究極のおもてなし「ピクトグラム」(愛知県名古屋市千種区姫池通 買取いたします 古美術風光舎名古屋店) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

究極のおもてなし「ピクトグラム」(愛知県名古屋市千種区姫池通 買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2021.08.01

皆さま、こんにちは。スタッフYです。

 

 

 

先日のオリンピックの開会式において、青と白の衣装に身を包み、キレのある動きや「仮装大賞みたい」な演出、記憶残っている方もいらしゃるのではないでしょうか。そう、ピクトグラム50個連続パフォーマンス、なかなかのスリルでしたね。海外の方にもとても好評だったとかで、文字を使わない「おもてなし」すでに、感じとっていただいたのでしょうか。

 

ところで、ピクトグラム、これらのマークの誕生のきっかけは、なんと1964年の東京オリンピックだったようなのですが、この究極の「おもてなし」その誕生には日本特有の事情がありそうですね。

 

1964年の東京オリンピックは、スポーツの祭典であるだけでなく、日本の戦後復興と経済成長を国内外に広く示すためのイベントとの意味合いも深く、オリンピック開催決定に伴い、新幹線をはじめ様々なインフラや建造物の建設ラッシュに沸いたことは、みなさんご存知の事と思われます。

 

また、オリンピックに向けて他の分野からも多くの才能が集められ、シンボルマークやポスター、表彰状、聖火トーチなどが作成され、東京五輪は戦後日本のデザイン界の発展においても、ターニングポイントとして大きな役割を果たしている時代でもあるのです。

 

戦後復興を掲げていた時代、当時の日本人の英語力では、日本に来た外国人と十分なコミュニケーションをとれる状態ではなかったのは、おおよそ想像がつきますが、そこで、「誰が見てもわかるマークを作ろう」と第一線で活躍するデザイナーを終結させ考案されたのが、オリンピック競技種目や食堂などのピクトグラム。

 

五輪開催まで半年を切ったある日、デザイン評論家の勝見勝氏が若手デザイナー11人を集め、「世界中から訪れる人のための案内表示シンボル」の作成を呼びかけます。外国人向けの案内板が整備されていない当時の日本で、来客者をもてなす方法として、勝見氏が発案したものが始まりだったと言います。この時集められたメンバーの中には、後にグラフィックデザイナーとして活躍する横尾忠則氏や福田繁雄氏も含まれていたというのですから、ピクトグラムはその後活躍するデザイナーたちの、若き足跡のようにも感じとれますね。

 

3ヶ月という短い制作期間の中、その若手デザイナーたちはそれぞれの仕事を終えた後に集って作業を行い、この作業の中で競技種目のピクトグラムが20種、「シャワー」「食堂」などの各種設備のピクトグラムが39種作成しております。現在世界各国での使用されている、『トイレ』のピクトグラムも、この中で生み出されたというのですから、その波及力たるは、さすが。みんな知ってる。

 

そして、波及をさらに加速させた要因として、作成されたピクトグラムたちは、勝見氏の「社会に還元すべきだ」という考えの下、なんと、デザインの著作権放棄が提案されたというのです。著作権にナーバスな現代において、自分の作品を手放すことは、大変勇気のあることだと思いますが。なんと、それまで必死にピクトグラム創りに取り組んだにも関わらず、若手デザイナー達は反対することなく、進んで著作権放棄の署名を行ったというのです。

 

そして、やはりその波及は素晴らしく、これによって今日ピクトグラムは日本だけでなく、全世界で案内表示として広く使われるように。久しく行っていませんが、そういえば、海外に行くと反対に右も左もわからない状況の時に、ピクトグラムをみつけると、妙にほっとしたりして、逆におもてなしをされているのか。いやいや、私は、もはや結構たよりにしていたりします。

 

というとこは、海外から来られた方も、日本を訪れたときには逆にこのような気持ちになるのでしょう。当時、この境地にたたされる海外の方の気持ちを推し量った方、これこそ「おもてなし」の原点でしょうか。

 

余談ですが、ハワイの空港のトイレのピクトグラムが、アロハシャツにレイでしたね。たいへんウケまして、おもてなしをうけた気分に確かになりました。

 

また、オリンピック競技種目のピクトグラムは、その4年後に開催されたメキシコオリンピックでも作成され、現在でも各大会に合わせて作成され続けているのですから、もはやオリンピックにて継承されるもう一つの文化のようにも思えます。

 

 

 

Hello everyone. This is Staff Y.

 

At the opening ceremony of the Olympic Games the other day, there may be some people who are dressed in blue and white costumes and have sharp movements, “masquerade grand prize-like” productions, and memorable ones. Yes, 50 pictograms in a row, it was quite a thrill. It was very popular with foreigners, and did you already feel the “hospitality” that does not use letters?

 

By the way, Pictogram, it seems that the birth of these marks was the 1964 Tokyo Olympics, but it seems that there are circumstances peculiar to Japan in the birth of this ultimate “hospitality”.

 

The 1964 Tokyo Olympics are not only a sports festival, but also have a deep meaning as an event to show Japan’s postwar reconstruction and economic growth widely at home and abroad. With the decision to hold the Olympics, various infrastructures including the Shinkansen It seems that everyone knows that the construction rush of buildings and buildings has boiled. In addition, many talents have been gathered from other fields for the Olympic Games, symbol marks, posters, certificates of commendation, torch torch, etc. have been created, and the Tokyo Olympics will play a major role as a turning point in the development of the postwar Japanese design world. We also play.

 

At the time when the postwar reconstruction was being promoted, it can be roughly imagined that the English proficiency of the Japanese people at that time was not enough to communicate with foreigners who came to Japan. Pictograms such as Olympic sports and cafeterias were devised to end the designers who are active on the front lines, saying, “Let’s make a mark that you can understand.”

 

One day, less than half a year before the Olympics, design critic Masaru Katsumi gathers 11 young designers and calls for the creation of a “guidance symbol for visitors from all over the world.” It is said that Mr. Katsumi’s idea was the beginning as a way to entertain visitors in Japan at the time when information boards for foreigners were not maintained. It is said that Tadanori Yokoo and Shigeo Fukuda, who later became active as graphic designers, were among the members gathered at this time, so the pictogram can be felt as a young footprint of the designers who will be active after that. Hey.

During the short production period of 3 months, the young designers gathered to work after each work, and in this work there were 20 pictograms of competition events, various types such as “shower” and “dining room”. We have created 39 types of equipment pictograms. It is said that the pictogram of “toilet”, which is currently used all over the world, was also created in this, so its ripple effect is truly. Everyone knows.

And, as a factor that further accelerated the spread, the created pictograms were proposed to abandon the copyright of the design based on Mr. Katsumi’s idea that “it should be returned to society”. In today’s copyright-nervous world, I think it’s very courageous to let go of your work. Despite desperate efforts to create pictograms, the young designers were willing to sign a waiver of copyright without objection.

And, after all, the ripple effect is wonderful, so that pictograms can be widely used as a guide display not only in Japan but all over the world today. I haven’t been there for a long time, but by the way, when I go abroad and I don’t know the right or the left, when I find a pictogram, I feel strangely relieved, and on the contrary, I am treated with hospitality. No, I’m no longer quite good at it.

This means that even people from overseas will feel like this when they visit Japan. At that time, those who guessed the feelings of foreigners who were struck by this situation, is this the origin of “hospitality”?

As an aside, the pictogram of the toilet at the airport in Hawaii, Rei was very happy with the Hawaiian shirt, and received a lot of hospitality.

In addition, pictograms for the Olympic sports were created at the Mexico Olympics held four years later, and are still being created for each competition, so it seems to be another culture inherited at the Olympics. Seems to be.

 

そして、今回の東京2020のピクトグラム。東京2020大会では、時代に合わせてオリンピック・パラリンピック大会史上初のある進化を遂げ、いよいよピクトグラムが、動き出しました。

 

そう、「動くスポーツピクトグラム」ですよね。廣村正彰氏が制作したスポーツピクトグラムを動かしたのは、映像デザイナーの井口皓太氏。既に完成された静止画のピクトグラムをよりダイナミックに演出するために、「出現」と「消失」の動きを「固定」の静止画のピクトグラムの前後に加えることを一連のパターンとして制作されてそうで、動くスポーツピクトグラムは、大会本番時に会場で流れるスポーツプレゼンテーションや各競技の中継映像、スマートフォンでの展開やデジタルサイネージ等での活用などといった形で活用されるそうです。おもてなしも、ここまできたのか。

 

様々な国から訪れる外国人への、文字を使わない「おもてなしとして生み出されたピクトグラム。今後、どんなアイディアやデザインが生まれるのか、オリンピック競技に街に、新たなる興味深い「おもてなし」、少し気に留めてみようかと思っております。

 

 

And this time the pictogram of Tokyo 2020. At the Tokyo 2020 Games, the pictogram has finally moved, with the first evolution in the history of the Olympic and Paralympic Games in line with the times.

 

Yes, it’s a “moving sports pictogram”, isn’t it? Video designer Kota Iguchi moved the sports pictogram produced by Masaaki Hiromura. In order to make the pictogram of the already completed still image more dynamic, it seems that it is produced as a series of patterns by adding the movements of “appearance” and “disappearance” before and after the pictogram of the “fixed” still image. , Moving sports pictograms are said to be used in the form of sports presentations that are played at the venue during the actual competition, live images of each competition, development on smartphones, digital signage, etc. The hospitality has come to this point, hasn’t it?

 

 

A pictogram created as “hospitality” that does not use letters for foreigners visiting from various countries. I would like to pay attention to what kind of ideas and designs will be born in the future, new interesting “hospitality” in the city for the Olympic Games.

 

 

 

 

**********************

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

It seems that many people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, in addition to antiques and antiques, we also purchase paintings, jewelry, hobby items, and other genres.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

Chikusa Ward, Nagoya City, Aichi Prefecture, antique purchase

“Ancient Art Fukosha Nagoya Store”

TEL 052 (734) 8444

10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ