ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

文明の時間旅行に奔走する秋。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨とう買取古美術風光舎)

2022.11.13

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

お天気にも恵まれいろいろ奔走している今秋でありますが、先日国宝展の共に上京した際、たまたま直で見ることができました凄いものをご紹介いたしましょう。

各言う私も、どこがどう凄いのかご説明は尋ねられましてもお答えしかねるのですが。スーパーコンピュータ、「スパコン」をこの目で直接見ることができました。そもそも、直で見ることができることにまずは驚きましたが…。

 

 

 

 

 

スパコンとは、言わずと知れたスーパーコンピューターの略称なのですが、その計算速度はパソコンの数十万倍と言われ、一般的なコンピューターでは解くことが難しい大規模で高度な科学技術計算を行うことができるコンピュータであります。

 

決して身近な存在とは言えないのですが、実はさまざまなかたちで私たちの生活を支えてくれており、たとえばスパコンの使い道として古くから知られるものに天気予報などもそう。観測した気温、気圧、湿度などのデータを物理法則の方程式に入れて計算することにより、未来の大気の状態を予測しているのが現在の天気予報でして、このように大量の計算を即時に行う場面こそスパコンの出番となるというわけです。

 

昨今の感染症のシミュレーション解析にも使われたスーパーコンピュータ「富岳」なども、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

さらにAIやIoTやなどのテクノロジーの進展により、大量の計算を必要とする場面は格段に増えており、スパコンへの注目度も日に日に高まっております。最近では、昨今の感染治療薬の開発に使用されるなど、新薬の開発から気候変動の予測まで、さまざまなシーンでスパコンが活用されております。

 

そんなスーパーコンピュータの中でも、今回運よく見学できましたのは東京工業大学にございます

「TUBAME3.0」。

 

 

 

初めて知ったのですが、スパコンの性能を競う世界ランキングには、平均計算速度を指標として性能を比較する「TOP500」と、電力効率の良い高性能計算を競う「Green500」のカテゴリーが存在するようでして、(すでに意味がわからない。)2021年6月に「TOP500」で理化学研究所の「富岳」が3期連続世界一を果たした功績は記憶に新しいのですが、日本の大規模運用スパコンで「Green500」世界一の偉業を成し遂げたのは、東京工業大学学術国際情報センターが開発したスパコン「TSUBAME3.0」でありました。

 

TSUBAMEプロジェクトは2006年にスタートし、2010年に発表された「TSUBAME2.0」が当時日本最速となる計算速度2.4PFLOPSを記録。ひとつの成果を出したが、性能とは別に消費電力の課題を抱えていた。TSUBAME1台の消費電力がピーク時には東工大・大岡山キャンパス全体の10%を超えてしまうことがあり、当時の開発責任者が大学から呼び出されるほどの事態になったことから、開発チームは「2.0」のシステム運用と並行して、省エネの研究を本格スタートさせたといういきさつがあるようでして、性能もすごいと共に消費電力などもなかなかのようであります。

 

昨今、SDGsの観点からも開発者は消費電力の問題と向き合う必要は当然のことのように思われますが、当時では周りより一歩先をいった問題意識だったということでしょうね。そして、長い年月をかけた研究が功を奏し、なんと2017年に日本勢として初めて省エネ性能世界一の偉業を成し遂げたのが、この「TUBAME3.0」

 

また、省エネルギーというだけでなくTSUBAMEが特徴的なことは「みんなのスパコン」というコンセプトにもあるようです。TSUBAMEプロジェクトはもともと、計算による科学技術研究の促進を目的にスタートしたものでして、そのため、学内はもちろん学外の研究機関・民間企業などにも幅広く利用を解放されているようであります。

 

プロジェクトが始まった2006年当時は、高性能のコンピューター使えるのはひと握りの人に限られていましたが、現在、登録ユーザーは学内外に5,000人くらいいて、アクティブユーザーも昨年度の実績で約1,500人。これは国内スパコンとしてはきっと一番多いのではないかと、東工大学術国際情報センター遠藤敏夫教授は述べております。

 

また、研究計画を考える際には日常的に扱える計算資源の規模によって内容や発想が縛られがちのようでして、そういった問題なくいつでも誰でも使えるのがこのスパコン。そしてこのスパコンを使って東工大からスケールの大きな研究が生まれる可能性を広げていることこと、つまりスパコンは性能が第一ではあるものの、広く使われてこそ価値を発揮できるとのではないかと、同大情報理工学院の研究員・青山健人さんも述べております。

 

こちらのTUBAMEはさらに第四世代の開発が進められており、今後のTSUBAMEプロジェクトの活躍に期待が高まっておりますが、「みんなのスパコン」のコンセプトのもと、TSUBAMEの進化はこれからもまだまだ続くのでしょうね。

 

ところで、かなりの消費電力とのことでしたので、このお部屋はあつくなっているのか?と思いながらおそるおそる入室致しましたが、全くあつくはありません。また、この「TUBAME3.0」の本当のすごさは理解しえませんでしたが、人間の最先端の英知のエネルギーのもたらす、息をのむような美しさは傍で感じ取れます。そして、自分はこの時代に生きていのだなとも実感。

 

 

 

 

こんなふうに文明の時間旅行を行ったり来たりの秋の旅でございました。

それでは、ごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

We have been blessed with fine weather this fall and have been busy with various things, but I would like to introduce something amazing that I happened to see in person when I was in Tokyo for the National Treasure Exhibition the other day.

I myself am unable to explain what is so great about it, but I would like to share with you what I saw. I was able to see the supercomputer “supercomputer” with my own eyes. I was first of all surprised to be able to see it in person, but….

 

 

 

 

 

 

 

Supercomputer is an abbreviation for supercomputer, which is said to be hundreds of thousands of times faster than a personal computer, and is capable of performing large-scale, advanced scientific and technological calculations that are difficult to solve using ordinary computers.

 

Although not a familiar presence, supercomputers actually support our daily lives in various ways. For example, weather forecasting has long been a well-known use of supercomputers. Current weather forecasting predicts future atmospheric conditions by calculating observed temperature, pressure, humidity, and other data into equations based on the laws of physics, and supercomputers come into their own in situations like this where a large amount of calculation is performed immediately.

 

You have probably heard of the supercomputer “Fugaku,” which was used to analyze simulations of recent infectious diseases.

Furthermore, with the advancement of technologies such as AI and IoT, the number of situations that require a large amount of calculations is dramatically increasing, and supercomputers are attracting more and more attention day by day. Recently, supercomputers have been used in a wide range of applications, from the development of new drugs to the prediction of climate change, such as in the development of drugs to treat recent infections.

 

Among such supercomputers, we were lucky enough to visit the Tokyo Institute of Technology’s

TUBAME 3.0。

 

I learned for the first time that there are two categories in the world ranking of supercomputer performance: “TOP500,” which compares performance using average calculation speed as an index, and “Green500,” which competes for power-efficient high-performance calculation (I already don’t know what that means…). While the achievement of RIKEN’s “Fugaku” in the “TOP500” in June 2021, which was the world’s best for three consecutive terms, is still fresh in our memories, the Japanese large-scale operational supercomputer that achieved the feat of being the world’s best in the “Green500” is the supercomputer developed by the Tokyo Institute of Technology’s Center for Academic Computing and Information Technology The first Japanese large-scale operational supercomputer to achieve this feat was TSUBAME 3.0, a supercomputer developed by the Tokyo Institute of Technology’s Center for Scientific and International Information Studies.

 

The TSUBAME project started in 2006, and “TSUBAME2.0” announced in 2010 recorded 2.4 PFLOPS, the fastest computation speed in Japan at that time. The power consumption of a single TSUBAME unit sometimes exceeded 10% of the power consumption of the entire Ookayama campus of Tokyo Tech during peak hours, and the person in charge of development at the time was summoned by the university. The development team started full-scale research on energy saving in parallel with the system operation of “2.0”, and the performance is impressive and the power consumption is also quite good.

 

Nowadays, from the perspective of SDGs, it seems natural that developers need to face the issue of power consumption, but at that time, they must have been one step ahead of others in their awareness of the problem. And the long years of research paid off: in 2017, TUBAME 3.0 became the first Japanese company to achieve the world’s highest energy-saving performance!

 

The TSUBAME project was originally launched to promote scientific and technological research using computation, and therefore, it is widely open for use not only within the university but also by research institutes outside the university and private companies. The TSUBAME project was originally started to promote scientific and technological research using computation.

 

When the project started in 2006, only a handful of people could use the high-performance computer, but now there are about 5,000 registered users inside and outside the university, and about 1,500 active users in the last fiscal year. Professor Toshio Endo of Tokyo Tech’s Center for Academic and International Information Center says that this is probably the largest number of users for a supercomputer in Japan.

 

Also, when considering research plans, it seems that the scale of computing resources that can be handled on a daily basis tends to limit the content and ideas, and this supercomputer can be used by anyone at any time without such problems. In other words, while performance is the first priority of a supercomputer, it is only when it is widely used that its value can be demonstrated, according to Kento Aoyama, a researcher at Tokyo Tech’s School of Information Science and Technology.

 

The fourth generation of TUBAME is under development, and there are high expectations for the future activities of the TSUBAME project.

 

By the way, I heard that it consumes a lot of power, so I wondered if this room was getting hotter. I entered the room with some trepidation, wondering if the room would be too hot, but it was not hot at all. And although I could not understand the true magnificence of this “TUBAME 3.0,” I could feel the breathtaking beauty of the energy of the cutting-edge wisdom of human beings. I also realized that I am living in this time period.

 

It was an autumn trip back and forth through the time travel of civilization in this way.

Have a good day.

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

#骨董古美術買取#出張買取#高価買取#無料査定

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ