ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

夏の風物詩・鵜飼(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎

2023.06.13

皆さまこんにちは。スタッフKでございます。

昨日までの雨もすっかり上がり、本日の名古屋は梅雨が終わったかのように強い日差しが照りつけており、汗っかきのスタッフKは、少し外を歩いただけでも汗だくでございます。皆さまも水分をしっかり取りながら体調管理に気をつけてお過ごしくださいませ。

 

先日ですが、私の家族が「ぎふ長良川の鵜飼」観覧ツアーに行ってまいりました。私自身はまだ体験したことなく、羨ましい限りでした。鵜という鳥は、家の近くの川でよく見かける野鳥でして、橋と平行に架かっているガス管に1メートル位の間隔で止まって羽を休めたり、羽を広げて乾かしたりしている姿に興味を抱いて、鵜について調べたことがあったのですが、家族が持ち帰ったパンフレットに目を通すと、知らなかったことや再発見したことがありまして、改めて鵜飼について調べてみました。

 

 

鵜飼は、鵜匠が鵜を操り魚を捕える漁法で、1300年以上の歴史があります。最も古い資料では、702年の美濃国(現在の岐阜県)各務郡の戸籍に「鵜飼部都売」(うかいべめづらめ)という、鵜飼を職業とした人の名前が記されており、既に奈良時代には鵜飼を生業にしている人がいたこと、その記録が残っていることに驚きました。

平安時代には宮中や公家の邸内の池で鑑賞されており、鎌倉時代には源頼朝が戦で敗走する際に鵜飼に助けられ鮎鮨をご馳走になったという一節が平治物語に登場します。

戦国時代には織田信長が「鵜匠」という地位を与えて鵜飼を保護し、武田信玄の使いをもてなすために鵜飼を使ったと言われています。

また、徳川家康と息子の秀忠は大坂・夏の陣の帰途で鵜飼を見物し、そこで食した鮎鮨がよほど美味しかったのでしょう、十回お代わりしたと記録が残っているそうです。そしてこの年から本格的に将軍家への鮎鮨の献上が始まりました。

鵜飼は、時の権力者と関りが深いだけでなく多くの文化人にも愛され、1688年に鵜飼を観覧した松尾芭蕉が「おもしろうて やがて悲しき 鵜船かな」と詠んだことは有名であります。

明治維新で将軍家の保護を失った鵜飼は衰退していきますが、明治天皇の岐阜巡幸に随行した岩倉具視らが鵜飼を観覧し、明治天皇に鮎が献上されたことをきっかけに、岐阜県の知事が宮内省(現在の宮内庁)に公式な役職としての「鵜匠」の設置を願い出て、それが認められて「宮内庁式部職鵜匠」となったのです。

もし、当時の知事がその時願い出なかったら鵜飼という世界に誇れる伝統文化は廃れてしまっていたかもしれませんね。

 

 

ところで、鵜には「カワウ」と「ウミウ」がいることをご存じでしょうか?そして長良川の鵜飼いに使われているのどちらの鵜だと思いますか?

川で漁をしているので私はカワウかと思っていたのですが、正解は体が大きくて丈夫な「ウミウ」を使うとのことでした。

カワウとウミウは見た目がそっくりなのでぱっと見は区別がつき肉のですがお顔をよ~く見ると違った部分があることがわかります。見分け方をご紹介します。私の拙いイラストでお許し下さい(笑)

 

 

 

家族に鵜飼を観覧した感想を聞いてみたところ「何度も何度潜っては飲み込んだ魚を吐き戻す姿は少し可哀想な気もしたが、一生懸命頑張る様子は健気であり鵜匠との信頼感を感じた。」と申しておりました。

 

 

最後に鵜と鵜匠の絆についてお話したいと思います。

鵜と寝食をともにする鵜匠のインタビューを拝見しましたら、鵜は家族であり、相棒であり大切な存在であると仰っていました。鵜の健康を常に気遣い、日々の世話から魚の捕り方を教え、労り、幼鳥のころから年老いて引退した後も最後まで一緒に暮らすそうです。

鵜と鵜匠の絆無くしては、古のころより受け継がれてきた鵜飼の伝統は守れません。私もいつか近いうちに、この世界に誇る日本の夏の風物詩を楽しみに参りたいと思います。

それではまたお会いしましょう。

 

Hello everyone. I am Staff K. The rain until yesterday has completely stopped, and today in Nagoya, the strong sunlight is shining as if the rainy season is over. Everyone please stay hydrated and take care of your physical condition.

The other day, my family went on a viewing tour of “Cormorant Fishing on the Gifu Nagara River”. I myself have never experienced it, and I was envious. A bird called a cormorant is a wild bird that you often see in the river near my house. I was interested in the appearance of cormorants and had researched them, but when I looked through the pamphlets my family brought home, I discovered things I didn’t know or rediscovered, so I researched cormorants again. rice field.

Cormorant fishing is a fishing method in which cormorant fishermen manipulate cormorants to catch fish, and has a history of over 1,300 years. According to the oldest document, the name of a person who made cormorant fishing called “Ukaibe Mezurame” was recorded in the family register of Kakamigagun, Mino Province (now Gifu Prefecture) in 702. I was surprised that there were people who made a living from cormorant fishing in the Nara period, and that there are records of this. During the Heian period, it was appreciated in the imperial court and in the ponds of court nobles’ residences, and in the Kamakura period, when Minamoto no Yoritomo was defeated in battle, he was helped by cormorants and served sweetfish sushi. increase. It is said that during the Sengoku period, Nobunaga Oda protected cormorant fishing by granting him the status of ‘Usho,’ and used cormorant fishing to entertain Shingen Takeda. Also, Ieyasu Tokugawa and his son Hidetada watched cormorant fishing on the way back from the Summer Siege in Osaka. And from this year, the presentation of ayu sushi to the shogun family began in earnest. Cormorant fishing was not only closely related to the people in power at the time, but it was also loved by many cultural figures. In 1688, Matsuo Basho, who saw cormorant fishing, wrote a poem, “It’s interesting, but he’ll soon be a sad cormorant boat.” Be famous. With the Meiji Restoration, the shogun family lost the protection of cormorant fishing, and it declined. The governor requested the Imperial Household Ministry (currently the Imperial Household Agency) to establish a cormorant fisherman as an official post, and it was approved and became the Imperial Household Agency Shikibushoku cormorant fisherman. If the governor at that time had not made a request at that time, the traditional culture of cormorant fishing might have become obsolete.

By the way, did you know that cormorants include cormorants and cormorants? And which cormorants do you think are used for cormorant fishing on the Nagara River? I thought it was a great cormorant because they fish in the river, but the correct answer was to use a large and strong cormorant. Great cormorants and cormorants look alike, so you can tell them apart at first glance, but if you look closely at their faces, you can see that there are different parts. Here’s how to tell them apart. Please forgive my poor illustration (lol)

When I asked my family about their impressions of watching cormorant fishing, I felt a sense of trust with the cormorant fisher. “I was saying.

Finally, I would like to talk about the bond between cormorants and cormorant fishermen. When I read an interview with a cormorant fisherman who lives and sleeps with the cormorant, he said that the cormorant was his family, partner, and important person. He always cares about the health of the cormorants, takes care of them on a daily basis and teaches them how to catch fish. Without the bond between cormorants and cormorant fishermen, the tradition of cormorant fishing that has been passed down since ancient times cannot be preserved. Someday soon, I would like to come and enjoy this world-famous Japanese summer tradition. See you soon.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ