中村公園夏祭りの情報が盛りだくさん過ぎました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

中村公園夏祭りの情報が盛りだくさん過ぎました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2025.07.17

昨日は米リーグのオールスターゲームでしたね。SNSに先に上がった情報はあまりみないように、自分も録画ですが追いかけて観戦しました。それにしても惜しかったですね。大谷翔平選手の2回の第2打席で放った弾丸ファウルに思わず「ウォーーっ」と声が出ましたが、あと何メートル左だったらホームランだったでしょうね。本人も苦笑いでしたが、とにもかくにも会場を沸かせるのは、さすが大谷選手ですよね。

 

さてさて、このところブログリレーでもお伝えしております「今年も盛り上がろう愛知の夏祭りブログ」(勝手に命名)ですが、先日の大きな花火大会ほどではないですが小さな花火大会をしているお祭りがありましたので、本日はこちらをご紹介いたします。

 

 

「中村公園夏まつり 納涼花火鑑賞会」

 

 

 

 

20年も名古屋に住んでいたのにこちらのお祭りに訪れたことがなかったのですが。こちらの中村公園の参道にある大好きなわらび餅を売っている和菓子屋さんへ立ち寄った際に情報を入手しました。

 

最初にお祭りの情報をお伝えしますと、

開催日は7月23、24、25日です。(来週です!)

 

3日間の開催中に屋台やイベント、そして盆踊りなどが目白押しなのですが、最終日25日20:40~21:00には納涼花火鑑賞会が開催されます。例年ですと打ち上げ花火やナイアガラの滝などの仕掛け花火が観られるそうです。知らなかった…。そしてこのどこを切り取っても「名古屋だがや」ってわかるチラシを家に帰ってよくよく見ておりますと、3日間に名古屋おもてなし武将隊も登場するようでして中村区の本気を感じます。

 

といいますのも、こちらの中村公園整備された公園内には和風の池や日本庭園、茶室などもあります。そしてなによりこの中村区は豊臣秀吉や加藤清正の生誕地があり、豊国神社などの史跡が点在している地としても有名であります。さらに歌舞伎の初代中村勘三郎もこの地で誕生したようでして、こんなパワーのある土地柄、そりゃお祭りも本気ですよね。

 

こちらの公園内にある豊国神社はちいさな神社ですがこれだけ有名な人物を輩出した土地ですので出世開運や仕事成就にご利益があるようです。自分も今さら出世とはいきませんが、開運成就をお願いしてお参りいたしました。

 

それよりも境内横になっている「千成瓢箪」がこの暑さをもろともせず生き生きと風に揺れているではありませんか笑、気になります。秀吉の戦いのシンボル(馬印)なんてふうには見えないくらい、あらめて眺めるとかわいいのですが、境内ではやはりこの千成瓢箪をモチーフにした札などがありました。

 

気になったので思わず秀吉の馬印なるものを調べたのですが、いかんせん瓢箪なので一回見たら忘れないというか、どちらかというと瓢箪のフォルムが可愛らしい印象を受ける馬印です。これで数々の戦いを勝ち抜けていったのか…と思うのですが、同時に何事も見た目で判断してはならないな笑…とも思わせる馬印でありました。(ご興味のある方は是非調べてみてください。)

 

 

 

 

 

 

 

その他にも公園内には、中村公園記念館(加藤清正没300年を記念して愛知県が明治43年に迎賓館として建築し、当時皇太子だった大正天皇が御休憩された建物)、桐蔭茶席、豊頌軒などの茶室、ひょうたん池など池を囲んだ庭園、秀吉図書館併設の秀吉清正記念館、初代中村勘三郎生誕記念像などなど他にも始めて訪れると情報が満載でありました。しかも来週は花火鑑賞会ということで、帰りの車ではそれはそれはまとまりのないブログを脳内で構築していましたが(それはこちら側の事情ですので)、みなさま来週7月23、24、25日は中村公園夏まつり、是非是非訪れてみてください。

 

それではごきげんよう。(スタッフY)

 

 

Yesterday was the U.S. League All-Star Game, and I followed the game, although I recorded it so that I wouldn’t see too much information that appeared on social networking sites before it happened. Shohei Ohtani’s bullet foul ball in his second at-bat in the second inning made me yell out, “Woooo! I wonder if it would have been a home run if it had been a few meters to the left.

 

Now, I’ve been reporting on the “Let’s get excited about summer festivals in Aichi this year, too” blog (I named it as such) in the blog relay recently.

 

Nakamura Park Summer Festival: Noryo Fireworks Appreciation Party

 

I have lived in Nagoya for 20 years, but I have never visited this festival. I got this information when I visited a Japanese sweets shop that sells my favorite warabimochi (rice cakes) on the approach to Nakamura Park.

 

First, let me give you some information about the festival,

The festival will be held on July 23, 24, and 25.

During the three days of the festival, there will be food stalls, events, and Bon Odori dancing, but on the final day, July 25, from 8:40pm to 9:00pm, there will be a fireworks viewing party. In past years, there have been fireworks launches, Niagara Falls, and other fireworks displays. I didn’t know that… I went home and took a good look at this flyer, and I found that the Nagoya Omotenashi Busyoutai will also make an appearance during the three days of the festival, so I feel the seriousness of Nakamura City.

 

Nakamura Park has a Japanese-style pond, a Japanese garden, and a tea ceremony room. Above all, Nakamura-ku is famous as the birthplace of Hideyoshi Toyotomi and Kiyomasa Kato, and is dotted with historical sites such as Toyokuni Shrine. It is also the birthplace of the Kabuki actor Nakamura Kanzaburo I. The area seems to have a lot of power, which is why the festivals are so serious.

 

Toyokuni Shrine, located in the park, is a small shrine, but since the area has produced so many famous people, it is believed to be beneficial for success in life and work. Although I myself am not a success in life, I visited the shrine to ask for good luck and success in my career.

 

I was more interested in the “Senjo Gourd” standing next to the precincts of the shrine, which was swaying lively in the wind, despite the heat of the day. It is so cute that it does not look like a symbol of Hideyoshi’s battle (horse mark), but there were some tags with a motif of this Senjo Gourd in the precincts. I was curious about it, so I looked up Hideyoshi’s horse seal, but it is a gourd, so once you see it, you will never forget it.

It is a horse mark that makes me wonder how he won many battles with it… but at the same time, it also makes me think that one should never judge anything by its appearance… lol. (If you are interested, please check it out.)

 

In the park, there is also Nakamura Park Memorial Hall (built as a guest house by Aichi Prefecture in 1908 to commemorate the 300th anniversary of Kiyomasa Kato’s death, and where Emperor Taisho, then Crown Prince of Japan, took a rest), teahouses such as Toin Tea House and Hoshoken, gardens surrounding ponds such as Hyotan Pond, Hideyoshi Kiyomasa Memorial Hall with Hideyoshi Library, and a statue commemorating the birth of Kanzaburo Nakamura I. The museum is also home to the Hideyoshi Kiyomasa Memorial Museum, which houses the Hideyoshi Library, and the statue commemorating the birth of Nakamura Kanzaburo I. On top of that, next week we will be watching fireworks, so on the ride home, I was building up a coherent blog in my brain,

 

Next week, July 23, 24, and 25, is the Nakamura Park Summer Festival.

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ