ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

いつも通る道路の円形陸橋に気づかなかった件(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎)

2021.08.24

みなさま、こんにちはスタッフYです。

 

 

本来、私「自由にさせてくれ」といった性分なのですが、このところの満たされない状況下で、編み出した趣味がご近所ドライブ。ドライブは以前から好きなのですが、県内の各所を右往左往し、この際だから普段だったら行かないようなご近所スポット隈なくいってみようと、よく車を走らせております。渋滞のない日程、時間帯に、どう見てもうろうろドライブでしょ!と見受けられるドライバーが居ましたら、私か、私らしき、さすらいのご近所ドライバーです笑。

 

様々な都道府県で暮らしていたこともあったので、つい他地域といろいろ比べてしまう癖があるのですが、愛知県に住んでまず気が付いたのは、インフラと道路事情がダイナミックかつ巧妙な作りだということ。道路事情はまずまず整っており、都内のような渋滞は滅多に起こりませんし、幹線道路は4~6車線。飛行機の滑走路か?といった8車線もまあまああったりします。

 

愛知県は皆さんご存知の通り、車の名産地(笑)ですので、基本、生活は車移動なのでそうでしょうねといったところなのですが、逆にとらえると、これらの道路を歩いて渡る方、ことに足の不自由な方は渡り切れることはできるのだろうか…とも思えてきます。

 

そんなことをぼんやり考えてたのですが、心配ご無用なインフラを発見。

 

まあまあ使っている名古屋市内の幹線道路にそれはありました。名古屋市天白区にあります、円形歩道橋。正式名称は、「平針歩道橋」といいまして、ちょうど交差点の上空を円で囲むように歩道部分が。いつも車で通り抜けているせいか、さらに上に環状線が渡っていたために全容が分かりにくいせいか、普通にスルーしておりました。

 

なぜ、気が付いたのかと申しますと、ふと信号にてとまった交差点の空の風景にアールの構造物が。あれ?この空の円はなんだ?と気づくという。ぼんやりにもほどがありますね。といいますか、今まで気にも留めなかった自分に逆に驚いております…

 

 

 

 

この円形歩道橋、1971年に札幌市白石区に設置された、「菊水円形歩道橋」が日本初の円形歩道橋であるらしく、現在全国に数か所しか設置されていないレアインフラだそうで。横浜市の新港地区にある円形歩道橋は、「サークルウォーク」と呼ばれていて、こちらはシンボリック的な存在ですが、わたしがいつも通りながらスルーしていた「平針歩道橋」は、いたって普通の幹線道路にいたって普通にそこに設置されておりまして、まさに、生活に根付いている歩道橋。

 

国土交通省中部地方整備局による国道302号整備の一環らしく、4本の橋脚で支え、その主径間は均等に44.7mであるそう。橋長(一周)178.6m。幅3m。1993年完工、1994年3月29日供用開始。架橋当時からの計画だったか知らないが、現在は橋上(というか、国道302号のかなりの区間)を名二環が通っております。

 

たぶんですが上空から見ますと、串にお団子が刺さった状態の鳥観図になっているのでしょう。これなら足に自身のない方でも、ゆっくり渡ることができそうですが、なにせ径が大きいので信号が変わる心配はいりませんが、渡り切る距離はなかなかといったところでしょうか。

 

この円形陸橋、目的地に到着することが目的だったことから、ゆっくりと周りを気にしながらもたくさんものに気づくこともあるという象徴的な出来事でしたので、少し書き留めておくことにしました。

 

そんなことよりも、インフラ萌えの方、チャンスがありましたら是非、車もしくは足で体感しに行かれてみて下さい。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

 

Originally, I had a tendency to “let me be free”, but under the unsatisfied situation these days, my hobby was driving in the neighborhood. I’ve always liked driving, but I often drive around the prefecture, trying to get to the neighborhood spots that I wouldn’t normally go to. How do you see it on a schedule and time when there is no traffic jam? If there is a driver who seems to be, I am, or a driver in my neighborhood, lol.

 

Having lived in various prefectures, the first thing I noticed when I lived in Aichi was that the infrastructure and road conditions were dynamic and clever. The road conditions are reasonably good, traffic jams like in Tokyo rarely occur, and the main road has 4 to 6 lanes. Is it an airplane runway? 8 lanes like that are also OK. As you all know, Aichi Prefecture is a famous production area for cars (laughs), so basically, it seems that it is because people move by car, but on the contrary, those who walk across these roads. I wonder if people with disabilities can cross over.

I was vaguely thinking about that, but I found an infrastructure that I didn’t have to worry about.

 

It was on the main road in Nagoya city, which I use so much. A circular pedestrian bridge located in Tempaku-ku, Nagoya. The official name is “Hirabarihodo Bridge”, and the sidewalk part just surrounds the sky above the intersection. Perhaps because I was always driving through, or because the ring road was crossing above, it was difficult to understand the whole picture, so I passed through normally. The reason why I noticed is that there is a structure of Earl in the sky scenery of the intersection that suddenly stopped at the traffic light. that? What is this empty circle? It is said that he notices. There is also a vagueness. On the contrary, I’m surprised at myself that I didn’t even notice until now …

 

 

 

This circular pedestrian bridge, “Kikusuien pedestrian bridge”, which was installed in Shiroishi-ku, Sapporo in 1971, seems to be Japan’s first circular pedestrian bridge, and it seems that it is a rare infrastructure that is currently installed in only a few places nationwide. The circular pedestrian bridge in the Shinko district of Yokohama city is called “Circle Walk”, which is a symbolic place, but the “Hirabari pedestrian bridge” that I used to go through as usual is quite ordinary. The main road is usually installed there, and it is a pedestrian bridge that is rooted in daily life.

It seems to be part of the maintenance of National Highway No. 302 by the Chubu Regional Development Bureau of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism, and it is supported by four piers, and the main span is evenly 44.7 m. Bridge length (around) 178.6m. 3m wide. Completed in 1993 and put into service on March 29, 1994. I don’t know if it was a plan from the time of the bridge, but now Mei-Nikan runs on the bridge (or rather, a considerable section of National Highway 302). Perhaps, when viewed from the sky, it is a bird’s-eye view with a dumpling stuck in a skewer. In this case, it seems that even people who do not have their own legs can cross slowly, but since the diameter is large, there is no need to worry about signals, but the distance to cross is quite good.

 

Since the purpose of this circular overpass was to reach the destination, it was a symbolic event that I could notice a lot of things while slowly caring about the surroundings, so I decided to write it down a little.

Rather than that, if you have a chance to moe infrastructure, please go see it.

 

 

 

**********************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ