人は何故フィギアに惹かれるのでしょうね(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2025.06.05
先日愛知県陶芸美術館を訪れたのですが、現在「盛田昌夫コレクション寄贈記念イタリアの磁器-リチャード・ジノリのクラシックとモダン」が開催されております。リチャード・ジノリは、1737年にカルロ・ジノリ侯爵がドッチア窯を開き磁器を完成したことが始まりなのですが、イタリア芸術の伝統を守りながらも、時代を代表する芸術家やデザイナーらとのコラボレーションによってこれまで多くの名品を生み出してきました。
この特別展は初公開となる盛田昌夫コレクションを中心に、18世紀前半の初期のテーブルウエアから現代まで、ジノリの名品が紹介されているのですが、その中でとても気になったのがジノリの陶器の人形といいますか、フィギアといいますか、「カラモージョ」という世界です。「え、イタリアンフルーツでしょ笑」などと突っ込まれそうですが、このカラモージョを見てしまうと、すみません…イタリアンフルーツがぶっ飛んでしまいました。
陶器のお人形なのですがチャームといいますか、まるで風刺画から飛び出してきたようなユニークなフォルムでした。少しご紹介いたしますね。
「酔っ払い」
「召使い」
「歌手」
最後に上部の方は誰でしょう?。こちらは「骨董屋の主人」であります笑。右手に何か持っていますが、何を持っているのか気になりますね。何持ってるんだろう。
ところでこれらのフィギアといいますかお人形、用途は何だと言いますと、ティータイムなとで優雅にお茶を楽しむ際にテーブルに飾ったりしていたそうで、この子たちもあれやこれやと話題に一役買ったのでしょうか。当時の私がそのティータイムにいたとしたら、この突っ込みどころ満載のフォルムや表情にあれやこれや楽しんでた自身はあります。
このところ推しのアクリルスタンド、通称アクスタと一緒に出かけ先やライブ会場などの画像をとってInstagramなどSNSにアップしたり、自宅などでフィギアのコレクションをされている方もよく見ますが、フィギアに惹かれたり愛でたりして楽しんでいたのは、今に始まったことではないのだな…と、ジノリのコレクションでわかりました笑。
それではごきげんよう(スタッフY)
The other day I visited the Aichi Prefectural Museum of Ceramic Art, which is currently holding “Italian Porcelain: Richard Ginori’s Classic and Modern” in commemoration of the donation of the Masao Morita Collection. Richard Ginori, who began in 1737 when Marquis Carlo Ginori opened the Doccia kiln and perfected porcelain, has produced many masterpieces in collaboration with leading artists and designers of the time, while preserving the traditions of Italian art.
This special exhibition introduces Ginori’s masterpieces from the early tableware of the first half of the 18th century to the present day, with a focus on the Masao Morita Collection, which is being exhibited for the first time. I was very interested in the world of Ginori’s ceramic dolls or figurines called “Calamogio”.
It is a ceramic doll with a unique form that looks like it came out of a caricature. Let me introduce a few of them.
Who is the last one at the top? This is the owner of an antique shop. He is holding something in his right hand, but I wonder what he is holding. I wonder what he is holding.
By the way, these figurines or dolls were used for displaying on the table at tea time when people were enjoying tea in an elegant manner. If I had been there at that teatime, I would have enjoyed the intrusive forms and expressions of these girls.
Recently, I have seen many people taking pictures of their favorite acrylic stands (a.k.a. “axuta”) with them when they go out or at live concerts and uploading them on SNS such as Instagram, and I have also seen many people collecting figurines at home and so on. I realized through the Ginori collection that this is not the first time I have been attracted to, loved, and enjoyed figurines.
*****************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・持込など、ご予約なしで承っております。
ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-18:00 OPEN
#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻