ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

琥珀色の楽しみ(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.04.29

 

強めの雨が降り続いている名古屋です。

皆さまは普段、お酒を嗜まれることはおありでしょうか。

スタッフ I 正直、お酒を飲むとふっと心が解放され、癒されることしばしばです笑。

ひとえに飲み物というくくりでも、効能など含めいろいろな不思議さを持っていると思います。

その数、種類、世界中を探せば切りなく集まることでしょう。

お酒のどういうところが好きなの?と聞かれたことがありますが、はて?そこはそんなに深く考えていなかったもので…

そう言われるとお酒そのものの味が好きだったり、ほろ酔い気分になれるのもいいし、ちょっと悩んでいたこともなぁんだちっぽけなことじゃん!とすぐにくよくよが吹き飛んだり…笑

お酒の力を借りて…なんてよく言いますが、上手に付き合えば(大袈裟ですが)簡単にかかる魔法の飲み物…

 

何度かの流行を経て、今や国内でもすっかり定番となったものはウィスキーでしょうか。

ウィスキーのコレクション__これは我が家での密かな趣味であります。

世界を見ればそのブランド数、無限にあるのではないかと思うほどですね。

と言っても、その歴史や知識など奥深さを知る前にまずは口にしてしまっている私(汗)

ちょうどいい機会なので、入門から勉強してみたいと思います。

 

まずは歴史__ 検索記事によると…

ウィスキーが日本に伝わったのは、嘉永6年(1853年)のペリー来航の際だと言われています。

その後は長く”知る人ぞ知る洋酒のひとつ”として珍重されていたようです。

ウィスキーの存在が一般的に知られるようになったきっかけのひとつが、昭和4年(1929年)にサントリーの前身にあたる壽屋(コトブキヤ)が国産ウィスキー第一号を発売したこと。

とはいえ、しばらくの間は一部の富裕層が欧米文化に憧れて嗜むといった程度で、一般庶民への本格的な普及には至らなかったそう。

日本での第一歩、浸透を控えたまだまだ序の段階ですね。

 

ウィスキーが日本で本格的に普及し始めたのは、第二次世界大戦後のこと。

それまで国内の酒類市場は日本酒が主流でしたが、戦後の経済発展にともなうライフスタイルの変化とともに洋酒への関心が深まり、ウィスキーが急速に人気を獲得していきます。

(さすが日本人、よそのものの取り入れ方、早くて上手です!)

昭和37年(1962年)の酒税法改正によって、ウィスキーは特級・1級・2級の3区分に分けられます(級別制度というものですね)

これにより、例えばサントリーであれば「トリスからレッド、ホワイト、オールド、リザーブ、ローヤルへ」というように、消費者が社会的地位向上に応じて、より高級なブランドへと移行するスタイルが定着していったとのこと。

当時のサラリーマンは”自分もいつかはローヤルを飲める身分に”と誰もが思っていたのだとか。

こういった段階を踏んだモチベーション維持の方法、大事ですよね。個人的によくやります^^

ウィスキーが日本経済の発展を示すステータスシンボルとして親しまれていたこと、ここでよく分かりました。

 

そして1970年代に入ると、日本のウィスキー文化はさらに多様化していったようです。

1971年、ウィスキーの輸入自由化に伴って、バーボンやスコッチなどの舶来ウィスキーのブームが到来。

飲みやすい”水割り”の流行もあって、バーやスナックでは「ボトルキープ」が普及。

日本独自のウィスキー文化が育まれていったのですね。

確かにこの年代、実家のチェストには数種のウィスキーボトルが並んでいたこと、子供ながらに記憶しています。

 

日本のウィスキー市場、経済成長ととに続いていた右肩上がりも1983年にピークを迎えて以降、価格の引き上げや酒税の増税などが重なり、次第にその勢いは失速。

さらに折からの酎ハイブームのあおりを受けてウィスキー離れが進み、急速に消費量の勢いは失われていったようです。

流行のかげりが見え始めたころですね。

その後長い低迷期が続いたようですが、2000年代にターニングポイントが!

ウィスキーをソーダで割ったハイボールの流行がその流れを大きく変えたとのこと。

ハイボールはもともと1950~60年代に、アルコール度数の高いウィスキーを日本人向けに飲みやすくしたスタイルとして流行したもの。

(確かに洋画で観るウィスキーやブランデーを飲むスタイルはストレートです)

その後は長く下火となっていましたが、国産ウィスキーメーカーによる積極的なキャンペーンも功を奏し、再びハイボールブームが到来したのです。

皆さまご存じの通り、健康ブーム・カロリーや糖質を気にする人々がシフトしたこともあり、その流行は現在も続いていますね。

若い世代の方々には新しいお酒として、また人生ベテラン組の方々には懐かしいお酒として楽しまれていることと思います。

 

2014年に放映されていたNHK連続テレビ小説『マッサン』のモデルは、ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝氏。

このマッサン効果に国際的評価も加わって、2000年代後半からは国産ウィスキーへの人気が高まり、私も店頭で手に入らなかった経験がありますが、生産が追いつかず品薄になることも。

世界的にも盛り上がりを見せるウィスキーブームは、従来のアイルランド・スコットランド・アメリカ・カナダ・そして日本といったウィスキー大国以外の新興国にもおよび、現在ではインドや台湾、オーストラリアなど様々な国で造られたウィスキーも数多く輸入されているそうです。

それから、海外の方に日本のウィスキーをプレゼントしても大変喜んでいただけますよ。

 

”黒船とともに来航してから150年以上もの歴史を持つ日本のウィスキー市場。時代ごとの流行に左右されながらも、その長い歴史を通じて、世界的にもユニークな独自のウィスキー文化を育んできた”

ウィスキーの日本での生い立ち、少し垣間見ることができました。

 

つい最近、買いためていた自分のストックから普段のご褒美に⁈ 一本開封。

『日本のウィスキーづくり__約1世紀の歴史を経て、世界から高く評価される存在に__

アイリッシュ・スコッチ・アメリカン・カナディアン・ジャパニーズ。

それぞれの風土、歴史が育んだ個性豊かな「世界5大ウィスキー」を「ブレンド」して新しい個性をつくる。』

こう謳われていることで有名な碧色ラベルのボトルです(ネーミングそのままです笑。)

”世界の多彩な原酒から選定し、匠のブレンドの技で完成させたプレミアム・ブレンデッドウィスキー”との説明書き。

高級なものほどストレートでと教わってきましたが、やはり味や香りの違いは格別!

素人ながらその華やかさ、スモーキーさなど奥深さの違いはわかりました。

(私にはちょっと年季が入りすぎた味わい⁈まだまだ浅いですね…美味しさはもちろんです!)

 

古美術に触れていると、作家さんたちの制作した意図や伝えたい思いなどを汲み取るようになりました。

このウィスキーも作り手の方々の大変な労力や情熱、様々な思いが込められていることを感じます。

飲んでしまうのは一瞬ですが、これも一種の芸術品として味わう、そして特別なひとときをもたらしてくれるものと思うと感謝の気持ちも湧いてきます。

普段に定着しているものにこそありがたさを忘れてはならないなと…。

GW中といっても望むように行動できないことも多いと思いますが、ステイホームでならではの楽しみ方を皆さまそれぞれお持ちだと思います。

連休期間限定、映画やドラマを無料公開しているサイトもあります。

おうちにいながらも皆さま、充実したお時間を楽しまれますよう…

今夜も琥珀色の飲み物に癒してもらおうかな…♪

 

 

It is Nagoya where heavy rain continues.

Do you usually enjoy alcohol?

Staff I Honestly, drinking alcohol often releases my heart and heals me lol.

I think that even if it is just a drink, it has various mysteries including its efficacy.

If you look for the number, type, and world, you will be able to gather together.

What do you like about alcohol? I’ve been asked, but what? I didn’t think so much about it …

When I say that, I like the taste of sake itself, it’s nice to feel tipsy, and I’m a little worried about it, it’s a tiny thing! As soon as I knew it, it blew away … lol

Borrowing the power of liquor … I often say, but if you get along well (exaggerated), it’s a magical drink that can be easily taken …

 

After several fashions, is whiskey now a staple in Japan?

Whiskey Collection __ This is a secret hobby at home.

Looking at the world, I think there are an infinite number of brands.

Even so, I’ve said it before I knew the depth of its history and knowledge (sweat)

It’s a good opportunity, so I’d like to study from the beginning.

 

First of all, according to the history __ search article …

It is said that whiskey was introduced to Japan when Perry arrived in Kaei 6 (1853).

After that, it seems that it was prized as “one of the Western liquors known to those in the know” for a long time.

One of the reasons why the existence of whiskey became generally known was that Kotobukiya, the predecessor of Suntory, released the first domestic whiskey in 1929.

However, for a while, some wealthy people longed for Western culture and loved it, so it did not reach the general public in earnest.

It’s the first step in Japan, and it’s still in the early stages of penetration.

 

Whiskey began to spread in Japan in earnest after World War II.

Until then, sake was the mainstream in the domestic liquor market, but as lifestyles changed with the postwar economic development, interest in Western liquor deepened, and whiskey rapidly gained popularity.

(As expected, Japanese people are quick and good at incorporating Yo itself!)

Due to the revision of the Liquor Tax Law in 1962, whiskey can be divided into three categories: special grade, first grade, and second grade (it is called a classification system).

As a result, for example, in the case of Suntory, the style of consumers shifting to higher-end brands as their social status improves, such as “from Tris to red, white, old, reserve, and royal,” has become established. It was said that.

Everyone thought that the office workers at that time would be able to drink royal one day.

It’s important to have a way to maintain motivation that goes through these steps. I often do it personally ^^

It is well understood here that whiskey was popular as a status symbol indicating the development of the Japanese economy.

 

And in the 1970s, Japanese whiskey culture seems to have become more diverse.

In 1971, with the liberalization of whiskey imports, the boom of imported whiskey such as bourbon and scotch arrived.

Due to the trend of “mizuwari”, which is easy to drink, “bottle keep” is popular at bars and snacks.

You have nurtured a unique Japanese whiskey culture.

Certainly, as a child, I remember that there were several types of whiskey bottles lined up in my parents’ chest during this period.

 

The Japanese whiskey market and economic growth have continued to rise, but since peaking in 1983, price increases and liquor tax increases have combined, and the momentum has gradually slowed down.

Furthermore, it seems that the momentum of consumption was rapidly lost as whiskey moved away from the occasion due to the high boom of soybeans.

It was around the time when the trend was beginning to appear.

It seems that a long period of stagnation continued after that, but there was a turning point in the 2000s!

The trend of highball, which is whiskey divided by soda, changed the trend.

Highball was originally popular in the 1950s and 1960s as a style that made whiskey with a high alcohol content easier to drink for Japanese people.

(It is true that the style of drinking whiskey and brandy that you see in Western movies is straightforward.)

After that, it had been down for a long time, but the aggressive campaign by domestic whiskey makers was also successful, and the highball boom came again.

As you all know, the health boom, calories and sugar-conscious people have shifted, and the epidemic is still going on.

I think that the younger generation will enjoy it as a new sake, and the veterans of life will enjoy it as a nostalgic sake.

 

The model of the NHK serial TV novel “Massan” that was aired in 2014 is Masataka Taketsuru, the founder of Nikka Whiskey Distillery.

With the addition of international acclaim to this Massan effect, domestic whiskey has become more popular since the latter half of the 2000s, and I have had the experience of not being able to obtain it at stores, but production may not be able to keep up and it may run out.

The whiskey boom that is booming worldwide has spread to emerging countries other than the traditional whiskey powers such as Ireland, Scotland, the United States, Canada, and Japan, and now whiskey made in various countries such as India, Taiwan, and Australia. Is also imported in large numbers.

Also, if you give Japanese whiskey to foreigners, you will be very pleased.

 

“The Japanese whiskey market has a history of more than 150 years since it came with Kurofune. Through its long history, it has cultivated a unique whiskey culture that is unique in the world, despite being influenced by the trends of each era.”

I was able to get a glimpse of how whiskey was born in Japan.

 

Just recently, I opened a bottle from my stock that I had bought as a regular reward.

“Japanese whiskey making __ After about a century of history, it has become highly regarded by the world __

Irish Scotch American Canadian Japanese.

Create a new personality by “blending” the unique “5 major whiskeys in the world” nurtured by each climate and history. 』\

It is a bottle with a blue label that is famous for being sung like this (the naming is the same lol.)

An explanation of “Premium blended whiskey selected from a variety of raw liquors from around the world and completed by the blending technique of craftsmen.”

I’ve been taught that the higher the quality, the straighter it is, but the difference in taste and aroma is exceptional!

Although I was an amateur, I understood the difference in depth such as its gorgeousness and smokyness.

(It’s a little too old for me⁈ It’s still shallow . Not to mention the deliciousness!)

 

When I was exposed to antique art, I came to understand the intentions and desires of the artists.

I feel that this whiskey also incorporates the great effort, passion, and various thoughts of the creators.

It’s a moment to drink, but it’s also a kind of work of art, and I’m grateful to think that it will bring a special moment.

We must not forget the gratitude for what is usually established.

I think that there are many cases where you cannot act as you wish even during Golden Week, but I think that each of you has a unique way of enjoying your stay at home.

Some sites offer movies and dramas for free during consecutive holidays.

I hope you all enjoy a fulfilling time while staying at home .

I wonder if I’ll be healed by an amber drink tonight ♪

 

 

ここ風光舎では古酒の買取もさせていただいております。

貴重で自慢のコレクションをお持ちの方、ぜひご披露くださいませ。

また、生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

Here at Fukosha, we also buy old sake.

If you have a valuable and proud collection, please show it off.

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

At Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to hearing from you.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ