チョコも溶ける!?暖かさ(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

チョコも溶ける!?暖かさ(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)

2025.02.14

 

先週の凍えるような寒さから一転、春本番のような暖かさとなりました。

ところで、今日はバレンタインデー。天気予報では「チョコも溶ける!?暖かさ」などとつぶやかれていたりしますが、今日の気温で、チョコレートは「溶ける」「溶けない」どっちでしょう?

 

答えは・・・20度超えの最高気温でも、チョコレートは「溶けない」です。

チョコに含まれるカカオバターの融点がおよそ28度となっており、20度を少し超えたくらいの気温では、融点には届かないようですね。

一般的に販売されている板チョコレートは、28度を超えると溶け始めることが多いと言われています。これは、チョコレート成分として重要なカカオバターの融点が約33度であるためです。材料としてのカカオバターや他の成分の割合によって、溶ける温度は異なりますが、チョコレートの種類によって溶けやすさに違いがあるようですね。

 

ここ数年、家族の「友チョコ」騒動に巻き込まれ、毎年色々なチョコを手作りすることも多かったのですが、毎年思うことですが、結果、買った方が美味しい(当たり前です)。

手作りすると気持ちがこもっていそうですが、ただチョコを溶かし固めるだけでも、素人では美味しくならないんですよね…。

義理でも本命でも、手作りチョコは大変手間がかかるものです。そして手間がかかった分、できるだけいい状態で相手にもらってほしいと思ってしまうのは世の常。

チョコを溶かして型に入れ固めるだけなら簡単だろうと作ってみたけれど、これが実は難しくて、全然美味しく出来上がらなかった思い出が…。簡単に思える、溶かしたチョコレートを冷やし固めるというこの工程を「テンパリング」と言いますが、じつは素人が手を出してはいけないものだな、と痛感した苦い記憶がよみがえってきます。

 

「テンパリング」とは、チョコレートに含まれるカカオバターの結晶を最も安定した結晶型に統一する温度操作のことで、光沢のあるチョコレートにする、パリっとした硬さと収縮性を得る、くちどけを良くするなどの目的があります。つまり、簡単なようでいて、チョコの良し悪しを決める最も重要な工程なのです。過去の数々の失敗から、素人が手を出すなら粉に混ぜる焼き菓子が一番失敗が少なくないような気がしますが、どうでしょうか。

 

バレンタインで贈るチョコレートの意味は、「あなたと同じ気持ち」だそうです。

バレンタインのお返しとしてのチョコレートには、「これまでと同じ関係でいましょう」という意味合いが込められているようです。日頃の感謝や信頼の気持ちから贈る義理チョコや友チョコに、同じくチョコレートで応えることは、すなわち「あなたと同じ気持ち」というメッセージになるんだとか。

今年も誰かに渡す予定があるという方も多いかと思いますが、どんな思い出が誕生するでしょうか。私は失敗エピソードも大好物ですよ。

ではでは、また。(スタッフT)

 

After last week’s freezing cold weather, the weather has turned warmer, as if spring is in full swing.

By the way, today is Valentine’s Day. The weather forecast is saying, “Chocolates will melt! The weather forecast is saying “Chocolate will melt” or “Chocolate will not melt” in today’s temperature.

 

The answer is: Chocolate does not melt even in the highest temperatures over 20 degrees Celsius.

The melting point of cacao butter in chocolate is about 28 degrees Celsius, and it does not seem to reach the melting point at temperatures slightly above 20 degrees Celsius.

It is said that commonly sold chocolate boards often begin to melt when the temperature exceeds 28 degrees Celsius. This is because the melting point of cacao butter, an important chocolate ingredient, is about 33°C. The melting temperature varies depending on the ratio of cacao butter and other ingredients as ingredients, but there seems to be a difference in the melting temperature of different types of chocolate.

 

For the past few years, I have been involved in my family’s “friend chocolate” frenzy and have often made various kinds of handmade chocolates every year, but as I think about it every year, the result is that it tastes better when bought (of course).

Handmade seems to have a lot of feeling, but just melting and hardening chocolate does not make it taste good for amateurs….

Whether it is for a duty or a true love, handmade chocolates are very time-consuming. And because of the time and effort involved, it is natural to want the recipient to receive the chocolate in the best condition possible.

I have memories of trying to make chocolate that I thought would be easy if all I had to do was melt the chocolate, put it in a mold, and let it harden, but this was actually very difficult and did not turn out at all delicious…. This seemingly simple process of cooling and hardening melted chocolate is called “tempering,” but it brings back bitter memories of a time when I realized that it is something that amateurs should not mess around with.

 

Tempering is a temperature process that unifies the cocoa butter crystals in chocolate into the most stable crystalline form. In other words, it seems simple, but it is the most important process that determines whether the chocolate is good or bad. Based on numerous past failures, I feel that baked goods mixed with flour are the least likely to fail if an amateur tries his/her hand at it.

 

The meaning of chocolate given on Valentine’s Day is “the same feeling as yours.

Chocolate as a Valentine’s Day gift in return seems to imply “let’s keep the same relationship as before. If you respond to a gift of chocolate to a friend or a giri-chocolate or tomocho-chocolate that you give out of gratitude or trust, in other words, it is a message of “I feel the same way as you do”.

I am sure that many of you are planning to give them to someone this year as well, but what memories will be born? I am also a big fan of episodes of failure.

See you soon. (Staff T)

 

*****************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ