ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

カラーコーデがなかなか素敵でした。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取いたします 古美術風光舎名古屋店)

2021.09.15

みなさまこんにちは。スタッフYです。

夏にダメになった鉢植えの植え替えをしようとお花を探しておりますが、季節の変わり目でもありなかなかよい植物がみつかりませんね..。寂しくなった鉢植えで少し我慢しようかと諦めて、買い物の途中で考え事をしておりました。

 

とまぁ、いつものように買い物で車を走らせておりましたら、あ!と、見つけた街路のお花に目が留まり、何のお花なのか気になり引き返して撮影を試みました。

 

 

でですね、目に止まったお花が神社の傍の街路のお花でして。ならば神社に立ち寄りこちらのお参りと取材を、と撮影をしてまいりました。

 

「成海神社」

こちらの神社意外と創建は古いようです。平安時代初期の宮中の年中行事や制度などを記した「延喜式」に載る「愛智郡成海神社」にあたるとされる格式の高い神社であります。創建は朱鳥元年(686年)。686年にヤマトタケルの故事にまつわる鳴海の地に、ヤマトタケルを祀る神社を建てたといわれ、それが成海神社。ですが、こちらの神社、実はもとは現在の神社のもう少し南(現在の名鉄鳴海駅付近)の天神山に鎮座しておられたようです。この時点でひとりブラタモリが発動。現在地区からはもちろん海を見ることはできませんが、もと、あった天神山付近も知ってはおりますが、そちらも現在海は一切見えませんが、かつては海をのぞむことのできたやまだったようです。名古屋の古地図に一度、目をとおさねばなりませんね。

現在の位置に移転したのは、室町時代前期の1394年。足利義満配下の安原宗範が鳴海城(根古屋城)を天神山に築くと共に、そこにあった成海神社を現在の北の乙子山に移したとのこと。そこに城を築くためだったためなのですが、これは先日ブログで記載しました、お城跡に神社を遷した、末森城跡の逆のバージョン。こんなことも、歴史上ではあるのですね。

 

とまぁ、それ以降こちらに鎮座しております成海神社ですが、現本殿延宝五年(1677年)の建立ですが、とても管理が行き届いており、きれいに保たれておりましてとても清潔感のある神社です。

 

けして派手な作りの神社ではないのですが、長い年月とともに木の色合いが風格を携え、それがとても重厚感のある印象です。。

 

 

 

 

 

 

それともう一つ。印象的なのが、だるまの赤。

 

 

鳥居をくぐり長い玉砂利の参道を本殿に向かい階段を上がった左側に「だるま塚」が有ります。

この「だるま塚」は毎年2月3日の節分の日に、ご祈祷を受けた人だけに、新しい紙製のだるまを授けられ、そして前年に授けられた古いだるまをこの塚に納めるのです願掛けがかなっただるまが続々と寄せられているとのこと。だるまってご存知の通り、目に筆を入れるため微妙に表情が異なるのですが、まあ様々でして笑、「みんなちがってみんないい」とは、このことなんだなと思わせてくれる、だるまたちでした。ずらりと並ぶ圧巻の光景に、しばし見とれるというか笑えてきます。ふざけてはいけませんね。

 

そして、もう一つの赤。赤鳥居。

 

 

お隣の稲荷神社の赤鳥居です。

京都の伏見稲荷大社とは行きませんが、贅沢にも誰もいない小さな赤鳥居を何故がゆっくりくぐって歩きたくなります。

 

こちらの神社、贅沢な独り占めの赤鳥居やしっくりとした深い木の本殿などで、ご近所の方はよく七五三や成人式はたまた結婚式のお参りの後に、映える写真が撮れると密かなフォトスポットだそうです。上質な京都さながらの風景がここ名古屋で撮れそうですね。

 

今回は、わたくしも取材のため風景の写真をまあまあ撮ったですが、後で見返して見ますと、鳥居やだるまの朱赤と、こっくりとした深い木の渋茶がしっくりとした私の好きなトーンの写真が撮れていたのが非常に印象的でした。

 

ナイスカラーコーデの写真がたくさん撮れましたので、お時間ございます方是非足を運んで撮影してみて下さい。あれっ?内緒にしたほうがよかったのでしょうか…。

 

 

ところで、目にとまった花のことをすっかり忘れておりました。こちらも、ナイスカラーコーデに入れておきましょう。それは、また。

 

 

Hello everyone. This is Staff Y.

I’m looking for flowers to replant potted plants that have failed in the summer, but I can’t find any good plants at the turn of the season. I gave up trying to put up with the lonely potted plant and was thinking about it during shopping.

Well, if you were driving a car for shopping as usual, oh! I caught my eye on the flowers on the street I found, and I was wondering what kind of flowers they were, so I turned back and tried to shoot.

 

Well, the flower that caught my eye was the flower on the street near the shrine, so I stopped by the shrine and took a picture of it as well.

“Narumi Shrine”

Surprisingly, this shrine seems to be old. It is a highly prestigious shrine that is said to correspond to the “Aichi-gun Narumi Shrine” that appears in the “Engi-shiki” that describes the annual events and systems of the Imperial Palace in the early Heian period. It was founded in the first year of Shucho (686). It is said that in 686, a shrine dedicated to Yamato Takeru was built in the land of Narumi related to the story of Yamato Takeru, and that is Narumi Shrine. However, it seems that this shrine was originally enshrined on Mt. Tenjin, a little further south of the current shrine (near the current Meitetsu Narumi station). At this point, Bura Tamori is activated alone. Currently, this area has become land and you cannot see the sea, but I know the area around Mt. Tenjin, which was originally there, but I can’t see the sea at all.

It moved to its current location in 1394, the early part of the Muromachi period. It is said that Munenori Yasuhara under Yoshimitsu Ashikaga built Narumi Castle (Negoya Castle) on Mt. Tenjin and moved the Narumi Shrine there to the present Mt. Otogo in the north. This is because it was to build a castle there, but this is the reverse version of the Suemori castle ruins, which I mentioned in my blog the other day, where the shrine was moved to the castle ruins. This is also historical.

 

Well, the Narumi Shrine, which has been enshrined here since then, was built in the 5th year of Enpo (1677), but it is very well managed and kept clean, and it has a very neat and clean feeling. It is a shrine with.

It’s not a flashy shrine, but over the years, the color of the wood has a distinctive character, which gives a very profound impression. ..

 

And one more. Impressive is the red of the Daruma doll.

 

Go through the torii gate and follow the long gravel approach to the main shrine, and go up the stairs to the left, where you will find “Daruma Mound”.

This “Daruma mound” is given a new paper daruma doll only to those who received the prayer on the day of Setsubun on February 3rd every year, and the old daruma doll given the previous year is put in this mound. It is said that the daruma dolls that have made their wishes are being sent one after another. As you know, Daruma has a slightly different facial expression because you put a brush in your eyes, but it’s different and laughs, and it makes me think that “everyone is different and everyone is good” is this. It was us. You can laugh at the sights that are lined up in a row for a while. Don’t be fooling around.

 

And another red. Red torii.

It is the red torii gate of the neighboring Inari shrine.

I don’t go to Fushimi Inari Taisha Shrine in Kyoto, but why do I want to walk slowly through a small red torii gate that is luxuriously empty?

 

At this shrine, the luxurious monopoly red torii gate, the nice deep wooden main shrine, etc., people in the neighborhood often visit Shichigosan, the coming-of-age ceremony, or after a wedding ceremony, a secret photo spot where you can take a brilliant photo. That’s right. It seems that you can take pictures of high-quality Kyoto-like scenery here in Nagoya.

 

This time, I took some pictures of the scenery for the interview, but when I look back on it later, I like the vermilion of the torii gate and the daruma doll, and the deep wooden astringent tea. It was very impressive that I was able to take a picture of the tone.

 

I took a lot of pictures of nice color coordination, so if you have time, please come and take a picture. What? Should I have kept it a secret?

 

By the way, I completely forgot about the flowers that caught my eye. Let’s put this in a nice color coordination as well

 

 

**********************

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方も多いことと思われます。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取

『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL 052(734)8444

10:00-17:00 OPEN

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ