ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

3つ目のいいことは、大変ありがたい出来事でした。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古いもの買取いたします 古美術風光舎)

2021.12.23

みなさま、こんにちはスタッフYです。

 

昨日は、タイムリーな柚子湯のお話をしてしまいましたので、ひとつお話がとんでしまいましたね。もうしわけございません。このように、日々興味がとっ散らかっておりまして、もう少し落ち着いた大人にならなくてはいけないのですが、今年も更生不能なスタッフYでありました。

 

さてさて、3つめのよいこととは、これは自分でもなかなかすごいんじゃないかと思っているのですが。先日、突然伊勢神宮へ参拝を致した際の出来事。

名古屋に住んでおりますと、日帰りの感覚で伊勢神宮へお伺いするので、宿泊や交通の便のわずらわしさはないのですが、先日はかなりノープランにもほどがあり、前日の夜にふらりと行こうと決めるという、私らしいといえば私らしい勝手なフットワークですね。

 

その日の朝は少し雨交じりではあったのですが、お天気予報は午後から晴れの予報。それを信じて、朝車を走らせ、お昼前に伊勢神宮に到着いたしました。

 

     ご覧のように天気があやうい

 

宇治橋を通り、玉砂利を進んでいきますと、なになら警備の方が今日は多い様子。そして、人が何かを待っております。「これから月並祭の神事がはじまりますので少しの時間、参拝ができなくなります。」とのこと。

 

なんと10分後に「月並祭」(つきなみさい)の神事が始まるらしい。これは大変ありがたいではありませんか。

月並祭については後ほどご説明すると致しまして、まずは、その時の様子をご報告いたしましょう。

 

 

ものすごい人込みではないのですが皆様お待ちの様子で、わたくしも一緒に並んで神事を見せていただくことに致しました。

 

五十鈴川のあたりからすでに神事がはじまっております

 

神事は五十鈴川のあたりにて神祇官の方が祝詞を上げておりますところから、見ることできました。

多分ですが、お浄めの祝詞でしょうか。

その後、大勢の神祇官の方が出てこられて、本宮へと向かい始めます。

 

 

警備の方の先導にて、まずは神様へのお供え物でしょうか、これは、のちほど本宮の神事を見ることができましたが、大切に包まれた入れ物のようなものをおさめておりました。

 

 

少し調べましたが、この装束はたぶん「斎服」とよばれる中祭に用いる装束のようです。
清浄を求めて衣冠を無文の白絹とした神祇装束で、冠は身分に関わらず遠文冠をかぶり、袴が差袴(さしこ・切り袴)であることが特徴のよう。

 

閑寂とした伊勢神宮内の深い緑の森の中を整然と進まれる白絹の装束の神祇官。

浅沓(あさくつわ)から響き渡る心地よい玉砂利の音。

その姿を、静かに皆が見守ります。

静かな森で厳かに行われるこの光景に、言葉を発してはいけないような空間であります。いえ、この光景に言葉は出ません。

 

 

その後、神祇官の方々は本宮へと向かわれ神事が執り行われますが、ありがたいことに本宮での神事の様子も少しですが静かに拝見することができました。ここでお天気も予想通り日が差してまいり、まさに神々しい光景でありました。

もちろん撮影はできませんが、むしろ私の脳裏のカメラにしっかり残すことができましたので、ありがたく美しいあの光景を大切に記憶に残しておくことに致しましょう。

 

ところで、月並祭をご存じでない方のために。私も詳しくはしりませんでしたので一緒にお勉強いたしましょう。

 

伊勢神宮では年間を通してさまざまな神事祭事がおこなわれています。そのなかでも十月の神嘗祭と六月・十二月の月次祭は三節祭と呼ばれ由緒深いものであります。

比較的に神嘗祭(かんなめさい)は聞いたことがある人が多いと思いますが、三つの神事に共通していることは、その年に収穫した初穂(新米)をお食事としてお供えする神事であること。そして、いづれの月次祭も皇室の繁栄と五穀豊穣、国家の隆昌、そして国民の平安を祈願し執り行われます。

 

 

    お正月の準備もすすんでおります

 

この一年の反省や感謝そして来年への新たな気持ちをいつもより深く感じることのできた神事でありました。偶然に大変感謝しております。

 

 

ですが厳かな気持ちもおかげ横丁に吸い込まれると、ただのお腹のすいた人と化し、ぜんざいをいただいて帰るという。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

Yesterday, I talked about the timely Yuzu bath, so one story has stopped. We are sorry. In this way, my interests are messed up every day, and I have to become a more calm adult, but this year as well, I was a staff member Y who could not be rehabilitated.

By the way, the third good thing is that I think this is quite amazing. The other day, what happened when I suddenly visited Ise Jingu.

If you live in Nagoya, you will visit Ise Jingu as if you were on a day trip, so there is no hassle of accommodation and transportation, but the other day there was quite a bit of no plan, so I wandered the night before. Speaking of me, it’s my own selfish footwork that decides to go.

It was a little rainy that morning, but the weather forecast is sunny from the afternoon. Believing that, I ran a car in the morning and arrived at Ise Jingu before noon.

As you can see, the weather is bad.

Going through Ujibashi and going through the ball gravel, it seems that there are more guards today. And people are waiting for something. “Since the Shinto ritual of the Tsukinami Festival is about to begin, we will not be able to worship for a while.”

It seems that the Shinto ritual of “Tsukinamisai” will start in 10 minutes. Isn’t this very thankful?

I will explain about the Tsukinami Festival later, but first, let me report on the situation at that time.

 

It’s not a huge crowd, but everyone is waiting for us, and I decided to line up with them to show the Shinto ritual.

Shinto ritual has already begun around the Isuzu River.

The Shinto ritual could be seen from the place where the Shinto ritual gave a congratulatory speech around the Isuzu River.

Maybe it’s a cleansing congratulatory word.

After that, a large number of divinities came out and started heading to the main shrine.

Under the leadership of the guards, I was able to see the Shinto ritual of the main shrine later, but it was like an offering to God, but it was like a carefully wrapped container.

After a little research, this outfit is probably the one used for the middle festival called “saifu”.
In pursuit of cleanliness, the garment is made of plain white silk, and the crown is covered with a distant bun crown regardless of status, and the hakama is a hakama.

A deity officer in a white silk costume who can proceed in an orderly manner through the deep green forest of the quiet Ise Jingu.

The pleasant sound of ball gravel echoing from Asakutsuwa.

Everyone quietly watches over the figure.

It is a space where you should not speak to this scene that is solemnly held in a quiet forest. No, there are no words in this scene.

After that, the Shinto rituals went to the main shrine and the Shinto ritual was held, but thankfully I was able to see the Shinto ritual at the main shrine quietly. As expected, the weather was shining here, and it was a truly divine sight.

Of course, I couldn’t shoot, but I was able to leave it firmly in the camera in my mind, so I’m grateful to remember that beautiful scene.

By the way, for those who do not know the Tsukinami Festival. I didn’t know the details either, so let’s study together.

 

Various Shinto rituals are held at Ise Jingu throughout the year. Among them, the Kanname-no-Matsuri festival in October and the monthly festivals in June and December are called Sanbushi festivals and have a long history.

I think that many people have heard of Kannamesai, but what all three Shinto rituals have in common is that the first ear (new rice) harvested that year is served as a meal. To be. Each monthly festival is held to pray for the prosperity of the imperial family, the abundance of five grains, the prosperity of the nation, and the peace of the people.

 

We are also preparing for the New Year.

It was a Shinto ritual that made me feel deeper than usual about the reflection and gratitude of this year and the new feelings for next year. I am very grateful by chance.

However, thanks to his solemn feelings, when he is sucked into Yokocho, he becomes just a hungry person and returns with Zenzai.

 

Well then, good luck.

 

**********************

 

年の瀬を迎え、ご自宅のお掃除やお片付けはいかがなさってますでしょうか。

このところのいよいよ寒くなって参りましたので、ご無理のないようおすすめください。

また、生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ