ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

27年ぶりに会える法隆寺金堂壁画(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2021.11.12

みなさま、こんにちはスタッフYです。

 

 

先日からこのニュースを聞いてうずうずしているのですが、昭和24年に焼損し、現在、国の重要文化財に指定されている法隆寺の金堂壁画が、10日から27年ぶりに公開されるというニュースが。

 

奈良県斑鳩町にある法隆寺の金堂壁画は、飛鳥時代に描かれたとされる古代の仏教絵画の傑作であることは、皆さま歴史の教科書でご存知がと思いますが、残念なことに昭和24年の火災で焼損したことは有名な事件。現在も国の重要文化財に指定されていますが、平成6年の一般公開を最後に、原則非公開とされてきました。

 

こうした中、法隆寺は文化財を守る大切さを知ってもらおうと、6年前に委員会を立ち上げて一般公開に向けた準備を進めております。今回の公開は、法隆寺の文化財保護のためのクラウドファンディングにて寄付をした計500人が対象でして、一日の見学者の数を事前に申し込んだ50人に限定し、あわせて10日間公開することになったとこのと。

よって、私は見に行くことはできませんが行かれる方、羨ましい限りです。

 

公開される12枚の壁画は、高さが3.1メートル、幅が1.5メートル~2.6メートルで、如来や菩薩などが描かれております。焼損してなお、法隆寺金堂壁画は国の重要文化財に指定されており、仮に焼損がなければ、国宝でまた、その上に位置するものだと研究者の多くが考えているくらいですから、その文化的価値はいかほどのものか。

 

そのスゴさ、まずは巨大壁画であることです。金堂外陣を飾る全12面のうち4面の大壁は幅約2.6m、高さは約3.1mあり、日本の絵画のなかでも最大級のもののひとつ(小壁8面は幅約1.5m、高さは同じ)。そして、仏様の姿が超絶に大きいようで、等身大の仏の姿は他に類を見ません。

 

時代も飛鳥時代と古く、世界に類例が残っていない歴史的価値が高いとのこと。それは、日本が当時手本とした中国、唐の都の長安にあったような最高の仏画の写しではないかと考えられているようです。同じような作品は大陸には残ってはいませんし、敦煌莫高窟(とんこうばっこうくつ)の壁画ともつながりはありますが、敦煌は中国のなかでは地方都市ですし大都会の中心ではありません。金堂壁画こそが最先端の都の、仏画の直系という可能性があるということのようです。

 

また、金堂は古来、法隆寺の僧侶でさえも特別な法要のとき以外は立ち入ることが許されない聖域とされてきたようでして、壁画の存在が一般に知られるのも江戸時代になってから。修理のための浄財を募るご開帳が初の公開だったといわれておりますので、火災によって鮮やかな「極彩色」は失われてしまいましたが、火災以前は色彩もあせることなく残っていたことでしょう。

焼け残った輪郭から、かつての様子がうかがえますが、焼失してしまったものの、それでもお目にかかりたいと思わせることさえも、この法隆寺金堂壁画を引き付けて止まない所以なのでしょうね。

 

話は変わりますが、その火災について当時ロンドン・タイムスの東京支局長であったフランク・ホーレー氏は、こう語っております。「法隆寺は外国人にとっても非常に興味を持たれ、こんどの戦争中もフランスではパリ大学のオーボァイエという若い婦人が“金堂の研究”を発表し、アメリカでも最近ワシントン博物館のアッカー氏が、日本での金堂研究を翻訳して出版したところ、大変売れ行きが良かったというほどで、こうした人たちが法隆寺が焼けてしまったと聞いたらどんなに悲しむことか。日本人はこうした“貴重なもの”の取扱いが全く下手でデタラメだ。」と。

 

ですが、火災によって国内でもやはり「先人たちが残した文化財を火災から守ろう」という世論が高まります。昭和25年に文化財保護法が制定され、昭和30年からは、1月26日を「文化財防火デー」とし、文化財の防火設備の点検と整備を行うとともに、消防演習などを実施して文化財を火災から守る運動を展開することとなっております。やっと、文化財保護の意識が芽生えたのがこの時代なのでしょうね。

 

残念なことに、昔の生活は火災との戦いであり過去の文化財や建造物は大概、落雷、火災、戦火はたまた放火による焼失により、それらはほとんど残らず、歴史や文化財や建立物について触れるたびに残念と思うことは度々。

 

最近のニュースですと、先だっての首里城の火災や、少し前ですとフランスのノートルダム寺院の火災などは記憶に新しいかと思いますが、私はかなりショックを受けました。火災によって、これまで幾百年千年の年月、悪環境や風雪にも耐え生き残ってきたものが、一瞬にして火に包まれ消えていくのだという悲しい映像に、言葉をなくしていまいました。

 

それ故に、悔しくも一部だけ残っている仏像や、建物の一部だけ当時の様子を残す様子などを拝見いたしますと、奇跡的にのこっている建造物や仏像などの文化財などが、尚の事たくましくも愛おしくも感じ、そこが私にとって、歴史的建造物や文化財を引き付けるきっかけであるかもしれません。

 

どんな形でも生き残りづけるものの象徴のような法隆寺の金堂壁画の公開。もうそれらの失った年月を取り返すことはできませんが、今後どのような形であっても残り続けてほしく、また残さねばと歴史ファンのみならず、今、歴史の先頭に立っている自分たちが再認識するきっかけであったような気が致します。

 

とすると、弊店の古美術たちも当時の時代をどこかですり抜けて生き残ってなかなかたくましいメンバーではありますね笑。

 

それでは、また。

 

Hello everyone, this is Staff Y.

I’ve been afraid to hear this news from the other day, but the Kondo mural painting of Horyuji Temple, which was burnt down in 1945 and is now designated as an important cultural property of the country, was released for the first time in 10 to 27 years. There is news that

As you all know from history textbooks, the Kondo mural painting at Horyuji Temple in Ikaruga Town, Nara Prefecture is a masterpiece of ancient Buddhist paintings that are said to have been painted during the Asuka period, but unfortunately in 1945. It is a famous incident that it was burnt down by the fire. Although it is still designated as a national important cultural property, it has been closed to the public in principle since it was opened to the public in 1994.

 

Under these circumstances, Horyuji Temple set up a committee six years ago to raise awareness of the importance of protecting cultural properties, and is preparing for the public opening. This release is for a total of 500 people who donated through crowdfunding to protect the cultural properties of Horyuji Temple, and the number of visitors per day is limited to 50 people who applied in advance. It was decided to release it for 10 days. Therefore, I can’t go to see it, but I envy those who go.

 

The 12 murals to be released are 3.1 meters high and 1.5 to 2.6 meters wide, and depict Tathagata and Bodhisattva. Even after being burnt down, the Horyuji Kondo mural painting is designated as an important cultural property of the country, and many researchers think that if it is not burnt down, it will be a national treasure, so that culture. What is the target value?

The great thing is that it is a huge mural. Four of the 12 large walls that decorate the outer camp of the Kondo are about 2.6m wide and about 3.1m high, and are one of the largest Japanese paintings (8 small walls are wide). Approximately 1.5m, height is the same). And the figure of the Buddha seems to be transcendentally large, and the figure of the life-sized Buddha is unique.

The era is as old as the Asuka period, and it has a high historical value that is unparalleled in the world. It seems that it is thought to be a copy of the best Buddhist painting that was in Chang’an, the capital of China and Tang, which Japan used as a model at that time. No similar work remains on the continent, and although it is linked to the mural paintings at the Mogao Caves in Dunhuang, Dunhuang is a provincial city in China and not the center of a big city. .. It seems that the Kondo mural painting may be a direct line of Buddhist painting in the state-of-the-art city.

 

Also, since ancient times, Kondo has been regarded as a sanctuary where even the monks of Horyuji Temple are not allowed to enter except when it is a special memorial service, and it was not until the Edo period that the existence of mural paintings was generally known. It is said that the opening of the book to solicit purification goods for repairs was the first public release, so although the vivid “extreme color” was lost due to the fire, it must have remained without fading.

From the unburned outline, you can see what it used to be, but even though it was burnt down, it still makes you want to see it, which is probably the reason why this Horyuji Kondo mural painting does not stop.

 

On a different note, Frank Hawley, then Tokyo bureau chief of the London Times, said of the fire: “Horyuji Temple is also very interesting to foreigners, and during this war, a young lady named Ovoyer of the University of Paris announced” Kondo no Kenkyu “in France, and recently in the United States, Mr. Acker of the Washington Museum announced in Japan. When I translated and published the Kondo research in France, it was said that it sold very well, and how sad it would be for these people to hear that Horyuji Temple was burned. Japanese people handle such “precious things” at all. I’m not good at it. ”

 

However, due to the fire, the public opinion that “let’s protect the cultural properties left by our predecessors from the fire” has increased in Japan, and the Law for the Protection of Cultural Properties was enacted in 1950. From 1955, January 26th will be designated as “Cultural Property Fire Prevention Day”, and fire prevention equipment for cultural properties will be inspected and maintained, and fire drills will be held to develop a campaign to protect cultural properties from fire. It has become. At last, it was in this era that the awareness of cultural property protection began to emerge.

 

Unfortunately, old life was a battle against fire, and most of the cultural properties and buildings of the past were burned down by lightning strikes, fires, wars, or arson, leaving few of them, history, cultural properties, and erections. Every time I touch something, I often feel sorry.

 

In the latest news, I think that the fire at Shuri Castle and the fire at Notre Dame in France a while ago are new to my memory, but I remember being shocked. I have lost my words to the sad image that what has survived for hundreds of years and thousands of years due to the fire, which has survived the bad environment and the wind and snow, is instantly wrapped in the fire and disappears. I was there.

 

Therefore, if you look at the statues of Buddha that are regretfully left, and the appearance of only a part of the building at that time, you can see the miraculous buildings and cultural assets such as Buddha statues. It feels strong and lovable, and that may be the reason for me to attract historical buildings and cultural properties.

 

The exhibition of the Kondo mural painting of Horyuji Temple, which is a symbol of what can survive in any form. We can’t recover those lost years anymore, but we want them to remain in any form in the future, and not only history fans but also ourselves who are now at the forefront of history I feel that it was an opportunity to re-recognize.

 

Then, the antique arts of our shop are also quite strong members who survived somewhere through the times at that time.

 

See you again.

 

 

**********************

 

少しお寒くなってまいりました。冬物の入れ替えや、整理をされていらっしゃる方もおいでではないでしょうか。

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ