ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

しなのプッチを探せ(すぐに探せます)(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2022.09.29

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

9月もそろそろ終わり、今朝も通勤途中の街路樹が少しだけ黄色く色づいているのことに気がついたのですが、季節は少しずつですが秋に確実に向かっているようですが、この時期のちょっとひんやりした朝がなによりも大好きであります。

 

さてさて、スーパーに参りますと果物売り場も充実してきておりまして、「今日は何がでているかな」と楽しみにな季節でもあるのですが、先日、林檎の新種?いえ、私が知らなかった品種にお目にかかりまして、テンションが上がりました。

「しなのプッチ」という、しなの系の通常より小さめの握りこぶしくらいの品種でしたが、姫りんごとまではいきませんが小さくて可愛いんですよ。早速、「しなのプッチ」を試食。しなの系の酸味や歯ごたえがあり美味しかったですし、なによりもこの食べきりサイズはよいです。

 

 

このように私のような興味のとっ散らかっている落ち着かない人間にとっては、新品種や食べ比べは好奇心が爆発する大好きなイベント。冬の柑橘類から始まり、夏の葡萄、トウモロコシ(これは野菜か)と、取り寄せや実際買いに出向いたりと新品種や様々な種類の食べ比べ、このところ通年にわたってドはまっておりますが、これの果物、毎年美味しい新種やであったことのない品種に出会いますので、種改良の世界はどうなってるんだ⁈すごいぞと、いつも感心致します。

 

よく知られているのは、「交雑育種法」(おしべから採った花粉を別の品種のめしべに付着させる方法)ですが、小さな木(実生)を育て、その実生や果実の形・色・味・貯蔵力、木の性質や病害虫に対する強さや実際の栽培のしやすさなど優秀なものを選び、その中から選ばれた候補を何年も試験栽培したのち、新品種として認められ、名前が付けられ誕生するまでに早くても10年以上を要すると言われています。

この「交雑育種」で生まれた品種の例としては、青森県を代表する「ふじ」や「つがる」、長野県の「シナノスイート」「シナノゴールド」など。

 

また、植物にはしばしば、紫外線などの影響で細胞に自然に突然変異が起こり、一本の枝や茎だけに元とは異なる形質があらわれるという枝変わりという現象が起こりますが、それらによって誕生した品種を「枝変わり」といいます。りんごの品種の中にも、この枝変わりによって誕生したものがいくつか存在し、枝葉や花、果実など植物の一部分だけが他の部分と違った性質になることがあるようです。

りんごはこの性質を利用して品種改良をし、苗木屋さんがいくつものりんごの掛け合わせの中から色づきを良くしたものを販売し、生産者は接木をして増やしていくそうで、主に成熟の早い品種が多いようですが、はたしてこの「しなのプッチ」が、どちらからの誕生で世に出たのでしょうね。

 

それよりも、この「しなのプッチ」のネーミング会議の様子がどうだったかが気になって仕方なかったのですが、「プチ」ではなくて「プッチ」。プッチがとてもこの林檎の可愛らしさを表現していまして非常によいのだが、センスありすぎです

 

本日の写真は「プッチを探せ」になっておりますので探してみてくださいね。(すぐに探せます笑)

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

September is almost over, and this morning I noticed that the trees along the streets on my way to work have turned a little yellow.

 

Now, when I go to the supermarket, the fruit section has become well-stocked, and it is the time of year when I look forward to seeing what is new today. The other day, I was so excited to see a new variety of apple, a variety I had never heard of.

It was a smaller-than-usual Shinano variety, about the size of a fist, but not quite a Himeirin-goto, but small and cute. I tasted the “Shinano Puch” right away. It was tasty, with the acidity and crunchiness of the Shinano variety, and above all, it was a good size for a small snack.

 

 

 

For a restless person like me, whose interests are scattered all over the place, new varieties and food comparisons are my favorite events where my curiosity explodes. Starting with citrus fruits in winter, grapes in summer, and corn (is this a vegetable?), I am addicted to ordering or actually going out to buy new varieties and comparing various kinds of fruits throughout the year. I am always impressed by the world of seed improvement.

 

The most well-known method is “cross-breeding,” in which pollen from a stamen is applied to the stamen of another variety. After years of trial cultivation, it is said that it takes at least 10 years for the selected candidates to be recognized as a new variety, given a name, and born.

Examples of varieties created through cross-breeding include “Fuji” and “Tsugaru,” representative of Aomori Prefecture, and “Shinano Sweet” and “Shinano Gold” in Nagano Prefecture.

 

In addition, plants often undergo a spontaneous mutation of their cells under the influence of ultraviolet rays or other factors, resulting in the appearance of different traits in only one branch or stem. Among apple varieties, there are several varieties that were born as a result of this mutation, in which only one part of the plant, such as the branches, leaves, flowers, or fruit, has different characteristics than the rest of the plant.

This property is used to improve apple varieties, and nurseries sell a crossbreed of several apple varieties with good coloring, which are then grafted by growers to increase the number of varieties.

I wonder which of these varieties “Shinano Putucci” came into the world from.

 

I was more interested in how the naming meeting for this “Shinano Puch” went, but it was “Puch,” not “Petit. It is very good, but too sensible.

By the way, today’s photo is in search of Puch, so please look for it.

 

Have a good day.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。朝晩少し涼しい季節となってまりましたが、でくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ