BANKO-archive-design-museum(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

BANKO-archive-design-museum(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎) 

2022.06.23

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

我慢できずに除湿器をレンタルしましたが、届くのが1週間後でした。

それまでに梅雨が終わってほしいような、終わってほしくないような複雑な気持ちでございます。

 

今日は以前行った印象深い美術館をご紹介したいと思います。

三重県四日市市にあります、BANKO-archive-design-museumでございます。

 

 

 

明治期より三重県四日市市の地場産業として発展し、1979(昭和54)年には伝統工芸品の指定を受けた「四日市萬古焼」。萬古を代表するやきもののひとつである紫泥の急須は、自然の鉄分を多く含むため、緑茶を味わうには最高だと言われています。

萬古焼の産地・四日市は、東海道沿線にあり、交通の便に優れた宿場町として、文化や流通が発達してきました。ただ、そのまわりには、瀬戸・美濃・常滑・信楽・京都などの大きな窯場地があり、やきものに適した土の採取も困難なため、決して恵まれた環境ではありませんでした。

しかしだからこそ、ほかの窯業地にはない、新技術の開発や、造形やデザイン性、海外メーカーとの流通の開拓など、多くの創意工夫をすることで、独自のオリジナリティを生み出してきました。
特に明治〜昭和時代の、どこかキッチュな魅力があふれる、産業から生まれた萬古焼は、現代に生きる私たちの暮らしや感性に訴えかけてきます。

陶芸家・内田鋼一は、そんな産業の知恵から生まれた、デザイン性の高い萬古焼に光をあて、アーカイブするミュージアムを企画しました。

ミュージアムのロゴデザインは三重県出身で四日市市にゆかりのあるイラストレーター・デザイナーの大橋歩さん、書籍や館内のサインなどグラフィック全般をグラフィックデザイナーの山口信博さん、ミュージアムの設計をデザイナーの小泉誠さんが担当しております。

そして2015年11月、1954年に建てられた歴史ある萬古工業会館の1階に「BANKO archive design museum」をオープンしたそうです。

特別展を見に行ったのですが、それはまた次回お話したいと思います。

現在は常設の明治〜昭和時代のデザイン性の高い萬古焼を展示しているそうです。

お店の名前のBANKOとは萬古焼のことなんですね。

萬古焼については他のスタッフが以前ブログにしておりましたので、そちらを是非ご覧くださいませ。

こちら外観は普通のビルでして、ぼーっとしていると何も知らずに通り過ぎてしまいます。

外と違って中は真っ白なおしゃれな空間になっていまして、併設のカフェもございます。

チーズケーキが有名とのことで、私もいただいてまいりました。

 

 

こじんまりとした静かな空間にシンプルな展示でとても落ち着きます。

入り口から展示までの細道にはグッズが置いてあり、現代にも通じそうなおしゃれなアンティーク雑貨やお皿などが置いてあります。

一見手に取りにくそうな古いものや歴史のあるものでも、若い人が気軽に楽しめるような空間になっているのが素敵でした。

店内も小さいので、あまり人もおらずじっくり作品を見ることができます。

私が行ったときは、まだ古美術で働いておりませんでしたので、今行ったらまた違った見方ができそうです。

古美術風光舎にも萬古焼ございますので、気になった方は是非お越しくださいませ。

ではでは

 

Hello everyone. This is Staff N.

I couldn’t stand it and rented a dehumidifier, but it arrived a week later.

I have mixed feelings that I want the rainy season to end by then, and I do not want it to end.

Today I would like to introduce you to the impressive museums I visited before.

This is BANKO-archive-design-museum located in Yokkaichi City, Mie Prefecture.

“Yokkaichi Banko ware” has been developed as a local industry in Yokkaichi City, Mie Prefecture since the Meiji era, and was designated as a traditional craft in 1979 (Showa 54). The purple mud teapot, which is one of the representative pottery of Banko, is said to be the best way to taste green tea because it contains a lot of natural iron.

Yokkaichi, the production center of Banko ware, is located along the Tokaido Line, and its culture and distribution have developed as a post town with excellent transportation. However, there are large kilns such as Seto, Mino, Tokoname, Shigaraki, and Kyoto around it, and it is difficult to collect soil suitable for pottery, so it was not a blessed environment.

However, that is why we have created our own originality through many ingenuity and ingenuity, such as the development of new technologies, modeling and design, and the development of distribution with overseas manufacturers, which are not found in other ceramic industries.

Especially from the Meiji to Showa eras, Banko ware, which was born from industry and is full of kitsch charm, appeals to our lives and sensibilities living in the present age.

Koichi Uchida, a ceramist, planned a museum to illuminate and archive the highly designed Banko ware, which was born from the wisdom of such an industry.

The logo design of the museum is done by Ayumi Ohashi, an illustrator and designer who is from Mie prefecture and has a connection with Yokkaichi city, Nobuhiro Yamaguchi, a graphic designer who handles all the graphics such as books and signs in the hall, and Makoto Koizumi, a designer who designs the museum. Doing.

Then, in November 2015, the “BANKO archive design museum” was opened on the first floor of the historic Manko Industrial Hall, which was built in 1954.

 

I went to see a special exhibition, and I would like to talk about it again next time.

Currently, it is said that Banko ware with high design from the Meiji to Showa period is on display.

The name of the restaurant, BANKO, is Banko ware.

Other staff members have previously posted a blog about Banko ware, so please take a look there.

The exterior looks like a normal building, and if you’re vacant, you’ll pass by without knowing anything.

Unlike the outside, the inside is a white and fashionable space, and there is also an attached cafe.

I also received it because the cheesecake is famous.

It is very calm with a simple exhibition in a small and quiet space.

Goods are placed on the narrow path from the entrance to the exhibition, and fashionable antique miscellaneous goods and plates that seem to be familiar to the present age are placed.

It was wonderful that the space was designed so that young people could easily enjoy it, even if it was old or old, which seemed difficult to pick up.

The inside of the store is small, so you can take a closer look at the works without too many people.

When I went, I hadn’t worked in antique art yet, so if I go now, I think I can see it in a different way.

Banko ware is also available at Fukosha, so if you are interested, please come and visit us.

See you soon

****************************

 

梅雨のひと時、整理お片付けなどをされている方も。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。

ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ