10月, 2024 - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜 - Page 5

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

若冲と応挙の合作の屏風が発見されたそうです。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.03

皆様こんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

先日、ビッグニュースが飛び込んできましたね。

 

江戸時代中期の絵師・伊藤若冲(じゃくちゅう)(1716~1800)と円山応挙(1733~95)が合作した屛風(びょうぶ)が新たに見つかったとのこと。大阪中之島美術館(大阪市)が2日東京都内で報道陣に公開したとのことです。

 

2人は当時の京都画壇を代表する絵師ということは皆様ご存知かと思いますが、合作が確認されたのは初めてでして、いろいろ驚きと発見がありそうですね。

 

まずもって、当時二人が交流があったことに驚きますが、明治学院大の山下裕二教授(日本美術史)によりますと、

今回新たに確認されたのは若冲「竹鶏(ちっけい)図屛風」(1790年以前)と応挙「梅鯉(ばいり)図屛風」(1787年)であります。二曲一双の水墨画で、2人が一隻ずつ手掛けた作品のようで、山下裕二教授が今年初めに個人が所蔵していることを知り実物を確認したとのことです。

 

描き方や落款から、金地に竹と鶏が描かれた左隻を若冲、梅と鯉(こい)の右隻を応挙の作品だと判断したそうですが、山下教授は「お互いが最も得意とする画題を描いている。紙の継ぎ目も左右対称で、発注者が金屛風を仕立てて、おそらく画題も指定して2人に依頼したのではないか」と話しております。若冲研究の第一人者である辻惟雄(のぶお)・東京大名誉教授も「若冲と応挙の作品と見て間違いないだろう」と述べたそうでして、どうやら間違いないようですね。

 

素人目でも作風の違う二人。人気絵師だった若冲と写実を重視して円山派を創始した応挙の直接的なつながりは、ほとんど知られていないそうで、2人の関係を考える上でも重要な作品になるとのことです。作品と共に歴史上の二人の接点も今後探られていくのでしょうか。

 

それにしても、これを依頼した方がどんな方だったのか気になります。欲張りと言いますか、贅沢と言いますか…。は、言うまでもないのですが、300余年においてこんなにも注目される作品をプロヂュースした発注者に、現在の私たちは、ただただ「ありがとう!。」しかありません。

 

そして、気になるのは若冲と応挙の直接対面があったのかどうか。辻氏は「お互いを意識しているように見える。若冲は応挙の絵を見て、負けるものかと描いたのではないか」と話しており、直接対面したかどうかはわかりませんが、お互いがライバル視していたことはこの作品からも伝わってくるようです。

 

そんなことをいろいろめぐらしておりますと、早く直接拝見したくうずうずしてきますが、なんと来年6月に大阪中之島美術館で開幕されます「日本美術の鉱脈展 未来の国宝を探せ!」にて一般公開される予定だそうです。「いや、これ行くでしょ!」と、思わず独り言かでました笑。

 

 

それにしても、過去の作品の科学的な分析技術の開発や史実の研究などにより、うれしいことにこのようなニュースが時折舞い込んでくることも多くなってきました。そうなると世の中には発見されていない銘品がまだまだ眠っいるのではないか…と、毎度のことのように夢だけが膨らんできます。もしかしから皆様のご自宅やご実家にある「あれ」、まだ世に知られていない銘品かもしれませんよ…。

 

 

それではごきげんよう。

Hello everyone, this is Staff Y.

 

The other day, we received a big news.

It is said that a joint work by Jakuchu Ito (1716-1800) and Okyo Maruyama (1733-95), both painters in the mid-Edo period, has been newly discovered, and the Nakanoshima Museum of Art, Osaka, opened it to the press in Tokyo on the 2nd.

 

As you may know, these two painters were representative of the Kyoto art world at that time, but this is the first time that a joint work has been confirmed, which is a surprise to many people.

 

First of all, we are surprised that the two artists were in contact with each other at that time, but according to Yuji Yamashita, a professor of Japanese art history at Meiji Gakuin University, the two paintings were newly confirmed by Jakuchu Ubukawa, a professor at the University of Kyoto,

According to Yuji Yamashita, professor of Japanese art history at Meiji Gakuin University, the two newly identified works are Jakuchu’s “Chikkei-zu Byeongbu” (before 1790) and Okyo’s “Bairi-zu Byeongbu” (1787). They are ink and wash paintings of two paintings in one set, and it seems that each of them worked on one ship.

 

From the way they were painted and their signatures, he judged that the left screen, which depicts bamboo and chickens on a gold ground, was painted by Jakuchu and the right screen, which depicts plum blossoms and carp, was painted by Okyo. The joints of the paper are also symmetrical. Tadao Tsuji, a leading researcher on Jakuchu, said, “There is no doubt that this is a work of Jakuchu and Okyo”, and it seems that there is no doubt about it.

 

Even to the untrained eye, the two artists had different styles. The direct connection between Jakuchu, a popular painter, and Okyo, the founder of the Maruyama school, who emphasized realism, is hardly known, so this is an important work in terms of the relationship between the two artists. The work will be important in considering the relationship between the two artists, and the historical connection between the two will also be explored in the future.

 

The client is quite greedy or extravagant, needless to say. Needless to say, the client was very greedy or extravagant, but we can only say “Thank you! I guess….

 

And what we are wondering is whether Jakuchu and Okyo had a direct meeting or not, but Mr. Tsuji says, “They seem to be aware of each other. Mr. Tsuji says, “They seem to be aware of each other. Jakucho must have seen Okyo’s paintings and painted them as if he would not be defeated. We don’t know if they met face to face or not, but it seems that we can sense that they saw each other as rivals.

 

As always, news like this comes in from time to time, and I can only dream of the undiscovered masterpieces that are still out there in the world. Perhaps that “thing” in your home or at your parents’ house may be an undiscovered masterpiece….

 

This collaboration of Jakuchu and Okyo is scheduled to be shown to the public at “The Veins of Japanese Art: In Search of Future National Treasures” which will open at Nakanoshima Museum of Art, Osaka in June next year. which will open at the Nakanoshima Museum of Art in Osaka in June next year. No, this is definitely something you should go see! I couldn’t help but think to myself.

Have a good day.

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

温かいお茶で残暑を乗り切りたいものです(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.02

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

名古屋では10月に入っても日中は30℃を超える日が続いております。しかし体内時計ならぬ季節時計でしょうか、ムクムクと食欲だけが湧いてきております。季節の変わり目、体調管理にも気を付けたいところです。

朝晩は幾分涼しくなりましたので、温かいお茶でほっこりする時間も増えました。

店内の飾り棚を覗くと、お家でのお茶の時間にちょうど良いサイズの銀瓶が並べられていました。

 

 

 

 

自分で使ったことはないのですが、買取の際に拝見することがあり憧れておりました。

純銀の銀瓶は高価な素材である銀が用いられている贅沢品であることから、昔はおもに貴族の間で流通していたといわれ、権力や地位を表すステータスとしての役目もあったとされています。高度成長期に需要が増え、加工技術も発達し現在は様々な銀瓶が流通するようになりました。

 

銀瓶や鉄瓶は単に水を沸かすための道具ではなく、それぞれが長い歴史の中で培われた芸術性と技術の結晶で、骨董品としての価値も高いものとなっています。

純銀の銀瓶はその輝きと冷たい美しさで、茶道具としてだけではなく鑑賞の対象としても評価されています。

 

日本の銀瓶は一枚板を使用し、金槌を用いて制作する日本独自の技法で作られた金工作品で、彫金細工や象嵌細工が施された貴重な品です。特に人気の高いものとして霰(あられ)と呼ばれる表面に突起が一面に施されたものがあり、綺麗な突起を一つ作るために一度ではなく幾度も道具を押し当て打ち込む必要があるそうです。特に突起の先が尖ったものは良品とされ、胴の中心部ほど突起が大きくなっていることで全体が華やかに見えるとか。今度拝見する機会があればじっくりと眺めてみたいです。

 

銀はお湯の味を変えないといわれ、煎茶等に最適な湯沸かしと言われています。また熱伝導が非常によくお湯が沸きくそうです。銀瓶は水を入れたままにしても錆びにくく、大事に使えば長く使える道具です。またこまめに乾拭きをするとだんだんと銀らしい時代感が出てきて、経年による表情の変化も楽しめるとか。

飾っておくだけでも絵になりそうで、ぜひいつか手に入れたい品です。

 

さて話は変わりますが、覚王山駅の出口から出てすぐの所に、8月頃から可愛いりんごの絵の看板が出ております。ずっと気になっていたのですが、先日テレビでこちらのお店の紹介がされており、アップルパイのお店だとのこと。

 

 

 

 

朝のみの営業らしく、看板をよく見ると営業時間が8時~9時となっています。

1時間だけというのは短すぎるのでは…。なかなか手に入れるのは難しいようですね。しかし食べられないとなると食べたくなるのが人の常。いつかタイミングよく購入できるといいなぁと微かな望みを抱いております。

やはり食欲が増してきているようです。

 

それでは、また次の機会に。

 

Hello everyone. This is Staff H.

It has been over 30 degrees Celsius during the daytime in Nagoya in October. However, my appetite is growing, as if it were a seasonal clock instead of a biological clock. As the season changes, we need to take care of our physical condition.

The mornings and evenings have become somewhat cooler, so I have more time to relax with a cup of hot tea.

Looking at the display shelf in the store, I found a lineup of silver bottles that are just the right size for tea time at home.

I have never used them myself, but I have admired them when I have seen them during purchases.

Since sterling silver bottles are luxury items made of silver, which is an expensive material, they were circulated mainly among aristocrats in the past, and it is said that they served as a status symbol of power and status. Demand for silver bottles increased during the period of rapid economic growth, and processing techniques were developed, resulting in the distribution of various types of silver bottles today.

 

Silver and iron bottles are not merely tools for boiling water, but are crystallizations of artistry and techniques cultivated over a long history, and are highly valued as antiques.

With their luster and cold beauty, sterling silver vases are valued not only as tea utensils but also as objects of appreciation.

 

Japanese silver vases are valuable pieces of metalwork made using a technique unique to Japan, in which a single piece of plate is used and produced with a hammer, with engraved and inlaid inlay work. One of the most popular types is called “arare (hail),” which has protrusions all over its surface. It is said that to make one beautiful protrusion, a tool must be pressed and hammered not once, but several times. The sharp end of the protrusion is considered good quality, and the larger the protrusion is in the center of the body, the more gorgeous the whole body looks. I would like to take a closer look at it next time I have a chance to see it.

 

It is said that silver does not change the taste of hot water, making it an ideal water heater for sencha and other teas. It is also said to conduct heat very well and boil water. Silver bottles are resistant to rust even if they are left filled with water, and if used carefully, they can be used for a long time. If you wipe it dry frequently, it will gradually take on a silver-like appearance, and you can enjoy the change in expression as it ages.

I would love to have one someday.

 

By the way, a signboard with a cute apple picture has been displayed just outside the exit of Kakuozan Station since around August. I have always been curious about it, and the other day I saw an introduction of this store on TV, and was told that it is an apple pie store.

It seems to be open only in the morning, and a closer look at the sign shows that they are open from 8:00 to 9:00.

I think only one hour is too short…. It seems to be very difficult to get it. However, if you can’t eat it, you always want to eat it. I have a faint hope that one day I will be able to buy it at the right time.

After all, my appetite seems to be increasing.

 

See you next time.

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

【掛軸・色紙買取】春日井市のお客様より掛軸・色紙などを買取いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.02

 

 

 

 

春日井市のお客様より掛軸・色紙などを買取いたしました。

再度のご依頼でございました。

お品をたくさん分けていただき誠にありがとうございました。

 

 

古美術風光舎では、掛軸・仏具などの買取もおこなっております。

また、ご実家のお片付けなどで出ました骨董古美術品の行先でお困りのお品などございましたらお気軽にご相談ください。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

天高く馬肥ゆる秋ですが…(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.01

皆さまこんにちは。スタッフTでございます。

今日から10月、何やらよくわからない焦りがありますが、空は快晴。そして今日は夏ですか?というくらい半袖でもちょうど良い名古屋です。

お天気もさることながら、名古屋市民としましては、河村市長が衆院選に出馬というニュースに「おぉぉ…びっくりだがね」となっていますよ。

 

 

季節は秋。「天高く馬肥ゆる秋」ですが、10月からはお財布に厳しい悲しい値上げのラッシュです。

秋といえば遠足ですね。今朝も、自分の体と変わらないくらいの大きなリュックを背負った、可愛らしい園児たちが風光舎の前を通り過ぎて行くのを眺め、ほっこりした気持ちになりました。

小学校の恒例行事の遠足で思い出すのはおやつ代。今になって思い返せば不思議な「お約束」ですが、持参できるおやつには金額の上限がありました。何と何を買えば予算を超えないか、子ども心に必死に考えたものです。何を残して何をあきらめるか。算数を実際の生活に生かす練習の意味はもちろん、人生の決断まで教えてられていたのでは…とは言い過ぎですね。

 

私が子供頃のの上限は300円だった気がするのですが、今はどれくらいでしょうか。なんとなく500円くらいが常識かなと思うのですがどうでしょう。

そんな10月、遠足には定番?で、金額調整にもってこいの人気のお菓子「うまい棒」が10月出荷分から値上がりし、1本12円から15円になるそうです。「10円で買えるお菓子」の代表格として知られた「うまい棒」(やおきん)が12円(税抜き)に値上がりしたのは、2022年4月のこと。うまい棒が値上げするたびに、ネットでも大きな話題になりますが、「よくここまで頑張ってくれた」という気持ちの方が大きいです。

 

試しに300円分のおやつを考えてみたのですが、値上げラッシュの今、300円という予算はかなり厳しい。

遠足のおやつの王様チョコレートやおせんべいも値上がりし、私のいつもの定番マーブルチョコだけで1本100円を超えます。その他、ポテトチップスやハイチュウなど3つ買っただけで軽くオーバー。今やお菓子は昔と比べて体感「1.5倍ぐらいになったな」と思います。

また、知ってはいたものの、内容量の変化にも驚きです。かつて90gあったポテトチップスは、今では60g。随分少なくなりました。これでは兄妹で一袋を分けて食べるなんて無理でしょう。一人一袋時代ですね。

 

「家に前からあったお菓子は持っていってもいいですか」「バナナはおやつに入りますか」。遠足前の定番の笑える質問を思い出しますが、そういえば子供の頃、大袋をばらして兄妹で分け合い、なんとなく規定金額になっているように見せかけて持って行っていたような記憶もありますが、今思えばあれはアウトではなかったのだろうか。

お財布に厳しい値上げの秋、子どもたちは算数だけでなく、物価と社会情勢も学ぶ秋となるのでしょうか。

 

ではでは、また。

 

Hello everyone. This is Staff T.

It’s October from today, and I’m in a kind of unexplainable hurry, but the sky is clear. It is so nice in short sleeves that it is almost like summer today. It’s so nice here in Nagoya that you can wear short sleeves.

Aside from the weather, the news that Mayor Kawamura is running for the House of Representatives is also a surprise to the citizens of Nagoya.

The season is autumn. It is “autumn, when the sky is high and horses are fattened,” but starting in October, there will be a rush of price hikes that will be hard on our wallets.

Speaking of autumn, it’s time for field trips. This morning, I watched cute kindergartners with backpacks as big as my own body pass by the Fumikosha, and I felt a warm feeling.

What I remember from the annual elementary school field trip was the cost of snacks. It is a strange “system” now that I think back on it, but there was a limit to the amount of snacks we could bring. As a child, I desperately tried to figure out what to buy and what not to exceed the budget. What to keep and what to give up. It would be an exaggeration to say that I was taught not only the meaning of practicing arithmetic in real life, but also life decisions.

 

I think the upper limit when I was a child was 300 yen, but how much is it now? I somehow think that 500 yen is the norm, but what do you think?

In October, the standard for excursions? The price of “Umaibo,” a popular snack that is a staple for field trips and a great way to adjust the price, will increase from 12 yen to 15 yen per stick for shipments in October. The price of “Umaibo” (Yaokin), known as a typical “candy you can buy for 10 yen,” will increase to 12 yen (excluding tax) in April 2022. Every time Umaibo raises its price, it becomes a big topic of conversation on the Internet, but the feeling is more like, “How did you make it this far?

 

I tried to come up with a 300 yen worth of snacks to try, but with the current rush to raise prices, a budget of 300 yen is quite tight.

Chocolate and rice crackers, the kings of field trip snacks, have also gone up in price, with my usual standard marble chocolate alone costing over 100 yen per piece. In addition, just three pieces of potato chips and Hi-Chews are also lightly overpriced. I feel that sweets have become about 1.5 times more expensive than they used to be.

Although I knew this, I was also surprised at the change in content. Potato chips used to weigh 90 grams, but now they weigh 60 grams, much less. It is impossible to share a bag of chips with siblings. It is the age of one bag per person.

 

Can I bring snacks that have been in the house for a long time? I remember the standard laughable questions before a field trip. Come to think of it, when I was a child, I remember breaking off a large bag and sharing it with my siblings to make it look like it was somehow in the prescribed amount, but now I wonder if that was not out of the question.

Will this be the fall of price hikes that are hard on the wallet, and will this be the fall when children learn not only arithmetic but also prices and social conditions?

 

Well, I’ll see you soon.

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ