いろいろなテーマの本あります。(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

いろいろなテーマの本あります。(愛知県名古屋市千種区・骨董 買取 古美術 風光舎より)

2021.06.10

 

本日も日差しが強く、6月とは思えない暑さが続いております。

夏本番に向け、真夏日・猛暑日が増えていきますね。

そんな時期は無理をなさらず、おうちで未開拓ジャンルの読書などいかがでしょう。

 

読書家の方は、常に読み進めているものをすぐ手元にお持ちだったりしますね。

外でのお酒の席に、かばんは持ってこないけどむき出しの本を1冊だけ手に持ち、待ち合わせ場所の道で読んでいる…

そういう無類の本好きの方もいらっしゃいます。(それ、私の知り合いです。笑)

今日は「困難を乗り越える1冊」というタイトル記事からのご紹介です。

どの年代の方でも、読書があまり得意ではない方の中には ”何を読んだらいいのかわからない” という場合もあるかと思います。

特に、10代の方々は迷ってしまうことも多いかもしれません。

その年のころの子を持つ親であれば、本を読んで欲しいと願う方も多いはずです。

読書によって知識を増やし、多くを感じ、喜怒哀楽の表現も自由に…世界を広げてくれればと。

そしてそこから様々な実体験を増やしていけたら、本が後押しする力ってすごいと思うのですが。

 

今年で7回目となるある新聞社の『君に贈る本大賞(キミ本大賞)』という文学賞をご存じでしょうか。

”生涯の1冊” と出会う道しるべにしてほしい__「中高生に贈る一冊」にそんな願いが込められた賞であります。

賞の審査員に特徴があり、学生さんの身近な大人である中学・高校の先生方にアンケート形式で選んでもらっているそう。

 

毎年異なるテーマから選出され、例えば過去の〈泣ける本〉の回での受賞作は、

大賞  ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』

第2位 三浦綾子『塩狩峠』

第3位 東野圭吾『手紙』

であります。

 

3作品とも読了歴のあるスタッフ I でありますが、(特に『塩狩峠』は高校生だったので)正直、簡単なことにも涙もろくなった今の歳の方が泣けてしょうがないかもしれません(笑)。

読む時期によって目線や感じ取り方が違ってて、それもまた良しと言いますもんね。

 

〈21世紀を生きる10代へ〉の回では、

大賞  『君たちはどう生きるか』吉野源三郎

第2位 『星の王子さま』サン=テグジュペリ

第3位 『蜜蜂と遠雷』恩田陸

 

大賞作品、我が家にもあります。1937年に出版されて以来数多くの人に読み継がれてきた名作です。

現在ではマンガの形で蘇り、あらゆる年代の方々で手にしたであろう、まさに時代を超えた名著であります。

勇気・いじめ・貧困・格差・教養… 昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合う主人公とその叔父さん。

人間としてどう生きればいいのか、楽しく読んでいるうちに自然と考えるように書かれたというこの作品は、 二人の姿勢に、生き方の指針となる言葉が数多く示されています。

自分になにか問題が起こった時には、バイブル的存在として手元に置き、この二人に意見を求めてみてもいいかもしれません。

 

宝物のような本『星の王子さま』は大人の方でも1番のお気に入りにあげる方が多いですね。

あの表紙絵から始まるあったかーい感じはなんでしょう…個人的にも殿堂入りでございます。

 

回は変わり、水野敬也氏の大人気シリーズ『夢をかなえるゾウ』は〈元気をくれる本〉の大賞です。

「夢は持った方がいい」という考え方がある一方、「夢を手放すことも必要」だと語る著者。

「自分、今の生き方やったら死ぬときめっちゃ後悔するで。」

「お前なぁ、このままやと2000%成功でけへんで。」

などと常に上から目線のゾウのガネーシャ(ここでは謎の生物?)が、笑わせながらもズバッと的確に指南してくるのです。

”現代多くの人が生きづらさを抱える中で、こうあるべき!と思っていた固定概念を崩す”

ごく平凡なサラリーマンが自らの人生を変えていく物語は、学生さんにもサクサク読み進めていけるシリーズだと思います。

 

そして今年のテーマは「困難を乗り越える」。

大賞は『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレイディみかこさんの作品であります。

”一生モノの課題図書” の帯が目を引く、2019年の刊行よりなにかと話題になった一冊ですね。

著者の息子さんの中学校生活を題材に、いじめもけんかもある”元底辺校”で貧困家庭の子どもと仲良くなったり、人種差別を目の当たりにしたりと、さまざまな問題を抱えているという内容。

みかこさんのインタビュー記事より__

「困難って、そう簡単に乗り越えられないと思います。背景が異なる人たちが集まるところには、必ず分断はあるんです。だから私は、困難は乗り越えるものではなく、”乗りこなす”ものだと思っています。10代の時から「困難だ」と思っていたことは、いまだに解消していません。乗り越えてはいませんが、見方や対処の仕方を変えることで乗りこなせるようになっていく。だから皆さんには「乗り越えようと自分を追い詰めず、楽に生きたらいいよ!」って伝えたいです。」

ハッとさせられますよね。

”全然違う考え方の人の靴を履いてみる=共感を大切に”

いつも決まった地域だけにいたら知らずに過ぎていたことも、この本をきっかけに格差や多様性などの政治的・社会的な問題も分かりやすく知ることができます。

そしてそこで関心を持ったことを詳しく調べてみると、また新たな自分の考えや視点が生まれてくるはずです。

これからを担う学生さんたちには特に、こういった新しい世界を感じてほしいなと思います。

もちろん大人の方にもおすすめです。

お子さんやお孫さんがいらっしゃる方は、ご自分で読まれた後、さりげなくテーブルに置いておくのも◎!

 

若い方たちに人気のライトノベルや携帯小説といった類いの小説を楽しむもよし、ときには時代に選ばれてきた名著を覗いてみるもよし。

その時の状況や気分で気軽に読書をしてみるのは、思ってもみない心ズキュンと打たれる経験ができたりするので、面白いものです。

読書のおともに、古伊万里に添えられたスイーツがあればなおいいなぁ。

 

The sun is strong today, and the heat that I can’t imagine in June continues.

Midsummer days and hot days will increase toward the summer production.

Do not overdo it during such times, and why not read a book in an undeveloped genre at home?

 

Readers often have what they are reading at hand.

I don’t bring a paper bag to the liquor table outside, but I have only one bare book in my hand and read it on the road at the meeting place .

There are also people who like such unrivaled books. (That’s my acquaintance. Lol)

Today, I would like to introduce you from the article titled “One Book to Overcome Difficulties”.

I think that some people of all ages who are not very good at reading may say, “I don’t know what to read.”

In particular, teenagers may often get lost.

If you are a parent with a child of that age, you probably want to read a book.

By reading, you can increase your knowledge, feel a lot, and freely express emotions . I hope you can expand the world.

And if we can increase various real-life experiences from there, I think the power that books will support is amazing.

 

Do you know the 7th literary award of a newspaper company, “The Book Award for You (Kimi Book Award)”?

I want you to use it as a guide to meet “one book of your life” __ “One book to give to junior and senior high school students” is an award with such a wish.

The award judges are unique, and it seems that junior high and high school teachers, who are adults close to the students, select them in the form of a questionnaire.

 

Selected from different themes each year, for example, the award-winning works in the past “Crying Books”

Grand Prize Daniel Keyes “Flowers for Algernon”

2nd place Ayako Miura “Shiokari Pass”

3rd place Keigo Higashino “Letter”

Is.

 

Staff I has read all three works, but honestly (especially because “Shiokari Pass” was a high school student), it may be unavoidable for the current age, who has become fragile even for simple things, to cry. (Lol).

The way you look and feel is different depending on the time of reading, which is also good.

 

In the <To teens living in the 21st century>

Grand Prize “How Do You Live?” Genzaburo Yoshino

2nd place “Prince of the Stars” Saint-Exupery

3rd place “Mitsubachi to Enrai” Riku Onda

 

The grand prize work is also in my home. It is a masterpiece that has been read by many people since it was published in 1937.

Nowadays, it is a timeless masterpiece that has been revived in the form of manga and has been acquired by people of all ages.

Courage, bullying, poverty, disparity, culture … The hero and his uncle who seriously face the theme of life that has not changed in the past.

This work, which was written to think naturally while reading happily about how to live as a human being, shows many words that guide the way of life in their attitudes.

If something goes wrong with you, you may want to keep it as a bible and ask the two for their opinions.

 

Many adults like the treasure-like book “Prince of the Stars” as their favorite.

What is the warm feeling that starts with that cover picture . Personally, I am in the Hall of Fame.

 

The times have changed, and Keiya Mizuno’s popular series “The Elephant That Makes Dreams Come True” is the grand prize of “Books that Give Energize”.

The author says that while there is an idea that “it is better to have a dream”, “it is also necessary to let go of the dream”.

“I regret it when I die if I live my life now.”

“You’re just 2000% successful.”

Ganesha, an elephant looking from above (a mysterious creature here?), Always laughs and gives accurate guidance.

“Amidst the difficulty of living for many people today, we break the stereotype that we thought should be!”

I think that the story of a very ordinary office worker changing his or her own life is a series that students can read quickly.

 

And this year’s theme is “Overcoming difficulties”.

The grand prize is the work of Mikako Brady, “I am yellow, white, and a little blue.”

It’s a book that has become a hot topic since its publication in 2019, with the “Books for Lifetime Issues” band getting a lot of attention.

Based on the author’s son’s junior high school life, he has various problems such as getting along with children in poor families and witnessing racial discrimination at the “former bottom school” where bullying may occur.

From Mikako’s interview article __

“I don’t think it’s easy to overcome difficulties. There is always a division where people from different backgrounds gather. So I think that difficulties are not something to overcome, but something to” overcome “. I think. What I thought was “difficult” since I was a teenager has not been solved yet. I haven’t overcome it, but I will be able to overcome it by changing my perspective and how to deal with it. That’s why I want to tell everyone, “I hope I can live comfortably without hunting myself down to overcome it!” ”

You’ll be surprised.

“Try on the shoes of people who have a completely different way of thinking = cherish empathy”

This book will give you an easy-to-understand understanding of political and social issues such as inequality and diversity, as well as things that you wouldn’t have known if you were only in a certain area.

And if you take a closer look at what you were interested in, you will be able to come up with new ideas and perspectives.

I especially want the students who will be responsible for the future to feel this new world.

Of course, it is also recommended for adults.

If you have children or grandchildren, you can casually put them on the table after reading them yourself!

 

Enjoy novels such as light novels and cell phone novels that are popular with young people, and sometimes take a look at the masterpieces that have been chosen by the times.

It’s interesting to feel free to read a book depending on the situation and mood at that time, because you can have an unexpected and heart-pounding experience.

It would be even better if there were sweets attached to Koimari along with reading.

 

 

生活様式の変化とともに、大切なお品を整理されている方もいらっしゃると思います。

ここ風光舎では、古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

 

風光舎は、出張買取も強化しております。

愛知県内はもちろん、岐阜県・三重県その他の県へも出張いたします。

どんなにご近所の方でもお伺いできますので、まずはお電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区・骨董 買取『古美術 風光舎 名古屋店』

TEL:052-734-8444

 

I think that some people are organizing important items as their lifestyle changes.

Here at Fukosha, we purchase various genres such as paintings, jewelry, and hobby items in addition to antiques and antiques.

Please feel free to contact us even if you have been tidied up and are wondering if this kind of thing is okay.

 

Fukosha is also strengthening business trip purchases.

We will make business trips not only to Aichi prefecture but also to Gifu prefecture, Mie prefecture and other prefectures.

No matter how close you are, we are looking forward to your call.

 

Chikusa-ku, Nagoya-shi, Aichi, antique purchase “Antique Fukosha Nagoya store”

TEL: 052-734-8444

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ