ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

国宝の「太刀 銘 長光 名物 津田遠江重久」を眺めてきました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) 

2023.09.06

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

今朝ですが、ここ名古屋市千種区近辺はちょうど通勤時間帯に激しいゲリラ豪雨でありました。いつもの通り車で通勤なのですがちょうど通勤途中の東山界隈で冠水に遭遇いたしまして、あれよあれよという間に道路の雨水か増水。まだ水の浅いであろう部分をなんとか車で走り抜けましたが、本当に怖かったです。よくTVなのでゲリラ豪雨による冠水をニュースで拝見した際に「一瞬の間に水が溢れて。」とインタビューで答えている方がおりますが、あれは本当ですね。雨水の増水はあっという間でありました。さらに車でしたので、閉じ込めなどの恐怖も一瞬よぎり、災害はいつ降りかかってくるかわからないとほんとに実感いたしました。この意識がぼやけぬように知識や備えについてはアンテナを張っておかねばといかと思った今朝でありました。

 

さあ、気を取り直して本日のブログといきましょう。

 

 

 

 

 

 

たしか今年の冒頭に、今年は大河ドラマが徳川家康だし、せっかく地元とということもあり徳川家康についてちょっと追っかけてみようかなと呟いた気がいたします。ドラマはちょうど羽柴(豊臣)秀吉が関白に任命されたあたりなのでまだまだ戦国の世は続いておりますので、まだ徳川の世はまだまだといったところですが。

 

そんな家康に沸いているここ名古屋で、徳川家康や尾張徳川家にちなんだ徳川美術館の「徳川家康特別展」へ、行って参りました。

 

家康の資料を中心に家康が亡き後尾張徳川家に贈られた駿府御分物(家康の遺品)を中心に、家康の人となりから政治、学問、茶道や香道、芸能などに焦点をあて、家康像を紐解いた大変見ごたえのある特別展でして、県外の観光の方かな?という方もいらっしゃるようでした。

 

この尾張徳川家の御品はなにが素晴らしいかと言いますと、戦後の多くの大名家お家解体の際にもこの美術館として保存したため外に流出することなく現在も状態の良くたくさん保存されているとのことでして。こちらの美術館にはよく足を運ぶのですが、私がまだ目にしていない収蔵品はまだまだありそうですが、今回はこちらの収蔵品の国宝 太刀 銘 長光を拝見することが出来ました。

 

と、いいましても太刀や刀本来の波紋や風景などの良さは正直なところど素人の私にはなかなかわからないものでして。ですが、太刀や刀はストーリーといいますか思いを馳せることによって、この刃は輝きを放つのでしょうか。その波紋や景色は私には何とも言えぬ深い漆黒の中にその光を放つ刃に見えました。この国宝長光のストーリーの印象が乗っかっているからかどうか分かりませんが、大変印象に残る太刀でありました。

 

この国宝長光、鎌倉時代後期に備前国(現在の岡山県東部)で活躍した刀工「長船長光」が作刀した太刀でして、ご存じの通り長光の刀剣は、その多くが国宝や重要文化財に指定されている古刀期を代表する名匠でもあります。

もともとは織田信長の愛刀でありましたが、明智光秀があの本能寺の変のあとに安土城から持ち出したと言われています。そのあと本能寺の変に尽くした褒美として、家老の津田遠江重久(つだとおとうみしげひさ)に与えたことから、「津田遠江長光」の名が付きます。しかし、明智光秀はそのあとほどなくして豊臣秀吉に滅ぼされたことは史実でして、津田遠江重久はしばらく放浪のときを過ごします。その後、彼は加賀国(現在の石川県南半部)前田家に仕えることになり、その際に本刀を前田利常(まえだとしつね)へ贈ったとされております。

 

のちに前田利常から5代将軍徳川綱吉(とくがわつなよし)へ献上され、尾張藩4代藩主徳川吉通が6代将軍徳川家宣より拝領。そして現在のこの愛知県名古屋市の徳川美術館が所有しこちらの美術館に現存する徳川家康由来の遺品のなかでも名だたる名刀。長いストーリを経てここに存在することに、きっと私だけではないと思うのですが、多くの方が熱い思いを馳せ、その刃を眺めておりました。

 

そんな徳川家康特別展、いろいろ面白かったので次回続編をお届けいたします。次回もどうぞお付き合いください!。

 

 

 

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

This morning, there was a heavy guerrilla downpour in the neighborhood of Chikusa-ku, Nagoya City, right around the time of my commute to work. As usual, I drove to work, but on the way to work, I encountered flooding in the Higashiyama area, and in no time at all, the water on the road was rising. I managed to drive through the part of the road where the water was still shallow, but it was really scary. I often see people on TV saying in interviews when they see flooding caused by guerrilla downpours on the news, “The water overflowed in an instant. This is true. It was true. The rising water from the rain was so fast. I was also in a car, so the fear of being trapped in a car was also a fearful thought, and I realized that you never know when a disaster will strike. This morning, I felt that I must keep my antennae up for knowledge and preparedness so that my awareness will not become blurred.

 

Now, let’s get back on track.

 

At the beginning of this year, I remember that this year’s Taiga Drama was about Tokugawa Ieyasu. I think I mentioned at the beginning of this year that I would like to follow Tokugawa Ieyasu, since he is a local resident. The drama is set around the time when Hideyoshi Hashiba (Toyotomi) was appointed as the Chief of the Warring States period, so the Warring States period is still going on.

 

In Nagoya, where Ieyasu is still very much alive, I visited the Tokugawa Ieyasu Special Exhibition at the Tokugawa Art Museum, which is related to Tokugawa Ieyasu and the Owari Tokugawa family. The exhibition was a very impressive one, focusing on Ieyasu’s personal history, politics, academics, tea ceremony, incense ceremony, and performing arts, and unraveling the image of Ieyasu, with a focus on Sunpu Gobunmono (Ieyasu’s belongings) presented to the Owari Tokugawa family after his death. Some visitors may have come from outside the prefecture.

 

The Owari Tokugawa family’s artifacts were preserved in this museum even during the postwar demolition of many feudal lords’ houses, so they have not been lost to the outside world and are still in good condition. I often visit this museum, and there are many more items in the collection that I have not yet seen, but this time I was able to see the National Treasure Nagamitsu Nagamitsu Tachi Sword.

 

I have to admit that it is not easy for me to appreciate the original beauty of swords, such as the ripples and the scenery. However, I was able to see how the blade shines when you think about the story of the sword or the sword. The ripples and scenery of the blade seemed to me to be a blade that radiated an indescribable deep jet-black light. I do not know if it is because of the impression of the story of this National Treasure Nagamitsu, but it is a sword that left a great impression on me.

 

As you know, many of Nagamitsu’s swords are designated as national treasures or important cultural properties, and he is a master swordsman representing the old sword age.

Originally, it was Oda Nobunaga’s favorite sword, but it is said that Akechi Mitsuhide took it out of Azuchi Castle after the Honnoji Incident. After that, he gave it to his retainer, Tsuda Toe Shigehisa (津田遠江長光), as a reward for his services in the Honnoji Incident, hence the name “Tsuda Toe Nagamitsu. However, it is a historical fact that Mitsuhide Akechi was destroyed by Hideyoshi Toyotomi shortly thereafter, and Shigehisa Tsuda Toe spent some time in wandering. Later, he came to serve the Maeda family in Kaga Province (present-day southern half of Ishikawa Prefecture), and it is said that he presented this sword to Maeda Toshitsune.

 

It was later presented by Maeda Toshitsune to the 5th shogun, Tokugawa Tsunayoshi, and received by the 4th lord of the Owari domain, Tokugawa Yoshimichi, from the 6th shogun, Tokugawa Ienobu. It is now owned by the Tokugawa Art Museum in Nagoya City, Aichi Prefecture, and is one of the most famous swords among the relics of Tokugawa Ieyasu that exist at the museum. I am sure that I am not the only one who was looking at the blade with passion for the fact that it exists here after such a long story.

The Tokugawa Ieyasu Special Exhibition was interesting in many ways, and I will bring you the sequel in the next issue.

 

Have a good day.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ