中秋の名月(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎名古屋店)
2022.09.10
みなさまこんにちは、スタッフNでございます。
今日は十五夜、中秋の名月でございます。
そういえば、久しくマックの月見バーガーを食べておりません。
調べてみましたら、月見パイ、月見マックフルーリー、すき焼き月見バーガーもあるみたいです。
どれも美味しそうですね。
皆様、お月見というとどんなイメージでしょうか?
Nはうさぎ、団子、満月、のイメージでございます。
昔うさぎカフェに行ったことがあるのですが、もふもふのうさぎに囲まれている空間は本当に幸せでした。
アレルギーのためか、そのあとくしゃみが止まらなくなってしまったのですが、うさぎの可愛さには勝てません。
さて、今回は、中秋の名月について調べてみました。
2022年の中秋の名月は、天文学上の満月と暦の上での満月が一致します。
さらに、満月になる「望」の瞬間が18時59分頃のため、望から数時間しか経っていない名月を観賞することができます。
古より、この日の月は一年でいちばん美しいとされ、信仰の対象でもありました。
旧暦(太陰太陽暦)では7・8・9月が秋にあたり、それぞれ初秋・中秋・晩秋と呼ばれていました。
「中秋の名月」とは旧暦8月15日夜の月のことで、「十五夜」ともいいます。
古来、この日の月は1年のうちで最も美しい月とされてきました。
現在、伝統的な年中行事の多くは新暦(太陽暦)か月遅れで行われていますが、月見は旧暦の日付に行われる数少ない行事となっています。
旧暦では新月の日が朔日(1日)で、月の満ち欠けの中間点にあたる15日が満月とされていました。
実際には、月の軌道は楕円形のため、新月(朔)から満月(望)までの日数は13.9日から15.6日と変化します。
そのため、15日が満月にならないことも多いそうです。
中秋の名月を観賞する風習は中国より伝わり、平安時代に貴族の間で定着しました。やがて、月見は民衆の間にも広まり、団子や里芋、栗などを供え、収穫を祝う行事となりました。
月に見立てて作られた月見団子には、米の収穫に感謝し、翌年の豊作を祈願する意味合いがあります。
当時の暦は月の運行に基づく旧暦で、「月読命(つくよみのみこと)」が農耕の神として信仰されていました。
月見の飾りに欠かせないススキは、月読命をお招きする依り代(よりしろ)でした。
稲穂の代わりに、穂の出たススキを飾ったといわれています。
また、災いや邪気を遠ざける魔除けにもなると信じられていました。
ススキには、豊作祈願と無病息災の願いが込められていたのですね。
ススキは秋の七草でございます。
自宅でのお月見の設えには、ススキに加えて、キキョウ、クズ、オミナエシ、ナデシコ、ハギ、フジバカマといった秋の七草を飾ってみてはいかがでしょうか。
なかでも、可憐な花をつけるナデシコ、青紫色や白の釣鐘状の花が美しいキキョウは、観月に彩りを添えてくれそうです。
日々かたちを変える月。その姿をあらわす言葉も多彩です。古の人々は、満月だけではなく、欠けた姿や見えない月にも趣を見出していたのです。
十五夜の前夜、旧暦8月14日の月は「待宵月(まつよいづき) 」。
翌日の満月を楽しみに待つ気持ちが込められています。
十五夜の翌日の月は「十六夜(いざよい)」。
「いざよう」とは「ためらう」という意味で、十五夜の月よりも遅くためらうようにして出ることをあらわしています。
十七夜の月は「立待月(たちまちづき)」、十八夜は「居待月(いまちづき)」、十九夜は「寝待月(ねまちづき)、臥待月(ふしまちづき)」、二十夜は「更待月(ふけまちづき)」と呼びます。
立待月は「立って待っていると出てくる月」という意味で、その後「座って」「寝て」待ち、「さらに夜が更けて」と続きます。
旧暦9月13日にも名月を鑑賞する日本固有の風習があり、「十三夜に曇りなし」という言葉があります。
15日に月が雲などで見えないことを「無月(むげつ)」、雨の場合を「雨月(うげつ)」といい、見えない月にも思いを寄せてきた古の人々。
曇りや雨で十五夜に月を観賞できなかった時も、1か月後の十三夜に観月の希望を託していたのかもしれません。
2022年の十三夜は10月8日。今年のお月見は、どのような月に出会えるのでしょうか。中秋の名月の十五夜と合わせて、十三夜にも注目してみましょう。
月見をするにはそれに見合ったお皿が必要ですね。
古美術風光舎では、お月見モチーフの食器なども買取しております。
お団子とうさぎとお月様で、さぞ可愛らしいことでしょう。
皆様も、たまには日頃の疲れを忘れて、お団子片手にお月見などいかがでしょうか。
ではでは
Hello everyone, this is Staff N.
Today is the full moon, the mid-autumn moon.
Come to think of it, I haven’t eaten Mac’s Tsukimi Burger for a long time.
I looked it up and it seems that they also have Tsukimi Pie, Tsukimi McFleurie, and Sukiyaki Tsukimi Burger.
They all look delicious.
Ladies and gentlemen, what kind of image is moon viewing?
N is an image of a rabbit, a dumpling, and a full moon.
I once went to a rabbit cafe, and I was really happy to be surrounded by fluffy rabbits.
I couldn’t stop sneezing after that, probably because of allergies, but I can’t beat the cuteness of rabbits.
Well, this time, I tried to find out about the Mid-Autumn Festival.
The 2022 Mid-Autumn Moon coincides with the astronomical full moon and the calendar full moon.
In addition, the moment of the full moon “Nozomi” is around 18:59, so you can enjoy the beautiful moon only a few hours after the Nozomi.
Since ancient times, the moon on this day has been considered the most beautiful of the year, and has been an object of faith.
In the lunar calendar (lunar solar calendar), July, August, and September were autumn, and they were called early autumn, mid-autumn, and late autumn, respectively.
Chushu no Meigetsu is the moon on the night of the 15th day of the 8th month of the lunar calendar, and is also known as the 15th night.
Since ancient times, this month has been considered the most beautiful month of the year.
Currently, most of the traditional annual events are held a month later than the new calendar (solar calendar), but Tsukimi is one of the few events held on dates according to the old calendar.
In the lunar calendar, the first day of the new moon was the first day of the month, and the full moon was on the 15th, the midpoint between the phases of the moon.
In fact, the moon’s orbit is elliptical, so the number of days between new moon (Saku) and full moon (Bob) varies from 13.9 days to 15.6 days.
Therefore, it seems that there are many cases where the 15th is not a full moon.
The custom of watching the full moon during the mid-autumn season was introduced from China and became established among the nobility during the Heian period. Eventually, moon-viewing spread among the people, and it became an event to celebrate the harvest by offering dumplings, taros, chestnuts, and so on.
Tsukimi dumplings, which are made to look like the moon, have the meaning of giving thanks for the rice harvest and praying for a good harvest in the following year.
The calendar at that time was based on the lunar calendar, and Tsukuyomi no Mikoto was worshiped as the god of agriculture.
Susuki, an essential decoration for moon viewing, was used as a yorishiro to invite Tsukuyomi no Mikoto.
It is said that pampas grass with ears of rice was used instead of ears of rice.
It was also believed to be an amulet to ward off disasters and evil spirits.
Pampas grass was filled with prayers for a good harvest and good health.
Japanese pampas grass is one of the seven autumn herbs.
In addition to pampas grass, why not decorate your home with the seven autumn herbs such as bellflower, kudzu, ominaeshi, dianthus, clover, and fujibakama?
Among them, the dianthus with pretty flowers and the bellflower with beautiful bluish-purple and white bell-shaped flowers are sure to add color to the moon.
The moon that changes shape every day. There are many different words to describe it. In ancient times, people found interest not only in the full moon, but also in the waning or invisible moon.
The night before the full moon, the moon of August 14th in the lunar calendar is “Matsuyoizuki”.
The feeling of waiting for the next day’s full moon is included.
The moon on the day after the full moon is “Izayoi”.
“Izayo” means “to hesitate,” and it means to hesitate to go out later than the full moon.
The moon on the 17th night is ‘Tachimachizuki’, the 18th night is ‘Imachitsuki’, and the 19th night is ‘Nemachitsuki and Fushimachizuki’. Toya is called “Fukemachizuki”.
Tachimachitsuki means “the moon that appears when you stand and wait”, then “sit”, “sleep” and wait, and then “it is late at night”.
There is a custom unique to Japan to appreciate the full moon on September 13th of the lunar calendar, and there is a saying that “there is no cloudiness on the thirteenth night”.
When the moon cannot be seen due to clouds on the 15th, it is called “Mugetsu”, and when it rains, it is called “Ugetsu”. .
Even when it was cloudy or rainy and the moon could not be seen on the 15th night, it may have been entrusted with the hope of seeing the moon on the 13th night a month later.
The thirteenth night of 2022 is October 8th. What kind of moon will you be able to meet at this year’s moon viewing? Let’s pay attention to the 13th night together with the 15th night of the harvest moon.
To see the moon, you need a plate that matches it.
At Antique Fukousha, we also purchase tableware with moon-viewing motifs.
A dumpling, a rabbit, and a moon would be so cute.
How about forgetting your daily fatigue and watching the moon with dumplings in one hand?
See you soon
*********************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。朝晩少し涼しい季節となってまりましたが、でくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区・骨董 買取
『古美術 風光舎 名古屋店』
TEL052(734)8444
10:00-17:00 OPEN
#西尾市#抹茶#岩瀬文庫#骨董#買取#古書買取