ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

各所でおまつり復活しましたね。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取致します 古美術風光舎)

2022.08.18

みなさまこんにちは、スタッフYでございます。

 

お盆休みも終わり、遊び疲れも癒えぬまま現実に引き戻されている皆様いかがお過ごしでしょうか笑。

 

かく言う私もその一人なのですが、こちら名古屋はお盆明けからの豪雨。今朝からすごい雷と雨で、少しばかり緊張感のある出勤でありました。皆様もこのところの突然の豪雨どうかお気を付けくださいませ。

 

さてさて、先日のTVでの京都五山の送り火の放映、ご覧になられたかたもいらったのではないでしょうか。先月の祇園祭といい、徳島の阿波踊り、青森のねぶた祭りなどなど今年は各地方で、お祭りや伝統行事が少しずつ復活いたしましたね。人数制限や形態を変えたりいろいろ気を付けながらともお聞きしますが、各所のお祭りの景色、音色、熱気(気を付けながらですが)のニュースを目にしますと、やはり血が騒ぐのでしょうか、やはりうれしいものですね。

 

本日は、先日家族が行って参りました岐阜県郡上八幡市のあのお祭り、「郡上まつり」の様子をお伝えいたしますが、こちらも三年ぶりの開催とあって盛り上がっていたようですよ。

 

 

 

 

「郡上おどり」詳しくは知らなかったのですが、「阿波踊り(徳島県)」と「西馬音内の盆踊(秋田県)」とともに、日本三大盆踊りのひとつでありまして、1996年(平成8年)12月20日、重要有形民俗文化財に「郡上踊」が指定されており、400年もの歴史があるおまつりであります。

 

江戸時代の初期に郡上八幡城主・遠藤慶隆(えんどうよしたか)が領民の融和を図るため、各所の踊りを集め城下のお盆の祭として奨励したことが始まりと伝えられておりますのですが、知れば知るほど結構すごかったのですが、まずはその開催期間の長さ…。

 

毎年7月中旬から9月上旬までの期間に、31夜開催される日本でいちばん長期間のお祭りでして、クライマックスのお盆になりますと、13日~16日の4夜連続は徹夜おどり(20時~翌日明け方頃)が行われるのですが、本年度は20時から翌日1時までと時短での開催。ですがなにせ三年ぶりの開催、どんな形でもうれしいではありませんか。

 

参加した家族によると、この郡上おどり、誰でも(観光客でも)踊り手になることができますので、見物客よりも踊る人の方が多いというお祭りだったとのことでして、一度は参加して踊ってみて!とのこと。踊りの中心には「やかた」と呼ばれる踊りやぐらがあり、そこに上った唄の「音頭取り」とお囃子の「囃子方」が、生歌と生演奏で踊りを盛り上げ、踊り手はそのやかたの周りを回って踊ります。

 

その際誰でも参加でき、どのタイミングでも自由に踊りの輪に入ったり抜けたりすることができます。
踊りは10種類ほどあり、その多さも郡上おどりの特色。曲によって振り付けは異なりますが、周りを見ながら真似て踊っているうちに覚えられる簡単なものですし、踊る際の服装にも決まりはありません。浴衣を着て踊る人はもちろん多いのですが、強いて郡上おどりの唯一あったらいいアイテムといえば、「踊り下駄」ではないでしょうか。

 

郡上おどりは下駄で地面を叩いて音を出しながらリズムをとる踊りが多いため、踊り下駄はマストアイテム。この時期になりますと街中にこの下駄の音がなり響き、それがこの地域ならではの夏の風物詩でもあります。

その郡上おどりで使われる下駄は、郡上でとれる良質なヒノキを用いて作られおります。軽くて丈夫なヒノキは長時間踊っても壊れにくく、軽やかで綺麗な音を鳴らしますので、ピッタリなのでしょうね。しかも、その白い木肌が祭りの夜の闇に美しく、そして涼しげに映えております。

 

 

そしてこの時期の日中の風景がこちら。玄関先に下駄を乾かしている風景ですが、人も下駄も今宵の踊りに備えているのだな…の風景ともみてとれますね笑。

 

 

 

 

それゆえ30数夜踊っていては踊り下駄が持たない人もいるのだとか。郡上八幡には確かに下駄を扱うお店が数多くあり、下駄を履き潰したら踊りの途中にお店で新たに購入する方もいそうですよね。おどりの期間中、ワンシーズンで2〜3足の下駄を履き潰す人もいるようですので、いやはや恐れ入りました。

 

ちなみに家族によると、まつり明け翌日17日は、あらゆる街中のお店など(チェーン店ですら)がお休みとなり、街はまさに寝静まった風景になっていたとのこと。下駄やお囃子の音の記憶を吉田川の水の音に溶かしながら皆さま寝静まっているのでしょうか…。そうやって街はだんだんといつもの水の音の街に戻っていく様子もこれまた郡上の風景なのでしょうね。私も、いつか参加したくなりましたので、まずはマイ下駄を購入するところからでしょうか。

 

それでは、ごきげんよう。

 

 

 

 

Hello everyone, this is staff Y.

 

How are you all doing now that the Obon holiday is over and you have not recovered from the tiredness of playing and are being pulled back into reality?

I’m one of those people, but here in Nagoya it’s been raining heavily since the end of Obon. It’s been raining and thundering since this morning, and I was a little nervous about going to work. Please be careful of the sudden heavy rains in your area as well.

 

By the way, I’m sure some of you may have seen the Kyoto Gozan Okuribi broadcast on TV the other day. Last month’s Gion Festival, Tokushima’s Awa Odori, Aomori’s Nebuta Festival, and other festivals and traditional events have come back to life this year. We are trying to limit the number of people in each place and change the form, but when we see the news about the scenery, the sound, and the heat (while being careful) of the festivals in various places, does it still make your blood boil? It’s a pleasure, isn’t it?

 

Today, I would like to tell you about the “Gujo Festival” in Gujo Hachiman City, Gifu Prefecture, which my family went to the other day.

 

I didn’t know the details of “Gujo Odori”, but it is one of Japan’s three major Bon dances, along with “Awa Odori (Tokushima Prefecture)” and “Nishimonai no Bon Odori (Akita Prefecture)”. ) On December 20, “Gujo Dance” was designated as an important tangible folk cultural property, and it is a festival with a history of 400 years.

 

It is said that in the early Edo period, Yoshitaka Endo, the lord of Gujo Hachiman Castle, collected dances from various places and encouraged them to hold the Obon festival in the castle town in order to promote harmony among the people of his domain. , The more I learned, the more amazing it was, but first of all, the length of the event…

 

Every year from mid-July to early September, it is the longest festival in Japan, held for 31 nights. It is held from 20:00 to around dawn the next day), but this year it will be held from 20:00 to 1:00 the next day. But anyway, it’s the first time in three years, aren’t you happy in any way?

 

According to the family who participated, anyone (including tourists) can become a dancer in this Gujo Odori, so it was a festival where there were more people dancing than spectators. and dance! That’s what I’m talking about. At the center of the dance is a dance tower called a yakata. dance around the

 

At that time, anyone can participate, and you can freely enter and leave the dance circle at any time.
There are about 10 types of dances, and the large number of them is also a characteristic of Gujo Odori. The choreography differs depending on the song, but it’s easy to learn by just looking around and imitating the dance, and there are no rules about what to wear when you dance. Of course, there are many people who dance wearing yukata, but I think the only item that would be nice to have in Gujo Odori is the “Odori-geta”.

 

Many of Gujo Odori dances involve striking the ground with wooden clogs to create a rhythm, so Odori clogs are a must-have item. At this time of year, the sound of geta clogs echoes throughout the city, and is a summer tradition unique to this area.

The clogs used in the Gujo Odori are made from high-quality Japanese cypress harvested in Gujo. The light and durable cypress is hard to break even when you dance for a long time, and it produces a light and beautiful sound, so it must be perfect. Moreover, the white bark of the tree looks beautiful and cool in the darkness of the festival night.

 

And here is the scenery during the day. It is a scene of people drying their geta at the front door, and you can see that both the people and the geta are preparing for tonight’s dance.

 

That’s why some people don’t wear geta after dancing for 30 nights. Gujo Hachiman certainly has many stores that sell geta, and it seems that some people buy new ones in the middle of the dance after wearing them out. During the dance period, some people wear two or three pairs of clogs in one season, so I’m sorry.

 

By the way, according to my family, on the 17th, the day after the festival, all the shops (even chain stores) were closed, and the town was completely asleep. I wonder if everyone is asleep while melting the memories of the sound of clogs and music into the sound of the water of the Yoshida River… The sight of the city gradually returning to the usual sound of water must be another sight of Gujo.

 

Good evening.

 

 

*********************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ