ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

文化の日、日本に思いをはせて(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.11.03

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

お店の近くにアイスクリーム屋さんができたそうで、連日人気だそうです。

 

秋にも関わらず、寒空の下でおいしそうに食べている方々を見て私も興味が湧いてきました。

 

今日の帰りにでもチャレンジしてみようと思います。

 

 

 

 

さて、今日は文化の日でございます。

 

文化の日は、日本の国民の祝日の一つで、1946年11月3日の日本国憲法公布を記念して制定されました。

 

文化の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としております。

 

1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められました。

 

日本国憲法は、公布から半年後の1947年(昭和22年)5月3日に施行されたため、5月3日も憲法記念日として国民の祝日となっております。

 

休日としては、1873年(明治6年)に公布された年中祭日祝日の休暇日を定む(明治6年太政官布告第344号)以降1911年(明治44年)までは天長節、1927年(昭和2年)に改正された休日に関する件(昭和2年3月4日勅令第25号)以降1947年(昭和22年)までは明治節として、明治天皇の誕生日による祝日となっております。

 

祝日法制定当時、参議院文化委員長として祝日法制定の際中心的役割を担った山本勇造が政界引退後に書いた当時の回顧録「文化の日ができるまで」には明治節に関する記述は一切ありません。

 

山本によれば、元々、憲法発布は11月1日の予定でしたが、施行日がメーデーと重なるという理由で直前に11月3日に変更されたそうです。

 

山本ら参議院側は11月3日を憲法記念日とすることを強硬に主張しましたが、GHQ側が、11月3日だけは絶対にだめだと主張し、衆議院が5月3日を憲法記念日とすることに同意してしまい、参議院側が孤立する事態になりました。

 

そのとき突然GHQ側から、憲法記念日という名でない記念日とするなら何という名がいいか、という話を持ち出してきたそうです。

 

1948年(昭和23年)6月18日の参議院文化委員会において、山本勇三は「憲法において、如何なる國もまだやつたことのない戰爭放棄ということを宣言した重大な日でありまして、日本としては、この日は忘れ難い日なので、是非ともこの日は残したい。そうして戰爭放棄をしたということは、全く軍國主義でなくなり、又本当に平和を愛する建前から、あの宣言をしておるのでありますから、この日をそういう意味で、『自由と平和を愛し、文化をすすめる。』、そういう『文化の日』ということに我々は決めたわけなのです」と説明しております。

 

また、同年7月4日の参議院本会議においては「十一月の三日を文化の日といたしましたのは、これは明治天皇がお生まれになった日であり、明治節の祝われた日でございますが、立法の精神から申しますと、この日は御承知のように、新憲法が公布された日でございます。そうしてこの新憲法において、世界の如何なる國も、未だ曾て言われなかつたところの戰争放棄という重大な宣言をいたしております。これは日本國民にとつて忘れ難い日でありますと共に、國際的にも文化的意義を持つ重要な日でございます。そこで平和を図り、文化を進める意味で、この日を文化の日と名ずけたのでございます。平和の日といたしましてもよいのでありますが、それは別に講和締結の日を予定しておるのでございますので、それを避けたのでございます」と説明しており、明治節だからではなく、新憲法、特に戦争放棄を謳った第9条が公布された日であるから祝日としたという説明がなされております。

 

また、憲法公布日が11月3日になったことについては、入江俊郎によれば、施行の候補日として挙がっていた5月1日、5月3日、5月5日のうち、5月1日はメーデーであるためふさわしくないと判断され、5月5日は端午の節句であり、男の子の祭りであるから男女平等の憲法にふさわしくないこと、また武の祭りであるから戦争放棄の憲法にふさわしくないと判断されたため、消去法で5月3日に公布することになり、その半年前である11月3日に公布することが決まったとされており、明治節に合わせて公布日を決めたのではないということだそうです。

この日は、皇居で文化勲章の親授式、海上自衛隊で、基地・一般港湾等に停泊している自衛艦において、満艦飾、文化の日を中心に、文化庁主催による芸術祭、博物館や美術館の中には、入館料を無料にしたり、様々な催し物を開催、日本武道館で全日本剣道選手権大会が開催され、NHK総合テレビジョンで生放送されたりするそうです。

 

また、この日は晴天になる確率が高い「晴れの特異日」とされております。

 

1948年7月20日に施行された国民の祝日に関する法律により、11月3日は明治節ではなくなり、「文化の日」となりました。

しかし近年、明治天皇の誕生日へと由来を戻し「明治の日」への改称を目指す動きがあるそうです。

 

2011年10月1日、「明治の日推進協議会」が結成され、集会のチラシがただち全国会議員へ配布されました。

 

初代会長には元民社党衆議院議員の塚本三郎が就任いたしました。

 

2016年11月1日、明治の日推進協議会は国会内で集会を開き、祝日法改正を目指すための超党派の議員連盟設立を与野党議員に要請しました。

 

集会には自民党の稲田朋美、古屋圭司、民進党(当時)の鷲尾英一郎、無所属の野間健ら国会議員13人が出席致しました。

 

自民党議員は古屋を会長とする「明治の日を実現するための議員連盟」を設立致しました。

 

明治の日推進協議会会長の塚本は2020年5月20日に死去致しました。

 

後任には日本会議会長の田久保忠衛が就きました。

 

副会長は日本会議元副会長の小田村四郎。

そのほか代表委員に日本会議副会長の小堀桂一郎が、参与に櫻井よしこ、日本会議代表委員の板垣正、同常任理事の伊藤哲夫らが名を連ねるなど、日本会議との結びつきが強くあります。

 

事務局は新しい歴史教科書をつくる会会長の高池勝彦の事務所に置かれております。

 

改称について批判的な識者や政治家もおり、宗教学者の島薗進は「戦後、祝日を通して国家神道復興を進める動きが反復されている。政治的に利用される『戦前回帰』の可能性があり、『明治の日』も、いつの間にか国家主義的な方向へと国民の意識を向かわせようとする動きに思えてならない」と述べ、法学者の古関彰一は「憲法が定める国民主権の意味を考えるべきだ。今の時代に『明治の日』などつくれば、世界の笑いものになるのではないか」と懸念を示しております。

 

鳩山由紀夫元首相は「『文化の日』は日本を自由と平和を愛する文化の国にするために制定された。明治は教育勅語を奉読させられ、富国強兵の掛け声の下で植民地獲得のために戦争に突入していった時代だ。私は変えることに反対する。」とTwitterで述べております。

 

2022年4月7日、自民党有志による「明治の日を実現するための議員連盟」は、超党派議連に切り替え、名前はそのままで新たな議員連盟の設立総会を衆議院議員会館で開きました。

 

自民党、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党4党などの議員計92人が入会し、会長にはひきつづき古屋が就任いたしました。

 

毎年のように当たり前に迎えている文化の日にも、様々な人たちの思いが詰まっているのですね。

 

日本の歴史と、思いを感じながら文化の日を過ごしたいと思います。

 

Nの中では、日本の文化は漫画やアニメ、お茶、着物、和食、落語のイメージが強いです。

 

知り合いに「チェンソーマン」「からださがし」が面白いよ、と勧められたのですが、まだ観れておりません。

 

今日はyoutubeで「ちいかわ」と「夜は猫といっしょ」「ぷいぷいモルカー」を見ることと致します。

 

そういえば、若い子は映画など長い時間動画を見ることができないのだとか。

 

確かに、youtubeのように数分で気軽に便利に情報が入る時代になるとそうなるのかもしれません。

 

文化の日、古美術風光舎の骨董品にも思いを巡らせていただけると嬉しいです。

 

ではでは

 

Hello everyone. I am Staff N.

 

It seems that an ice cream shop has opened near the shop, and it seems to be popular every day.

 

Even though it was autumn, I was intrigued when I saw people eating deliciously under the cold weather.

 

I think I’ll try it on my way home today.

 

Well, today is Culture Day.

 

Culture Day is one of Japan’s national holidays and was established to commemorate the promulgation of the Constitution of Japan on November 3, 1946.

 

According to Article 2 of the Law Concerning National Holidays (Holiday Law, Law No. 178 of July 20, 1948), the purpose of Culture Day is to “love freedom and peace and promote culture.” .

 

It is the day when the Constitution of Japan was promulgated in 1946 (Showa 21), and because the Constitution of Japan emphasizes peace and culture, it is a holiday law promulgated and enforced in 1948 (Showa 23). It was designated as “Culture Day”.

 

Since the Constitution of Japan came into force on May 3, 1947, half a year after its promulgation, May 3 is also a national holiday as Constitution Memorial Day.

 

As for holidays, from 1873 (Meiji 6), it was promulgated to determine annual holiday holidays (Dajokan Proclamation No. 344 in 1873) until 1911 (Meiji 44), Tencho-setsu, and 1927 ( 1927), which was revised on holidays (Imperial Ordinance No. 25 of March 4, 1927) until 1947 (Showa 22). increase.

 

Yuzo Yamamoto, who played a central role in enacting the national holiday law as the chairman of the Culture Committee of the House of Councilors at the time the national holiday law was enacted, did not mention anything about Meiji-bushi in his memoirs written after his retirement from politics. .

 

According to Yamamoto, the constitution was originally scheduled to be promulgated on November 1st, but it was changed to November 3rd because the implementation date coincided with May Day.

 

Yamamoto and others in the House of Councilors strongly insisted that November 3rd be Constitution Memorial Day, but GHQ insisted that November 3rd should never be celebrated. The House of Councilors agreed to set a date, and the House of Councilors became isolated.

 

At that time, GHQ suddenly brought up the idea of ​​what name should be used for the anniversary, if it was not called Constitution Memorial Day.

 

At the House of Councilors Committee on Culture on June 18, 1948, Yuzo Yamamoto said, “It was a momentous day when we declared in the Constitution that we had renounced war that no other country had ever fought. This is a day that will be hard to forget, so I definitely want to keep this day. That is why we have decided to make this day a ‘Culture Day’ in that sense, ‘to love freedom and peace and to promote culture.'”

 

In addition, at the plenary session of the House of Councilors on July 4 of the same year, it was decided that November 3rd was designated as Culture Day because it was the day Emperor Meiji was born and the Meiji Festival was celebrated. In terms of the spirit of legislation, this day, as you know, is the day the new constitution was promulgated, and under this new constitution, no nation in the world has yet This is a day that the Japanese people will never forget, and it is also an important day of international cultural significance. Therefore, in the sense of promoting peace and promoting culture, this day was named Culture Day. Therefore, we avoided it.” It was explained that it was a holiday not because it was the Meiji Festival, but because it was the day when the new constitution, especially Article 9, which stipulated the renunciation of war, was promulgated. I’m here.

 

Regarding the date of promulgation of the Constitution on November 3rd, according to Toshiro IRIE, May 1st, May 3rd and May 5th were the candidate dates for enforcement. The 1st was deemed unsuitable because it was May Day, and May 5th was the Tango no Sekku (Boy’s Festival) and a boy’s festival, so it was unsuitable for the constitution of equality between men and women. Because it was determined that it was not appropriate for the 1980s, it was decided to promulgate it on May 3 by elimination method, and it is said that it was decided to promulgate it on November 3, half a year before that, and the date of promulgation was decided to coincide with the Meiji Festival. It seems that he did not decide.

 

On this day, there will be an art festival sponsored by the Agency for Cultural Affairs, an art festival sponsored by the Agency for Cultural Affairs, and an art festival sponsored by the Agency for Cultural Affairs. Among them, admission is free, various events are held, and the All Japan Kendo Championships will be held at Nippon Budokan, which will be broadcast live on NHK General Television.

 

In addition, this day is considered to be a “unique sunny day” with a high probability of clear weather.

 

Due to the National Holiday Law that came into force on July 20th, 1948, November 3rd was no longer Meiji-setsu, but became Culture Day.

However, in recent years, there seems to be a movement to return the origin to Emperor Meiji’s birthday and change the name to “Meiji Day”.

 

On October 1, 2011, the “Meiji Day Promotion Council” was formed, and flyers for the meeting were immediately distributed to members of the national assembly.

 

Saburo Tsukamoto, a former member of the House of Representatives of the Democratic Socialist Party, was appointed as the first chairman.

 

On November 1, 2016, the Meiji Day Promotion Council held a rally in the Diet and requested lawmakers from the ruling and opposition parties to establish a bipartisan parliamentary federation with the aim of amending the holiday law.

 

The rally was attended by 13 members of the Diet, including Tomomi Inada and Keiji Furuya of the Liberal Democratic Party, Eiichiro Washio of the Democratic Party (at that time), and Ken Noma, an independent.

 

The Liberal Democratic Party lawmakers established the “League of Lawmakers to Realize Meiji Day” with Furuya as the chairman.

 

Tsukamoto, chairman of the Meiji Day Promotion Council, passed away on May 20, 2020.

 

He was succeeded by Takue Takubo, president of the Nippon Kaigi.

 

The vice chairman is Shiro Odamura, former vice chairman of Nippon Kaigi.

In addition, Keiichiro Kobori, vice chairman of Nippon Kaigi, is a member of the representative committee, Yoshiko Sakurai is a member of the council, Tadashi Itagaki is a member of the representative committee of Nippon Kaigi, and Tetsuo Ito, a permanent director of Nippon Kaigi.

 

The secretariat is located in the office of Katsuhiko Takaike, chairman of the Society for History Textbook Reform.

 

Some intellectuals and politicians are critical of the name change, and religious scholar Susumu Shimazono says, “After the war, there has been a repeated movement to revive State Shinto through national holidays. I can’t help thinking that ‘Meiji Day’ also seems to be a movement to turn the public’s consciousness in the direction of nationalism without realizing it.” We should think about it. If we create a “Meiji Day” in this day and age, it will be laughed at by the world.”

 

Former Prime Minister Yukio Hatoyama said, “‘Culture Day’ was enacted to make Japan a country of culture that loves freedom and peace. In the Meiji era, the Imperial Rescript on Education was read, and under the slogan of rich country, strong military, Japan sought to acquire colonies. It’s an era that has plunged into war for the sake of the world.I oppose change,” he said on Twitter.

 

On April 7, 2022, the Liberal Democratic Party’s “League of Parliamentarians to Realize Meiji Day” switched to a bipartisan coalition, and held an inaugural general meeting of the new parliamentary group at the House of Representatives Members’ Office Building, while keeping its name.

 

A total of 92 members, including the Liberal Democratic Party, the Constitutional Democratic Party of Japan, the Japan Restoration Party, and the four parties of the Democratic Party for the People, joined, and Furuya continued as chairman.

 

Culture Day, which we take for granted every year, is filled with the thoughts of various people.

 

I would like to spend a culture day while feeling the history and thoughts of Japan.

 

In N, Japanese culture has a strong image of manga, anime, tea, kimono, Japanese food, and rakugo.

 

An acquaintance recommended me that “Chainsaw Man” and “Finding the Body” were interesting, but I haven’t watched them yet.

 

Today, I will watch “Chiikawa”, “Yoru wa Neko to Issho” and “Pui Pui Moruka” on youtube.

 

Come to think of it, young children can’t watch movies or other videos for long periods of time.

 

Certainly, it may become so in an era where information can be easily and conveniently entered in a few minutes like youtube.

 

On Culture Day, I would be happy if you could think about the antiques of Antique Fukousha.

 

See you soon

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#文化の日#骨董#アンティーク #古美術風光舎 #買取 #芸術

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ