは、警察官が交通整理をしている場合はその指示に従って通行しますよね。

もしいなかった場合はというと、その交差点の広さや交差道路・対向車線の見やすさ、交通量に応じて「交差道路を通行する車両」「反対方向から進行してきて右折する車両」「交差点又はその直近で道路を横断する歩行者」に特に注意をして、安全な速度と方法で通行します。

 

もしそれでも信号機の灯火が消えている交差点で交通事が発生してしまった場合は…あまり考えたくありませんが、「信号機により交通整理の行われていない交差点」として、過失割合が検討されるそうです。たとえば、交差する道路の双方が同じくらいの道幅で、速度も同じくらいであった場合の基本の過失割合は「左方車:右方車=40:60」になるそうです。

 

「左方車」は自分の左側から来る車両、「右方車」は自分の右側から来る車両を指し、信号機のない(交通整理の行われていない)交差点で、双方の道路が優先関係のつかない同じ条件の場合は、原則として左方車が優先されるそうです。(道路交通法36条1項)過失割合の算定も、この「左方優先」がベースになりますが、事故現場の状況や、時間帯、交差点進入時に減速したかなどで、過失が修正されることもあります。

 

どんな理由であれ、非常時には先を急がずに譲り合って進むことがとても大切という事ですね。

※ちなみに今入ってきた情報では、本山の交差点の信号機元通り点灯していたそうです。

では。

 

 

 

Hello everyone. This is staff M.

It’s quick, but when I was commuting this morning, I felt something strange. The traffic light had gone out at the Motoyama crossing. Even though it was raining and visibility was poor, all the traffic lights including the pedestrian traffic light were out at the big intersection, and even if I looked around, there was no police, so it was a very dangerous situation. On the way, the traffic light suddenly turned on, and the car that was running suddenly stopped at the red light and stopped in a hurry, and the car that was waiting for us turned to the green light. When I started running a little, the signal disappeared again, what kind of situation was that? I was very nervous from the morning.

It seems that this kind of situation is rare, but I would like to look back on what to do if the traffic light at the intersection goes out.

Basically, when passing through an intersection where the lights are turned off due to a power failure or damage, if the police are directing traffic, follow the instructions of the police.

If not, depending on the size of the intersection, the visibility of the cross road/oncoming lane, and the amount of traffic, “vehicles passing through the cross road”, “vehicles traveling from the opposite direction and turning right”, “intersection or Pay particular attention to “pedestrians crossing the road in the immediate vicinity” and pass at a safe speed and manner.

Even so, if a traffic accident occurs at an intersection where the traffic lights are off… I don’t want to think about it, but it seems that the percentage of negligence will be considered as “an intersection where traffic is not controlled by traffic lights”. . For example, if both crossing roads are about the same width and speed, the basic ratio of negligence is “left vehicle: right vehicle = 40:60″.

 

“Left-handed vehicles” refer to vehicles coming from your left, and “right-handed vehicles” refer to vehicles coming from your right. If the conditions are the same, the car on the left has priority as a general rule. (Article 36, Paragraph 1 of the Road Traffic Act) The calculation of the percentage of negligence is also based on this “left priority”, but the negligence is corrected depending on the situation at the accident site, the time of day, and whether the driver slowed down when entering the intersection. sometimes

 

Whatever the reason, in an emergency, it is very important not to rush ahead and move forward with mutual concessions.

*By the way, according to the information I just received, the signal at the intersection of Motoyama was still lit.

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#壺#古い物#雨の日

甲本ヒロトさんの名言に救われる(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.25

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

今朝からビッグカップル誕生で話題が持ち切りでございますね。

 

 

水卜アナと中村倫也さんご結婚おめでとうございます。

 

こんなに好感度が高い夫婦いるでしょうか。

 

2人とも大人気で全国民に愛されている方ですから、皆さま喜んでいるでしょう。

 

ファンの方は少し悲しいかもしれませんが、ロスで仕事を休まないよう気遣って土曜日に発表したのではないかとの噂もございました。

 

それにしても週刊誌にばれずにここまで来たので、驚きです。

 

Nは、先日映画「水曜日が消えた」を見たばかりですし、ドラマ「凪のお暇」の人たらしDJは本当にかっこよくて沼りそうでしたし、「闇金ウシジマくん」の洗脳サイコパス男はトラウマになるくらい怖かったので、ファンではないですがとても嬉しいです。

 

美味しいものを食べる水卜アナを、笑顔で見守る中村倫也さんの姿が思い浮かびますよね。

 

幸せのお裾分けをしていただいてNもとても暖かい気持ちになりました、ありがとうございます。

 

先日、NHKでさかなくんと甲本ヒロトさんの番組を拝見いたしました。

 

 

甲本ヒロトさんといえば、ザ・クロマニヨンズのボーカルですが、Nも昔ライブに行ったことがあります。

 

 

ライブもかっこよかったですが、ライブハウスの前方でなりふりかまわずあばれているおじ様たちもロックでした。

 

 

フェスでは全裸になったりやりたい放題で驚くことも多いですが、本能のままに生きているような感じが魅力的で素敵なんですよね。

 

ここで、話題になった、甲本ヒロトさんの名言を3つ紹介したいと思います。

 

1つ目は

「『不快害虫』っていう言葉がある通り、人間が嫌だなって思っちゃうのは仕方のない事だと思う。でもそれは虫たちの事を良く知らないからかもね。虫の事を知れば知るほど僕は好きになっちゃうんだ。だから知る事が大事なんじゃないかな?知れば知るほど嫌いになるかも知れないけど。でもみんながみんな仲良くする必要もないと思うんだ」

 

人なので、嫌いなことは仕方ないですよね、でもなんでそうなったのか、なぜそうしたのか考えるだけで見方が全然違うと思います。

 

Nが昔一番好きだった授業が「犯罪心理学」でした。

 

犯罪を犯した人を「頭のおかしいやつ」「自分とは世界の違う人」と考える人は多いですが、知れば知るほど私たちと紙一重だということがわかるのです。

 

自分も環境が違って同じ立場だったら、同じことをしていたかもしれないという場合もあります。

 

小説「ファーストラヴ」「流浪の月」は皆さま読まれましたでしょうか。

 

世間一般や、多数の意見が事実だとは限らないということを思い知らされた小説でした。

 

最近読んだ、湊かなえさんの「落日」も噂と事実が異なることが起きるという小説で、とても衝撃を受けました。

 

小説の中の噂を信じる大多数にNも入っていたからです。

 

 

昔、体調不良で仕事をやめなければいけなかったことがあったのですが、クビになったということになっていたことがありました。(笑)

 

噂は怖いですね。

 

 

自分がしたことを相手のせいにする方もいらっしゃいますが、Nはその方が傷つけられた経験があって自分を守ろうとしているのがわかるので、素直に怒れない時があります。

 

しかし、甲本ヒロトさんの言うようにみんながみんな仲良くする必要はないので、適切な距離感で生きていきたいですね。

 

2つ目は

「人っていうのは何もない水面だと思うんだ。そこに石か何かが投げ込まれて波紋が起こる。それがだんだん広がっていく。僕の場合はそれが音楽だったし、さかなくんの場合は魚だった。だから今見てるお父さんお母さんは、子供の波紋を消さないで欲しい。今、何もなくても子供は絶対波紋に気づくから。その感動は止められないから」
波紋、Nにもあったのでしょうか。
最近知人が挫折しまして、その話を紐といていくと「本当は〇〇がしたかった。でもそれを相談したときに親に反対され、若かったので調べもせずに従ってしまった」そうです。
他の知人も「夢をかなえるために仕事をやめようとしたけど、上司に必死に説得され諦めた。でも、あの時夢を追いかけていればと後悔している」と言っていました。
忘れかけていたけど、感動は止められないんですよね。
教育関係の仕事をしている知人が「最近の子は自分の好きがわからない子が多い、何のために勉強してるのか目標もわからずやらされている」と言っていました。
純粋に何も縛られずに考えずに好きなことができるのはきっと子供のときだけなので、大切にしてあげたいです。
人の事よりまずは自分のことを大切にする方が大事だと思うので、Nも感動と好きを探していきたいと思います。
3つ目は

ヒロト「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」

「趣味も違うのに友達になれるわけないじゃん。山手線に乗ってて、『はい、この車両全員仲よく友達ね』って言われても、『いや、偶然今一緒に乗ってるだけなんですけど』って。友達じゃねぇよ。」

「ただ、友達じゃないけどさ、喧嘩せず自分が降りる駅まで平和に乗ってられなきゃダメじゃない?その訓練じゃないか、学校は。友達でもない仲よしでもない好きでもない連中と喧嘩しないで平穏に暮らす練習をするのが学校じゃないか。だからいいよ、友達なんかいなくても。」

 

日本中の悩んでいる人に届けたい言葉ですね。

 

Nも昔、みんなと仲良くしないといけないと思い、心を殺して嫌いな人に話しかけて仲良くしていた時期がありました。

 

嫌でも我慢しないといけない、やさしくしないといけない、平等に接しないといけない、と勘違いしておりました。

 

孤独というのは、一人の時ではなくて、大勢の中にいて一人の時なんですよね。

 

学生時代に電車移動で、仲良くない人たちと連想ゲームをしたことがあったのですが、あれが一番きつかったです。

 

仲間外れにするといじめのようだから誘ったのだと思いますが、私も間違えてしらけさせてはいけないプレッシャーと、私の番になると静かになり、ただ真顔で視線を集め、間違えても変な空気になり、電車のため逃げ場もない。

 

誰も望んでいないのに、そのように無理して振る舞わないといけない状況は苦しいですよね。

 

よく、「〇〇のためを思ってしてあげたのに」「私も〇〇がしたいと思ってたからしたのに」と2人ともしたくないことをしていた状況もありますよね。

 

もちろん考えることは必要ですが、他人の気持ちはわからないので、自分の気持ちに正直にいることが大切ですね。

 

 

まあ、大人になって自分の気持ちがわからないから悩むんですけどね。

 

さかなくんの広い海にいるといじめは起こらないけど、狭い水槽の中に閉じ込めるといじめが起こるから、広い海に出ようという話も素敵なので是非調べてみてください。

 

今日は和菓子をいただいたので、合いそうなお皿と写真を撮ってみました。

 

可愛いお皿に美味しいお菓子をのせて、いただく優雅な時間も素敵だなと思います。

 

皆さまも自分の波紋に気付いて感動できますように、今回紹介した言葉で少しでも気持ちが楽になる方がいますように。

 

その前に、お家の片付けをしていらないものを売って家も心もすっきりさせてみてはいかがでしょうか。

 

ではでは

 

Hello everyone. I am Staff N.

 

From this morning, the birth of a big couple has been a hot topic.

 

 

 

Congratulations to Anna Miura and Tomoya Nakamura on their marriage.

 

Are there any couples who are so likable?

 

Both of them are very popular and loved by the whole nation, so I’m sure everyone is happy.

 

It may be a little sad for the fans, but there were rumors that the announcement was made on Saturday in order not to miss work in Los Angeles.

 

Even so, I’m surprised that I’ve come this far without being caught in a weekly magazine.

 

N just saw the movie “Wednesday has disappeared” the other day, the human-trolling DJ in the drama “Nagi no Otome” was really cool and seemed to get swamped, and the brainwashed psychopath man in “Yamikin Ushijima-kun” I’m not a fan, but I’m very happy because I was so traumatized.

 

The image of Tomoya Nakamura watching over Anna Miura with a smile comes to mind as she eats delicious food.

 

Thank you very much for sharing your happiness and making N feel very warm.

 

The other day, I saw Sakana-kun and Hiroto Koumoto’s program on NHK.

 

 

 

Speaking of Hiroto Koumoto, he is the vocalist of The Cromagnons, but N has also been to a live performance in the past.

 

 

 

The live was cool, but the uncles in front of the live house were also rock.

 

 

 

At festivals, they often get naked and do whatever they want, which is surprising, but the feeling of living on instinct is attractive and wonderful.

 

Here, I would like to introduce three famous quotes by Hiroto Komoto.

 

the first is

“I think it can’t be helped that people don’t like humans, as there is a word “unpleasant pest”. The more I know, the more I like it.Isn’t it important to know?The more I know, the more I hate it.But I don’t think it’s necessary for everyone to get along with each other.”

 

I’m human, so it’s inevitable that I don’t like it, but I think it’s completely different when you think about why it happened, and why you did it.

 

N’s favorite class in the past was “criminal psychology”.

 

Many people think of people who commit crimes as “crazy guys” or “people from a different world than themselves,” but the more you learn about them, the more you realize that they are on a fine line with us.

 

If I had been in the same situation but in a different environment, I might have done the same thing.

 

Have you read the novels “First Love” and “Wandering Moon”?

 

It was a novel that made me realize that the general public and the opinions of the majority are not necessarily true.

 

I recently read Kanae Minato’s “Rakujitsu”, a novel in which rumors and facts are different, and I was very shocked.

 

This is because N was included in the majority of people who believed the rumors in the novel.

 

 

 

A long time ago, I had to quit my job due to poor health, but I was supposed to be fired. (smile)

 

Rumors are scary.

 

 

 

Some people blame the other person for what they did, but N knows that the person has been hurt and is trying to protect himself, so there are times when he can’t get angry.

 

However, as Hiroto Koumoto says, it’s not necessary for everyone to get along, so I want to live with an appropriate sense of distance.

 

the second is

“I think people are nothing but the surface of the water. A stone or something is thrown into it and ripples are created. In the case of , it was a fish.So, I hope that the fathers and mothers who are watching now do not erase the ripples of their children.The children will definitely notice the ripples now, even if there is nothing.I can’t stop the excitement.”

 

Was there a ripple in N as well?

 

An acquaintance recently had a setback, and when I traced the story, he said, “I really wanted to do XX.

 

Another acquaintance said, “I tried to quit my job to make my dream come true, but my boss desperately persuaded me to give up.

 

I forgot about it, but I can’t help but be moved.

 

 

An acquaintance who works in the education field said, “Many children these days don’t know what they like. They don’t know why they study or what their goals are.”

 

 

 

 

Children are probably the only time when they can do what they like without being tied down by anything, so I want to cherish them.

 

I think it’s more important to take care of yourself than other people, so I’d like to find inspiration and love for N as well.

 

 

the third is

Hiroto: There’s a place to belong. There’s a seat. Just sit quietly there. It’s only natural that you don’t have friends. I was just collected by

“There’s no way we can be friends even though our hobbies are different. When I’m on the Yamanote Line, even if I’m told, ‘Yes, all of these trains are good friends,’ they’ll say, ‘No, we’re just riding together by chance.’ ’ You’re not my friend.”

“But we’re not friends, but you have to be able to ride peacefully to the station where you get off without fighting, right? Isn’t that training, school? Isn’t school a way to practice living in peace, so you don’t have to have friends?”

 

These are the words that I want to convey to people who are suffering all over Japan.

 

In the past, N thought that he had to get along with everyone, so there was a time when he tried to kill himself and talk to people he didn’t like.

 

I had the misconception that I had to be patient even if I didn’t like it, that I had to be kind, and that I had to treat people equally.

 

Loneliness isn’t when you’re alone, it’s when you’re alone in a crowd.

 

When I was a student, I played an associative game with people I didn’t get along with on the train, and that was the hardest.

 

I think he invited me because it would be bullying if I left him out of the group, but I also felt the pressure not to let him down by making a mistake. There is no escape because of the train.

 

It’s painful to be in a situation where you have to force yourself to behave like that even though no one wants it.

 

Often, there are situations where both of them did things they didn’t want to do, saying, “I did it for XX’s sake,” or “I did it because I wanted to do XX, too.”

 

Of course you need to think about it, but you can’t understand the feelings of others, so it’s important to be honest with yourself.

 

 

 

Well, I’m worried because I don’t know how I feel when I grow up.

 

Sakana-kun doesn’t get bullied when he’s in the wide ocean, but if he’s confined in a small tank, bullying happens.

 

I received Japanese sweets today, so I took a picture with a plate that seems to match.

 

I think it’s wonderful to have an elegant time with delicious sweets on a cute plate.

 

I hope that you will be able to notice and be moved by your own ripples, and I hope that the words I introduced this time will make you feel a little better.

 

Before that, why don’t you clean up your house and sell things you don’t need to clean up your house and mind?

 

See you soon

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#古伊万里#器#焼き物

久しぶりに古美術学習の日とさせていただきます。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.24

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

昨日はあいにくの雨で少し肌寒かったのですが、今日の名古屋は?と言いますと、すっかり晴れて暖かい春のお天気です。週末のお天気について調べていたら、今日の東京はなんと”今年初の夏日”で、3月に夏日25℃以上になるのは2013年以来10年ぶりなのだそうですよ。

3月に夏日になってしまったら、夏本番はどうなることやら…。少し心配ですが、この暖かさも今日までで、明日からは寒気が流れ込んでくる予想で、冷たい雨が降るそうです。

季節外れの夏日から一転、真冬に戻ったような寒さとなる可能性がありますので、お花見に行かれる方などは花冷え、寒の戻りにくれぐれもご注意ください。

 

 

今日のブログは久しぶりに”スタッフMの古美術学習の日”とさせていただきたいと思います。

本日ご紹介させていただきますのは、当店HPの【商品紹介】にもございます「幕末伊万里 膾皿」。

 

膾皿とは直径15cmほどの、縁が少し立ち上がった深さのあるお皿です。深さがあるので、煮物などの汁があるおかずでも盛り付けが簡単で、かつ銘々皿としてもちょうどいいサイズ感なんです。昔はどの家庭にも人数分あって、盛り合わせた料理の取り皿として頻繁に使われてきたお皿です。

裏には「太明成化年製」と描かれており、この銘款は1630年~1640年代頃に多く用いられたそうです。「太明成化年製」は「大明成化年製」の写し間違いと言われていて「大明成化年製」の「大明」は明の尊号、「成化」は明の第9代皇帝・成化帝の時代(1465年~1487年)の元号です。

 

明末(~1644年)の中国磁器には古い年号が銘のように高台に書き込まれていて、それをお手本として日本で描いた写し落款いわゆるサインが「大明成化年製」なのです。中国ではそれぞれの文字に深い意味が込められていますが、日本では中国風を演出する裏模様のような扱いでしたので上記のように文字の写し間違いと思われる「太明成化年製」(「大」の文字が「太」となっている)も存在しています。バリエーションも豊富で、「太明」「成化年製」「大明成」「大朋」「小明」など様々あり、また他の元号を用いた銘もあるんです。

 

 

とても華やかな器ですが、派手になりすぎず、盛り付ける食材を選ばないと思います。

本日1点ご購入いただき店頭には残り2点となりました。よくお店の前を通りかかっていただいていたとのことで、本日はご来店・ご購入いただき誠にありがとうございます。

素敵な方のもとへお迎えいただき、器も私もとても嬉しく思います。

 

またぜひHPご覧いただいていらっしゃる方気になる商品ございましたら、問い合わせフォームや、SNS(Instagram、Facebook、Twitterなど)にてお知らせください。

皆さまのご来店心よりお待ちしております。

 

 

 

Hello everyone. This is staff M.

Unfortunately it rained yesterday and it was a little chilly, but what about Nagoya today? To say, it’s a completely sunny and warm spring weather. When I was researching the weather over the weekend, I was told that today was the first summer day in Tokyo, and that it was the first time in 10 years since 2013 that the temperature exceeded 25 degrees Celsius in March.

 

If it becomes a summer day in March, what will happen in summer? I’m a little worried, but it seems that this warmth will last until today, and cold air is expected to flow in from tomorrow, and cold rain will fall. There is a possibility that it will turn from an unseasonable summer day to the coldness of midwinter, so if you are going to see the cherry blossoms, please be careful of the chilly weather and the return of the cold weather.

 

 

Today’s blog will be “Staff M’s Antique Art Study Day” for the first time in a while. Today, we would like to introduce you to the “Bakumatsu Imari Mushizara”, which is also available on the [Products] section of our website. A muzara is a deep plate with a slightly raised rim, about 15 cm in diameter. Because of its depth, it’s easy to serve side dishes with soup, such as simmered dishes, and it’s just the right size for individual plates. In the olden days, every household had a plate for each person, and it was often used as a serving plate for an assortment of dishes.

 

The inscription “Made in Taimei Seika” is drawn on the back, and it is said that this inscription was often used in the 1630s to 1640s. It is said that “Taimei Chenghua year” is a copy mistake of “Daimei Chenghua year”, and “Daimei” in “Daimei Chenghua year” is the honorific name of Ming, and “Chenghua” is the ninth emperor of Ming.・It is the era name of Emperor Chenghua (1465-1487).

 

Chinese porcelain from the end of the Ming Dynasty (up to 1644) has an old era name written on a hill like a signature, and the so-called sign of the copy of the signature that was drawn in Japan using it as a model is “made in the year of Taiming.” In China, each character has a deep meaning, but in Japan, it was treated like a back pattern to create a Chinese style, so it seems that the characters were copied incorrectly, “Taimei Seika Nen Sei” ( There is also a character “large” that is “thick”). There are many variations, such as “Taimei”, “Seikanen”, “Taimei”, “Daiho”, and “Komei”, and there are also inscriptions using other era names.

 

 

It’s a very gorgeous dish, but I don’t think it’s too flashy, and I don’t choose the ingredients to serve.

I bought 1 item today and there are 2 items left in the store. Thank you very much for coming to our store and making a purchase today.Both the vessel and I are very happy to welcome you to a wonderful person.

Also, if you have a product that you are interested in, please let us know through the inquiry form or SNS (Instagram, Facebook, Twitter, etc.). We are looking forward to your visit.

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#古伊万里#幕末#器#焼き物

今日本で一番注目されているあの人(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.23

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

 

このブログの英語訳は、Google翻訳で行っているのですが、毎回スクロールで全文選択してコピーしておりました。

 

ところが、一番下にコピーのタグがあり、それを押すだけで全文コピーできることを知り、衝撃を受けております。

 

この何年かしていた苦労は何だったのでしょう。

 

今日知ることができて良かったです。

 

 

WBC日本優勝おめでとうございます。

 

Nは仕事で観れなかったので、後から来た方に聞いて結果を知りました。

 

瞬間を生で見て、喜びを分かち合った皆さまが羨ましいです。

 

 

その日はどのチャンネルもハイライトで持ち切りでしたね。

 

ロッチの中岡さんが中継にうつったと話題になっているのだけは見ました。

 

アメトークで野球愛を語っていたので、現地でしかもいい席で観れて本当に嬉しかっただろうなあと感じております。

 

 

と言いつつ、NはWOWOWでキングダム2がやっていましたのでそちらにくぎ付けになってしまいました。

 

WBCが終わったと思いきや、明日からはサッカーが始まるようですね。

 

 

スポーツ好きの皆様は大忙しです。

 

 

そんなことを考えながら、先ほど飴の袋を開けたら、1つと半分が入っておりました。

 

ラッキーと思いつつも、もしかしたら半分しか入っていない飴の袋があるのかもしれません。

 

今日のブログは何を書こうかと悩んでおりましたが、何を書いたところで、日本人の頭の中はWBCでいっぱいだと思われます。

 

私のようなにわかもおりますので、大谷翔平選手について調べてみました。

 

 

 

ファンの方からしたら、何をいまさら当たり前のことを、と思うかもしれませんが、Nのためにお付き合いください。

 

大谷 翔平は日本のプロ野球選手で右投左打。

MLBのロサンゼルス・エンゼルス所属でございます。

 

投手としても打者としても活躍する「二刀流」の選手として広く知られております。

 

 

2012年のNPBドラフト1位で北海道日本ハムファイターズから指名され、2013年の入団以降、投手と打者を両立する「二刀流」の選手として試合に出場。

 

2014年には11勝、10本塁打で日本プロ野球(NPB)史上初となる「2桁勝利・2桁本塁打」を達成いたしました。

 

2016年には、NPB史上初となる投手と指名打者の両部門でベストナインのダブル受賞に加え、リーグMVPに選出されました。

 

投手としての球速165km/hは日本人最速記録でございます。

 

 

2017年オフにポスティングシステムでメジャーリーグベースボール(MLB)のロサンゼルス・エンゼルスに移籍いたします。

 

2018年シーズンから投打にわたって活動し、同年は日本人史上4人目の新人王を受賞。

 

2021年シーズンでは、2001年のイチロー以来となる日本人史上2人目(アジア人史上でも2人目)のシーズンMVPとシルバースラッガー賞を受賞しております。

 

 

2021年9月、タイム誌による「世界で最も影響力のある100人」 に、「アイコン(象徴)」のカテゴリーでヘンリー王子&メーガン妃、女優のブリトニー・スピアーズらと共に選出されました。

 

 

2021年12月、スポーティングニュースは「スポーツ史上最高のシーズンTOP50」を発表し、エンゼルス大谷翔平の2021年シーズンを1位に選定いたしました。

 

 

2021年12月、AP通信の年間最優秀男性アスリート賞を受賞。

2022年8月9日、メジャーリーグではベーブ・ルース以来約104年ぶりの、二桁勝利・二桁本塁打を達成。

2022年10月5日、近代メジャーリーグベースボール(MLB)で投手打者の両方で規定回に達した初めての選手になりました。

 

ここまでは有名でニュースなどでも取り上げられていると思いますので、今日はプライベートについて調べてみました。

 

 

高校時代の好きな教科は歴史で、「特に幕末が好きですね。日本が近代的に変わっていくための新しい取り組みが多くて、歴史的に見ても大きく変わる時代。革命や維新というものに惹かれるんです」と語っているそうです。

 

 

日本ハム時代には外出をほとんどせず、「二刀流をやろうとしていることを考えたら、我慢しなくてはいけないことがいっぱいある」という方針から、外出する際は監督の栗山英樹に許可を得なければならなりませんでしたが、本人は「制限されてもされなくても変わらないと思う。何したいとか特に無いですし、いいのかなと思います」と話していました。

 

収入の内、1か月に自由に使える金額は、日本ハム時代から2018年時点にわたって両親からお小遣いとして渡される10万円のみで、それもほとんど使わずに貯蓄していたそうです。

 

信じられないくらいの貯金額になっていそうですよね、気になります。

 

「無趣味」とも2013年時点で公言しており、強いて挙げた趣味は読書とDVD鑑賞でございました。

 

読書については「その時にもよりますけど、読める時は1日で一気にいっちゃいますし、移動の際とか、時間があって。眠くない時に読んでいます」と話し、漫画では井上雄彦の『リアル』や『スラムダンク』、寺嶋裕二の『ダイヤのA』などを読んだことがあると語っております。

 

大谷翔平選手が何を読んでいるのかとても気になります。

スラムダンクの映画は見たのでしょうか・・・

 

恋愛には2013年時点であまり関心がなく、兄の結婚式に出席したのち自身の恋人について質問された際に「興味はないですね」と答えたそうです。

 

きっと大忙しでしょうから、休みもデートする暇もないでしょうね。

 

コンピュータゲームの『大乱闘スマッシュブラザーズ』や『マリオカート』、シューティングゲーム、また『クラッシュ・ロワイヤル』を上述のように愛好している。特に『クラッシュ・ロワイヤル』は日本ハム時代からエンゼルス時代にわたってチームメイトや通訳者とともに遊んでいたとか。

 

また、小学1年生の頃、地域の児童センターに遊びに来た際に記入したアンケートには、ソードカービィ(『星のカービィ』)の絵を描いていたそうです。

 

好物はクレープで、ファイターズ時代にはコンビニエンスストアで生チョコクレープをよく購入していたそうです。

 

本人は洋菓子が大好物と語っていますが、栄養管理のため比較的油分の少ない和菓子を食べるようにしているとか。

 

渡米後もこしあんクレープを好んでいたそうです。

 

こしあんクレープ、初めて聞きました。

 

洋風と和風がMIXされていて美味しそうですね。

 

 

2015年4月にザバスとアドバイザリー契約を結んだ。2020年7月の報道によると、主食・主菜・野菜・果物・乳製品を揃える「栄養フルコース型」の食事で1日に4500kcalを摂取し、特にたんぱく質へのこだわりは強く、豚ヒレ肉や鶏胸肉、鶏ささみ、魚介類など、脂質が少ないものを選別するそうです。

 

そして今話題になっているのが、大谷翔平選手が愛用しているコスメデコルテの化粧品ですよね。

 

早くもCMに登場して大人気ですが、Nもずっと欲しかったものなので、さらに気になってしまいました。

 

優勝セールとかで安くならないのでしょうか。

 

高いので、仕事を頑張ったら購入しようと思います。

 

野球以外で大谷翔平選手と同じところを見つけようと必死なNでございました。

 

WBCも終わり、ひと段落、サッカーが始まる前にお部屋のお片付けをしていらないものを断捨離してはいかがでしょうか?

 

ではでは

 

 

Hello everyone. I am Staff N.

 

Congratulations on winning the WBC Japan championship.

 

I couldn’t see N because of work, so I asked someone who came later to find out the result.

 

I envy everyone who saw the moment live and shared the joy.

 

 

 

On that day, every channel was full of highlights.

 

I only saw that Mr. Nakaoka from Loch was talking about being broadcast.

 

He talked about his love for baseball on American Talk, so I feel that he must have been really happy to see it on site and in a good seat.

 

 

 

While saying that, Kingdom 2 was doing N at WOWOW, so I was glued to that.

 

I thought the WBC was over, but it looks like soccer will start tomorrow.

 

 

 

Sports lovers are busy.

 

 

 

While thinking about such things, I opened the bag of candy earlier, and there was one and a half inside.

 

Even if you think you’re lucky, there might be a bag of candy that’s only half full.

 

I was worried about what to write for today’s blog, but I think that Japanese people’s heads are full of WBC even if I write anything.

 

I’m a niwaka like me, so I did some research on Shohei Ohtani.

 

 

 

 

From the fans’ point of view, you may think it’s too obvious, but please bear with us for N’s sake.

 

Shohei Otani is a Japanese professional baseball player who pitches left and right.

He belongs to MLB’s Los Angeles Angels.

 

He is widely known as a “two-sword style” player who is active both as a pitcher and as a hitter.

 

 

 

He was nominated by the Hokkaido Nippon-Ham Fighters in 1st place in the 2012 NPB draft, and since joining the team in 2013, he has participated in the game as a “two-sword style” player who is both a pitcher and a hitter.

 

In 2014, he achieved 11 wins and 10 home runs, becoming the first player in Nippon Professional Baseball (NPB) history to achieve double-digit wins and double-digit home runs.

 

In 2016, he became the first player in NPB history to win both the Best Nine in both the pitcher and designated hitter divisions, as well as being named league MVP.

 

His pitching speed of 165km/h as a pitcher is the fastest record for a Japanese player.

 

 

 

He will be transferred to the Los Angeles Angels of Major League Baseball (MLB) in the 2017 off-posting system.

 

He has been active in pitching and batting since the 2018 season, and in the same year won the 4th Japanese Rookie of the Year award.

 

In the 2021 season, he won the season MVP and the Silver Slugger Award as the second Japanese player (and the second Asian player) after Ichiro in 2001.

 

 

 

In September 2021, he was named one of Time magazine’s “100 Most Influential People in the World” in the “Icon” category along with Prince Harry and Meghan, and actress Britney Spears.

 

 

 

In December 2021, The Sporting News announced the “Top 50 Best Seasons in Sports History” and selected Shohei Ohtani’s 2021 season as number one.

 

 

 

In December 2021, he won the Associated Press Male Athlete of the Year award.

On August 9, 2022, in the major leagues, Babe Ruth achieved double-digit wins and double-digit home runs for the first time in about 104 years.

On October 5, 2022, he became the first player in modern Major League Baseball (MLB) to reach regular innings as both a pitcher and a hitter.

 

So far, I think he is famous and has been featured in the news, so today I tried to find out about his private life.

 

 

 

His favorite subject in high school was history. I’m attracted to it,” he said.

 

 

 

When he was with Nippon-Ham, he rarely went out, and when he went out, he got permission from director Hideki Kuriyama because of his policy, “If you’re trying to play two swords, there are many things you have to endure.” I had to, but he said, “I don’t think it will change whether I’m restricted or not. I don’t really have anything I want to do, so I think it’s okay.”

 

Of his income, the amount that he can freely use in a month is only the 100,000 yen that his parents gave him as pocket money from the time he was with Nippon Ham until 2018, and he hardly used it and saved it. is.

 

It sounds like he has an incredible amount of savings, I’m curious.

 

As of 2013, he also declared that he had no hobbies, and the hobbies he insisted on were reading and watching DVDs.

 

Regarding reading, he said, “It depends on the time, but when I can read it, I can read it all at once in one day, and when I’m on the move, I read it when I’m not sleepy.” He said that he has read books such as “Real”, “Slam Dunk”, and “Diamond A” by Yuji Terashima.

 

I’m really curious what Shohei Ohtani is reading.

Did he see the Slam Dunk movie?

 

As of 2013, he had little interest in romance, and when asked about his girlfriend after attending his brother’s wedding, he said, “I’m not interested.”

 

I’m sure you’re very busy, so you won’t have time to rest or date.

 

As mentioned above, he loves the computer games Super Smash Bros. and Mario Kart, shooting games, and Clash Royale. In particular, “Clash Royale” was played with teammates and interpreters from the Nippon-Ham era to the Angels era.

 

Also, when he was in the first grade of elementary school, he drew a picture of Sword Kirby (“Kirby of the Stars”) in the questionnaire he filled out when he visited a local children’s center.

 

 

 

His favorite food is crepes, and when he was a member of the Fighters, he often bought raw chocolate crepes at convenience stores.

 

He says that Western sweets are his favorite food, but he tries to eat Japanese sweets that are relatively oil-free to manage his nutrition.

 

Even after moving to the United States, he still liked koshian crepes.

 

Koshian crepe, I heard it for the first time.

 

Western style and Japanese style are mixed and it looks delicious.

 

 

 

In April 2015, he signed an advisory contract with Sabbath. According to reports in July 2020, a “nutritional full-course meal” that includes staple foods, main dishes, vegetables, fruits, and dairy products consumes 4,500 kcal a day. It seems that they select low-fat items such as chicken breasts, chicken tenders, and seafood.

 

And what is currently being talked about is the cosmetics of COSME DECORTE that Shohei Otani loves.

 

It has already appeared in commercials and is very popular, but I’ve always wanted N, so I’m even more interested.

 

Wouldn’t it be cheaper with a winning sale?

 

It’s expensive, so I think I’ll buy it if I work hard.

 

N was desperate to find the same place as Shohei Ohtani outside of baseball.

 

After the WBC is over, why don’t you clean up your room before soccer starts?

 

See you soon

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#大谷翔平

日本優勝おめでとう!!(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.22

 

 

 

皆さま、こんにちは。スタッフMです。

 

侍ジャパン、14年ぶり世界一おめでとうございます!!!

やはり本日はこの話題から始めるしかないです。私もスタッフYと同じくにわかファンではありますが、それでも日本中、いや世界中の方々が本日の決勝戦応援を送っていたのではないでしょうか。

 

今朝お店まで歩いている途中、すれ違う方々みなさんスマホを片手にWBCを観戦しているようで、もちろん私もラジオ越しに応援していたのですが、試合に動きがあると一斉に私たちの動きが止まるのです(笑)それくらい皆で熱い応援を送っていたということですね。

そんな私たちの想いも現地で戦う選手たちに届いたのか、村神様こと村上選手がソロホームランで同点に追いつき、あれから一気に流れが変わったように感じました。

続いてヌートバー選手のファーストゴロの間に1点勝ち越し、粘り強いピッチングでアメリカの攻撃を封じ、4回裏に岡本選手に2号ソロが飛び出し2点もリード。

解説でも語られていましたが、”日本は追い込まれた先の強さがある”と。今回の試合でも昨日の試合でもまさに感じましたね。

 

8回裏にダルビッシュ選手が2号ソロで1点差に詰められてしまったものの、最後大谷選手がエンゼルス同僚のトラウト選手との対戦の末、空振り三振を奪い、1点リードを守り抜き、14年ぶり&3大会ぶりとなる通算三度目のWBC制覇となりました。

やはりスポーツは私たちに感動と勇気を与えてくれます。

そしてSNSなどでは、最後ダルビッシュ選手→大谷選手の流れが「完全に漫画のフィナーレで感動する」や、「夢リレー」などと様々な歓喜のコメントで溢れていて未だに興奮冷めやらぬ状態でブログ綴っております。いや、きっと数日は余韻に浸ってしまいます・・・

 

最後、栗山監督、ダルビッシュ選手、大谷選手、そしてヌートバー選手の胴上げまでしっかり見届けて、いざ勤務に。

余談ですが、WBC決勝をテレビなどでライブ観戦したくて学校や仕事を休みたい人へ向けて、「MLB Japan」の公式Twitterが特製の”休暇届”を用意したそうです(笑)

以下引用

————————————————

各位

平素より大変お世話になっております。

MLB JAPANと申します。ご存知の通り

来たる3月22日(水)に日本対アメリカの決勝が行われますが

_________(あなたの名前)様は侍ジャパンを応援するため

当該日は仕事および学校をお休みすることになりました。

大変恐れ入りますが、ご理解とご協力のほど

宜しくお願い致します。

 

MLB JAPAN 拝

 

————————————————

上記のように勤務先や学校に臨時休を願い出るまさかの公式フォーマットにかなりの大反響のようでして、実際に通用するかどうかはさておきユーモアたっぷりで笑ってしまいました。

 

さて今日はすみやかに帰宅して、お祝いのビールでも飲みながらハイライトで盛り上がりたいと思います。

 

では。

 

 

 

 

Hello everyone. This is staff M.

 

Samurai Japan, congratulations on becoming the best in the world for the first time in 14 years! ! ! After all, today we have no choice but to start with this topic. Like Staff Y, I am also a sudden fan, but I think people all over Japan, no, all over the world, were cheering for today’s final match.

 

On my way to the store this morning, everyone I passed by seemed to be watching the WBC with their smartphones in hand, and of course I was cheering them on over the radio, but when there was movement in the game, we all started at once.That’s how much everyone was cheering for each other.

 

It seems that our thoughts have reached the players who are fighting in the field, and Murakami, also known as Murakami, tied the score with a solo home run, and it felt like the tide had changed at once. Next, he won by 1 point during Nutvar’s first ground ball, blocked the American attack with tenacious pitching, and in the bottom of the 4th inning, No. 2 solo jumped out to Okamoto and led by 2 points. As it was said in the commentary, “Japan has the strength of being cornered”. I really felt it in this game and yesterday’s game.

In the bottom of the 8th inning, Darvish was down to 1 point with his No. 2 solo, but at the end, Otani struck out in the air after playing against fellow Angels player Trout, defending the 1-point lead for the first time in 14 years. & It was the third WBC victory in total, which was the first time in three tournaments.

After all, sports give us excitement and courage. And on SNS, etc., the flow of Darvish to Otani at the end is full of various comments such as “I’m completely moved by the finale of the manga” and “Dream relay”, and I’m still writing blogs in a state where my excitement hasn’t cooled down. We are here. No, I’m sure it will be immersed in the afterglow for a few days…

 

At the end, after seeing Manager Kuriyama, Darvish, Otani, and Nootvar in torso, it’s time to go to work. As an aside, it seems that the official Twitter account of “MLB Japan” has prepared a special “vacation notification” for those who want to take a break from school or work to watch the WBC final live on TV .

 

Quoted below

————————————————

Dear Sir Thank you very much for your help. My name is MLB JAPAN. As you know The final between Japan and the United States will be held on March 22nd (Wednesday). _________ (your name) to support SAMURAI JAPAN I will be absent from work and school on that day. We apologize for the inconvenience, but we appreciate your understanding and cooperation. Thank you. MLB Japan Hai

———————————————— 

 

As mentioned above, it seems that the official format for requesting temporary leave from work or school seems to have received quite a lot of attention, and regardless of whether it actually works or not, I laughed with a lot of humor. Today, I would like to go home promptly and enjoy the highlights while drinking celebratory beer.

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

 

 

 

大開運日に和菓子をいただきます(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.03.21

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

WBC日本決勝おめでとうございます。

 

ドラマのような展開だったようですね。

 

にわかの私もアメトークで予習しましたので、なんとなく状況をつかむことができました。

 

 

毎日知人がテレビを見て「ヌートバー!かっこいいヌートバー!大好きー!」と叫んでいるので、嫌でも覚えてしまいました。

そこまで言うので気になって調べてみますと、明るいお母さまもインタビューで出てきまして、ママ友事情などお話されていて、どこの家庭でも母親は同じ思いなんだなあと感じ、とても面白かったです。

 

今日は家で皆さまWBCを見ておられると思っていたのですが、東山動物園も人だかり、覚王山祭りで周辺も人が多かったです。

 

そういえば今日は祝日なのですね、通りで人が多いわけでございます。

 

本日3月21日は、1年に3回しかない大開運日だそうです。

 

今日のWBC勝利だけで日本は朝から大開運日の効果が出ている気が致します。

 

昼過ぎからはあいにくの雨ですが、きっとメキシコ選手の涙なのでしょう。

 

 

 

 

 

先日知人の両親の財布のプレゼント購入に付き合っておりましたら、もうすぐ大開運日なので使い始めるにはピッタリだとのことでした。

 

それに合わせて財布を新調する方も多くいらっしゃいました。

 

 

しかし、長財布で小さめとのことで、中々要望に応えられるものがなく、財布のプレゼントはやはり難しいですね。

 

話を色々聞いていて、一緒に財布を選んでいるうちに、Nも何かプレゼントをしたくなってきたのですが、顔も知らない他人から送られても戸惑うだけなので、気持ちだけ送っておきます。

 

 

ブログでも桜のお話が出ましたが、東山動物園では春まつりが開催されているようです。

 

4月1日からは宵の八重桜さんぽと称して、20時30分まで開園しているそうです。

 

 

こんなに近くにありながら、仕事の日は閉演時間がすぎてしまうので、行けない東山動物園。

 

この機会に帰り際に行けたらいいなと思っております。

 

動物園が夜までやっていたら、きっとNは毎仕事終わりに通っていることでしょう。

 

知人から可愛らしい和菓子をいただきました。

 

綺麗なお皿に並べて写真を撮りたかったのですが、その場でいただいてしまったので残念ながら撮れませんでした。

 

 

桜を見ながら、和菓子とお抹茶をお着物でいただいたら素敵だろうなとふと思いましたが、自転車で爆走しながら桜並木を駆け抜けていく方がNにはピッタリな気がいたします。

 

今日は和菓子について調べてみました。

 

和菓子とは、日本の伝統的な菓子全般のことを意味し、主に小豆や餅粉などを原料としているので、ふんわりとやさしい甘さが特徴でございます。

 

一方、洋菓子は小麦粉や卵、バターや生クリームなどの乳製品が多く使われ、しっかりとした甘さが特徴でございます。

 

また、季節の花・動物などをモチーフにしたりと形も見た目も様々で面白いです。

 

Nは動物好きなので、猫やあざらし、ライオンなどあのまん丸の中に可愛くおさまっている和菓子動物がたまりません。

 

インスタグラムでたまに流れてくる有名な和菓子職人の投稿をいつも眺めながら、取り寄せするか悩んでおります。

 

では、和菓子にはどのような種類があるのでしょうか。

 

  • 餅物:赤飯、おはぎ、大福
  • 焼き物:今川焼き、カステラ、どら焼き、きんつば
  • 揚げ物:揚げ月餅、あんドーナツ
  • 蒸し物:わらび餅、ういろう、蒸し饅頭
  • 掛け物:あんみつ
  • あん物:ぜんざい
  • 練り物:ぎゅうひ、煉り切り
  • 流し物:ところてん、羊羹

 

などなど、思った以上に様々なものが和菓子として出ておりました。

 

私たちが和菓子としてイメージするのは、練り物でしょうか。

 

赤飯はごはんではなく和菓子なのですね。

 

小さい頃、今川焼やたい焼きがいつも冷凍庫に常備されておりまして、毎日食べていた気がいたします。

 

あとは、甘いものを食べ過ぎてしまい、我慢しているときも、なぜか和菓子ならセーフな気がする。

 

と自分に言い聞かせておりました。

 

ケーキはアウトだけど、おはぎとか大福ならなんかセーフな気がする感覚、お分かりになりますでしょうか。

 

実際に、和菓子には小豆や寒天などの食物繊維が多く含まれています。

 

食物繊維は血糖値を抑えてくれるので、カロリーは低いのに満腹感があって、食べ過ぎを抑えてくれます。

 

また、食物繊維は体内の老廃物を掃除して便秘を解消する効果があるので、美容・健康効果が期待できるそうですよ。

 

 

和菓子にたくさん使われているあんですが、実は日本ではなく中国大陸にあるそうです。

 

「あん」は今から約1400年前、大和時代に遣隋使が大陸の文化とともに持ち帰ったものだとされています。

 

しかしそこから、現在の私たちがよく知っている「あん」の姿になるまでには長い歴史がありました。

 

日本の和菓子の歴史は、縄文時代までさかのぼるとされています

 

木の実を粉砕して、水でアクを抜き丸めたものが、団子の始まりといわれています。

 

その後、唐(現在の中国)との交流や茶の湯文化の発展などの影響を受けながら和菓子は進化してきたのです。

 

「日本三大菓子処」といえば、金沢(石川県)・京都(京都府)・松江(島根県)だそうです

 

世界一古い和菓子は、京都市北区紫野にある今宮神社にございます。

 

その脇の参道にあるあぶり餅屋「一文字和助(いちもんじわすけ)」こと「一和(いちわ)」の創業は、長保2年(西暦1000年)。

 

平安時代から続く日本最古の和菓子を、昔と変わらぬ製法で作り続けている老舗中の老舗だそうです。

 

ここまで読んでいたら、きっと和菓子が食べたくなってきたのではないでしょうか。

 

和菓子にぴったりなお皿、ご用意しておりますので是非古美術風光舎へお越しください。

 

いらない食器をお譲りいただいて、浮いたお金で和菓子でもいかがでしょうか。

 

ではでは

 

Hello everyone. Staff N.

 

Congratulations on the WBC Japan final.

 

It seems like it unfolded like a drama.

 

I also used AmeTalk to prepare for the class, so I was able to grasp the situation somehow.

 

 

 

Every day an acquaintance watches TV and shouts, “Nutbar! Cool nutbar! I love you!”

I was curious about that, so I looked it up, and I found a cheerful mother in an interview, and she talked about her friendships with her mother. .

 

I thought everyone was watching the WBC at home today, but there were a lot of people at Higashiyama Zoo and the Kakuozan Festival.

 

Come to think of it, today is a public holiday, so there are a lot of people on the street.

 

It seems that today, March 21st, is a day of good luck that comes only three times a year.

 

I feel that today’s WBC victory alone has the effect of a great luck day in Japan from the morning.

 

Unfortunately, it started raining after noon, but it must be the tears of the Mexican players.

 

 

 

The other day, when I was shopping for a wallet for my acquaintance’s parents, they told me that it would be a perfect time to start using it because it was a very lucky day.

 

There were many people who bought a new wallet to match it.

 

 

 

However, it is difficult to give a wallet as a gift because it is a small long wallet and there is nothing that can meet the request.

 

After listening to various stories and choosing a wallet together, N also wanted to give me a present, but I would be confused if someone I didn’t even know sent it to me, so I just sent my feelings. Put.

 

 

 

I talked about cherry blossoms on my blog, but it seems that the spring festival is being held at Higashiyama Zoo.

 

From April 1st, the park will be open until 20:30 under the name of Yoi no Yaezakura Sanpo.

 

 

 

Higashiyama Zoo is so close, but I can’t go there on work days because it’s too late to go.

 

I wish I could go on my way home on this occasion.

 

If the zoo was open until night, I’m sure N would go there every day after work.

 

I received a cute Japanese sweet from an acquaintance.

 

I wanted to take a picture of them lined up on a beautiful plate, but unfortunately I couldn’t because I received them on the spot.

 

 

 

While looking at the cherry blossoms, I suddenly thought that it would be nice to have Japanese sweets and matcha green tea in a kimono, but I feel that running through the cherry blossom trees while riding a bicycle would be perfect for N.

 

Today, I researched Japanese sweets.

 

Wagashi refers to traditional Japanese sweets in general, and they are characterized by their soft and gentle sweetness as they are mainly made from adzuki beans and mochi flour.

 

On the other hand, Western confectionery is characterized by a solid sweetness, which uses a lot of dairy products such as flour, eggs, butter and fresh cream.

 

In addition, the shape and appearance are various and interesting, such as seasonal flowers and animals as motifs.

 

N likes animals, so I can’t get enough of Japanese confectionery animals such as cats, seals, and lions that are cutely placed in the circle.

 

I always look at the posts of famous Japanese confectionery craftsmen that occasionally flow on Instagram, and I’m wondering if I can order them.

 

What types of Japanese sweets are there?

 

Rice cakes: red rice, ohagi, daifuku
Pottery: Imagawayaki, Castella, Dorayaki, Kintsuba
Deep-fried food: deep-fried moon cakes, bean paste donuts
Steamed food: warabi mochi, uiro, steamed buns
Kakemono: Anmitsu
Red bean paste: Zenzai
Paste: gyuhi, nerikiri
Dish: Tokoroten, yokan

 

Etc. More various things than I thought were out as Japanese sweets.

 

What we imagine as Japanese sweets is paste.

 

Sekihan is not rice, but Japanese sweets.

 

When I was little, Imagawa-yaki and taiyaki were always kept in the freezer, and I feel like I ate them every day.

 

Also, when I eat too much sweets and endure them, I feel that Japanese sweets are safe for some reason.

 

I was telling myself.

 

Cake is out, but do you understand the feeling that something like ohagi or daifuku is safe?

 

In fact, Japanese sweets contain a lot of dietary fiber such as red beans and agar.

 

Dietary fiber keeps your blood sugar in check, so even though it’s low in calories, it makes you feel full and keeps you from overeating.

 

In addition, dietary fiber has the effect of removing waste products from the body and relieving constipation, so it seems that you can expect beauty and health effects.

 

 

 

Bean paste is often used in Japanese sweets, but it is actually found in mainland China, not Japan.

 

“An” is said to have been brought back with the culture of the continent by envoys to the Sui Dynasty during the Yamato period about 1,400 years ago.

 

However, there was a long history from that point until it became what we are familiar with today.

 

The history of wagashi in Japan is said to date back to the Jomon period.

 

It is said that dango started when the nuts were crushed and the scum was removed with water.

 

Since then, Japanese sweets have evolved under the influence of exchanges with Tang (now China) and the development of tea ceremony culture.

 

Kanazawa (Ishikawa Prefecture), Kyoto (Kyoto Prefecture), and Matsue (Shimane Prefecture) are said to be the “three major confectioners in Japan”.

 

The oldest Japanese confectionery in the world is located at Imamiya Shrine in Murasakino, Kita-ku, Kyoto.

 

Ichiwa, also known as Ichimonji Wasuke, a roasted rice cake shop on the side approach to the shrine, was founded in 1000.

 

It is said to be a long-established store that continues to make Japan’s oldest Japanese sweets, which has been around since the Heian period, using the same method as in the past.

 

If you’ve read this far, I’m sure you’re craving for Japanese sweets.

 

We have plates that are perfect for Japanese sweets, so please come to Antique Fukousha.

 

If you donate the tableware you don’t need anymore, why don’t you buy some Japanese sweets with the extra money?

 

See you soon

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

これから春に向かってお片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください#和菓子#大開運日

大河ドラマの舞台に立ち寄ってみました。(名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) 

2023.03.19

みなさまこんにちは、スタッフYでござます。

 

とうとう来ましたね、みなさまこの季節が。そう、桜咲き始めましたね。

 

ここ名古屋でも先日17日、名古屋地方気象台にて名古屋市で桜が開花したと発表されました。午前9時頃、古美術風光舎のご近所の名古屋地方気象台(名古屋・千種区)にあるソメイヨシノの標本木で5~6輪咲いているのが確認され、平年より7日早く、2021年、1990年、1989年と並んで、観測史上最も早い開花となりました。

 

さあ、どこの桜を見に行こうかワクワクしてきましたね。皆様、今年は桜との思い出いかが計画しておりますでしょうか。

古美術風光舎スタッフもここ愛知の名所、はたまたご近所の桜情報などなど順次お届けいたしますので、どうぞお付き合いくださいませ。

 

それはそうと。今年に限ってなのですが、NHKの大河ドラマの舞台がここ愛知県も登場するということで、舞台となる地名や場所をマメにチェックしております。聞いたことのある地名やあれ?あそこの城跡か?と思い出すところもございまして、先日所用で車を走らせておりましたら、ナビにて「大高城跡」の文字がでてまいりました。

 

これって、あの徳川元康(松潤)が兵糧入れをしたあのシーンの「大高城」でありますが、たぶんこのあたりだろうとは知ってはいたものの、いつもだったらスルーするのですが、今回ばかりはあのシーンが蘇ってきましてどうしても行きたくなりました…。少し立ち寄ってみよう。

 

ナビ通りに行っていましたがやはり昔の城下。古い道がかなりディープでありましたが、なんと入り口の表示のあるところまで何とか到着。(たどり着くのに思いのほか大変でした…。)

 

 

 

 

 

 

ご覧ください、兵どもが夢の跡。

わかってはおりましたが現在はこのように公園といいますか広っぱになっており、また、ここの桜は開花はまだまだですね。ですが、ここは想像力を存分に奮い立てましょう。

 

ここ大高城、築城年代ははっきりしませんが南北朝期に池田頼忠が城主を務め、永正年代には花井備中守や、水野為善とその息子の忠守が居城したことが伝えられております。天文年間も引き続き水野氏が治めたが、織田信秀の支配下にあった。天文17年(1548年)、今川義元の命で野々山政兼がこの城を攻めたが、落とすことができず政兼は戦死。

 

しかし信秀の死後、息子の織田信長から離反した鳴海城主の山口教継の調略で、大高城は沓掛城とともに今川方の手に落ちます。この脅威に対して信長は「丸根砦」と「鷲津砦」を築き、大高城に圧力を加えます。その後、永禄2年(1559年)朝比奈輝勝が義元の命をうけ大高城の守りに入ります。

 

そして翌永禄3年(1560年)には、大高城の包囲を破りそのまま鵜殿長照が守備につき、5月18日(6月11日)夜に大高城に松平元康が兵糧を届け、長照に代わり元康が城の守備につきます。そう、元康はこの大高城を一時おさめていたようです。

 

やがて信長の攻撃による義元の死(桶狭間の戦い)を確認した元康は岡崎城に引き下がりますが、大高城は再び織田家の領土となります。ただしもっと早く、永禄元年(1558年)に元康の「兵糧入れ」が行われたと記す史書もあったり、永禄2年(1559年)とする史書もあり、その史書の記述が間違いである可能性もありますが、大高城が今川方に落ちた直後にも元康が兵糧入れを行ったのではないかと考える研究者もいるようであります。

 

現在は昭和13年(1938年)に国の史跡に指定され、現在は「大高城址公園」として整備され、かつて張り巡らせてあった二重の堀などの発掘調査もおこなわれたりしております。現存する主な遺構は、本丸及び二の丸の曲輪跡、それらの間に存在する土橋と空堀など。それらは現在でもみることができます。

 

そしてなんといってもこの地のり。大高城は少し高台にありますので、織田勢が対抗し構えた「丸根砦」と「鷲津砦」は、本当に目と鼻の数キロ先ですので、この高台からも観ることができます。今は何もない広っぱなのですが、当時、互いに高台から見ることのできる城や砦を築き「狭間」において牽制し合い、あつく戦ったことをなるほどと思わせる地形です。ほんとうに狭間ですね。

大河ドラマを見たり前情報をいれていきますと、間違いなく戦国武将の気分になれる城跡ですので、ご興味のございます方は、「丸根砦」と「鷲津砦」と共に訪れて、臨場感を味わってほしいものです。

 

 

 

 

またこの地域は、江戸・明治期から続く酒造の蔵元が3軒残っておりまして。私も大好きなお酒でして、偶然にも先日新酒を手に入れておりました。いずれも徒歩5分圏内に密集している珍しい地域でありますので、これは武将体験の後「殿、城下にて酒蔵巡りはいかがかと…。」と、なる流れではないか。是非この流れで訪れてほしい大高城址跡でした。

 

 

新酒のお知らせ杉玉もかかっておりました。

 

それではごきげんよう。

 

 

This is Staff Y.

 

It’s finally here, ladies and gentlemen, the season has arrived…. Yes, the cherry blossoms have started to bloom.

Here in Nagoya, the Nagoya District Meteorological Observatory announced on the 17th that cherry blossoms had bloomed in Nagoya City. At around 9:00 a.m., a sample tree of Someiyoshino cherry trees in the Nagoya District Meteorological Observatory (Chikusa-ku, Nagoya) near the Antique Art Fumikosha was found to have 5 to 6 blossoms, 7 days earlier than the average year, making it the earliest blooming in the history of observation along with 2021, 1990, and 1989. Now, I am getting excited about where to go to see the cherry blossoms.

How are you planning your memories with cherry blossoms this year?

The staff of Fumikosha Antique Art Gallery will be bringing you information on cherry blossom viewing spots here in Aichi and in your neighborhood, so please stay with us.

 

By the way…. This year only, the NHK Taiga Drama will be set in Aichi Prefecture, so we have been checking the names of places and locations where the drama will be set. I have been checking the names of the places and locations where the drama will take place. I remember some places that I have heard of, and I even remember the ruins of a castle there. The other day, when I was driving on business, the words “ruins of Odaka Castle” came up in my navigation system.

 

I knew that this was the “Odaka Castle” in the scene where Tokugawa Motoyasu (Matsujun) made a supply run, and although I knew it was probably in this area, I would normally skip it, but this time, the scene came back to me and I really wanted to go there…. Let’s stop by for a while.

 

I had followed the navigator’s directions, but it was still the old castle area. The old road was quite deep, but we managed to reach the entrance. (It was a lot harder than I thought it would be to get there…)

 

See, the remains of a soldier’s dream.

I knew it was a park or a large field, and the cherry blossoms here are not in full bloom yet. But let’s let our imagination run wild.

 

Although the date of construction of the castle is not clear, it is said that Ikeda Yoritada was the lord of the castle during the Nanbokucho Period, and that Hanai Bichu, Mizuno Tameyoshi, and his son Tadamori resided here during the Eisho Period. The Mizuno clan continued to rule during the Tenbun period, but the castle was under the control of Oda Nobuhide. In 1548, Nonoyama Masakane attacked this castle by order of Imagawa Yoshimoto, but was unable to bring it down and Masakane was killed in battle.

 

However, after Nobuhide’s death, Otaka Castle, along with Kutsugake Castle, fell into the hands of the Imagawa side through the scheming of Yamaguchi Noritsugu, lord of Narumi Castle, who had defected from his son, Oda Nobunaga. In response to this threat, Nobunaga built “Marune Fort” and “Washizu Fort” to put pressure on Odaka Castle. Later, in 1559, Yoshimoto ordered Terukatsu Asahina to defend Odaka Castle.

 

The following year, in 1560, the siege of Odaka Castle was broken and Nagateru Udono took up the defensive position. On the night of May 18 (June 11), Motoyasu Matsudaira delivered rations to Odaka Castle, and Motoyasu took over Nagateru’s position. Motoyasu seems to have temporarily taken control of Odaka Castle.

 

After confirming the death of Yoshimoto by Nobunaga’s attack (Battle of Okehazama), Motoyasu withdrew to Okazaki Castle, and Odaka Castle once again became the territory of the Oda family. However, there is a historical book that states that Motoyasu’s “supply run” took place earlier, in the first year of Eiroku (1558), and there is also a historical book that dates it to the second year of Eiroku (1559). However, there are some researchers who believe that Motoyasu may have also supplied the troops immediately after the fall of Odaka Castle to the Imagawa.

 

The site was designated as a national historic site in 1938, and is now maintained as “Odaka Castle Site Park.” Excavations of the double moat that once stretched across the site are also being conducted. The main existing structures are the remains of the Honmaru and Ninomaru wards, the earthen bridges between them, and the empty moat. They can still be seen today.

 

The most important thing is the location. Since Odaka Castle is located on a slightly elevated hill, the “Marune Fort” and “Washizu Fort,” where the Oda forces held their positions, are just a few kilometers away and can be seen from this hill. The terrain is so flat that it is hard to imagine that the Oda forces fought each other in a “narrow space,” building castles and forts that could be seen from the hill. It is really a narrow space.

If you watch the historical drama or have some previous information about the area, you will definitely feel like a warrior of the Warring States period.

 

In this area, there are still three sake breweries that have been in business since the Edo and Meiji periods. I also love sake, and happened to pick up a bottle of new sake the other day. All of them are located within a 5-minute walking distance from each other, which is very rare in this area.

 

There was also a cedar ball on the wall announcing the new sake.

 

Good bye.

 

 

 

 

********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

この季節、お片付けを検討されていらっしゃる方も。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#高価買取#無料査定#出張費無料#お片付け#生前整理#遺品整理#古美術#骨董#ご相談ください

 

 

 

 

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ