桜との思い出🌸(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

桜との思い出🌸(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2025.03.29

 

 

 

さてさて、今年も古美術風光舎スタッフによる桜のブログリレーを開催しておりますが、ここ名古屋もいよいよ桜が満開を迎えそうであります。

 

寂しかった木々をうっすらとしたピンク色がさし始めており、来週にもこの辺りは景色が一変しているのでしょうか。TVでも各地の桜のニュースリレーが頻繁にはじまっておりますが、皆さまの地域の桜は今どんな様子でしょうか。先ほどのふらっと通りかかった公園の枝垂れ桜はすでに見事に咲いておりまして、この時期のお気に入りの桜探しも楽しいものです。

 

さてさて年度末に差し掛ることもあり、この桜の季節はいろんな物事が終わりやお別れを迎えたり、始まったり出会ったりと悲喜こもごもの季節。

 

先日はスタッフY、人生最後の子供(と、いってももう大人笑)の卒業式に参列いたしました。桜は固く蕾ではありましたが、自分の中にまた桜と共に過ごした思い出がまたひとつ増えました。「いやぁ任務完了、やれやれ…。」などとしみじみ式を終えたわけですが、この時期の思い出はこうやって「あの時は桜が蕾でまだだったよね」とか「あの時はすっかり散っちゃってて」、なんて必ず桜の風景を付け加えてたりなんかして。人と桜のつながりは他の草花とは違った特別な関係のように思えますよね。それもそのはず。

 

日本列島で稲作が始まり、日本で初めての国家が形成された(紀元前300年から紀元後250年まで)の弥生時代、すでに桜は穀物の神が宿る樹木として祀られていたようであります。桜の開花時期は気温と密接に関係していることは皆さま周ご存知かと思いますが、当時はその桜が満開になる時期を基準にして稲作を開始していたと推測されています。また桜の咲き具合で稲作の豊凶を占う習慣も、弥生時代に生まれたりして、この「桜基準」はどうもわれわれの遺伝子の中にすっかり出来上がっているよう。

 

つまりは、私が「まだ蕾だった」なんて桜の様子をちらちらと気にかけていたのも、弥生時代の人々とその感覚はなんら変わっていないようでして。

よって、今年お別れと出会いをむかえるみなさんは、今年の思い出はきっとその桜と共に勝手に記憶に残っていると思いますが、桜の景色と共にさらに色濃く残っているのでしょう。

どうかその思い出大切にしてくださいね。

 

それではごきげんよう。

 

 

We have been holding a blog relay of cherry blossoms by the staff of Fumikosha, and it seems that the cherry blossoms will finally be in full bloom here in Nagoya.

The cherry blossoms in Nagoya are finally going to be in full bloom, and the lonely trees are starting to turn a faint pink. The weeping cherry trees in the park I just passed by are already in full bloom, and it is fun to look for my favorite cherry blossoms at this time of year.

 

As we approach the end of the fiscal year, this cherry blossom season is also a time of sorrows and joys as various things come to an end, farewells are said, beginnings are made, and encounters are made.

The other day, Staff Y attended the graduation ceremony of her child for the last time in her life. Although the cherry blossoms were still in bud, I have one more memory of spending time with them. The ceremony ended with a sad, “Well, mission accomplished….” I always add the scenery of cherry blossoms to my memories of this time of year, saying, “The cherry blossoms were still in bud at that time,” or “They were all gone by then. The connection between people and cherry blossoms seems to be a special relationship that is different from that of ordinary flowers and plants. It is no wonder.

 

During the Yayoi period (300 B.C. to 250 A.D.), when rice cultivation began in the Japanese archipelago and the first Japanese nation was formed, cherry trees were already worshipped as trees in which the god of grain resided. As you may know, the blooming time of cherry trees is closely related to the temperature, and it is assumed that rice cultivation was started based on the time when cherry trees were in full bloom. The custom of predicting the harvest of rice crops by the blooming condition of cherry blossoms was also born in the Yayoi period, and it seems that this “cherry blossom standard” has become a part of our genetic makeup.

 

In other words, the fact that I used to pay attention to the cherry blossoms, saying that they were still in bud, seems not to have changed at all from the people of the Yayoi period.

Therefore, for those of you who will be saying goodbye and meeting someone this year, I am sure that your memories of this year will remain in your memories along with the cherry blossoms, and I am sure that they will remain even stronger with the scenery of the cherry blossoms. Please cherish those memories.

 

Have a good day.

 

 

*******************

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ