ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

水の資料館へはまだ行っていませんでした。(愛知県千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2021.10.27

みなさまこんにちは スタッフYです。

 

こちら、古美術風光舎名古屋店のあります名古屋市千種区のご近所界隈のお話は、時折ブログにあげてきておりましたので、どういった地区であるかは、少しわかっていただけたのではと思っているのですが、先日ご近所スポットで紹介し忘れたところがあるのに気づきました。ほんとに近いのに、まさに近くて近いのに行ったことないスポットでした笑。

 

「水の資料館」です。弊店から徒歩5分なのですが、名古屋市の上下水道事業100周年を記念して設立された資料館。名古屋市の上下水道事業の歴史的な資料や物品を、800点以上展示しております。資料館スタッフによる館内案内や、季節のイベントを実施していたりして、また、屋外展示の「歴代マンホールのふた」はマンホール好きさんには、たまりませんぞ。

 

東山給水塔 外観

 

また、その近くを車で通っておりますと必ず目に入ってくるのですが、このとんがり屋根の塔。東山給水塔は、昭和5年3月に建設され、昭和48年までの約43年間、千種区覚王山一帯の高台に給水するための配水塔として利用されておりました。昭和54年からは、災害対策用の応急給水施設として、再利用しているのですが、はじめて目にした時は、ジブリかディズニー映画にでてきそうな印象でして、屋根がとても特徴的。公共のインフラ施設にしては、とても茶目っ気のある作りですね。屋根に少しアールをつけているのは、何か理由があったのでしょうか笑。当時の設計建造物にはこうした「はて?」といった、ポイントが結構ありますが、けして嫌な気持ちにさせるわけではなく、どちらかというと設計者や施工者の温かく一生懸命な気持ちみたいなものが、私にはとても伝わってまいります。

 

ところで、そんな愛知県の水事情なのですが、量が豊富で水質の良い河川に恵まれており、その水を主な水源としている愛知県の水道水は、ありがたいことにおいしいことで全国的にも有名です。ですがそんな水が、昔から愛知県全土にいきわたっていたわけではないようです。それが、歴史の教科書で習ったあの「愛知用水」に繋がります。

 

現在のセントレア空港のある知多半島方面はおおきな河川が無く、昔は水不足が深刻な状態でありました。そんな状況であった1947年の干ばつをきっかけに世紀の大事業といわれた愛知用水が行われるのですが、施工距離岐阜県加茂郡八百津町から知多半島南端の愛知県知多郡南知多町に至る112km、またこの工事は派遣されたアメリカの技術者と日本の技術者によりわずか4年で完成というのですから、いろいろ驚きです。そして、その愛知用水現在も満々と水を愛知県中に送り届けており、本当に有難い限りです。

 

そんな治水工事の歴史なども、水の資料館ではお勉強できるようですので、予習もできたことですし、私も近々訪れてみますね。

それでは、また。

 

 

 

Hello everyone, this is Staff Y.

 

Here, the story of the neighborhood of Chikusa-ku, Nagoya, where the antique art Fukosha Nagoya store is located, was occasionally posted on the blog, so I hope you could understand a little about what kind of district it is. I’m thinking, but I noticed that there was something I forgot to introduce at a nearby spot the other day. Although it was really close, it was a spot I had never been to even though it was close.

 

It is “Mizuno Museum”. A 5-minute walk from our store, this museum was established to commemorate the 100th anniversary of the water and sewage business in Nagoya. More than 800 historical materials and articles of the water and sewage business in Nagoya City are exhibited. The outdoor exhibition “Manhole lids” is irresistible for manhole lovers, as the museum staff guides the museum and holds seasonal events.

 

 

Also, if you drive near it, you will definitely see it, but this tower with a pointed roof. The Higashiyama Water Tower was constructed in March 1975 and was used as a water distribution tower to supply water to the hills in the Kakuoyama area of ​​Chikusa Ward for about 43 years until 1973. Since 1979, it has been reused as an emergency water supply facility for disaster countermeasures, but when I first saw it, I had the impression that it would appear in a Ghibli or Disney movie. Very playful for a public infrastructure facility. I wonder if there was any reason why the roof was slightly rounded. There are quite a few points in the design buildings at that time, such as “Hate?”, But it does not make you feel unpleasant, but rather it is like the warm and hard feelings of the designers and builders. Is very transmitted.

 

By the way, regarding the water situation in Aichi Prefecture, the tap water in Aichi Prefecture, which is blessed with abundant and good quality rivers and whose main water source is that water, is thankfully delicious nationwide. Is also famous. However, it seems that such water has not spread all over Aichi prefecture for a long time. That leads to “Aichi Irrigation Water,” which is similar to history textbooks.

There are no large rivers in the direction of the Chita Peninsula, where the current Centrair Airport is located, and water shortages used to be a serious condition. In the wake of the drought of 1947, which was such a situation, Aichi irrigation water, which was said to be a major project of the century, was carried out. The distance is 112km, and this construction is completed in just four years by dispatched American engineers and Japanese engineers, so I am surprised. And, the water for Aichi is still being delivered to Aichi prefecture. Thank you.

 

It seems that you can study the history of hydraulic engineering at the Mizuno Museum, so I will visit it soon.

See you again.

 

 

**********************

 

少しお寒くなってまいりました。冬物の入れ替えや、整理をされていらっしゃる方もおいでではないでしょうか。

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ