いよいよ花粉が飛ぶ季節です(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術骨董品買取 古美術風光舎) - 風光舎 | 愛知・名古屋での骨董古美術買取 三重 岐阜

ブログ

Blog

FROMKYOTOOSAKA

いよいよ花粉が飛ぶ季節です(愛知県名古屋市千種区姫池通 古美術骨董品買取 古美術風光舎)

2025.01.25

ここのところ目の痒みと鼻がムズムズする感覚があり、今年はいよいよスギ花粉症デビューなのかと戦々恐々としております。検査でスギ花粉に対するアレルギー反応が強く出ているので、いつ発症してもおかしくないと言われています。

西日本は例年の2倍の飛散量となる予報だそうです。6月から7月の日照時間が長くなると雄花の成長促進されるため翌春の花粉の量も多くなるそうです。関東から西はこの時期の気温が平年並みかやや高かったため、今年の春の花粉飛散数は西の地方で前年よりも多くなる見込みだそうです。

こんな話を聞くだけで余計にむずむずさせてしまっているかもしれませんね。申し訳ありません。

 

 

 

 

2023年5月、政府は閣僚会議を開き、スギ花粉症に対して対策を行うことを発表しました。それほど経済損失や医療費の負担も大きいのでしょう。目標としては、10年後にスギの人工林を2割程度減少させ、30年後には花粉の発生量の半減を目指すとしています。

どうしてそんなに時間がかかるのかと思ってしまいますが、大量に伐採することは山の土壌を弱くし、大雨や地震が起きた際に山肌が崩れる恐れもあるそうです。間伐をしても、余計に日当たりがよくなり花粉が増えてしまうのだとか。切ればいいという簡単なお話ではないのですね。

 

日本では花粉症が現代病ともいわれ、最初の花粉症の報告例は1961年ブタクサ花粉症で、スギ花粉症は1963年とされ、現在までに60種類以上の花粉症が報告されています。最近現れた病気のようにも思いますが、実は歴史は古く、世界で最も古い記録は1800年代のバビロニアの呪文に記された鼻アレルギーだそうです。紀元前460年ころには古代ギリシャの医師ヒポクラテスが花粉症と思われる病気につて「体質と季節と風が関係している」との記録を残し、紀元前100年頃の古代の記録にも「春にくしゃみ、鼻水、鼻づまりが増える」とあるため、人類が長年悩まされてきた症状だと言えます。

誤解していましたが、花粉を吸い込むだけではアレルギー反応が起こるわけではないそうです。花粉の大きさは呼吸器に侵入できないそうで、破裂することによって侵入するのだそうです。その破裂を促すのが大気汚染物質なのだそうで、この汚染された花粉がアレルギーを引き起こすのだとか。花粉自体には罪はないのですね。

日本でこれほど花粉症が広がったのは大気汚染だけではなく、衛生状態がよくなり過ぎたことや、食生活の高たんぱく化など様々な要因が挙げられているようですが、はっきりとは解明されていません。

 

第二次世界大戦後の住宅再建のため大量に植樹されたスギは昭和50年代に伐採されるはずでしたが、安価な輸入材が急増したため、国内の森林は伐採が延期されています。現在は花粉が少ないスギも開発されていますが今後20年は花粉を大量に出す壮年のスギが存在するそうです。しばらくは自己防衛で対処するしかないのかもしれません。

 

また花粉症は口腔アレルギー症候群と密接な関係があるようで、食物のアレルゲンに共通性があり花粉症と同じような反応が起きることが知られています。ブタクサはメロンやスイカ、シラカバはモモ、西洋梨、リンゴなど、スギはトマトやメロン、キウイフルーツとアレルゲンが共通しているようなので、食べる際には注意が必要です。

 

母がメロンを食べると口がかゆくなるため、我が家ではメロンはずっと口の中が腫れ上がる恐ろしい果物だと教えられできました。私のアレルギーを心配してなのか、高価な果物だったからなのか定かではありません…。

初めて友達の誕生日会でメロンを出された時に、食べたい欲求が抑えられず恐る恐る口に運びました。幸いにもアレルギー反応はなく、こんなに美味しい果物だったのかと感動したことを覚えています。しばらく母には食べたことを内緒にしておりました。

誰もが好きなものを好きなだけ食べられるよう、アレルギーの特効薬を発明されることも祈ります。

 

それでは、また次の機会に。(スタッフH)

 

I have been experiencing itchy eyes and an itchy nose sensation recently, and I am dreading the thought that this year will finally be the debut of cedar pollen allergy. Tests have shown a strong allergic reaction to cedar pollen, so I am told that I could develop it at any time.

The amount of cedar pollen dispersed in western Japan is forecast to be twice that of a normal year, and the longer hours of sunlight from June to July are said to promote the growth of male flowers, which in turn increases the amount of pollen the following spring. Since temperatures from the Kanto region to the west were normal or slightly higher than normal during this period, the number of pollen dispersal is expected to be higher than the previous year in the western regions of Japan this spring.

I may have made you even more itchy just by listening to these stories. My apologies.

 

In May 2023, the government held a cabinet meeting and announced that it would take measures against cedar pollen allergy. The economic loss and medical cost burden must be that great. The goal is to reduce the number of artificial cedar forests by 20% in 10 years, and to halve the amount of pollen produced in 30 years.

You may wonder why it is taking so long, but large amounts of logging weaken the soil in the mountains and may cause the mountain surface to collapse in the event of heavy rains or earthquakes. Thinning the trees will also increase pollen production because of the extra sunlight. It is not as simple as just cutting down the trees.

 

In Japan, hay fever is said to be a modern disease. The first reported case of hay fever was ragweed hay fever in 1961, and cedar pollinosis in 1963, and more than 60 types of hay fever have been reported to date. Although it may seem like a recently emerged disease, it actually has a long history, with the world’s earliest record of nasal allergies being recorded in a Babylonian incantation from the 1800s. Around 460 B.C., the ancient Greek physician Hippocrates recorded that “constitution, season, and wind are related” to a supposed hay fever, and an ancient record from around 100 B.C. also states that “sneezing, runny nose, and congestion increase in spring,” so it is a condition that has long plagued humanity.

I was mistakenly told that inhaling pollen alone does not cause an allergic reaction. Pollen is too large to penetrate the respiratory tract, they say, and it does so by rupturing. It is the air pollutants that promote this bursting, and it is this polluted pollen that causes allergies. Pollen itself is not to blame.

Various factors have been cited as contributing to the spread of hay fever in Japan, such as too much hygienic conditions and high protein content in the diet, but these factors are not clearly understood.

 

The cedar trees that were planted in large numbers to rebuild homes after World War II were supposed to be cut down in the 1950s, but the rapid increase in inexpensive imported timber has postponed the logging of domestic forests. Now, cedars with low pollen content have been developed, but for the next 20 years, there will be mature cedars that produce a large amount of pollen. For the time being, we may have to cope with pollen allergy by self-protection.

 

In addition, hay fever seems to be closely related to oral allergy syndrome, and it is known that common food allergens can cause reactions similar to those of hay fever. Ragweed seems to have allergens in common with melon and watermelon, birch with peach, pear, and apple, and cedar with tomato, melon, and kiwi fruit, so we need to be careful when eating them.

 

My mother’s mouth would itch when she ate melon, so in our family, melon has always been a dreaded fruit that causes swelling in the mouth. I am not sure if it was because she was worried about my allergy or because it was an expensive fruit…

The first time I was served a melon at a friend’s birthday party, I couldn’t resist the desire to eat it and fearfully put it in my mouth. Fortunately, I had no allergic reaction, and I remember how impressed I was with how delicious the fruit was. I did not tell my mother that I had eaten it for a while.

I also pray that a cure for allergies will be invented so that everyone can eat what they like as much as they like.

 

Well, I will see you next time. (Staff H)

 

 

*******************

 

 

ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。

お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。

風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。

お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。

まずは、お電話お待ちしております。

 

 

愛知県名古屋市千種区姫池通

骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】

TEL052(734)8444

10:00-18:00 OPEN

 

#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

出張査定可能エリア

その他の買取地域はこちらをご覧ください。

ページトップへ