ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

伝説の香木「蘭奢待」(らんじゃたい)の香はいかに。(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術買取 古美術風光舎名古屋店) 

2022.07.28

みなさま、こんにちはスタッフYでございます。

 

古美術好きの皆さまならご覧になっていらっしゃる方は多いのではないでしょうか。先日のNHK「美の壺」は、香木のお話でしたね。

 

 

 

そう、あの伝説の香木「蘭奢待」のお話、まあまあ興奮いたしました。と言いますのも、3年ほど前、東京の国立博物館にて「正倉院展」が開催された際に、ラッキーにも実際に「蘭奢待」を拝見することができた思い出が蘇ってまいりました。

 

「蘭奢待」少しご説明いたしますと、本来は奈良県の東大寺正倉院に保存されております全長1.5メートル、最大直径37.8センチ、重量11.6キログラムにもおよぶ日本最大であり伝説の香木。実際拝見いたしますと一見大きな流木のようですが(失礼)、日本で一番価値の高い香木でございます。

 

正倉院宝物目録での名は「黄熟香(おうじゅくこう)」と呼ばれ、平城京の仏教文化を創った聖武天皇の崩御後、光明皇后により東大寺に奉献された聖武天皇遺愛の品々の一つではないかといわれておりますが、その出自、伝来についても詳しいことは分かっておりません。中国の呉からの献上品であるという説、弘法大師空海が中国から持ち帰ったものという説など諸説ございますが、きっと東南アジアなどから運ばれてきた大変貴重な香木。当時としては大変な航海を経て、大切にここまで運ばれてきたのでしょうから、大変いとおしいくも思われます。

 

また、「蘭奢待」という名は雅名であり、またの名を「東大寺」と呼ぶそうです。

それぞれの文字をよく拝見しますと「蘭、奢、待」の中に「東、大、寺」という文字が隠れてるのがお判りでしょうか。「蘭奢待」と呼ばれるようになったのは足利義満の時代からで、「猛々しく奢った侍が必ず欲しがる」ためだといわれておりますので、当時の武将たちの「蘭奢待」への憧れがこの雅名からも見て取れますね。

 

さてこの香木ですが、正倉院に納められた当初はさほど有名なものではなかったようでして、正倉院に素晴らしい香木があるという話は、長い年月をかけて世間に広っていったようであります。歴代の天皇や将軍たちは手柄のあった者に対しこの香木を切り取って与えたことから、この香木を持つことが権力者にとってのステータスとなり、やがて「蘭奢待を持つ者=天下人」であるという伝説が生まれていきます。

 

実際に、蘭奢待には足利義政、織田信長、明治天皇という時の権力者たちが切り取り、その切り取った場所には付箋が残されていますので、この香木を勝ち取ったぞと、知らしめた証のような切り取り方であります。また、他にも切り取ったあともあるようでして、正式な記録を残さないまま蘭奢待を切り取った時の権力者が何名かいるのではないかとも考えられております。

 

このようにこれらが喧伝したことで、蘭奢待の伝説は世間に広がり、その後の文学や舞台にもその名が登場するなどさらなる伝説を生み出してくのですが、先だっての大河ドラマ「麒麟がくる」にもその信長が所望するシーンが登場しておりまして、記憶にある方もおみえではないでしょう。

 

また「正倉院展」の展示の際には、この香木を収める大きな木箱(大きさは、小柄な人間サイズでしょうか、大変大きいです。)も展示されていたのですが、香木がいつの時代も丁重に扱われ、その時々で纏った得も言われぬオーラと言いましょうか何かしら迫力のようなものを感じた記憶がございます。この香木に魅せられた権威者の顔が見え隠れするからでしょうか、彼らの思いまでもが香木の重みとしても感じとれます。

 

そんな大きな「蘭奢待」ですが、香炉で焚く際には大きさは数ミリ角の小さな木片。この数ミリの木片の中に計り知れない重みをもたらす香木「蘭奢待」、いったいどんな香りがするのか…。ますます気になってまいりましたね。

 

話は先ほどの「美の壺」に戻りますが、今年5月東京・芝の増上寺にて、志野流香道による日本と世界の安寧を祈るための献香式を執りおこなったとのこと。

我々が生きている間にの香を聞くことなどないなとおもっておりましたので、この時代にその香を聞くことができるとは!すごくないか!と、まずもって感動。

その増上寺に集まった方々は実に500人、大きな講堂にて献香式は粛々と執り行われておりましたが、「蘭奢待」の香りはいかに…。気になります。ですが、あくまでも日本と世界の安寧を祈るための献香。儀式を執り行った二十世幽光斎宗玄(ゆうこうさいそうげん)宗匠によりますと、その香りはとても静かで穏やかな香りであったようでございます。興味本位で知りたがりの自分がちょっと恥ずかしくなってまいりました…。

 

大講堂では香を聞くことはなかなか難しいと思われますが、天下の香木を聞くあの場面に立ち会えることは、今後まずございません。TV越しにその場面を目に焼き付けたのですが、香りは…皆さま自分の中でいろいろと想像することと致しましょう笑。

 

それではごきげんよう。

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

If you are an antique art lover, many of you may be looking at it. The other day, NHK “The Mark of Beauty” was about Kaoki.

Yes, I was so excited about the story of the legendary Ranjatai. That said, about three years ago, when the “Shosoin Exhibition” was held at the Tokyo National Museum, I was lucky enough to relive the memories of actually seeing “Ranjatai”. rice field.

 

“Ranjatai” To explain a little, it is the largest in Japan with a total length of 1.5 meters, a maximum diameter of 37.8 cm, and a weight of 11.6 kilograms, which was originally preserved at Todaiji Shosoin in Nara Prefecture. There is a legendary famous fragrant tree. When you actually see it, it looks like a big driftwood (excuse me), but it is the most valuable incense in Japan.

 

The name in the Shosoin treasure list is called “Ojukukou”, and after the demise of Emperor Shomu, who created the Buddhist culture of Heijokyo, the beloved Emperor Shomu was dedicated to Todaiji Temple by Empress Komyō. It is said that it is one of the items, but we do not know the details of its origin and transmission. There are various theories such as the theory that it is a gift from Kure in China and the theory that Kobo Daishi Kukai brought it back from China. However, it is a very valuable fragrant tree that has been brought from Southeast Asia. It must have been carefully carried to this point after a difficult voyage at that time, so it’s very good.

 

In addition, the name “Ranjatai” is a graceful name, and the other name is “Todaiji”.

If you look closely at each letter, you can see that the letters “East, Dai, Temple” are hidden in “Ranjatai, Machi”. In addition, it is said that it came to be called “Ranjatai” from the time of Yoshimitsu Ashikaga, because “I definitely want a samurai who was fiercely devoted”, so the warlords at that time “Ranjatai” You can see the longing for “” from this samurai.

 

By the way, it seems that this fragrant tree was not so famous when it was first delivered to Shosoin, but the story that there is a wonderful fragrant tree in Shosoin will spread to the world over the years. And since successive emperors and generals cut out and gave this fragrant tree to those who had credit, having this fragrant tree became a status for those in power, and eventually “Ranjatai = Tenkajin” The legend that is born.

In fact, Ranjatai was cut by Yoshimasa Ashikaga, Nobunaga Oda, and Emperor Meiji, and a sticky note was left in the cut place, so it was a proof that he had won this fragrant tree. It is a cutting method like. In addition, it is thought that there may be some people in power when Ranjatai was cut out without leaving a formal record, as there are other cases after it was cut out.

By promoting these things in this way, the legend of Ranjatai spreads to the world, and further legends will be created, such as the name appearing in the literature and the stage after that. The scene that Nobunaga wanted appeared in the previous taiga drama “Kirin ga Kuru”, and you may not even remember it.

 

Also, at the time of the “Shosoin Exhibition” exhibition, a large wooden box (the size is a small human size, is it very large) to store this fragrant tree is also exhibited, and it is not said that both fragrant trees are profitable. I remember feeling something like an aura. Is it because the faces of the authorities fascinated by this fragrant tree can be seen and hidden, or is it because their thoughts also felt as the weight of the fragrant tree?

Although it is such a big “Ranjatai”, it is a small piece of wood that is several millimeters in size when it is burned in an incense burner. What kind of scent does “Ranjatai”, a fragrant tree that brings immeasurable weight to a few millimeters of wood, smell? I’m getting more and more interested.

 

The story goes back to the “Beauty Pot”, but in May this year, at Zoujoji Temple in Shiba, Tokyo, a scent ceremony was held by Shino Ryukado to pray for the well-being of Japan and the world.

I’m sure we wouldn’t hear incense while we were alive, so it’s possible to hear incense in this era! Isn’t it great! I was impressed.

There were actually 500 people gathered at Zoujoji Temple, and the incense ceremony was held quietly in a large auditorium, but how about the scent of “Ranjatai”? I’m curious. However, it is a scent to pray for the well-being of Japan and the world. According to the scholar of the 20th generation Yukousai Sogen, who performed the ritual, the scent was very quiet.

 

It may be difficult to hear incense in the auditorium, but it is unlikely that you will be able to witness that scene of listening to incense trees in the world. The scene was imprinted on my eyes through the TV, but the scent is … Let’s imagine various things lol.

 

Good luck

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ