10月, 2024 - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜 - Page 2

お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

秋祭りの季節です(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.22

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

朝から気持ちの良いお天気で、歩いているだけで気分が晴れやかになります。

 

先週末、家の外からワッショイワッショイと元気な声が聞こえてきたのでベランダから覗いてみると、法被にはちまき姿の子供たちが神輿(みこし)を担いで歩いておりました。子供たちを鼓舞するべく大人も声を張り上げ、微笑ましい光景でした。後で知ったのですが、神輿は上からのぞき見てはいけないそうですね。大変失礼いたしました。

 

ゆらゆらと担がれている神輿を見ながらふと疑問が湧いてまいりました。神輿と山車(だし)は何が違うんだっけ?この年齢になっても知らないことばかりです。

調べてみますと、決定的な違いは中に「神様を乗せているかいないか」だそうです。神様は普段は神社に鎮座していらっしゃいますが、祭りの際には神輿に乗り、氏子たちに担がれて村や町をまわります。地域にもたらされる厄を祓い、豊作を願い、地域の安寧を見守りながらご神徳を与えてまわります。

 

それでは山車はといいますと、”神様に降りてきてもらうための目印”だそうです。古来より神は山頂の木や岩を依り代として天から降臨するとされています。それ故、ここが祭場ですと示すために目立つように高く華やかに作られています。京都の祇園祭で毎年先頭を行く長刀鉾があんなに高くそびえているのは目印の役目があるからなのですね。

また山車は内部に人が乗ってお囃子などで神霊をもてなすことができます。そのため時代と共により華やかに、大きくなっていきました。地域ごとに様々な進化を遂げ、「曳山(ひきやま)」「鉾(ほこ)」「屋台(やたい)」「地車(だんじり)」「ねぶた」などと呼ばれるようになっていきます。

 

もう一つの違いは移動の仕方です。神輿は人が担いで上下に振ります。先日の子供たちもワッショイの掛け声とともに一生懸命に上下に揺さぶっておりました。神様が中にいるのに激しく振ってもいいものかと心配になりますが、この揺さぶる行為は霊魂の活動力を強くする神道の呪術でもあるらしく、古来より存在する神聖な行為なのだとか。神輿を激しく振ることによって、ご神威がより活性化されるそうです。お祭りの光景を何気なく眺めておりましたが、深く知ると見える景色も変わってきそうです。

 

いっぽう山車の移動は「引き回す」「練り歩く」と表現されます。

山車の原型は平安中期の祇園祭の起源である「祇園御霊会」に遡ります。祟り神を鎮めるために行われた神事で、祟り神の依り代として「山」をかたどった作り物を海や川に流すことで災いを逃れようとしました。

室町時代には祭りは貴族や武家だけではなく、庶民も参加するようになっていきます。当時の乗り物といえば二輪の牛車で、バランスを取るのが難しく左右にゆらゆらと揺れながら進む様子を「ねりねり」と言い表していました。それが「練り歩く」という言葉の語源と言われています。

現在の山車は四輪が主流ですが、昔は二輪しかなく「ねりねり」揺れながら引き回していたとのこと。

時代とともに山車の車輪が二輪から三輪、四輪と増えることで山車の大型化が可能になり、装飾も華やかになっていきます。

 

しかし4輪になったことで車輪の向きを容易に変えられないというデメリットも生まれ、大きくなった山車のコーナリングは力と技が必要となっていきます。岸和田だんじり祭でも見られる、スピードを落とさず走りながらだんじりを直角に回す「やりまわし」などは、それ自体が山車の最大の見せ場にもなっていますね。

 

秋は各地でお祭りが催され賑やかになりますが、年々地域のつながりが薄れ継承が途絶えてしまう行事も多いそうです。

先日通りかかりました蝮ケ池八幡宮。お祭りの案内が出ておりまして、なんと「池下祭り」は第1回目の開催となるようです。これから新しく始まるお祭り。なんだかわくわくしますね。

 

 

 

 

 

 

それでは、また次の機会に。

 

Hello everyone. This is Staff H.
The weather has been pleasant since this morning, and just walking around the house makes me feel refreshed.
Last weekend, I heard cheerful voices outside my house and peeked over the balcony to see children dressed in happi coats and hachimaki (headband) walking around carrying a mikoshi (portable shrine). It was a funny scene, with the adults shouting to inspire the children. I learned later that you are not allowed to peek at the mikoshi from above. I was very sorry.
As I watched the mikoshi being carried on the ground, a question came to my mind. What is the difference between a portable shrine and a float? Even at my age, I still don’t know.
I found out that the decisive difference is whether or not there is a god inside the mikoshi. God usually resides in a shrine, but during festivals, he is carried around the village or town by the shrine parishioners on a portable shrine. The mikoshi is carried around the village or town by the local shrine parishioners to purify the community of evil spirits, to wish for a bountiful harvest, and to watch over the peace and prosperity of the community.
The floats, then, are said to be “landmarks for the gods to come down. Since ancient times, it has been believed that the gods descend from the heavens using the trees and rocks on the top of the mountain as their dependents. Therefore, the tower is made to stand out prominently and gorgeously to indicate that this is the place of the festival. This is why the naginohoko, which leads the way every year at the Gion Festival in Kyoto, rises so high to serve as a landmark.
The floats are also used to entertain the spirits of the gods with musical performances and other entertainment. Therefore, floats have become more colorful and larger with the times. Each region has evolved its own version, and they are called “hikiyama,” “hoko,” “yatai,” “danjiri,” “nebuta,” and so on.
Another difference is the way it is moved. The mikoshi is carried by a person and swung up and down. The other day, the children were shaking the mikoshi up and down with all their might while shouting “wasshoi! It may seem a little worrisome to shake the mikoshi vigorously when there is a god inside, but this shaking is said to be a Shinto ritual that strengthens the active power of the spirit, and is a sacred act that has existed since ancient times. It is said that by shaking the mikoshi violently, the divine power is activated. I used to watch the festival without thinking about it, but I think my view of the festival will change if I learn more about it.
The movement of the floats is described as “pulling around” or “parading around.
The prototype of floats dates back to the “Gion Goryokai,” the origin of the Gion Festival in the mid-Heian period. It was a ritual held to appease a possessed god, and people tried to escape misfortune by throwing a made-up object in the shape of a “mountain” into the sea or a river as a vessel for the possessed god.
In the Muromachi period (1333-1573), the festival was not limited to aristocrats and warriors, but common people also began to participate. The vehicles of the time were two-wheeled oxcarts, which were difficult to balance and swayed from side to side as they moved forward, which was referred to as “neri-neri. This is said to be the origin of the word “neri-neri” (“parade”).
Today, most floats have four wheels, but in the old days, floats had only two wheels and were pulled around while swaying “neri-neri-neri.
As time went by, the number of wheels on floats increased from two to three and then to four, making it possible to make floats larger and more ornately decorated.
However, the four-wheeled floats had the disadvantage that the direction of the wheels could not be easily changed, and the cornering of the larger floats required more strength and skill. The “yarimawashi,” or turning the floats at right angles while running without slowing down, which can be seen at the Kishiwada Danjiri Festival, is in itself the biggest showcase of the floats.

Autumn is a time of festivals and festivities in many parts of Japan, but it is said that many of these events are lost over the years as the ties between communities fade away.
The other day, I passed by Mamushigaike Hachimangu Shrine. The other day, I passed by the Mamushigaike Hachimangu Shrine and saw an announcement of a festival, the first of its kind. A new festival is about to begin. It’s kind of exciting, isn’t it?
See you next time.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

【九谷置物買取】尾張旭市のお客様より買取いたしました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.20

 

 

尾張旭市のお客様より九谷布袋置物など買取いたしました。

長年大切にされておりました御品を分けていただき誠にありがとうございました。

 

古美術風光舎では、九谷置物などの買取もおこなっております。

また、ご実家のお片付けなどで出ました骨董古美術品の行先でお困りのお品などございましたらお気軽にご相談ください。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

名古屋まつり2024、開催中(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.20

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

 

ここ名古屋、昨日の雨が嘘のように、本日は朝からすっきりとした爽やかな秋晴れであります。

10月に入りまして全国各地で様々なお祭りやイベントで各地が賑わっておりますが、皆さまもおまつりやイベント、楽しんでおりますでしょうか。

ここ名古屋も先日19日と本日20日、市内各所にて「名古屋まつり」が、開催されております。本日のお天気はおまつりにもってこいのお天気で、いやぁよかった!。と、朝から思わずつぶやいてしまいました。

 

といいいますのも先日市内を通っておりますと頭に被る「被り笠」というのでしょうか、被り笠をかぶったたぶん三英傑行列にて足軽役と思われる男性が洋服に被り笠というスタイルで、雨の中足早に横断歩道を駆け抜けておりました。行列はあいにく中止になったのですが、被り笠が悔しくも本領を発揮しており、なんとも言えない気持ちでありました。

 

この名古屋まつりは昭和30年に始まった名古屋の秋を彩る最大の祭ですが、まつりのメインとなる豪華絢爛な行列でありまして、郷土が誇る三英傑「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」が鎧武者などを従えて練り歩く「郷土英傑行列」、 陣羽織姿の「少年鼓笛隊」を先頭に、「シャチばやし隊」、「織田信長隊」、「豊臣秀吉隊」が続き、「徳川家康隊」が行列を締めくくります。また、行列の途中では、戦国時代の合戦を再現した演技も行われ、まつりを盛り上げます。

 

他にも歴史と伝統に彩られた市指定文化財 山車揃 や市文化財 神楽揃、華やかなフラワーカーなども登場し市内を練り歩いたり、名古屋市の姉妹友好都市によるシスターシティ・フェスティバルなどの多彩な会場行事、名古屋城・東山動植物園など名古屋市内の観光施設の無料開放も行われており、とにかく街中がおまつりモードであります。

 

実は一度も名古屋まつりに参加したことがないスタッフY、昨日はパレードの近くを通ることがありその様子を是非見てみたかったのですが、あいにくの雨にて三英傑行列などのパレードが残念ながら中止となり、個人的にはまたチャンスを逃してしまいました。

 

今日は間違いなく開催されますので、お時間のございます方は、の青空の元三英傑の雄姿を見に是非お出かけしてみてはどうでしょうか。

あの被り笠の男性も、今日はきっとまさに晴れ姿で行列に参加しているのでしょうね。あぁ、よかった。

 

それではごきげんよう。

 

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

It is a beautiful and refreshing autumn day here in Nagoya today, as if yesterday’s rain was a lie.

Since the beginning of October, many festivals and events have been held all over Japan, and I hope everyone is enjoying them.

Here in Nagoya, the Nagoya Festival was held on the 19th and today, the 20th, at various locations in the city. Today’s weather was perfect for the festival. I was so glad!

 

The other day, as I was passing through the city, I saw a man who looked like he was playing the role of a foot soldier in the procession of the three heroes, dressed in clothes and a hat, running swiftly through a pedestrian crossing in the rain. Unfortunately, the procession was cancelled, but the hat was still in its full glory, and I felt indescribable.

 

The main event of the festival is a gorgeous procession of the three heroes of Nagoya, “Nobunaga Oda,” “Hideyoshi Toyotomi,” and “Ieyasu Tokugawa,” parading with their armor, etc. The “local heroes procession” is led by a “boys’ drum and fife corps” dressed in jinbaori, and is followed by a “killer whale” parade, “orca” parade, “orchestra” parade, and “Oda” parade. The “Shachi-Bayashi”, “Nobunaga Oda”, and “Hideyoshi Toyotomi” teams follow, and the “Ieyasu Tokugawa” team closes the procession. During the procession, there will also be a reenactment of a battle from the Warring States period, adding to the excitement of the festival.

 

Other events include a parade of floats, a city-designated cultural property, a kagura-zorei, a city-designated cultural property, and gorgeous flower cars that parade through the city, various events such as the Sister City Festival held by Nagoya’s sister and friendship cities, and the free opening of Nagoya Castle, Higashiyama Zoo and Botanical Garden and other sightseeing facilities in Nagoya City. The whole city is in festival mode.

 

I have never participated in the Nagoya Festival before, and I really wanted to see the parade as I passed by it yesterday, but unfortunately, the parade was cancelled due to rain, and I personally missed the chance again.

 

Today’s parade will definitely be held, so if you have time, why don’t you come out and see the heroic figures of the three heroes under the blue sky?

I am sure that the man in the hat is also participating in the procession today. Oh, I’m glad.

 

Have a good day.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

季節外れのソメイヨシノの桜(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.19

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

名古屋は昼から雨が降り始めております。今朝はかなり蒸し暑く、今は秋ですよね?と呟いてしまうほど季節の感覚を失いそうです。

 

 

 

 

戸惑っているのは人間だけではないようで、東京の上野公園のソメイヨシノの桜が一部季節外れの花を咲かせているそうです。

「桜開花宣言!」をいち早く伝えることを使命としている(?)阿部祐二レポーターが、さすがに今宣言するのは難しそうです…と残念そうでした。

この現象は数年前から起こっているようで、何らかの影響で落葉が早まり、花の成長を抑える植物ホルモンの働きが弱まったためと考えられています。

桜は7、8月には既に花の芽ができており、葉が残っているうちは花の成長を抑える植物ホルモン「アブシシン酸」が葉から送り込まれますが、葉が落ちた後はホルモンの供給が止まり春が来るのを待つことになります。しかし落葉後、気温が上がると秋でも花が咲くことがあるのだとか。

 

もともと年に2回桜の花を咲かせる「十月桜」という品種があり、上野公園の清水観音堂の近くにも植えられています。江戸時代後期から栽培されている桜で、10月下旬から12月まで咲いていることが多いそうです。

ひっそりと奥ゆかしく咲いているので、気付かれないことも多いそうですが、この桜を楽しみに足を運ぶ方もいらっしゃるとか。

しかし十月桜のようにこの季節外れに咲く花は「徒花(あだばな)」とも呼ばれ、「咲いても実を結ばない花」「咲いてもすぐに散る花」など切ないイメージをもたれています。人間のために咲いている訳ではないのに勝手な呼び方をされ、さぞ迷惑なことでしょう。

 

さらに、咲くはずのない時期に咲いているソメイヨシノの花。桜好きの日本人が不審な目で眺めてしまうのですから気の毒な気持ちになります。

本来桜の落葉は11月中旬から12月上旬で、落葉が早まる要因として、夏場の極端な高温や土壌の乾燥などが指摘されています。葉が落ちてすぐに開花することはないので、9月頃に何かしらの原因で落葉したのではないかと考えられています。9月頃といえば、例年にない猛暑でございました。植物は人間以上に環境の変化に敏感に反応している気がします。

 

植物だけではなく近年は温暖化の影響により、海の魚の大移動が起こっているといわれています。

瀬戸内海や西日本が主な産地だったフグ類やタチウオの生息地に大きな変化が見られ、ここ数年フグは北海道が漁獲量で1位になり、タチウオは東北地方で水揚げが増えているとのこと。

そして北海道の函館のスルメイカの漁獲量は10年前の10分の1となり、岩手県のサケは46分の1にまで減っているそうです。

 

教科書で覚えた魚の産地はすっかり様子が変わってしまっているのですね。

サンマ、ブリ、さわら、サバなど当たり前のように食べていた魚もかなり漁獲量が減っているとか。

買い物をしていても、魚がみな高級魚になっていく印象があります。

北上する魚ばかりではなく、南下している魚もいるという調査もあります。

海の中でも魚たちは自分たちに適した環境を求めて右往左往しているのですね。

 

私たち人間は環境に反応する能力が衰え、自覚のないまま疲れを溜め込んでいるかもしれませんので、季節の変わり目、無理は禁物です。

 

それでは、また次の機会に。

 

Hello everyone. This is Staff H.
It has started raining in Nagoya since noon. It was quite hot and humid this morning, and I almost lost my sense of the season as I muttered to myself, “It’s autumn now, isn’t it? It is so hot and humid this morning that I almost lost my sense of the season.
It seems that it is not only humans who are perplexed, and some Someiyoshino cherry trees in Ueno Park in Tokyo are blooming out of season.
Our mission is to be the first to report the “Cherry Blossom Blossom Declaration!” Reporter Yuji Abe, whose mission is to be the first to report the “Cherry Blossom Blossom Declaration! Reporter Yuji Abe, whose mission is to be the first to report “Cherry Blossom Blossom Declaration!
This phenomenon seems to have been happening for several years, and it is believed to be due to the premature defoliation of leaves and the weakening of plant hormones that suppress the growth of flowers.
While the leaves are still on the trees, the plant hormone abscisic acid, which suppresses flower growth, is supplied from the leaves, but after the leaves fall, the supply of the hormone stops and the cherry trees wait for spring to arrive. However, when the temperature rises after the leaves fall, the flowers may bloom even in autumn.
Originally, there was a variety of cherry tree called “jugatsuzakura” that bloomed twice a year, and it is planted near the Shimizu Kannon Hall in Ueno Park. These cherry trees have been cultivated since the late Edo period and often bloom from late October to December.
Because they bloom quietly and modestly, they are often unnoticed by visitors, but there are some who come to enjoy them.
However, flowers that bloom out of season, such as the jugatsu-zakura, are also called “adabana,” meaning “flowers that bloom but do not bear fruit” or “flowers that bloom but soon fall. It must be annoying to be called “flower of the people” when they are not blooming for humans.
Furthermore, someiyoshino cherry trees are blooming at a time when they are not supposed to be in bloom. It is a pity that Japanese people who love cherry blossoms look at them with suspicious eyes.
Cherry blossoms normally fall from mid-November to early December. Extreme summer temperatures and dry soil have been pointed out as factors that hasten the falling of the leaves. Since cherry trees do not flower immediately after their leaves fall, it is thought that some cause of defoliation must have occurred around September. Plants seem to be more sensitive to environmental changes than humans.
It is said that not only plants but also marine fish have been undergoing a major migration in recent years due to global warming.
The habitats of pufferfish and hairtail, which used to come mainly from the Seto Inland Sea and western Japan, have undergone major changes. In recent years, Hokkaido has become the largest catch of pufferfish, and hairtail landings have increased in the Tohoku region.
And the catch of Japanese common squid in Hakodate, Hokkaido, is now one-tenth of what it was 10 years ago, while the catch of salmon in Iwate Prefecture has dropped to one-46th.
The places of origin of the fish we learned about in textbooks have completely changed.
The catch of saury, yellowtail, mackerel, and other fish that we used to eat as a matter of course have also decreased considerably.
When shopping, I have the impression that all fish are becoming more expensive.
Some surveys show that not only fish are moving northward, but some are also moving southward.
So even in the ocean, fish are moving left and right to find a suitable environment for themselves.
We humans have a declining ability to react to the environment, and we may be accumulating fatigue without realizing it, so don’t overdo it during the change of seasons.
So, I will see you next time.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

 

【火鉢・着物・茶道具買取】名古屋市東区のお客様より買取いたしました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.19

 

 

 

名古屋市東区のお客様より火鉢・着物・茶道具など多数買取いたしました。

長年大切にされておりました御品を分けていただき誠にありがとうございました。

 

古美術風光舎では、仏像・絵画などの買取もおこなっております。

また、ご実家のお片付けなどで出ました骨董古美術品の行先でお困りのお品などございましたらお気軽にご相談ください。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

最近の楽しみと言えば(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.18

皆さまこんにちは。スタッフTでございます。

昨夜の名古屋は分厚い雲に覆われて、スーパームーンを見ることはかないませんでしたが、皆様の地域はいかがでしたでしょうか?

紫金山・アトラス彗星はまだ見られるチャンスがありそうなので、見られたらいいなと思っています。日の入り後1時間前後が目安。見える方角は「西」です。明るく輝く金星を目印にぜひ探してみてください。

 

そしてこの天体ショー繋がりで、最近始まったばかりの毎週土曜日にNHK総合にて放送中のテレビアニメ『チ。―地球の運動について―』。楽しみに見ています。

15世紀ヨーロッパを舞台に当時異端とみなされていた「地動説」を命をかけて追究した人々の生き様と信念を描いたフィクション作品なのですが、ネタバレしない程度にあらすじを。

 

『15世紀前半のヨーロッパの「P王国」では、「C教」という宗教が中心となっていた。地動説は、その教義に反く考え方であり、研究するだけでも拷問を受けたり、火あぶりに処せられたりしていた。その時代を生きる主人公・ラファウは、12歳で大学に入学し、神学を専攻する予定の神童であった。しかし、ある日、地動説を研究していたフベルトに出会ったことで地動説の美しさに魅入られ、命を賭けた地動説の研究が始まる。』というような感じです。

 

このお話は、決まった主人公がいる訳ではなく、中心人物は世代世代で変わっていきます。

「地動説というとガリレオ、コペルニクス」と安直に固有名詞が思い浮かびますが、研究や成果が世に出るまでの名もなき偉人の闘い、葛藤、その周辺の人々にスポットが当たっているという点が斬新な気がします。世代が変わるというのも、天動説を否定して地動説を流布させるためには一代では到底できないからという理由ということなのかもしれません。

 

どこまで本当かな、フィクションだとわかってはいるのですが、きっとこういうことってあったのかもなと思えるところが引き込まれる要因かもしれません。淡々と進んでいるようで、物事一つ一つに歴史があり、本当に壮大なテーマがあって、何となく身震いしていまいそうな気持ちになります。

 

とはいえ本音を言うと途中で、登場人物が誰が誰だっけ?となってしまいました(笑) 残忍な場面も多めなので苦手な方は心の準備が必要ですが、気になる方はぜひご覧ください。

 

ではでは、また。

 

Hello everyone. This is Staff T.

Last night, Nagoya was covered by thick clouds and we were unable to see the super moon.

How was it in your area? I hope to be able to see Comet Shikinzan-Atlas as there still seems to be a chance to see it. The approximate time is around one hour after sunset. The visible direction is “west. Please look for it with the brightly shining Venus as a landmark.

 

 

 

In connection with this astronomical show, I would like to introduce the TV animation “Chi. -About the Earth’s Motion-” on NHK General every Saturday, which has just started. I look forward to watching it.

It is a work of fiction set in 15th century Europe that depicts the lives and beliefs of people who risked their lives in pursuit of the “geocentric theory,” which was considered heretical at the time.

 

In the first half of the 15th century, the “Kingdom of P” in Europe was dominated by the “C” religion. The geocentric theory was against the doctrine, and even those who studied it were tortured or burned at the stake. The main character, Rafaou, living in that era, was a child prodigy who entered university at the age of 12 and planned to major in theology. One day, however, he met Hubert, who was studying the geocentric theory, and became fascinated by the beauty of the geocentric theory, and began to risk his life studying it.” And so it goes.

 

This story does not have a fixed protagonist; the central character changes from generation to generation.

The story is novel in that it focuses on the struggles, conflicts, and people in the vicinity of a great man whose research and results were not known before they were published. Perhaps the reason for the change of generations is that it takes more than one generation to deny the natural dynamic theory and spread the geocentric theory.

 

I wonder how much of this is true. I know it is a fiction, but the fact that I can think that this kind of thing may have happened may be the factor that draws me in. The story seems to be moving along without much effort, but each thing has its own history, and there is a truly grand theme that makes me shiver.

 

To tell you the truth, I was wondering who was who in the story (laugh). (laugh) There are a lot of brutal scenes, so if you are not good at that, you need to be prepared for it, but if you are interested, please watch it.

 

But if you are interested, please check it out.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

【掛軸・額買取】春日井市のお客様より買取いたしました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.18

 

 

春日井市のお客様より掛軸、額など多数買取いたしました。

長年大切にされておりました御品を分けていただき誠にありがとうございました。

 

古美術風光舎では、仏像・絵画などの買取もおこなっております。

また、ご実家のお片付けなどで出ました骨董古美術品の行先でお困りのお品などございましたらお気軽にご相談ください。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

本日は今年一番のスーパームーン(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.17

皆様こんにちは、スタッフYでございます。

 

本日の名古屋、気温29度という信じられない暑さということでもちろん半袖を着ているのですが、今朝はどこからか金木犀の香りが漂ってきたり、通勤の車窓からご近所城山八幡宮の「七五三まいり」の看板を掲げる宮司さんの姿が見えたりと、一瞬今自分はどの季節にいるのかわからない感覚になっておりました。

気を取り直して「今は10月だぞ…。」と、自分の中で確認をしたのですが、これは私だけでしょうか。

 

 

 

さてさて先日のブログでもお伝えした通り、10月は天体ショーの目白押しの季節であります。

また、このところの秋晴れで毎日のように月が出ているのですが「ん?いつもより明るいな。」と、何も知らず見ておりましたら、本日なんとスーパームーンのようですね。

 

本日17日(木)の20時26分頃に満月の瞬間を迎るのですが、この満月は2024年の中で地球から最も近い位置で迎える満月でして、今年の満月の中では最も大きく見えることになります。

 

1年に12~13回見える満月のうちで、最も大きく見える満月のことを『スーパームーン』と呼ぶのですが、国立天文台によりますと、今年最少の満月2月24日の満月の地心距離は約40万6,000㎞、最大の満月10月17日の地心距離は約35万7,000km。約5万kmも地球に近づくようで、見かけの直径はなんと約14%大きく見えるとのことです。なるほど明るく見えるはずですね。

 

別の日の月と並べて比較することができないので、この日の満月だけ見ても変化は分かりづらいかもしれませんが、14%の違いがなんとなくわかってしまった自分はまだまだ野生の感で生きている動物よりなのか…と、苦笑いたしました。

 

お天気が大丈夫な地域の皆さま、本日は空を見上げて、その月の大きさを是非確認してみてくださいませ。

 

それではごきげんよう。

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Today in Nagoya, the temperature is an unbelievable 29 degrees Celsius, and of course I am wearing short sleeves, but this morning I could smell the fragrance of kinmokusei (a type of osmanthus) wafting in the air from somewhere, and from the window of my car on my way to work I could see a priest holding up a sign for the “Shichigosan-mairi” at our neighborhood Shiroyama Hachimangu shrine. I was in a state of confusion as to what season I was in.

I got myself back on track and checked myself, “It’s October now….” I was not sure which season I was in for a moment.

 

As I mentioned in my blog the other day, October is the month for astronomical shows.

Also, with the recent clear autumn weather, the moon has been rising every day, and I have been thinking, “Hmm? It’s brighter than usual. I was looking at it without knowing anything about it, but it seems to be a supermoon today.

 

This full moon will be the closest full moon to the earth in the year 2024, and it will be the biggest full moon of the year.

 

According to the National Astronomical Observatory of Japan, the apparent diameter of the full moon will be about 14% larger than the smallest full moon of the year (February 24). This is why the moon appears brighter.

 

Since we cannot compare the moon with the moon of another day, it may be difficult to see the change even if we only look at the full moon of this day, but I found that I could somehow understand the 14% difference… and I smiled to myself.

 

For those of you in areas where the weather is fine today, please look up at the sky and check the size of the moon.

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

 

【竹籠・花瓶・燈籠買取】名古屋市名東区のお客様より買取致しました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.17

 

 

名古屋市名東区のお客様より竹籠、花瓶、燈籠など買取いたしました。

長年大切にされておりました御品を分けていただき誠にありがとうございました。

 

古美術風光舎では、竹籠、花瓶、燈籠などの買取もおこなっております。

また、ご実家のお片付けなどで出ました骨董古美術品の行先でお困りのお品などございましたらお気軽にご相談ください。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

 

【染付火鉢・額・ノリタケ皿買取】名古屋市千種区のお客様より買取いたしました(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2024.10.16

 

 

名古屋市千種区のお客様より染付火鉢、額、ノリタケ皿を買取いたしました。

長年大切にされておりました御品を分けていただき誠にありがとうございました。

 

古美術風光舎では、仏像・絵画などの買取もおこなっております。

また、ご実家のお片付けなどで出ました骨董古美術品の行先でお困りのお品などございましたらお気軽にご相談ください。

 

なお、毎月21日の持込鑑定会では無料鑑定・買取・ご相談など、ご予約なしで承っております。

ご近所の皆さま、ご遠方のみなさまも、お気軽にお越しくださいませ。

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ