柿右衛門を堪能する - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

柿右衛門を堪能する

2020.11.01

 

問題。この作品の窯元はどこでしょう?

答えは、古美術好きの方なら誰でもご存じ。そう『柿右衛門』です。

柿右衛門独特の温かみのある白色のキャンパスに

大和絵的な花鳥図を題材として、独特の赤、青、緑などで描かれています。

さすが、誰もがわかる作風ですよね。

 

それにしても、柿右衛門の図柄にはそれぞれストーリがあるように思えるのです。

と勝手に解釈し、そのストーリーを読み解く時間がスタッフYには至福の時。

 

例えば、この花瓶。茅葺の塀の向こうに枝垂桜や松が拝しており、

作画にはないきっとお屋敷がこの後ろにあるのだろうか。

枝ぶりが丁寧に選定されていて、さぞマメな主人なのだろうな。などと、勝手な妄想をしては

楽しんでいるのですが、結局うまくその妄想をまとめることができず、

「にくいね!柿右衛門」

などと、稚拙な感想でいつもまとめてしまいます。

 

どなたか、わたくしに柿右衛門の解釈をレクチャーしてくれないでしょうかね。

(いえいえ、人に甘えずがんばります。)

この花瓶は、名古屋店にてお目にかかれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ