ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

一周忌についてお勉強(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取致します 古美術風光舎名名古屋店)

2022.08.28

みなさまこんにちは、スタッフNでございます。

 

もうあと3日で夏休みも終わりでございますね。

 

夏バテかわかりませんが、コップでポカリを飲んでいたのを忘れてお茶を継ぎ足してしまったり、入浴剤をお風呂に入れようとして蓋ごと湯船に落としてしまったり、色々やらかしております。

 

 

昨日BSで秋田県大曲の花火中継が放送しておりました。

 

テレビで見るのも綺麗なのですが、やはり生で見るのが一番でございます。

 

夏らしいことと言えば、今年はスイカを食べたくらいですが、そんな夏もよしとしましょう。

 

この前、留学生に日本語を聞かれたのですが、その難しさに頭をかかえております。

 

隣と横、あなたとお前の違いはなんですか?

ガキはどういう意味ですか?

やばい、まじではなんですか?

 

などなど、言われてみればなんと説明したらいいのかわからない言葉ばかり。

 

アニメで日本語を勉強しているので、「かしら」「ですのよ」「だわい」など独特の語尾も満載。

 

ちむどんどんいたっては沖縄弁なので、日本人すごいと自画自賛しております。

 

とりあえず知人は「キュンです」を留学生に伝授しておりました。

 

 

 

さて、先日蓮のお話を致しましたが、我が家の仏壇のお釈迦様も蓮の上に乗っておりました。

 

昔からある仏壇ですが、そうまじまじと見ることはないので、今回新たな発見があり面白かったです。

 

祖母の一周忌の準備をしておりましたら、ネコポスでお供え物の餅が届きました。

 

お供えするだけだからか、包み紙もなく、直でまん丸の柔らかい餅がダンボールから出てきてシュールで笑ってしまいました。

 

もっと年を取ったら、デジタルのお墓になるのでしょうか・・・

 

焼香台の準備もしておりましたが、中々香炭に火が付かず、動画を見るとマッチではなく蝋燭から直接火をつけることが判明。

 

将来必要になるから、と教わっていましたが、結局今は何でも調べればでてくるね。という結論に至りました。

 

さて、今回は私の勉強のために一周忌について調べてみました。

 

ご存知の方がほとんどだと思いますが、お付き合いくださいませ。

 

 

一周忌法要とは、故人が亡くなってから1年目の命日に行われる法要でございます。

 

年忌法要のなかで最も重要とされています。

一周忌法要には、遺族や親族、友人、知人など故人と親しかった人が参列致します。

 

僧侶の読経の後、焼香・食事(お斎:おとき)をするのが一般的でございます。

命日が平日に当たっていて仕事や学校で都合が悪い場合には、日にちをずらすこともできます。

 

ただし、その際は、命日の後ではなく前倒しをするのがならわしです。

一周忌などの年忌法要には次のようなものがあります。

法要の名称 行う時期 法要の一般的な内容
一周忌 満1年 遺族・親族と友人・知人が参列し、僧侶による読経の後焼香・食事をする。
三回忌 満2年 遺族・親族と友人・知人が参列し、僧侶による読経の後焼香・食事をする。
七回忌 満6年 遺族・親族で供養する。
十三回忌 満12年 遺族だけで供養する。
三十三回忌 満32年 遺族だけで供養する。

 

一周忌法要の流れは、次のようになるのが一般的です。

1.僧侶の入場 僧侶は祭壇の前に座ります。祭壇を中心とし、右側が施主・遺族および親族の席、左側が近親者・友人および知人の席です。祭壇に近い上座には、故人と縁が深かった人が座ります。
2.施主による挨拶 開始の挨拶を簡潔に行います。
3.僧侶の読経
4.焼香 最初は施主、その後は上座に座っている人から焼香します。
5.僧侶の法話
6.墓参り 墓地が近い場合のみです。
7.施主の挨拶 終了の挨拶を簡潔に行います。
8.食事(お斎)

 

1.日程を決める

一周忌法要を行う際には、最初に日程を決めます。一周忌は満1年目の命日ですが、平日に当たる場合は前倒しをして土日祝日に行います。日程は、出席する親族などにも確認のうえ決めましょう。

2.会場を決める

一周忌法要の会場を、自宅にするのか、それともお寺やホテルなどの場所を借りて行うのかを決めます。

3.お寺へ連絡する

お寺とお付き合いのある方

菩提寺(ぼだいじ)とは、先祖代々のお墓のあるお寺のことです。菩提寺がある場合には、菩提寺に連絡をして、読経の依頼を行いましょう。

お寺とお付き合いが無い方

菩提寺が無い場合には、知人縁故からお寺を紹介してもらう方法や、葬儀の際にお世話になったお寺に相談する方法があります。

その他最近では、インターネット上でお坊さん手配サービスを利用される方も増えています。

自宅はもちろん、手配したお坊さんのお寺での法要も行えるので、菩提寺がない方には便利です。

 

お寺の都合によっては希望日に添えない場合もあるため、1ヵ月~2週間前を目安に寺院手配の予約をすることをお勧めします。

4.食事の手配

必要に応じて仕出し料理や料理店などを予約します。予約の際は、法事で利用することを伝え、伊勢海老や鯛などのおめでたい献立にならないように注意しましょう。

5.出席者へ案内をする

出席者への案内は、遺族・親族だけなど小規模で行う場合は電話で連絡すればよいでしょう。会社関係で執り行うなど規模が大きい場合には、案内状を作成して送ります。

6.引出物を手配する

一周忌法要の引出物は、出席者が持参する香典へのお返しの意味もあります。金額の相場は2,000円~1万円が一般的です。品物は、石鹸や洗剤、タオル、食品などの日用品のほか、カタログギフトを用いるのもいいでしょう。

のしの表書きは「粗供養」「志」などとし、水引は黒白か銀の結び切りを用います。法要の後に食事の席を設けない場合には、折り詰めの料理と酒の小瓶を用意し、引出物といっしょに出席者にお渡しします。

7.お布施を用意する

僧侶にお渡しするお礼は、お布施(お経料)、お車代のほか、僧侶がお斎を辞退した場合には御膳料を用意します。それぞれの金額の目安は次の通りです。

・お布施 3万円程度
・お車代 5,000円~1万円
・御膳料 5,000円~2万円

お金を入れる袋は、半紙の中包みに入れたうえで、奉書紙で慶事の上包みの折り方をするのが最もていねいな形ですが、市販の白封筒でもかまいません。

 

ただし、郵便番号欄のない無地のものを選びましょう。表書きは、薄墨ではなく普通の黒の墨で書きます。直接手渡しするのではなく、小さなお盆などに載せてお渡しするとていねいです。

8.供花・お供えを手配する

供花やお供えは、遺族や親族・参列者が前日までに手配します。お供えは、お線香のほかに、出席者が分けられるものを選ぶことも一般的になっています。果物やお花のほか、故人が好きだった場合にはお酒やビールなどでもいいでしょう。

一周忌法要に出席する場合のマナーについて見ていきましょう。

出欠の連絡

法要の連絡が電話できた場合には、その場で返答するか、検討のうえ改めて電話して返答しましょう。案内状を受け取った場合には、返信はがきや往復はがきの返信部分を指定の期日までに送ります。

一周忌法要の服装は、施主および親族は喪服を着用するのが一般的です。参列者として招かれた場合には、喪服または略式喪服を着用し、ネクタイは黒を選びましょう。

学生は制服、制服がない場合には、白いブラウスあるいはシャツに、黒・紺あるいはグレーのスカートやズボンが基本です。

 

一周忌法要に出席する際には香典を用意します。お香典袋の水引きは、黒白よりも双銀や藍銀、黃白の結び切りのものを用いるのが一般的です。表書きは、下の表のようにします。

様式 表書き
仏式 御仏前、御佛前、御供物料など
神式 御神前、御玉串料など
キリスト教式 御花料など

法要・法事にはお布施以外にも読経、お車代、御膳料などさまざまな費用がかかります。合計すると、平均して10万円以上はかかるでしょう。

また、寺院や地域によっても異なるため、いくら準備しておけばよいのか悩む方もいるのではないでしょうか。

 

今回調べてみて、知っているようで知らないことがたくさんありました。

 

海外の方に聞かれた際に、きちんと正しい知識をお話できるように日本人として勉強していきたいと思います。

 

なんだか祖母のことを思いだしたら涙が出てきました。

 

こうやって故人を思い出す時間が大切なのかもしれません。

 

たまに孤独にさいなまれることがありますが、空から自分を見守ってくれている人がいると思うと少し安心いたしますね。

 

もし、悲しくなったら胸とおなかを自分の手で撫でてセルフハグをするといいそうです。

 

ではでは

 

 

 

Hello everyone, this is Staff N.

Summer vacation will be over in 3 days.

I don’t know if it’s summer fatigue, but I’ve forgotten that I was drinking Pocari from a cup and added tea, and I tried to put bath salts in the bath and dropped the lid into the bath.

Yesterday, BS broadcasted a live broadcast of fireworks in Omagari, Akita Prefecture.

It’s beautiful to watch on TV, but it’s best to see it live.

Speaking of summer-like things, I ate watermelon this year, but let’s say that summer is good.

The other day, an international student asked me Japanese, and I’m at a loss as to how difficult it is.

Next to you, next to you, what’s the difference between you?

What does gaki mean?

Oh my god, what are you serious about?

And so on, it’s all words that I don’t know how to explain.

Since I’m studying Japanese through anime, there are plenty of unique endings such as “kana”, “desu no yo” and “daai”.

Chimudondon Itate is Okinawan dialect, so I am proud of myself that Japanese people are amazing.

For the time being, an acquaintance was teaching an international student “Kyun desu”.

By the way, I talked about the lotus the other day, but the Buddha at the Buddhist altar in our house was also on the lotus.

It’s a Buddhist altar that has been around for a long time, but I don’t look at it that closely, so it was interesting to discover something new this time.

When I was preparing for the first anniversary of my grandmother’s death, I received a gift of mochi from Nekoposu.

Perhaps because it was just an offering, there was no wrapping paper, and the perfectly round and soft mochi came out of the cardboard box.

Will it be a digital grave when I get older…

I was preparing an incense stand, but the charcoal did not ignite, and when I watched the video, I found out that the candle was lit directly instead of the match.

I was told that I would need it in the future, but now I can find it if I research anything. I came to the conclusion.

Well, this time I tried to find out about the first anniversary for my study.

I think most of you know, but please come along.

 

The first anniversary memorial service is a memorial service held on the first anniversary of the death of the deceased.

It is considered to be the most important of the memorial services.

The first anniversary memorial service is attended by people who were close to the deceased, such as bereaved family members, relatives, friends and acquaintances.

After the monks recite sutras, it is common to burn incense and eat (Osai: Otoki).

If the date of his death falls on a weekday and it is inconvenient for work or school, you can change the date.

However, in that case, it is customary to move forward rather than after the anniversary of death.

The annual memorial services for the first anniversary of the death include the following.

Name of legal requirement Timing General contents of legal requirement
One full year anniversary of the death Bereaved families, relatives, friends and acquaintances attend, and after the sutras are read by the monk, incense is burned and a meal is served.
3rd anniversary 2 years after the death Bereaved family, relatives, friends and acquaintances attend, and after the sutras are read by the monk, incense is burned and a meal is served.
7th anniversary 6 years old Memorial service for bereaved family and relatives.
13th anniversary 12th anniversary A memorial service is held only for the bereaved family.
The 33rd anniversary of the death 32 years A memorial service is held only for the bereaved family.

The flow of the first anniversary memorial service is generally as follows.

1. Entrance of the monk The monk sits in front of the altar. With the altar in the center, the right side is for the beneficiary, bereaved family and relatives, and the left side is for close relatives, friends and acquaintances. A person who had a close relationship with the deceased sits on the upper seat near the altar.
2.Greetings by the client A brief opening greeting will be given.
3. Buddhist monks recite sutras

4. Incense Burning Incense is first burned by the client, and then by the person sitting on the seat of honor.
5.Monk’s sermon

6. Grave Visit Only if the cemetery is nearby.
7.Greetings from the owner Give a concise closing greeting.
8. Meal (Osai)

1. Schedule

When holding a memorial service for the first anniversary of the death, the schedule is decided first. The first anniversary of the death is the first anniversary of the death, but if it falls on a weekday, it will be moved forward and held on Saturdays, Sundays, and holidays. Please confirm the schedule with your relatives who will be attending.

2. Decide on a venue

Decide whether to hold the first anniversary memorial service at your home or rent a place such as a temple or hotel.

3. Contact the temple

Those who have a relationship with the temple

A bodaiji is a temple where ancestors’ graves are located. If you have a family temple, contact the family temple and request a sutra reading.

Those who do not have a relationship with the temple

If you don’t have a family temple, you can ask your acquaintance to introduce you to a temple, or consult with the temple that took care of you at the time of the funeral.

Others Recently, more and more people are using monk arrangement services on the Internet.

It is convenient for those who do not have a family temple, as it can be held not only at home but also at the temple of the monk who arranged it.

 

Depending on the circumstances of the temple, it may not be possible to meet the desired date, so we recommend that you make a reservation for the temple arrangement about 1 month to 2 weeks in advance.

4. Meal arrangements

Make reservations for catering and restaurants as needed. When making a reservation, let them know that you are going to use it for a memorial service, and be careful not to make it a celebratory menu such as spiny lobster or sea bream.

5. Guide attendees

If the event is small, such as only bereaved family members or relatives, it is best to contact the attendees by phone. If the event is large-scale, such as a company-related event, we will create and send a letter of invitation.

6. Arrange gifts

Gifts for the first anniversary memorial service also have the meaning of repaying the funeral gifts brought by the attendees. The market price is generally between 2,000 yen and 10,000 yen. For items, you can use daily necessities such as soap, detergent, towels, and food, as well as catalog gifts.

The noshi is written with words such as “Kouyo” and “Wisdom”, and the mizuhiki uses black and white or silver knots. If you do not have a seat for a meal after the memorial service, we will prepare a packed meal and a small bottle of sake and give them to the attendees along with the gifts.

7. Prepare an offering

As a thank you gift to the monk, we will prepare an offering (sutra fee), the cost of the car, and if the monk declines to pray, we will prepare a meal fee. The estimated amount for each is as follows.

・ Donation: about 30,000 yen
・ Car fee: 5,000 yen to 10,000 yen
・Meal fee: 5,000 yen to 20,000 yen

The most polite way to put the money in is to put it inside a paper envelope and then fold it over a piece of paper to make it look like a happy occasion, but you can also use a commercially available white envelope.

However, choose a plain one without a zip code field. The cover letter is written in regular black ink, not light ink. Instead of handing it over directly, it would be nice to put it on a small tray and hand it over.

8.Arrange flowers and offerings

Flowers and offerings will be arranged by the bereaved family, relatives, and attendees by the day before. In addition to incense sticks, it is common for the offerings to be shared among attendees. In addition to fruits and flowers, if the deceased liked alcohol or beer, it would be fine.

Let’s take a look at the etiquette when attending the first anniversary memorial service.

RSVP

If you are able to contact the legal requirement by phone, answer on the spot or call again after consideration. When we receive a letter of invitation, we will send the reply part of the reply postcard or return postcard by the designated date.

For the first anniversary memorial service, it is common for the client and relatives to wear mourning clothes. If you are invited to attend, wear mourning or informal mourning attire and choose a black tie.

Students should wear a uniform, or if they do not have one, they should wear a white blouse or shirt and a black, navy blue or gray skirt and pants.

When attending the memorial service for the first anniversary of the death, we will prepare a condolence gift. It is common to use silver, indigo silver, or yellow and white knotted ribbons rather than black and white for gift bags. Write it like the table below.

format
Buddhist style: before the Buddha, before the Buddha, offerings, etc.
Shinto ceremony, before the shrine, Otamushi fee, etc.
Christian-style flowers, etc.

In addition to donations, there are various expenses such as sutra chanting, carriage charges, and meal charges for memorial services and memorial services. In total, it will cost more than 100,000 yen on average.

Also, since it varies depending on the temple and region, some people may be wondering how much they should prepare.

When I looked into it this time, there were many things I didn’t know that I thought I knew.

As a Japanese person, I would like to study so that I can speak with the correct knowledge when asked by a foreigner.

Tears came to my eyes when I thought about my grandmother.

It may be important to have time to remember the deceased like this.

Sometimes I feel lonely, but knowing that there are people watching over me from heaven gives me a little peace of mind.

If you feel sad, rub your hand on her chest and stomach and give her a self-hug.

See you soon

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ