ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

特別な日のお酒を演出してくれそうです(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.05.19

みなさまこんにちは。スタッフHでございます。

昨日の初夏のような暑さから一転、本日は雨模様で気温も下がっています。着るものから寝具まで悩ましいところです。

さて、風光舎に新しく仲間入りしたお品の紹介です。どんな用途か分からず初めは燭台?かとも思いましたが、「盃台」と呼ばれるものだそうです。藍色と白の淡い色合いが溶けあい、富士山の山頂に雪が積もっている様子が墨絵のようでしっくりきます。ところで富士山ですよね?

 

 

 

 

 

 

また上部には龍も描かれており立体的に浮き出ています。側面には激しい波しぶきが描かれ、小さいお品ですがとても迫力のある絵柄で見ていて飽きません。

 

盃台は本来は「茶事」で使われたものだそうです。お茶を頂く前、懐石料理をいただく時にお酒も出されるのですが、引盃をこの盃台に重ねて乗せ客前の畳の上に置かれたとのこと。引盃も懐石道具の一種で、客数分の重ねられた薄い盃を客が一枚ずつ引くことが名前の由来だそうです。

盃台は初期は黒塗りでしたが、のちに朱塗りとなり、幕末期には陶磁器のものが作られるようになったとのこと。

この盃台に盃を乗せることによって非日常の特別感が演出できそうですね。茶事においては茶席に座る人々の絆を深める儀式ともいえそうです。今ではあまり見られなくなりましたが、神前結婚式における「三々九度」や、お祝いの席で樽酒を木槌で割る鏡開きなど、大事なイベントでお酒は欠かせないものとなっています。決してお酒を飲みたいだけではありません…よね。

普段使いとして、盃台にお猪口を乗せて日本酒をいただくなどというお洒落なシーンもありなのではと妄想をしております。調べてみますとデザインや大きさも豊富で楽しめそうです。

 

描かれている富士山を見て思い出したのですが(また話が逸れますが)、私が富士山を初めて見たのは10代の頃に箱根旅行に行った時でした。高台に車を停めて外に出ると見たこともない神々しい山が!この美しい山は何?と思っていたらそれが富士山でした。関東地方の方には笑われそうですが箱根から富士山が見えるという頭がなく、感動的ではあったのですが、少し間抜けな憧れの富士山との突然の初対面でした。

日本が誇る美しい山の代表ともいえる富士山ですが、どうしてあんなにきれいな円錐形なのか不思議ではありませんか。少し調べてみると、富士山は成層火山で大規模な噴火活動を繰り返し、火山灰と溶岩を交互に噴出し堆積しながら少しずつ裾野を広げ成長しているそうです。

日本の火山は主に安山岩質の溶岩なのに対し、富士山が噴出する岩石は玄武岩質のため日本でもまれな火山とされています。この玄武岩質の噴出物は粘りが小さく流れやすいため、広範囲に広がり富士山の広い裾野を形成したといわれています。

 

日本人としていつか富士山に登り、ご来光を拝みたいという願いはありますが、もう無理なのではないかという年代に差し掛かっております。まずは足腰を鍛えることから!などとまた気の長い話をしております。

 

それでは、また次の機会に。

 

Hello everyone. This is Staff H.

After yesterday’s early summer heat, today is rainy and the temperature is dropping. It’s a bit of a problem from what to wear to bedding.

Now, I would like to introduce a new item that has joined the Fukosha family. At first, I thought it might be a candlestick, not knowing what kind of use it would serve. I was not sure what kind of use it would have, and at first I thought it might be a candlestick, but it is called a “sake cup stand. The pale hues of indigo and white blend together to create a fitting image of snow on the top of Mt. Fuji, by the way, Fuji right?

Also, a dragon is drawn on the top, floating three-dimensionally. On the side, there are violent splashes of waves, and although it is a small item, you will never get tired of looking at the very powerful design.

 

The sake cup stand was originally used for tea ceremonies. At the tea ceremony, sake was served, and the sake cup was placed on the tatami mat in front of the guests. The name “hiki-bai” comes from the fact that the guests would pull one thin sake cup from the stack for each guest.

In the early days, sake cup stands were painted black, but later they were painted vermilion, and by the end of the Edo period, they were made of porcelain.

It seems that placing the sake cup on this sake cup stand creates an extraordinary and special atmosphere. In tea ceremonies, it can be said to be a ritual to deepen the bond between the people sitting at the tea table. Although it is not so common nowadays, sake is an essential part of important events such as “sansankudo” at Shinto weddings and Kagamibiraki, where a barrel of sake is broken with a mallet at a celebration. It is not only for drinking sake…right?

I have a fantasy that there is a fashionable scene where you can enjoy sake with a sake cup on a sake cup stand for daily use. I have looked into it and found that there are a variety of designs and sizes to enjoy.

The Mt. Fuji depicted on the cup reminds me of the first time I saw Mt. Fuji when I was a teenager on a trip to Hakone, Japan. I parked my car on high ground, got out and saw a divine mountain I had never seen before! What is this beautiful mountain? I thought to myself, “That is Mt. I know this may sound funny to those of you in the Kanto region, but I had no idea that Mt. Fuji could be seen from Hakone, and although it was impressive, it was my sudden first encounter with this slightly silly and longed-for Mt.

Fuji is one of the most beautiful mountains in Japan, and I wondered why it has such a beautiful conical shape. Fuji is a stratovolcano that has repeatedly erupted on a large scale, spewing and depositing volcanic ash and lava alternately, gradually expanding its base and growing.

Fuji is a rare volcano in Japan because the rock from which it erupts is basaltic, whereas most volcanoes in Japan erupt mainly andesitic lava. The basaltic ejecta is less viscous and flows easily, so it is said to have spread over a wide area and formed the broad base of Mt.

As a Japanese, I have always wanted to climb Mt. Fuji and see the sunrise someday, but I am now approaching the age where that may no longer be possible. First of all, I need to strengthen my legs and back! I am talking long-windedly about such things again.

 

 

I will see you next time.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ