お知らせ

News

FROMKYOTOOSAKA

東京スカイツリーと五重塔 (愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.07.08

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

梅雨も明けて蒸し暑くなりそうな来週末、東京へ行く予定があり準備をしていると、そういえば昨年の夏も訪れたことを思い出し、写真を見返しました。

それまで東京は何度か訪れていましたが、観光の定番ともいえる浅草やスカイツリーにはご縁がなく、昨年初めて足を伸ばしてみました。

既に日が暮れていて、スカイツリーは見事にライティングされていました。

 

 

 

 

私、高い所から下を見るのは平気なのですが、大きくて高いものを下から見上げるのが苦手で、恐怖すら感じます。

スカイツリーがここまで大きくて高いとは思っていませんでした。

この日は少し霞がかかっていたので更に幻想的でした。

上を見ると怖くて見続けることができず、必死でシャッターだけ押して写真で楽しみました。

 

あとで知ったのですが、この日はアイドルグループ「NijiU」のデビュー1周年をお祝いしたライティングだったようで、9人のメンバーカラーで彩られていたようです。

その他スカイツリーではオリンピックやスポーツ大会など様々な行事に合わせて特別ライティングが行われます。

本日はディズニー創立100周年を記念したイベントに伴い、東京スカイツリーもディズニーとピクサーのキャラクターたちをイメージした色にライティングされています。

キャラクターはミッキーマウス、ミニーマウス、白雪姫、アリエル、プーさん、ウッディ、バズ・ライトイヤーの7種類。それぞれのキャラクターをイメージしたライティングが約2分ずつ順番に点灯します。

来週末でディズニーのライティングは終了するそうです。

 

隅田川から見る景色が素敵で、すっかりスカイツリーファンになってしまいました。

 

 

 

 

 

 

しばらくすると夜の浅草寺に到着。

昼間の賑わいが嘘のように静かな境内です。

 

 

 

 

 

 

浅草寺について知識がなかったので調べてみました。

浅草寺は約1400年の歴史を持つ東京都内最古の寺院です。その始まりは推古天皇の時代に遡ります。

雷門は浅草寺の総門。「雷門」というのは通称で、正式名称は「風雷神門」というそうです。

雷門ができたのは平安時代の942年に建立されました。

現在の地に門が移転してきたのは鎌倉時代のこと。門が移築された際、風神像と雷神像が奉安され、「風雷神門」の名がつけらたとのこと。

風神・雷神像は浅草寺の護法善神で、水害や火災から浅草寺を守ると言われています。

幕末の大火で頭部のみ残されましたが1874年に身体が修復されました。

 

風神雷神像も魅力的ですが、二天門で睨みをきかせる持国天像もなかなかで、夜に見るとかなりの迫力です。

 

 

 

 

翌朝、窓からスカイツリーと浅草寺の五重塔が並んで見えました。

それぞれ凛々しく美しい立ち姿でした。

 

 

 

 

それでは、またお会いしましょう。

 

Hello everyone. This is Staff H.

As I was preparing for my trip to Tokyo next weekend, which will be hot and humid after the rainy season, I remembered that I visited Tokyo last summer, and I looked back at my photos.

I had been to Tokyo several times before, but I had never been to Asakusa or the Sky Tree, which are the standard tourist attractions, and last year was my first visit.

It was already dark and the Sky Tree was beautifully lit.I am not afraid of looking down from high places, but I am not good at looking up at big and tall things from below.

I had not expected the Sky Tree to be so big and tall.

It was a little hazy that day, so it was even more fantastic.

I was too scared to continue looking up, so I desperately just pressed the shutter button and enjoyed taking pictures.

 

I found out later that the lighting was to celebrate the first anniversary of the debut of the idol group “NijiU,” and the tree was decorated in the colors of the nine members.

The Skytree is also used for special lighting for various events, such as the Olympics and sporting events.

Today, in conjunction with events celebrating Disney’s 100th anniversary, the Tokyo Skytree is also lit in colors inspired by Disney and Pixar characters.

The seven characters are Mickey Mouse, Minnie Mouse, Snow White, Ariel, Pooh, Woody, and Buzz Lightyear. Each character-inspired lighting will be turned on in turn for approximately two minutes each.

The Disney lighting will end at the end of next week.

 

The view from the Sumida River is wonderful and I have become a Sky Tree fan.

After a while, we arrived at Sensoji Temple at night.

The temple grounds are quiet, as if the daytime bustle was a lie.

 

Since I had no knowledge about Sensoji Temple, I did some research.

Senso-ji Temple is the oldest temple in Tokyo with a history of about 1,400 years. Its beginnings date back to the reign of Emperor Suiko.

Kaminarimon is the main gate of Sensoji Temple. Kaminarimon” is a common name, and its official name is “Kaminarimon (Gate of the Wind and Thunder Gods).

The Kaminarimon was built in 942 during the Heian period.

It was during the Kamakura period (1185-1333) that the gate was moved to its current location. When the gate was moved, statues of the Wind God and Thunder God were enshrined, giving the gate its name, “Wind and Thunder God Gate.

The statues of the Wind and Thunder Gods are said to protect Senso-ji from floods and fires.

Only the head was left standing after the great fire at the end of the Edo period (1603-1868), but the body was restored in 1874.

The statues of the Wind and Thunder Gods are fascinating, but the statue of Jikuten staring out from the Nitenmon Gate is also quite impressive, especially at night.The next morning, I saw the Sky Tree and the five-story pagoda of Sensoji Temple side by side from my window.

They each stood dignified and beautifully.

 

Well, I will see you again.

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

夏祭りが気になりまじめました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.07.06

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

 

 

 

 

このところの全国天気予報をみておりましても、愛知県だけは毎日本当に気温が高く、本日も裏切らずに朝から容赦ない灼熱の太陽であります。熱中症警戒も出ておりますので、たぶんこれは35度は超える予感がいたしますが、朝からほんとうに暑い。

 

7月にはいり、いよいよ夏本番に移ってきたなと実感しているのですが、そんな暑さを憂いている場合ではありません。この暑さを楽しむべく気持ちを変えて乗り切らねば…と思い、先日の勝手に夏のドリンクに引き続き、夏の予定について意識を向けることに致しました。そんなわけで、本日は行ってみたい愛知の夏祭りについて少し予習をしてみました。

 

明日は七夕なのですが、実は、ここ愛知では七夕まつりがたくさん開催されているようであります。愛知県の有名な七夕まつりですと、

 

安城七夕まつり

(開催期間:2023年8月4(金)~6日(日))

 

「願いごと、日本一。」をテーマに開催する伝統ある七夕まつりを掲げて、人々の目を楽しませる竹飾りや皆さんの願いが書かれた無数の願いごと短冊、キャンドルの灯りが幻想的な安城七夕神社など七夕を楽しむところが各所にたくさんあるようです。

 

おりもの感謝祭一宮七夕まつり

(開催期間:2023年7月27日(木)~30日(日))

 

織物の神様を祀っている真清田神社を中心に行われ、市民の夏の最大のイベントになっています。最大の特長は、沿道に飾られる華やかな七夕飾り。そして御衣奉献大行列や各種イベントまた盆踊り大会など約100万人もの人々が訪れる、日本でも指折りの豪華な七夕イベントとして知られております。

 

やはり開催は旧暦や夏休みを加味して7月後半から8月初旬ですが、他にも開催されている七夕まつりもありますし、まだ予定を立てる時間はありそうですね。

 

それから、七夕まつりではないのですがもう一つ気になっておりますお祭りがありまして。

 

愛知県の無形民俗文化財に指定されております

「万燈祭(まんどまつり)」

(開催時期:2023年7月29日(土)、30日(日))

 

こちらのお祭りは刈谷市銀座にある秋葉社の祭礼。火難防除・町内安全を祈願する祭りでして「天下の奇祭」と呼ばれている刈谷市を代表する夏祭りであります。

 

「万燈(まんど)」と呼ばれる高さ約5m、幅約3m、重さ約60kgの竹と和紙で作られた張子人形(色鮮やかに彩色し多くは歌舞伎絵や武者をかたどったもの)を一人で担ぎ、笛や太鼓のお囃子に合わせて踊るのですが、例年2日間合わせて10万人以上の観客が来場。そして夏祭りには絶対欠かせない露店も多数出店しており、大変な賑わいのようです。

 

一日目は「新楽」とよばれる氏子町の7町に加え、市内の企業や地区の万燈も参加し盛大に行われ、10数基の大万燈と多数の子ども万燈が市内を踊り練り歩きます。そして、二日目「本楽」では氏子7町の万燈が秋葉社の境内で舞を奉納し祭りのクライマックスを迎えます。画像などを拝見しましたところ、ひとりで担げる(とはいえ60キロもある)青森のねぶたのようなイメージでしょうか。「天下の奇祭」とだけあって、と言いますか夕闇にともる万燈が大変綺麗でしたので、大変気になっております。

 

とまあ、少しではありますが愛知の有名な夏お祭りをご紹介いたしました。

 

今年は例年通りの開催が復活した夏祭りも多いようですので、お祭りに参加される方も多いとは思われますが、ここ愛知、暑いのは気温だけではありません。

お祭り熱も暑いですので、他県の皆さまいろいろ体感をしに是非一度愛知に訪れてみてくださいませ。

 

それでは、ごきげんよう。

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

The recent weather forecast for the whole country shows that the temperature is really high in Aichi Prefecture every day, and today, the sun has been scorching hot from the morning. I have a feeling that the temperature will probably exceed 35 degrees Celsius, as heat stroke warnings have been issued, but it is really hot from the morning.

 

It is really hot from the morning. I feel that we have entered the summer season in July, but this is not the time to be depressed about the heat. I have decided to focus on my summer plans, following on from my recent post about summer drinks. So today, I did a little preliminary study on summer festivals in Aichi that I would like to visit.

 

Tomorrow is Tanabata, and in fact, there are many Tanabata festivals being held here in Aichi. Here are some of the famous Tanabata festivals in Aichi Prefecture,

 

Anjo Tanabata Festival (August 4 (Fri.) to 6 (Sun.), 2023)

The festival is held under the theme of “Best Wishes in Japan. There are many places to enjoy the Tanabata Festival, such as the Anjo Tanabata Shrine with its fantastic candlelight, bamboo decorations and countless strips of paper with your wishes written on them, which will delight your eyes.

 

Orimono Thanksgiving Ichinomiya Tanabata Festival (July 27 (Thursday) to 30 (Sunday), 2023)

Held mainly at Mashioda Shrine, which is dedicated to the god of textiles, this festival has become the biggest summer event for the citizens. The most distinctive feature of the festival is the gorgeous Tanabata (Star Festival) decorations along the streets. The Tanabata Festival is known as one of the most gorgeous Tanabata events in Japan, attracting about one million people, including a procession of people in procession, various events, and a Bon Odori dance festival.

 

The festival is held from late July to early August, taking into account the lunar calendar and summer vacation, but there are other Tanabata festivals being held in Japan, so there is still time to make plans.

 

There is one more festival that I am interested in, though it is not a Tanabata festival.

 

It is designated as an intangible folk cultural asset by Aichi Prefecture.

Manto Festival” (July 29 (Sat.) and 30 (Sun.), 2023)

 

This festival is held at Akiba Shrine in Ginza, Kariya City. This festival is held to pray for fire prevention and town safety, and is called “the strangest festival in the world” and is a representative summer festival of Kariya City.

 

The “Manto” is a 5-meter high, 3-meter wide, and 60-kilogram papier-mâché doll made of bamboo and Japanese paper (often in the shape of Kabuki paintings or warriors), which is carried by one person and danced to the accompaniment of flutes and drums. The festival is usually attended by more than 100,000 people over the two days, and the many stalls that are an absolute must for any summer festival make it a very lively event.

 

On the first day, in addition to the seven Ujiko towns called “Shingaku,” businesses and districts in the city participate in the grand event, with more than a dozen large Manto lanterns and many children’s Manto lanterns dancing and parading through the city. On the second day, the festival climaxes with the “Hongaku”, in which Manto dancers from the seven Ujiko towns dedicate their dances in the precincts of Akiyosha Shrine. From the pictures I have seen, it looks like Aomori’s Nebuta, which can be carried by one person (although it weighs 60 kilograms). I am very interested in this festival because it is called “the strangest festival in the world,” and the manto lanterns that light up in the darkness of the evening are very beautiful.

 

Well, I have introduced some of the famous summer festivals in Aichi Prefecture.

 

This year, many summer festivals have returned to their usual schedule, so many of you may be attending festivals, but it is not only the temperature that is hot here in Aichi. It is not only the temperature that is hot here in Aichi, but the festival fever is also hot, so I would like to invite everyone from other prefectures to visit Aichi and experience it for yourself.

 

Have a good day.

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

台湾茶の予習をしてみました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2023.07.05

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

7月に入り全国各地でゲリラ豪雨のような雨が各所で発生し、洪水氾濫など心配は尽きないこの季節、もう暑さと湿気とでいろいろコンディションが整わない方も多いのではないでしょうか。

 

各言うわたくしもその一人。体調はなんとかキープできているのですが、この暑さと湿気でメイクは早々に崩れ、しかもこの湿気のおかげで髪がすごいことになっておりまして、そちらのコンディションが史上最悪でありました。

 

さっき見た鏡に映る自分にげんなりして思わず目をそらせてしまいましたね。「もうこのくらいでいいだろう梅雨。」と、少々うんざりしております。

 

そんな絶不調のこの季節に、すこしでも快適に過ごせるドリンクをを毎年なにかしら探していることは以前からお伝えしておりますが、今年も私の夏のドリンクが見つかりました。

 

今年は、なんと冷たい台湾茶に勝手に決定。

その台湾茶に決定した様子をお伝えいたしますが、少しでも爽やかな気分が届くとよいのですが…。

 

それは以前から行ってみたかった台湾茶のお店へ念願かなって行くことができたことから始まりまして。何だか敷居が高そうでなかなか訪れることができなかったのですが、実は台湾への旅を最近計画しております。

まあ、その予習といますか、前哨戦といいますか、気分を盛り上げるところから旅ははじまっているということで、訪れてみました。

 

赤い茶葉の大きな缶がお店が印象的なお店です。写真映えますね。

まずは出していだたいた茶葉のセレクトから致します。

 

 

 

 

ウーロン茶、プーアル茶、紅茶、緑茶など、産地や発酵の具合など様々でしたが、今回は、その日の暑さと湿気に対抗すべく、しっかりとした発酵の味と香りの厳選阿里山ウーロン茶をセレクト。

しかも夏季はなんと冷茶にも可能ということでしたので、冷茶にいたしました。

 

 

 

 

運ばれてきましたよ。

 

一瞬、ビールかと思いまして笑。泡が立っております。いよいよ、テイスティング。いただく際に、この泡が意外としっかりしておりまして、なかなかお茶までたどり着かないのですが、茶を飲んだところでこの泡の意味が分かりました。どうやら香りが閉じ込められていたようです。冷茶ですので、香りが分かりにくいかなと思ったのですが、この泡が蓋として閉じ込めてたようでした。

 

その一口に、しっかり発酵されたお茶の深さと心地よいえぐみと苦さに冷たさが加わって、私の体の中の汗や油みたいなものがすーっと流されていくようです。冷茶で風味はわかりにくいのではと思っていたのですが、逆に凝縮されたようでその感覚がよくわかりました。そして、その風味はわりといつまでも口の中に残るような感じがして、大変美味しかったです。

 

しばし赤い缶を眺めながら冷たいお茶を堪能し、いろいろリセット。お茶もさることながらお茶をたしなむ時間や空間にもいろいろリセットされ、大変贅沢なひと時でありました。

 

冷たい台湾茶どうでしたか。

 

この季節、特におすすめなんじゃないかと個人的には思っております。

 

それにしても、今年の夏は冷たい台湾茶を飲みながら台湾の旅の計画をたてるという楽しみができ、この暑さと湿気の中にも希望が見えて参りました。

 

それではごきげんよう。

 

 

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

July has brought guerrilla-like torrential rains in many parts of the country, and floods and overflows are a constant source of worry.

 

I am one of them. I have managed to keep my health in good shape, but the heat and humidity have caused my makeup to fall off early, and thanks to the humidity, my hair is in the worst condition ever. I looked at myself in the mirror and was so disgusted with my reflection that I couldn’t help but look away. I was a little fed up with the rainy season. I am a little fed up with this rainy season.

 

I have already told you that I am always looking for something to make my life a little more comfortable during this season, but this year, I have found my summer drink again!

 

This year, I have taken the liberty of deciding on a cold Taiwanese tea.

I will tell you how I decided on that Taiwanese tea, and I hope it will bring you some refreshment….

 

It all started with my wish to go to a Taiwanese tea store that I had wanted to visit for a long time. I have been planning a trip to Taiwan for some time now, but I decided to visit this tea shop to prepare for the trip, or perhaps as a prelude to the trip, to get myself in the mood for the trip.

 

The store is impressive with its large cans of red tea leaves. It looks good in a photo.

The first thing to do is to select the tea leaves we were offered.

 

 

There were oolong tea, pu-erh tea, black tea, green tea, and other teas of various origins and fermentation conditions, but this time, to combat the heat and humidity of the day, I selected a carefully selected Alishan oolong tea with a strong fermentation taste and aroma.

Moreover, we were told that the tea can be served cold during the summer season, so we decided to go with cold tea.

 

 

The tea was brought to the table.

For a moment, I thought it was beer. The bubbles are rising. Finally, it was time for the tasting. When I was tasting the tea, the bubbles were surprisingly strong, so it was difficult to reach the tea, but after drinking the tea, I understood the meaning of the bubbles. It seems that the aroma was trapped in the tea. Since the tea was cold, I thought it would be difficult to detect the aroma, but it seemed that the bubbles had been locked in as a lid.

 

The sip of this tea, with its depth of fermentation, pleasant bitterness, and coldness, seemed to wash away all the sweat and oil in my body. I thought it would be difficult to taste the flavor of this cold tea, but on the contrary, it seemed to be condensed and I could understand the sensation. The flavor seemed to stay in my mouth forever, and it was very tasty.

 

I enjoyed the cold tea while looking at the red can for a while, and reset many things. It was a very luxurious time, not only for the tea, but also for the time and space in which we enjoyed the tea.

 

How was the cold Taiwanese tea? I personally think it is especially recommended during this season.

 

I am looking forward to planning my trip to Taiwan this summer while drinking cold Taiwanese tea, and I am beginning to see hope in this heat and humidity.

 

Have a good day.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

春日井市のお客様より買受いたしました。(愛知県名古屋市千種区 古美術買取 古美術風光舎)

2023.07.02

 

 

 

 

 

春日井市のお客様より、お家解体による買受いたしました。

 

大切にされておりましたお品をお譲りくださ大切いまして、誠にありがとうございました。

 

また何かございましたら、古美術風光舎をよろしくお願い申し上げます。

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

人の声に一番近い楽器(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎)

2023.07.02

皆さまこんにちは。スッタフHでございます。

先日のブログで龍のお話をさせていただきましたが、我が家にも小さな龍がおりました。

 

 

 

 

 

 

中国やモンゴルの伝統楽器である二胡です。

以前中国に住んでいた時に少しだけ習っていました。

 

二胡の元になる楽器は宋の時代には既に存在していたとのこと。

弦が2本のみで、弦を押さえつける板がなく、弦が浮いている状態で演奏するという非常に弾くのが難しい楽器です。

 

しかしその音色は深く多彩で、人間の声に最も近いといわれています。

そのため伝統的な名曲から現代の様々なジャンルの曲まで不思議としっくり馴染みます。

日本でもブームとなった「女子十二楽坊」の華麗な演奏を思い起こす方もいるかと思います。

 

個人的には今年3月に亡くなられた坂本龍一さんの「戦場のメリークリスマス」は二胡で聞くとまた違う趣があって引き込まれます。

のちに作曲された映画のサウンドトラック音楽「ラストエンペラー」にも二胡の演奏が組み込まれていましたね。

 

素敵な音色だなと思っていましたが、実際に自分でも弾いてみたいと思ったきっかけがありました。

コンサートで聴いた「賽馬」という伝統的な曲で、モンゴルの草原を走る競争馬を表現しており、颯爽と走る馬の姿が目の前に浮かんできます。

ラストの馬のいななきは二胡でしか表現できない臨場感があり圧倒されます。

たくさん動画もあがっているので機会があればぜひ聴いてみてくださいね。

 

しかしこの「賽馬」。実は超高速、超絶技巧の曲とされており、なぜ自分が弾きたいと思ったのか不思議で、今となってはおこがましい限りです。

まず弓を横に引き、音をだすだけでも大変で、家で練習しているとギーギーとけたたましい音が鳴るので家族はさぞ迷惑だったことでしょう。

 

二胡の音符はオタマジャクシの音符ではなく、数字譜が使われています。

簡単にいうと、ドが1、レが2、ミが3…と続きます。

つまり童謡の「チューリップ」のさいた~さいた~はドレミ~ドレミ~なので、123 123と表記されます。

オタマジャクシの音符に馴染みがない人も気楽に始められます。

機会があればぜひ手に取ってみてくださいね。

 

 

 

 

それでは、またお会いしましょう。

 

 

Hello everyone. This is Staff H.

The other day I told you about dragons, and we have a small dragon in our house.

 

It is an erhu, a traditional Chinese and Mongolian musical instrument.

I learned a little bit of it when I used to live in China.

 

The original instrument of the erhu already existed during the Song Dynasty.

It is a very difficult instrument to play, having only two strings and no board to hold the strings down, so it is played with the strings floating.

However, its tone is deep and varied, and is said to be the closest to the human voice.

For this reason, the instrument is at home in a wide variety of genres, from traditional masterpieces to contemporary music.

Some of you may recall the brilliant performances of the “Jyoshi jyuni gakubou,” which became a boom in Japan.

Personally, I am drawn to Ryuichi Sakamoto’s “Merry Christmas in the Battlefield,” which passed away in March of this year, because it has a different flavor when played with the erhu.

I remember that the erhu was also incorporated into the soundtrack music for the movie “The Last Emperor,” which was later composed by Ryuichi Sakamoto.

 

I thought it had a lovely tone, and it inspired me to actually play it myself.

The traditional piece I heard at the concert, “Sai Ma,” represents a racing horse running across the Mongolian steppe, and the image of a galloping horse floats before my eyes.

The horses’ whinnying in the last part of the piece is overwhelmingly realistic and can only be expressed with the erhu.

There are many videos of this song, so if you have a chance, please give it a listen.

 

However, this “Sai Ma” is actually a very fast and superbly skilled piece of music. I wonder why I wanted to play it.

First of all, it was very difficult just to pull the bow to the side and make a sound, and when I was practicing at home, I must have been a nuisance to my family because of the squeaky sound it made.

 

The notes of the erhu are not tadpole notes, but numerals.

Simply put, the notes are numbered: Do is 1, Re is 2, Mi is 3, and so on.

In other words, the nursery rhyme “Tulip” saita~saita~ is do-re-mi~do-re-mi~, so it is written as 123 123.

Even if you are not familiar with tadpole notes, you can easily get started.

If you have a chance, please give it a try.

 

See you soon.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

動く美術館、祇園祭(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎)

2023.07.01

皆さまこんにちは。スタッフHでございます。

最近は傘が役に立たないほどの土砂降りに突然見舞われることが多く、晴れていても安心できませんね。

 

さて今日7月1日は、京都の夏の風物詩である祇園祭が始まります。

7月中旬の宵山や山鉾巡行が有名ですが、様々な行事が7月1日から始まります。

明日2日には「くじ取り式」で今年の山鉾巡行の順番が決められます。

ただ先頭は「長刀鉾(なぎなたほこ)」と決められており、稚児による「しめ縄切り」は祇園祭のハイライトとも言えます。

先頭を行く高さ25mの長刀鉾が四条麩屋町にさしかかった所で、通りを横切って張られたしめ縄を稚児が刀で切り払い、神域に入る道を開きます。

四条室町を中心に形や大きさも様々で個性豊かな山鉾が町ごとに建てられ、現在は鉾、曳山、舁山(かきやま)、船鉾、傘鉾の五種類の形態があります。

 

数年前に京都駅に展示されていた山鉾のミニチュアです。

ミニチュア好きにはたまりません。

 

 

 

 

もとは疫病の流行により朝廷が863年、神泉苑で初の御霊会(ごりょうえ)を行ったことが起源とされています。

御霊会は疫神や死者の怨霊などを鎮めなだめるために行う祭りでした。

 

 

 

 

それぞれの山鉾には絢爛豪華なタペストリーが飾られています。

西陣織などの日本の織物はもちろん中国やインド、西洋の織物もたくさん見られ、まさに動く美術館と言われる所以です。

 

 

 

 

現在では技術が消滅してしまい、世界中で祇園祭の山鉾でしか見ることのできない物もあるそうです。

長刀鉾の茶色の梅樹のついたタペストリーは手触りがごわごわした毛で織られ、DNA鑑定でチベットのカモシカの毛の可能性が高いという結果が出たとか。

 

ところで何故こんなにも国際色豊かなタペストリーが祇園祭の山鉾に飾られているのでしょうか?

調べましたところ、江戸時代、京都の豪商が徳川家に200億円近くのお金を貸し付けていたことがあり、その見返りとして外国から徳川家に贈られたタペストリーを譲られたとのこと。

なんだか徳川家にとって都合のいい話に聞こえますが、当時の豪商たちはその高価なタペストリーを惜しげもなく民衆に披露し、祇園祭を盛り上げたとのことです。

遥か遠い昔、遠い国からやってきた絢爛豪華な美術品を目の前で堪能できる貴重なお祭りとも言えますね。

 

コンチキチンと甲高く響く「鉦(かね)」の音で知られる「祇園囃子(ばやし)」。

すべての山鉾がお囃子を演奏するわけではなく、34ある山鉾のうち14の山鉾だけが演奏し、それぞれの山鉾によって音色が違うとか。知りませんでした…。

いずれにせよ聞くだけで夏を感じることの音色です。

 

 

 

 

それでは、またお会いしましょう。

 

 

Hello everyone. This is Staff H.

Recently, we are often suddenly hit by downpours so heavy that umbrellas are useless, so even if the weather is fine, we cannot feel safe.

 

Today, July 1, marks the beginning of the Gion Festival, a summer tradition in Kyoto.

While Yoiyama and Yamaboko Junko (float procession) in mid-July are the most famous events, various other events also start on July 1.

Tomorrow, on July 2, the order of this year’s Yamaboko procession will be decided at a “kuji-tori” ceremony.

The first float in the procession will be the Naginataboko, and the “shimenawa-kiri (cutting of the sacred rope)” performed by children is one of the highlights of the Gion Festival.

When the 25-meter-high naginata-hoko, which leads the procession, approaches Shijo Fuyamachi, children use swords to cut off the sacred rope stretched across the street, opening the way for the floats to enter the Shinto shrine.

Each town builds its own unique floats of various shapes and sizes around the Shijo Muromachi area.

Currently, there are five types of floats: hoko, hikiyama, kakuyama, funaboko, and kasaboko.

 

This is a miniature of a yamahoko that was displayed at Kyoto Station a few years ago.

It is a must-see for miniature lovers.

 

The origin of the festival is said to date back to 863, when the Imperial Court held the first Goryoe (a ceremony for the spirits of the dead) in Shinsen-en Garden due to the outbreak of an epidemic.

Goryoe was a festival held to appease the gods of plague and the vengeful spirits of the dead.

 

Each float is decorated with a gorgeous tapestry.

The festival is said to be a “moving art museum” because of the large number of Chinese, Indian, and Western textiles as well as Japanese textiles such as Nishijin brocade.

Some of these techniques have disappeared and can only be seen on the floats of the Gion Festival.

The brown plum-tree tapestry of the naginohoko floats is woven with stiff hair to the touch, and DNA analysis has shown that the hair is most likely that of a Tibetan antelope.

 

Why, by the way, is such an international tapestry displayed on the floats of the Gion Festival?

According to my research, a wealthy merchant in Kyoto once loaned the Tokugawa family nearly 20 billion yen during the Edo period, and in return, he was given tapestries presented to the Tokugawa family from abroad.

Although this story sounds somewhat convenient for the Tokugawa family, the wealthy merchants of the time generously showed off their expensive tapestries to the public and enlivened the Gion Festival.

It can be said that this festival is a rare opportunity to enjoy in front of one’s eyes the gorgeous and gorgeous works of art that came from a faraway country in the distant past.

 

The Gion festival is also known for its “Gion-bayashi,” or Gion music, with its high-pitched “kane” (gong) sound.

Of the 34 floats, only 14 play the music, and the tone of the music differs from float to float. The tone of the music differs from float to float. I did not know that.

In any case, you can feel the summer just by listening to the sound.

 

Well, I will see you again.

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ