ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

春風亭一之輔ドッサリまわるぜツアー名古屋行って参りました(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術品買取致します 古美術風光舎)

2022.10.08

皆さま、こんにちは。スタッフNでございます。

 

先日のスタッフの日タイフェスティバルブログ、とても楽しそうでございましたね。

 

うまいもの市やフェスに弱いNでございますので、羨ましい限りでございました。

 

お昼ご飯を買いにでもちらっと行けばよかったです。

 

知人が今度、社長と上司にタイに連れて行ってもらうそうで、タイムリーなお話でございました。

 

周りから可愛がられるかたなのですが、まさか社長と上司と趣味友達だとは驚きです。

 

パクチーの話題も出ておりましたが、Nもパクチーマシマシ派でございます。

 

美味しいか美味しくないかは別として、体にいいという認識で接種しておりました。

 

昔一人暮らしをしていた時は、ガパオライスばかり作っておりましたので、意外にタイと繋がりがあるのかもしれません。

 

先日10月1日にオープンしたレクサス覚王山の前を通りましたら、おしゃれなチョコレート店やショップがございました。

その名も、CHOCOLATERIE TAKASU(ショコラトリータカス)。

 

シェフパティシエ 高須 聡 は、名古屋や東京にて修行し、フランス菓子の老舗「テオブロマ」でのパティシエ歴を経て、チョコレート専門店を立ち上げます。2018年フランスのC.C.Cにて格付評価の最高位ゴールドタブレットに選ばれ、2019年にはサロン・デュ・ショコラパリにて過去25年で最も優れたショコラティエ100人に選ばれたそうです。

 

久屋大通に本店がある人気店が近くにできたとあれば、行かずにはいられません。

 

このブログでもいつかご紹介したいと思います。

 

昨日、一宮市で行われる、鎌倉殿の13人小栗旬、坂口健太郎トークショーの当落でございました。

 

Nは想像通りはずれてしましました。

 

1500人のキャパに10万7000人が応募し、倍率70倍以上となったそうで、大変レアなトークショーでございます。

 

Twitterでもちらほら当選した方がいらっしゃいまして、羨ましい限りでございます。

 

当日は、小栗旬、坂口健太郎と同じ空気を吸いたいと、一宮に人が押し寄せるのでしょうか。

 

どうなるのかとても楽しみのような怖いような気持ちでございます。

 

 

さて、先日、落語を鑑賞してまいりました。

 

 

 

毎度の春風亭一之輔のドッサリまわるぜツアーでございます。

 

Nは落語が好きと言えるほど落語に詳しくはございません。

 

落語好きの皆様はラジオやCD、YOUTUBE、寄席などで話もご存知で、何回も聴いているかたが多いと思います。

 

Nは予習せず実際に足を運んで楽しむスタイルでございます。

 

落語と言っても昔の言葉、昔の風習、聞くこちら側も知識がないと笑いがわからない部分があり、中々体力を使います。

 

しかし、一之輔の落語は聞きやすい。

 

絶対面白い、絶対笑ってしまう、幸せになる、のがわかってからはまってしまい、参加しております。

 

ネタや笑いが若者にも伝わりやすい、というのが私のような落語初心者には大変助かります。

 

そんなことを言うと、ファンの方に、一之輔のすごさはそこじゃないんだ、テクニック、間の取り方、技術、言葉では言い表せられない、と怒られてしまいそうですが。

 

前日の長野の講演を終え、高速バスで名古屋に向かったそうですが、4時間以上かかり、開園直前についたそうでした。

 

一之輔曰く、疲れているときの方が調子がいいらしく、弟子からもその方が面白いと言われるとか。

 

その言葉通り、いつもの3倍面白くて、笑い死にそうでございました。

 

Nは2階席でしたので、1階のお客さんに取り残されないか心配でしたが、2階も大爆笑でございました。

 

小噺は自宅療養のお話でしたが、最初は家事などがんばっていた息子さんが刑務所の看守のようになっていくのがとても面白くて、今でも忘れられません。

 

落語を今日初めて見るという最前列のお客さんとの絡みなどすべてがエンターテイメントでございました。

 

 

演目は鈴ヶ森、あくび指南、意地くらべでございました。

 

まだまだ東海エリアにもいらっしゃいますし、12月には大名古屋落語祭もございますので、ご興味のある方は出かけてみてはいかがでしょうか?

 

落語と言えば、お着物などでいらっしゃるお客様もおり、それを拝見するのもひとつの楽しみであったり致します。

 

今回は若者やカジュアルなお客様が多い印象でございました。

 

買取でういたお金で落語鑑賞いかがでしょうか。

 

ではでは

 

 

Hello everyone. I am Staff N.

 

The staff day Thai festival blog the other day looked like a lot of fun.

 

I am envious of N, who is weak at delicacies and festivals.

 

I wish I could have just popped in to buy some lunch.

 

An acquaintance of mine is going to ask the president and boss to take him to Thailand.

 

He is loved by those around him, but I am surprised that he is a hobby friend of the president and his boss.

 

There was also a topic of coriander, but N is also a coriander.

 

Apart from whether it tastes good or not, I was vaccinated with the recognition that it was good for my body.

 

When I was living alone in the past, I used to make only Gapao rice, so it may have something to do with Thailand.

 

When I passed in front of Lexus Kakuozan, which opened on October 1st, there were fashionable chocolate shops and shops.

Its name is CHOCOLATERIE TAKASU.

 

Chef patissier Satoshi Takasu trained in Nagoya and Tokyo, and after working as a patissier at the long-established French confectionery store “Theobroma”, launched a chocolate specialty store. In 2018, he was selected as the highest rated gold tablet by C.C.C in France, and in 2019, he was selected as one of the 100 best chocolatiers in the past 25 years at the Salon du Chocolat Paris.

 

If there is a popular store with its main store on Hisaya Odori nearby, you can’t help but go there.

 

I would like to introduce you to this blog someday.

 

Yesterday, I was the winner of the Kamakura-dono 13-person Shun Oguri and Kentaro Sakaguchi talk show held in Ichinomiya City.

 

As expected, N is out of place.

 

It seems that 107,000 people applied for a capacity of 1,500 people, and the magnification was more than 70 times, so it is a very rare talk show.

 

I’m envious of the people who won here and there on Twitter.

 

On that day, will people flock to Ichinomiya to breathe the same air as Shun Oguri and Kentaro Sakaguchi?

 

I am very excited and scared to see what will happen.

 

 

 

Well, the other day, I watched rakugo.

 

 

 

 

This is the usual Ichinosuke Shunputei tour.

 

N doesn’t know enough about rakugo to say he likes rakugo.

 

Rakugo fans know the story from radio, CD, YOUTUBE, vaudeville, etc., and I think many of them have listened to it many times.

 

N is a style to actually visit and enjoy without preparing.

 

Even if you say rakugo, there are parts where you can’t understand laughter without knowledge of old words, old customs, and the audience, so it takes a lot of physical strength.

 

However, Ichinosuke’s rakugo is easy to listen to.

 

It’s absolutely funny, it definitely makes me laugh, and it makes me happy.

 

It is very helpful for rakugo beginners like me that jokes and laughter are easy to convey to young people.

 

If I say that, I’m afraid the fans will get mad at me, saying that Ichinosuke’s greatness isn’t there.

 

After giving a lecture in Nagano the day before, he left for Nagoya by highway bus, but it took more than four hours and he arrived just before the park opened.

 

According to Ichinosuke, he seems to be in better shape when he’s tired, and his disciples say it’s more fun.

 

True to his words, he was 3 times more funny than usual and almost died of laughter.

 

N was on the 2nd floor, so I was worried that I might be left behind by the customers on the 1st floor, but there was a lot of laughter on the 2nd floor as well.

 

The small story was about recuperating at home, but it was very interesting to see his son, who was doing his best at housework at first, become like a prison guard, and I still can’t forget it.

 

Everything was entertainment, such as interacting with the audience in the front row who saw rakugo for the first time today.

 

 

 

The performances were Suzugamori, Akubi Instructor, and Obstinacy.

 

There are still more people in the Tokai area, and there will be a Dainagoya Rakugo Festival in December, so if you are interested, how about going there?

 

Speaking of rakugo, there are customers who come in kimonos, and it is one of the pleasures to see them.

 

I had the impression that there were many young people and casual customers this time.

 

How about watching rakugo with the money you saved from the purchase?

 

See you soon

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。朝晩少々お寒くなってまいりましたので、お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

 

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

#古美術 #落語 #春風亭一之輔 #骨董 #買取

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ