西尾古民家カフェ(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

西尾古民家カフェ(愛知県名古屋市千種区 骨董買取 古美術風光舎)

2022.07.01

こんにちは、スタッフNでございます。

いよいよ今日から7月でございますね。

ニュース番組で暑さで焼けてしまった茄子と、熟して泡をふいて破裂したスイカが放送されておりました。

野菜でさえもこのありさまなのに、部活動の学生や工事現場の方などは大丈夫なのかと心配になります。

出かけに氷を口に含んで出ると体温が下がるらしいので、是非お試しください。

マスクもしてますし、口をもぐもぐしていてもばれないのでいいかもしれません。

 

 

さて、今日は以前行った古民家カフェのお話をしたいと思います。

西尾にあるカフェなのですが、一見普通の一軒家で看板の文字も小さく、調べていかないとたどり着くことができません。

店内も座席が少なく広々としており、机は庭を眺めるように配置しております。

予約ができないため、1時間待ちの時もあるようです。

入り口の箪笥や呼び鈴、お皿などアンティークなものもございますので、古美術好きの皆さまもきっとお好きだと思います。

最近は古民家カフェ、古民家リノベーションなど、昔のものをうまく取り入れていらっしゃる方が多いですよね。

ところで、古民家とは築何年のものを言うのでしょうか?

気になったので調べてみました。

 

 

古民家の定義には、どの時代に建てられたものか、あるいは建造され何年を経たものを指すかの定義はありませんが、通常は戦前以前のもの、特に大正以前のものをさすことが多いそうです。

一般社団法人全国古民家再生協会での「古民家」の定義は、昭和25年の建築基準法の制定時に既に建てられていた「伝統的建造物の住宅」すなわち伝統構法とする、とありました。

また、その建築方式が釘などを使わない伝統的日本建築で建てられた建物を特定することが多いようです。最近の日本では、こうした伝統的軸組工法の合理性、耐久性が見直されつつあり、取り壊される寸前の古民家を再生する試みなども多く行われております。

背景には、伝統的町並みの喪失、環境問題、日本人のアイデンティティーなどの問題意識が、最近になって日本人にようやく芽生えてきたことがあるようです。

その古民家そのものを再利用するための取り組みを進めようと、特定非営利活動法人(認定NPO法人)「日本民家再生協会」というのがあり、古民家を住居やオフィスなどへの再利用や破損個所の耐震補強などの再生、また古民家そのものを理解してもらうための啓発活動に重きを置いた活動を進めております。

古民家には、その使用目的や時代、地域、気候など諸条件によって多くの建築様式があり、使用目的に限っても農家、庄屋屋敷、一般民家(都市部の民家)、商家、武家民家、建家屋敷などがあり、岩手県を中心に東北地方周辺にみられる曲屋、白川郷・五箇山などに見られる多層階建ての合掌造りなどの特殊な民家もございます。

 

 

古民家に使われている木材は、現在のハウスメーカーに代表される安易な方法とは異なり、いわゆる適材適所が採用され、腐りやすい部分には欅、栗、檜などが使用され、梁には強度の高い松、内装には杉などの目に優しく木目の美しい木材や、調湿効果に優れた素材が使い分けられております。このため、メンテナンスさえ怠らなければ、200年から300年は持つように作られているそうです。

囲炉裏の煙でじっくり燻された木材は、時を経るごとに味のある色に変化していきます。また、部屋の奥に入るにしたがって、外光が減衰していくため、違った雰囲気が楽しめます。

お手洗いや奥座敷に行くと、何か別の雰囲気を感じるのは光の加減だったのですね。

こちらに行った際は庭やスイーツばかりに気を取られておりましたが、改めて見返してみると、器や小物など細かいものでお店の雰囲気が出ていることがわかりました。

これからはお皿に注目してみようと思います。

最新のおしゃれなカフェもいいですが、懐かしさあふれる落ち着く古民家カフェがやはり落ち着きますね。

ふと、古美術カフェはあるのかと調べましたら、ございました。

行く機会があればこちらのブログで紹介したいと思います。

皆さまから譲り受けたお品物も、もしかしたらお店の顔としてたくさんの方に見てもらえる日が来るかもしれません。

ではでは

 

 

Hello, this is Staff N.

It’s finally July from today.

An eggplant that had been burnt in the heat and a watermelon that had ripe and burst with bubbles were broadcast on a news program.

Even though vegetables are in this state, I am worried that students in club activities and people at construction sites are okay.

It seems that your body temperature will drop if you put ice in your mouth when you go out, so please try it.

I also wear a mask, and it may be okay because I don’t have to muffle my mouth.

 

 

 

By the way, today I would like to talk about the old folk house cafe I went to before.

It’s a cafe in Nishio, but at first glance it’s an ordinary house, and the letters on the signboard are small, so you can’t reach it unless you look it up.

The inside of the store is also spacious with few seats, and the desks are arranged so as to look out over the garden.

It seems that there are times when you have to wait for an hour because you cannot make a reservation.

There are also antique items such as chests of drawers, doorbells, and plates at the entrance, so I’m sure that antique lovers will also like them.

Recently, there are many people who have successfully incorporated old things such as old folk house cafes and old folk house renovations.

By the way, how old is an old folk house?

I was curious, so I looked it up.

The definition of an old folk house does not define when it was built or how many years it was built, but it usually refers to prewar ones, especially prewar ones. that’s right.

The definition of “old folk house” in the National Association for the Regeneration of Old Folk Houses was that it was a “house of a traditional building” that had already been built when the Building Standards Act was enacted in 1950, that is, a traditional construction method. ..

In addition, it seems that the building method often identifies buildings built with traditional Japanese architecture that does not use nails. In Japan these days, the rationality and durability of these traditional frame construction methods are being reviewed, and many attempts are being made to regenerate old folk houses that are on the verge of being demolished.

In the background, it seems that the loss of traditional streets, environmental problems, and awareness of issues such as the identity of the Japanese have finally sprung up in the Japanese.

There is a specified non-profit organization (certified NPO corporation) “Japan Private House Revitalization Association” to promote efforts to reuse the old private house itself, and the old private house is reused or damaged in houses and offices. We are promoting activities that emphasize the regeneration of earthquake-resistant reinforcements in places and enlightenment activities to help people understand the old folk house itself.

There are many architectural styles of old folk houses depending on the purpose of use, time, region, climate, etc. There are also built-up houses, and there are also special private houses such as the Kakuya found around the Tohoku region centering on Iwate Prefecture, and the multi-story gassho-zukuri found in Shirakawa-go and Gokayama.

 

The wood used in old folk houses is different from the easy method represented by the current house maker, so-called the right material is adopted in the right place, pine, chestnut, sugi etc. are used for the perishable part, and the beam is High-strength pine, wood with beautiful grain such as cedar, and materials with excellent humidity control effect are used properly for the interior. For this reason, it is said that it is designed to last for 200 to 300 years if maintenance is not neglected.

The wood, which has been carefully smoked by the smoke in the hearth, changes to a tasteful color over time. Also, as you enter the back of the room, the outside light attenuates, so you can enjoy a different atmosphere.

When I went to the bathroom or the back room, it was the amount of light that made me feel something different.

When I went here, I was distracted only by the garden and sweets, but when I looked back again, I found that the atmosphere of the shop was created with small items such as vessels and accessories.

From now on, I will pay attention to the plate.

The latest fashionable cafes are good, but the nostalgic and calm old folk house cafes are still calm.

Suddenly, I found out if there was an antique art cafe.

If I have a chance to go, I would like to introduce it on this blog.

The day may come when the goods we receive from you will be seen by many people as the face of the store.

See you soon

 

 

*********************

 

このところ、整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。お暑い日が続きますのでくれぐれもご無理のないように、なさってくださいませ。
風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』TEL052(734)844410:00-17:00 OPEN 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ