お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

名古屋市千種区のお客様より買取致しました。愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.19

 

 

先日の持込鑑定会にて

名古屋市千種区のご近所のお客様より、掛軸、茶道具を買取いたしました。

長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

また何かございましたら、古美術風光舎へご相談くださいませ。

 

ただいま古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取を強化しております。

なお、毎月18日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っておりますで、ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

日進市のお客様より買取いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.17

 

 

 

 

日進市のお客様より、茶碗、志野焼鉢を買取いたしました。

長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

また何かございましたら、古美術風光舎へご相談くださいませ。

 

ただいま古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取を強化しております。

ご自宅に眠っているお品がございましたら、ぜひご相談ください。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

桜の開花が待ち遠しいですね(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.17

皆さまこんにちはスタッフTでございます。

 

 

 

今日は春の彼岸入りですね。春分の日の前後7日間が春の彼岸で、「暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが、平年よりは暖かいようですが、寒の戻りとも言われますので、少し肌寒く感じるかもしれませんね。

とはいえ、彼岸に入り、少しずつ暖かさも増し、桜の開花も進みそうです。名古屋の開花予想は3月20日頃と、平年より少し早めの予想。満開は4月1日頃だそうそうです。全国的に平年より早まる予想だそうで、来週には各地で開花ラッシュのニュースが聞けるかもしれません。

 

ですが、気になるのがお天気。明日から下り坂の予報ですが、桜の咲く時期はいつもお天気が不安定です。桜が咲いて、いざお花見と思ったところで雨が降ることが多く、入学式まで桜は持つかしら…と毎年気をもんでしまいます。

 

桜の咲く3月下旬から4月中旬にかけては天気が不安定で、「春に三日の晴れなし」ということわざもありますが、このような春の不安定な天気はどうやら日本だけではないらしいのです。
イギリスの4月のことわざにも「April showers bring May flowers.(4月の雨が5月の花を咲かせる)」というのがあります。もしくは、こちらで知っている方もいるかもしれません。「March winds and April showers bring forth May flowers.(3月の風と4月の雨が5月の花を咲かせる)」

 

イギリスといえば、お天気が変わりやすことで有名です。学生の頃、授業かなにかで「イギリスでは1日のなかに四季がある」という表現を習いまして、ハリー・ポッターに夢中になったこともあり、素敵だなと憧れを覚えたりもしたんですが、考えてみると、長くて暗くてじめじめした冬が終わって、やっと良い季節が巡ってきたと思ったのに、それでも雨が降らない日はない……となると、かなりガッカリしてしまいますね。

 

そんなお天気事情もあってか、「4月の雨が5月の花を咲かせる」ということわざには、季節の表現だけではなく「悪いことがあっても、先にはいいことがあるよ」っていう意味合いが込められているのだとか。日本や中国のことわざだと「苦あれば楽あり」「人間万事塞翁が馬」みたいなものなのでしょうか。

嫌なことやツラいことがあっても、耐え忍べば未来にはいいことがあるものだよというアドバイスは、心強いメッセージですね。

 

間もなく新生活、新学期が始まる4月。ソワソワして楽しい気持ちばかりでもありませんが、咲き誇る花たちから元気をもらえるのが今から楽しみです。満開の桜がみられるのが今から待ち遠しいですね。

 

ではでは、また。

 

 

Hello everyone, this is Staff T.

Today is the first day of spring. It is said that “hot and cold lasts until the other side of the equinoxes,” and although it seems to be warmer than normal, it is also said that the cold has returned, so you may feel a little chilly.

However, it seems to be warmer than usual, but it is also said that the cold weather will return, so you may feel a little chilly. The blooming of cherry blossoms in Nagoya is expected to be around March 20, which is a little earlier than normal. The full bloom is expected around April 1. The blooming of cherry blossoms is expected to be earlier than normal nationwide, and we may hear news of a rush of blooms in various areas next week.

However, I am concerned about the weather. The weather is forecast to go downhill from tomorrow, but the weather is always unstable during the cherry blossom season. Just when we think the cherry blossoms are in full bloom and we are ready for cherry blossom viewing, it often rains, and every year we wonder if the cherry blossoms will last until the entrance ceremony.
The weather from late March to mid-April, when the cherry blossoms bloom, is unstable.

There is also an English proverb for April, “April showers bring May flowers. Or you may know it here. March winds and April showers bring forth May flowers.

England is famous for its changeable weather. When I was a student, I learned in class or something that there are four seasons in a day in England, and I was fascinated by Harry Potter and thought it was wonderful, Still, it’s quite disappointing when it’s …… that there’s not a day when it doesn’t rain.

Perhaps because of such weather conditions, the proverb “April rain makes May flowers bloom” is not only an expression of the season, but also a way of saying “Even if bad things happen, good things are ahead. In Japanese and Chinese proverbs, it is like, “If there is pain, there is joy,” or “All is well that ends well.

It is a reassuring message to know that even if you are going through a bad time or a tough time, if you persevere, there will be good things in the future.
April is the month when a new life and a new semester will soon begin. I am looking forward to seeing the flowers in full bloom to cheer me up, although I am not all that happy about it. I can’t wait to see the cherry blossoms in full bloom.
See you soon.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

純白の花を見て思うこと(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.03.16

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

暖かい春の陽気に足取りも軽くなります。行き交う人々の服装も様々で季節の変わり目を実感いたしました。

先日のスタッフYのブログを読み、私も早咲きの桜に出会えないかと辺りを見回しておりますが、残念ながらまだ遭遇しておりません。

それでも道を歩いていると沢山の春の花が目に飛び込んできて気分も高揚いたします。昔は花を見てこんなにもうれしい気持ちにはならなかったのにと不思議に思います。

近所の桜の名所はまだ蕾が固そうでしたが、代わりに純白のモクレンが美しく咲いておりました。花びらが大きく、一枚一枚が滑らかな布地のように華やかなのですが、一斉に空に向かって咲いている様子には凛とした強さも感じます。

 

 

 

 

 

 

調べてみますとモクレンは地球上で最も最古の花木といわれているとか。

恐竜が闊歩していた白亜紀の地層からモクレンの木の化石が出土しているそうです。はるか1億年以上も前から既に今のような姿だったといわれています。実際、草食恐竜が食べていたことが分かっています。

モクレンの原産地は中国南部で、日本には古くから薬用として伝わりました。花の開く前の蕾を乾燥させたものが辛夷(しんい)と呼ばれ、生薬として鼻炎や頭痛、冷えや気管支炎に効果があるとされています。

恐竜がその効能を知っていたかは不明ですが、トリケラトプスなどの草食恐竜が食べている姿を想像してみると、太古の昔にタイムスリップするようで楽しくなります。

 

さわやかな香りと大ぶりの花をつけるモクレンには紫の花をつける「紫木蓮」、白い花をつける「白木蓮」があります。名前の由来は諸説あるようで、その姿が蘭の花に似ていることから「木蘭(もくらん)」と呼ばれていたこともあったとか。その後、花が蓮の花を思わせるため中国で「木蓮」と表されていたため、日本でも「モクレン」と呼ばれるようになったなどと言われています。英語名では一般的に「マグノリア」と呼ばれているそうです。マグノリアは映画の題名などで馴染がありますが、モクレンのことだったのですね。

 

またモクレンは咲いている時の輝くばかりの美しさと、散る時の茶色くなった花の姿が対照的だといわれます。

桜は散り際も鮮やかな色合いのままで、「桜吹雪」と表され、水に浮かぶ姿は「花いかだ」となり人々を楽しませてくれます。梅の花は小さくて丸い花びらが散る様子が、涙がこぼれる様子に似ていることから「梅がごぼれる」という表現もあるそうです。また椿は美しい花の形を残したままポトリと落ちますね。

ではモクレンはどうでしょう。この時期、道に茶色く変色したモクレンが大量に落ちているのを見かけることがあります。落ちる瞬間を見たことはないのですが、噂によると風もないのに何枚もの花びらが一斉に降ってくることがあるそうです。花びらが大きいので「バラバラ」という音がするとか。まるで意思を持っているかのように、一斉に散るところが植物の不思議なところでもあります。散る頃には真っ白だった花びらは茶色に変色し地面に積もっていきます。

もちろん散り際が美しいのは見ていて感動しますが、茶色くなってもなお枝に残り続け、力尽きるように散るモクレンを愛おしく感じるのは、はやり年齢のせいでしょうか。

 

それでは、また次の機会に。

 

 

 

Hello everyone. This is Staff H.

The warm spring weather is making me feel light on my feet. The people who pass by are dressed in different outfits, which reminds me of the change of season.

After reading Staff Y’s blog the other day, I too have been looking around to see if I can come across any early-blooming cherry blossoms, but unfortunately, I have not encountered any yet.

Still, when I walk along the streets, I see many spring flowers and my spirits are lifted. It is strange to think that in the past, seeing flowers did not make me so happy.

The cherry blossoms in my neighborhood were still in their buds, but the pure white magnolias were blooming beautifully instead. The petals are large and each petal is as gorgeous as a smooth fabric, but there is also a sense of dignity and strength in the way they are all blooming toward the sky at once.

I researched and found that magnolias are said to be the oldest flowering trees on the earth.

Fossils of magnolia trees have been excavated from the strata of the Cretaceous Period, when dinosaurs roamed the earth. It is said to have already looked like this more than 100 million years ago. In fact, it is known that herbivorous dinosaurs ate them.

The magnolia originated in southern China and was introduced to Japan for medicinal purposes in ancient times. The dried buds before the flowers open are called “shin-i,” and as a herbal medicine, it is believed to be effective against rhinitis, headaches, cold, and bronchitis.

It is unknown if dinosaurs knew of its efficacy, but imagining herbivorous dinosaurs such as Triceratops eating it is a fun way to travel back in time to ancient times.

There are two types of magnolia with fresh fragrance and large flowers: “purple magnolia,” which has purple flowers, and “white magnolia,” which has white flowers. There are various theories as to the origin of its name. It was once called “magnolia” (mokuran) because of its resemblance to an orchid flower. Later, it was called “magnolia” in China because the flower resembled a lotus flower, and so it came to be called “magnolia” in Japan as well. In English, it is generally called “magnolia. Magnolia” is a familiar name from movie titles, but it is also used to refer to magnolia.

It is also said that the magnolia’s radiant beauty when in bloom contrasts with the browned appearance of its blossoms when they fall.

Cherry blossoms remain vividly colored even when they fall, and are described as a “cherry blossom snowstorm,” and their floating form on the water is called a “flower raft,” which is a delight to people. The small, round petals of the ume (plum) flower fall in a manner similar to tears spilling from the flower, hence the expression “ume ga goboreru” (“plum blossoms spill”). Camellias also fall with their beautiful flowers still intact.

What about magnolias? During this season, you may see a large number of brownish magnolias falling on the road. I have never seen the moment of falling, but rumor has it that many petals sometimes fall at once, even though there is no wind. The petals are so large that they make a “disintegrating” sound. The mysterious thing about plants is that they fall all at once, as if they have a will of their own. By the time they fall, the pure white petals turn brown and pile up on the ground.

Of course, it is moving to see the beauty of the falling petals, but perhaps it is my age that makes me love the magnolias that remain on the branches even after they turn brown and fall as if they are running out of energy.

 

I will see you next time.

 

**********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買取しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#骨董買取#古美術買取#出張買取#無料査定#生前整理#遺品整理#家じまい#実家じまい#掛け軸#絵画#木箱入り茶碗#刀剣#洋食器#貴金属

 

 

春日井市のお客様より買取いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.15

 

 

 

 

 

春日井市のお客様より、掛軸他買取いたしました。

長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

また何かございましたら、古美術風光舎へご相談くださいませ。

 

ただいま古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取を強化しております。

ご自宅に眠っているお品がございましたら、ぜひご相談ください。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

三重県のお客様より再々度買取いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.14

 

 

 

 

 

 

三重県のお客様より、茶道具他多数買受いたしました。

長年大切にされておりました御品をお譲りくださり、誠にありがとうございました。

また何かございましたら、古美術風光舎へご相談くださいませ。

 

ただいま古美術風光舎では、ご家庭にございます骨董古美術品の買取を強化しております。

ご自宅に眠っているお品がございましたら、ぜひご相談ください。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

 

梅は咲いたか桜はまだ…ではなかった。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.14

皆さまこんにちはスタッフYでございます。

 

『梅は咲いたか桜はまだかいな…』

 

 

 

 

突然どうした?と、お思いでしょう。春で、ちょっと頭がふわふわしているのか?といわれそうですね。

よく、お座敷などで三味線の音色ともに歌ってるあの唄です。

 

明治時代に流行した俗謡『しょんがえ節』を基にした江戸端唄(はうた)・小唄なのですが、花柳界の芸妓たちを季節の花々や貝に例えて歌っておりまして、今日ではお座敷唄として有名ですね。

 

そうなんです、先日たしか「梅」の開花のお知らせをいたしましたとは思いますが、「桜」がまだかいな、といいたいところだったのですが、先日、なんと満開の桜に遭遇いたしました!。

 

川津桜でしょうか。川津桜は1955年に静岡県賀茂郡河津町田中の飯田勝美が河津川沿いの雑草の中で1mほどの原木を偶然発見し庭先に植えたことが由来なのですが、桜ってこんな風に偶発的によく発見されますよね。

 

1966年から開花し、当初、発見者の飯田家の屋号から「小峰桜」と地元で言われてきたが、その後の学術調査で今までに無かった雑種起源の栽培品種であると判明し、1974年に「カワヅザクラ(河津桜)」と命名され、1975年に河津町の木に指定されてました。

どうやら開花時期が長い桜のようですので、その日もかなりの強風でしたが。しっかりと花びらは木にしがみついておりました。

 

さあ、始まりました。古美術風光舎スタッフによる恒例春の桜リレー。

今年もどこの桜が登場するか楽しみにしててください!。

 

 

それではごきげんよう。

 

Hello everyone, this is Staff Y.

I’ve been thinking about the “plum blossoms” and “cherry blossoms”…
What happened all of a sudden? You must be thinking, “What’s going on all of a sudden? Is your head a little fuzzy because it’s spring? I guess you could say that.

This is a song that is often sung in a tatami room with shamisen music.
It is an Edo hauta or kouta based on the popular song “Shongae-bushi” that was popular in the Meiji era (1868-1912), and is famous today as an otsashiki (tatami room) song, as it compares geiko of the Hanayagi world to seasonal flowers and shellfish.

I think I mentioned the other day that the ume (plum blossoms) had bloomed, but I had not yet seen the sakura (cherry blossoms), but the other day I saw them in full bloom!

Kawazu-zakura” cherry blossoms, I guess. Kawazu-zakura originated in 1955 when Katsumi Iida of Tanaka, Kawazu-cho, Kamo-gun, Shizuoka Prefecture, happened to find a 1-meter-long original tree in the weeds along the Kawazu River and planted it in his garden.

It has been in bloom since 1966, and was initially called “Komine-zakura” (meaning “Komine cherry” in local dialect) because of the name of the Iida family who discovered it, but later, through academic research, it was found to be a cultivar of hybrid origin, which had never existed before.

It seems to be a cherry tree that has a long blooming season, so it was very windy that day, but the petals were firmly clinging to the tree. The petals were firmly clinging to the tree.

Now, it has started, hasn’t it? The annual spring cherry blossom relay by the Fumikosha staff has begun. Please look forward to seeing which cherry blossoms will appear again this year.

Have a good day.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

4月5,6,7日「器と骨董展」開催いたします!。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.14

平素は大変お世話になっております。

この度、古美術風光舎では〈器と骨董展〉を開催いたします。

 

〈器と骨董展〉のお知らせ

 

 

 

 

4月5日㈮ 16:00~19:00  night saleにて開催

4月6日㈯ 10:00~17:00     開催

4月7日㈰ 10:00~17:00  開催

 

また、4月6,7日は覚王山春祭りも開催されておりますので、風光舎にも是非お立ち寄りくださいませ。

 

 

 

 

お待ちしております!。

 

 

Fumikosha Antique Art Gallery will hold an exhibition of “Vessels and Antiques”.

Notice of “Vessels and Antiques Exhibition

April 5 ㈮  16:00-19:00   at night sale
April 6 ㈯ 10:00-17:00   sale
April 7 ㈰ 10:00-17:00   sale

Please stop by Fumikosha during the Kakuozan Spring Festival on April 6 and 7.
We are looking forward to seeing you there

 

 

 

毎月18日鑑定会いたしております。今月は3月18日開催です。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董品買取 古美術風光舎)

2024.03.14

古美術風光舎では、毎月18日鑑定会を行っております。

今月は、3月18日(㈪)10:00~となっております。

 

 

 

 

事前のご連絡はご不要ですので、お気軽にお立ち寄りください。

ご自宅やご実家で「どのくらい価値のあるものなのだろう」と疑問に思うお品などがあれば、査定だけでも構いませんのでお持ちください。大きなお品など持ち込みが難しいお品は写真でも査定させていただきます。

ご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

At Fukosha Antiques holds an appraisal session on the 18th of every month.
This month, it will be held on March 18 (㈪) from 10:00.

No prior notice is required, so please feel free to stop by.
If you have any items at home or at your parents’ house that you wonder how much they are worth, please feel free to bring them in for evaluation. If you have large items or other items that are difficult to bring in, we will be happy to assess them by photo.

We look forward to seeing you at our store.

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

ちょっとしたストレスを解消してくれるもの(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.03.13

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

今日の名古屋は風が強く、歩いていても前に進むのが大変でした。強風の中を歩くと疲れが倍増する気がいたします。

 

さて、風光舎にございます備前焼の片口。直径6cmほどの小ぶりの器ですが、たくさんの器の中にあっても目を引きます。作った方の指の動きが感じられ温かみもあり、握ってみると横のくぼみが親指にフィットします。手に馴染むよう、注ぎやすいようにと計算しつくされている気がします。

 

 

 

 

片口は鎌倉時代に使われていた銚子と呼ばれる柄のついた酒器から由来し、両側に注ぎ口のあるものを両口(もろくち)、片側だけにあるものを片口(かたくち)と呼んでいたそうです。

ワインをデキャンタに注ぐことをデキャンタージュといいますが、あえて空気に触れさせることで、香りを立たせ味をまろやかにする効果があります。片口にも似たような効果があり、日本酒も空気に触れることで味がまろやかになるそうです。

冷蔵庫などで保管されていた吟醸酒などは、冷蔵庫から出したばかりの時は雪冷え(5℃)の状態です。すっきりとした味わいを楽しめますが香りや甘味は感じにくいようです。花冷え(10℃)から涼冷え(15℃~20℃)くらいの温度になると香りが一層引き立ち甘みも強く感じられるとのこと。片口に注いでおけば、そこからゆっくり香りや甘みを楽しめます。

特に備前焼は内部に微細な気孔があり若干の通気性もあるため、さらにお酒の香りやまろやかさを感じることができそうです。

かなり機能的な器ではありますが、その見た目も魅力の一つです。鳥のくちばしのような注ぎ口が愛らしく、置いておくだけでも目の保養になりそうです。

 

以前からこちらの風光舎の片口の注ぎ口の形状が気になっていました。思い切って試しに水を入れて注いでみると、想像以上に滑らかに水が注がれ感動しました。液体をそそぐ器を選ぶ際、お酒などの液体のキレが大切だといわれます。注ぐたびに液体が垂れるのはちょっとしたストレスになりますよね。

 

 

 

 

注ぎやすさの条件としては注ぎ口が狭い方がキレが良いとされています。また注ぎ口の付け根にやや膨らみのある方が使い勝手がいいとのこと。このふくらみにより液体が一気に流れ出ることがなく適量が注がれるそうです。そういえば急須も注ぎ口の付け根がふくらんだものが多いですね。風光舎の片口の注ぎ口も無造作に見えて、液体が一気に流れ出ないように工夫されています。穴の大きさや注ぎ口の角度など作り手の技量が問われそうです。

ふとひらめいたのですが、小ぶりの片口は液体だけではなく、塩や七味などのスパイスを入れて食卓に置くのもいいかもしれません。瓶から振り入れたり、ちいさな匙ですくって入れるより調節しやすそうな気がします。試してみたい衝動に駆られております。

 

またまた余談ですが、卵料理を作る時に溶いた卵をフライパンなどに流し入れた後、器に残った卵液が器の外に垂れてしまうのが私のちょっとしたストレスでした。先ほど注ぎ口についてしらべておりましたら、卵液が垂れるのを防止する方法というのを見つけました。卵液をフライパンに流し入れた後の器をそのまま上に向けず、くるっと下向きに前転させるように回すのだそうです。それだけ?と思いましたが明日の朝、ぜひ試してみようと思います。

 

それでは、また次の機会に。

 

 

Hello everyone. This is Staff H.

It was very windy in Nagoya today, and it was hard to move forward even when walking. I feel that walking in a strong wind makes me twice as tired.

Now, I would like to introduce a Bizen ware “Katakuchi” at Fuhkosha. It is a small vessel with a diameter of about 6 cm, but even among so many other vessels, it catches the eye. The movement of the maker’s fingers can be felt and it has a warmth, and when you hold it, the indentation on the side fits your thumb. I feel that it has been carefully calculated to fit comfortably in the hand and to make it easy to pour.

The name “katakuchi” comes from a sake bottle with a handle called choshi, which was used in the Kamakura period (1185-1333), and those with a spout on both sides were called morokuchi (double spout), while those with a spout on only one side were called katakuchi (single spout).

Decanting is the process of pouring wine into a decanter, and the effect of allowing the wine to come into contact with the air is to bring out the aroma and mellow out the flavor. Sake also mellows out when exposed to air.

Sake that has been stored in a refrigerator, such as ginjo-shu, is snow-cold (5°C) when it is just taken out of the refrigerator. It has a refreshing taste, but its aroma and sweetness are not as pronounced. At temperatures between 10℃ and 15℃ to 20℃, the aroma is more pronounced and the sweetness is stronger. If poured into a single sip, the aroma and sweetness can be enjoyed slowly from there.

In particular, Bizen ware has minute pores inside and some ventilation, so it is likely to further enhance the aroma and mellowness of the sake.

Although the vessel is quite functional, its appearance is also one of its charms. The bird’s beak-like spout is adorable, and just by placing it on the table it seems to be a feast for the eyes.

I have long been curious about the shape of the spout of this Fukosha’s one-way spout. When I took the plunge and poured a glass of water into it, I was impressed by how smoothly the water poured out, much smoother than I had imagined. When selecting a vessel for pouring liquids, it is said that the sharpness of liquids such as sake is important. It would be a little stressful if the liquid dripped every time you poured, wouldn’t it?

The narrower the spout, the better the sharpness of the liquid. Also, a slight bulge at the base of the spout is better for ease of use. This bulge is said to prevent the liquid from flowing out all at once, allowing the right amount to be poured. Come to think of it, many kyusu also have a bulge at the base of the spout. The spout of Fukosha’s katakuchi also appears to be random, but it is designed so that the liquid does not flow out all at once. The size of the hole, the angle of the spout, and other details seem to test the skill of the maker.

It suddenly occurred to me that the small one end spout could be used not only for liquids, but also for spices such as salt and shichimi (seven spices) to put on the table. I think it would be easier to adjust than shaking it in from a jar or scooping it in with a tiny spoon. I am tempted to give it a try.

 

On a side note, it has been a little stressful for me when cooking eggs, because after pouring the beaten eggs into a frying pan or other container, the remaining egg liquid drips out of the container. I was just researching about spouts and found a way to prevent the egg mixture from dripping out of the bowl. It seems that after pouring the egg mixture into the frying pan, the bowl should not be turned up, but instead rotated forward and downward. Is that all? I thought, “Is that all?” but I will definitely give it a try tomorrow morning.

 

See you next time.

 

**********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買取しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#骨董買取#古美術買取#出張買取#無料査定#生前整理#遺品整理#家じまい#実家じまい#掛け軸#絵画#木箱入り茶碗#刀剣#洋食器#貴金属

 

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ