ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

「芸どころ名古屋」スピリット(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)

2021.11.17

みなさま、こんにちはスタッフYです。

 

 

ご当地贔屓になるのですが、このところ愛知県出身の若者の活躍のニュースが多いなと少し誇らしく思っております。全国より多めに嬉しいニュースを見れるのも嬉しいかぎりでして…と、贔屓話をのっけから申し訳ございません。

そんな彼らですが、幼少期からの活躍もよく地方では取り上げれており、子どもの頃から成長し、全国そして世界に活躍している姿を見ますと、お母さんのような気持になって常々応援しております。それも応援したくなる要素なのですが、もうすっかり闘う舞台は愛知ではないなと、今は遠い所に送り出した我が子に勝手にエールを送っている次第であります。

 

先日は、瀬戸市出身の将棋の藤井聡太三冠(19)王位、叡王、棋聖が、一宮市出身の豊島将之竜王(31)に挑戦する第34期竜王戦7番勝負の第4局が12、13の両日、山口県宇部市で指され、後手の藤井三冠が122手で勝ち、4連勝でタイトルを奪取し四冠達成。はたまたフィギアスケートの宇野昌磨君選手が、自己ベストを更新する得点をマークし3年ぶり2回目の優勝。他にも名古屋市出身の河辺愛菜選手。松生理乃選手の活躍、東海市出身の木原龍一選手と三浦璃来選手の三位入賞。そして、オリンピック時期ですと、出場した大勢の愛知県出身や愛知県ゆかりの選手の連日の活躍を地方局やメディアがこぞって応援。

 

わたくしは他地方をまあまあ巡って暮らしておりましたので、ここ愛知県の芸事やスポーツ事情が充実していることに、ここ名古屋に暮らしていてとても実感いたしますが、とにもかくにも施設が充実していること、全国はたまた世界に通用する指導やレッスンを仰げるお師匠さんや師がすぐにいらっしゃる環境にあること、そしてそれを支える理解ある家族のいる環境、すべてが揃っているのは愛知県だとスタッフY実感調べにて勝手にだしております笑。

 

それゆえに、知り合いの知り合いぐらいをたどれば、有名な選手の知っている方は結構多いような感覚でして、時代も地方も違いはしますが、「こんな世界観があったのか!」と、田舎者育ちのわたくしには、感動しかありませんでした。

 

そんな名古屋、昔から「芸どころ名古屋」などと枕詞を耳にすることも多いのですが、現在の若者たちの活躍と「芸どころ名古屋」の因果関係はあるのか。またとっ散らかった好奇心が湧いてまいりました。

 

もともと、名古屋は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康を排出した土地でして、江戸時代においてその頂点にあったのは、いうまでもなく徳川将軍家であり、徳川御三家。その御三家筆頭である尾張徳川家初代の義直は、関ヶ原合戦のあった慶長5年(1600)家康の第九子として側室お亀の方との間に生まれます。

その母お亀の方の菩提寺である相応寺が古美術風光舎名古屋店のご近所にございますことは、いつかのブログにてご紹介いたしましたね。

 

御三家筆頭である尾張徳川家初代の義直は、慶長12年には8歳にして尾張に封じられますが、それが尾張藩の始まりでありました。初代義直は学問を好み、儒教に傾倒し、文治政策を推し進めます。その後、尾張藩は美濃と信濃の一部も加封されて、元和5年(1619)には総石高61万9450石といわれ、家格もあがります。

 

その後、七代藩主宗春は幕府の緊縮財政に対し積極的な自由放任政策をとり、よって結果名古屋の城下は栄え大都市と発展していきます。このような経済発展は幕府との確執を生むもとにもなりましたが、それと同時に華道、茶道、俳諧といった芸事を盛んにし、また他国から多くの役者が城下に集まるもととなり、今日名古屋が”芸どころ”といわれる基礎をつくりあげていったのでしょう。

 

その流れを汲んでいるのでしょうか、現在も名古屋出身の方は他県の私が思うに数多くの習い事をやっているような気が致します。それ故に素晴らしい選手や文化人がたくさん生まれる要因になっているのは当然の流れなのでしょうね。

 

「芸どころ名古屋」。先日のブログで述べた歴史的建造物や文化財などの保存、はたまた地方の有名なお祭りなどの無形文化財などの伝承もそうでしょうが、「芸どころ名古屋」のようなそのスピリットも、それら同様に受け継がれているものの一つでもあるのではと、ふとそんなことを思ったりも致しました。

それでは、また。

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

I’m a local favorite, but I’m a little proud that there is a lot of news about the activities of young people from Aichi prefecture these days. I’m so happy to see more happy news than all over the country … I’m sorry for the disappointment.

However, their activities since childhood are often taken up in rural areas, and when they grow up from childhood and are active all over the country and around the world, they feel like mothers and always support them. We are doing it. That is also an element that I want to support, but I think that the stage where I will fight completely is not Aichi, and now I am sending ale to my child who has been sent to a distant place.

The other day, the 4th station of the 34th Ryuo match, where Souta Fujii (19) throne, Eiou, and Kisei from Seto City challenge Masayuki Toyoshima (31) from Ichinomiya City. Was pointed to in Ube City, Yamaguchi Prefecture on both the 12th and 13th, and the second player, Souta Fujii, won with 122 moves and won the title with four consecutive victories to achieve the four crowns. In addition, figure skating player Shoma Uno marked a score that set a new personal best and won the championship for the first time in three years. Besides, Mana Kawabe from Nagoya city. Rino Matsuike’s success, Ryuichi Kihara from Tokai City and Riku Miura won the third prize. And during the Olympic Games, local stations and the media all support the daily activities of many Aichi-born and Aichi-related athletes who participated.

Staff Y, I lived around other regions so much, so I really feel that the entertainment and sports situation in Aichi prefecture is fulfilling here in Nagoya, but anyway. , The facilities are substantial, and the environment is such that there are teachers and teachers who can provide world-class instruction and lessons nationwide, and there is an understanding family that supports it. If it is in Aichi prefecture, it is available by staff Y.

Therefore, if you follow the acquaintances of acquaintances, it seems that there are quite a lot of people who know famous players, and although the times and regions are different, “Is there such a world view!” I was only impressed when I was raised in the countryside.

I often hear such words as “Geikoro Nagoya” in Nagoya, but why is it “Geikoro Nagoya”? Once again, my messy curiosity arose.

Originally, Nagoya was the land where Oda Nobunaga, Toyotomi Hideyoshi, and Tokugawa Ieyasu were discharged, and it goes without saying that the Tokugawa Shogunate and the Tokugawa Gosanke were at the top of the Edo period. Yoshinao, the first generation of the Owari-Tokugawa family, who is the head of the three families, was born to his concubine Okame as the ninth child of Ieyasu in 1600, when the Battle of Sekigahara took place.

I mentioned in a blog someday that Sooji Temple, which is the family temple of the mother Okame, is in the neighborhood of the antique art Fukosha Nagoya store.

Yoshinao, the founder of the Owari Tokugawa family, who was the head of the three families, was sealed by Owari at the age of eight in the 12th year of Keicho, which was the beginning of the Owari clan. The first Yoshinao loves learning, is devoted to Confucianism, and promotes civilization policy. After that, the Owari clan was also sealed with a part of Mino and Shinano, and in 1619, it is said that the total stone height is 609,450 stones, and the family character also rises.

After that, the 7th feudal lord Muneharu took an aggressive laissez-faire policy against the austerity of the shogunate, and as a result, the castle of Nagoya prospered and developed into a big city. Such economic development also created a feud with the Shogunate, but at the same time, it became popular for performing arts such as flower arrangement, tea ceremony, and haiku, and many actors from other countries gathered in the castle today. Probably created the foundation called “the place of art”.

Therefore, I wonder if lessons were popular in Nagoya, and I feel that people from Nagoya are doing a lot of lessons as I think in other prefectures. Therefore, it is natural that it is a factor that causes many wonderful players and cultural figures to be born.

“The place of art Nagoya”. As with the preservation of historical buildings and cultural properties mentioned in the blog the other day, and the tradition of intangible cultural properties such as famous local festivals, the spirit of “Geikoro Nagoya” is also true. Is it one of those inherited as well? Suddenly, I thought.

See you again.

 

**********************

 

少しお寒くなってまいりました。冬物の入れ替えや、整理をされていらっしゃる方もおいでではないでしょうか。

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ