ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

2022年は千利休生誕500年にあたるそうです。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2022.03.31

皆様こんにちは、スタッフYでございます。

 

今年は千利休生誕500年という節目の年。古美術好きの皆さまでしたらすでにご存知かと思われますが、タイムリーといいましょうか某鑑定番組にて、安土桃山時代の大茶人・千利休の書簡が登場しておりましたね。

 

謎に包まれた利休の切腹につながる“驚きの内容”が記され鑑定の結果、利休本人のものと鑑定され、鑑定額は1200万円。スタジオは驚きに包まれましたばが、ご覧になった方もいらっしゃったのではないでしょうか。

 

今回鑑定した「千利休の書簡」には、晩年の利休が知人のために貴重な茶道具の用立てをお願いする内容が記されていることが判明され、「利休が目利きをしたものであれば欲しい」という人がいる状況がよく分かる手紙だったようです。本物なら「不当な高値で茶道具を売買していた」という利休切腹の理由につながるとのことでの鑑定額。依頼人の希望額は100万円だったようすが、予想をはるかに上回る鑑定額が飛び出し、その金額なんと1200万円。大変驚きでありました。

 

金額のお話はさておき、今年は千利休生誕500年という節目の年にあたることから、諸所の美術館にて利休にちなんだ特別展が開催されておりますね。

お茶のお道具などなどまだまだお勉強不足ですので、せっかくの機会ですので少しお勉強しようと以前から訪れてみたかった野村美術館へ行ってまいりました。

 

何故かと申しますと、

 

「2022年春季特別展千利休生誕500年 利休茶の湯の確」」が、開催されておりまして。

 

 

 

 

こちらの野村美術館、野村證券、旧大和銀行などの創業者である野村徳七(号得庵)(1878-1945)のコレクションをもとにした美術館なのですが、茶道具・能面・能装束をはじめ、得庵の遺作も含めて約1900点を所蔵。

 

そのなかには重要文化財7件(《伝紀貫之筆 寸松庵色紙》・《佐竹本三十六歌仙 紀友則》・《清拙正澄筆 秋来偈頌》・《宗峰妙超筆 白雲偈頌》・《雪村周継筆 風濤図》・《千鳥蒔絵面箱》・《藤原定家・民部卿局両筆 讃岐入道集》)や重要美術品9件が含まれております。

 

 

 

 

 

野村美術館のある南禅寺界隈は京都の中で私が一番お気に入りのスポットでして、閑静な別荘地がそこかしこにある地区。琵琶湖疎水の引き込みのお水の流れる音がどこからともなく流れる中、古くより多くの政財界人が別荘を営みいまなお静かなたたずまいが大変お気に入りでございます。京都を訪れると何故か気が付くといつもこの界隈に立ち寄っているなと最近気が付きました。

 

なんとなく南禅寺の脇を少し入り込み、わざと迷子になりながらそぞろ歩くのですが、公開されているお庭をみつけたり、はたまた大きな門が固く閉ざされたお屋敷もみ受けられます。私のような庶民には到底ご縁がなさそうなお屋敷ですので、こちらは垣間見えるお庭をちらりと横目に見ながらの散策。

 

また、哲学の道や永観堂も近く、桜や紅葉の名所としても知られておりますので南禅寺界隈から哲学の道から銀閣寺はまあまあの距離ではありますが、気づくと歩けていたりとそぞろ歩くにはよいところですね。

 

そんな界隈にごさいます野村美術館、今回は展示は利休以前の室町時代の足利将軍家による唐物荘厳から、珠光の頃の茶寄合、そして茶の湯が確立し、武野紹鷗の活躍を経て利休に受け継がれ、大成されるまでをたどる作品を前期と後期に作品をかえて展示されているようでして。名品中の名品「利休休筆 妙一字」「伝珠光筆 山水図」「上杉瓢箪茶入」が是非拝見したく、前期の展示に訪れました。どれもため息の出るものばかりでありました。

 

ことに、  利休休筆 「妙」一字

 

 

 

利休の書簡は先日の某鑑定番組ではありませんがまあまあ存在致しております。しかし、このような大字の筆跡は他に例がないとのこと。実際目の前にて拝見いたしますと、大変素朴なお軸でありました。

 

例えばなのですが、こちらのお軸が妙喜庵のような茶室にかけられ、私がお茶席に招待されたと致しましょう。(絶対ありえませんが…)きっと素朴なこのお軸が茶室を大変引き締め、この「妙」に込められた凛とした迷いのない筆運びが際立つ図が浮かんでまいりました。そんな「妙」という一字を前にし、お客様はどのような解釈をするのか。そんな「妙」について想像をめぐらしながら、お軸を眺めながら一服をいただく。利休にとっては、そんな場面を想定しての「妙」一字だったのでしょうか。

 

こちらは利休の晩年の書のようでして、もしやこの「妙」とは、厳しい修行の果てにようやく到達しうるものにしか表せない言葉であり領域だとすると、それは私のようなものにはどんなにお茶をいただいても、到底理解できるわけもなく。わかった風でながめているのだろうなと開き直ったりしておりました。

 

とまあ、お軸を前に静かに佇んでおりましたが、こんなとんでもない想像をして、きっと利休に笑われるのか怒られるのかだな…などと脳内はいたって騒がしかったです。

 

次回はもう一つ気になりました展示品についてお伝えしたいと思っておりますので、またお付き合いくださいませ。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

It seems that this year marks the 500th anniversary of Sen no Rikyu’s birth, but in a certain appraisal program, a letter from the Azuchi-Momoyama era master tea master, Sen no Rikyu, appeared in a timely manner.

The mysterious “surprise content” that leads to Rikyu’s seppuku is recorded, and as a result of the appraisal, it is appraised as Rikyu’s own, and the appraisal amount is 12 million yen. The studio was filled with surprises, but I’m sure some of you may have seen it.

It was found that the “Sen no Rikyu’s letter” appraised this time contained the content that Rikyu in his later years asked for valuable tea utensils for his acquaintances. It seems that it was a letter that clearly shows the situation where there are people who say “I want it.” If it is genuine, the appraisal amount will lead to the reason for Rikyu’s seppuku that “I was buying and selling tea utensils at an unreasonably high price”. It seems that the client’s desired amount was 1 million yen, but the appraisal amount far exceeded the expectation, and the amount was 12 million yen. I was very surprised.

 

Aside from the amount of money, this year marks the 500th anniversary of Sen no Rikyu’s birth, so special exhibitions related to Rikyu are being held at various museums.

I haven’t studied much about tea utensils, so I went to the Nomura Museum of Art, which I’ve always wanted to visit to study a little.

 

The reason is

“2022 Spring Special Exhibition Sen no Rikyu 500th Anniversary of Rikyu Tea Ceremony” is being held.

 

 

 

This museum is based on the collection of Tokushichi Nomura (1878-1945), the founder of Nomura Museum of Art, Nomura Securities, and the former Daiwa Bank, but it includes tea utensils, Noh masks, and Noh costumes. , Approximately 1,900 items including Tokushichi’s last works are in the collection.
Among them are 7 important cultural assets (《Denki Ki no Tsurayuki brush, Sesson-an Shikishi》, 《Satakemoto 36 Kasen Kitonori》, 《Seisetsu Shosumi brush, Akirai 偈堌》, 《Somine Myo super brush Hakuun 偈頌》 ・Includes 9 important works of art such as “Sesson Shukei’s Tempest”, “Chidori Masaki Face Box”, “Fujiwara no Teika and Sir Minbu Bureau’s Sanuki Iridoshu”).

 

The Nanzenji area, where the Nomura Museum of Art is located, is my favorite spot in Kyoto, and there are quiet villas here and there. While the sound of water flowing from Lake Biwa Canal flows out of nowhere, many political and business people have run villas for a long time, and I still love the quiet appearance. Recently, when I visited Kyoto, I noticed that I always stopped by this area.

 

Somehow I walked a little by the side of Nanzenji Temple and walked around while getting lost on purpose, but I could find a garden that was open to the public, or I could see a mansion with a large gate closed tightly. It’s a mansion that seems to have nothing to do with ordinary people like me, so this is a stroll while glancing at the garden with a glimpse.

Also, the Philosophy Road and Eikando are nearby, and it is also known as a famous place for cherry blossoms and autumn leaves, so Ginkakuji is a reasonable distance from the Nanzenji area to the Philosophy Road, but when you notice it, you can walk around. It’s a good place for you.

 

 

The Nomura Museum of Art, which is located in such a neighborhood, this time the exhibition was inherited by Rikyu through the success of Takeno Shogun, from the majesty of Karamono by the Ashikaga Shogunate in the Muromachi period before Rikyu, to the tea ceremony during the time of Juko, and the establishment of the tea ceremony. It seems that the works that traced to the completion are exhibited by changing the works in the first half and the second half. I visited the exhibition in the previous term because I would like to see the masterpieces “Rikyu Kyokubushi Myoichiji”, “Denju Kobushi Sansuizu”, and “Uesugi Gourd Chairi”. All of them were sighing.

 

Especially, Rikyu’s writing brush “mysterious”

Rikyu’s letter is not a certain appraisal program the other day, but it exists. However, there is no other example of such a large handwriting. When I actually saw it in front of me, it was a very simple axis.

 

For example, let’s say that this axis is hung in a tea room like Myokian and I was invited to the tea ceremony. (It’s definitely not possible …)
I’m sure this simple axis tightens the tea room very much, and a figure that stands out for the dignified and unmistakable brush strokes contained in this “mystery” has emerged. What kind of interpretation do customers make in front of the word “mystery”? Take a break while looking at the axis while imagining such “mystery”. For Rikyu, was it a “mysterious” character that assumed such a situation?

This is like Rikyu’s later book, and if this “mystery” is a word and territory that can only be reached at the end of rigorous training, no matter how much it is like me. Even if I had tea, I couldn’t understand it at all. I was reopening as if I was looking at it with the wind I knew.

 

Well, I was standing quietly in front of the axis, but with such a ridiculous imagination, I’m sure Rikyu would laugh or get angry … and so on, it was very noisy in my brain.

 

 

Next time, I would like to tell you about another exhibit that I was interested in, so please keep in touch with me again.

 

Well then, good luck.

 

*********************

 

春は転居などの方も多くいらっしゃる季節ですよね。

風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。

ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ