新しい美術館を訪れてみました。(愛知県名古屋市千種区姫池通 骨董買取 古美術風光舎)
2024.10.30
皆さまこんにちは。スタッフHでございます。
小雨がたちこめた昨日のお天気から一転、本日は快晴です。雨の日も嫌いではないのですが、やはり太陽の光は体にエネルギーを注入してくれる気がいたします。
先週末の日曜日も気持ちの良い秋晴れで、大阪にある中之島美術館を訪れました。2022年2月にオープンしたばかりだそうで、1983年に美術館の構想が発表されてから、なんと約40年を経ての待望の開館であったようです。
40年…何があったのでしょうという疑問はさておき、今回のお目当ては、美術家の塩田千春さんが出身地大阪で16年ぶりに開催する大規模な個展です。ポスタ―を見て引き寄せられるように訪れたのですが、インスタレーションという不思議な世界を味わうこととなりました。
インスタレーションとは1970年代から広まった現代アートの技法で、場所や空間全体を作品として表現します。そのため鑑賞者は作品を鑑賞するというよりは「体験」することになります。
今回の塩田千春さんの作品は無数の「糸」を張り巡らせて作られています。入口の赤いドレスの作品に入るやいなや、天井から下がる無数の赤い糸と巨大な赤いドレスの迫力に圧倒され、平衡感覚を失い、めまいを覚えました。「作品には触れないようお願いいたします」というスタッフからの注意があったのですが、どうやったら触れないで歩けるのでしょう?と伺いたくなったのは私だけでしょうか。
今回の作品のテーマですが、私の言葉では拙いのでパンフレットより抜粋させていただきます。
~場所や物に刻まれた人々の痕跡を「記憶」としてとらえ、それらを糸で編みこむことで「不在の中の存在」というテーマに向き合うものです。
かたちのない、現実に不在である「記憶」を確かに存在するものとして可視化し、真実に触れようと試みます。
そして「記憶」は自分以外のものとの「つながり」によって形成されています。
作品を通じてたくさんの「つながり」に思いを巡らせていただく機会となり、「つながる私」との対話が生まれることを願うものです。~
作品を作られる方の思いを受け止めるには、自分の感度の高さが試されますね。
次の空間へ進むと、今度は真っ白な糸の世界が広がっておりました。
まるで繭の中にいるかのようですが、これは作者が大分の別府温泉で水が地熱によって白い蒸気となり立ち上る様子に感動し、インスピレーションを得て作ったとされています。静けさの中で、水盤に水がボタボタと落ちる音が響き、その音色は今ここにいない人の記憶であり、その記憶は糸を介して今に届けられている、という世界を表現しているとのこと。張り巡らされた糸は神経細胞のニューロンでもあるようです。
そして最後に現れるのが、つながりをテーマに寄せられた1500以上のメッセージの白い紙が円を描くように赤い糸に繋がれた作品です。一枚一枚にそれぞれの人の思いが書かれています。
これらの作品は会場が違えばまた異なるインスタレーションになるようです。展示室の形や大きさによって展示方法をその都度柔軟に変えていくからだそうです。
以前にもこのような空間作品は目にしていたのでしょうが、今回初めてインスタレーションという言葉を意識することとなりました。
映像や音などとともに五感を総動員して受け止め、直感で感じるなどということは日常生活ではなかなか体験できないことかもしれません。
それにしても構想からオープンまで40年かかったという中之島美術館。建物自体も面白く、ぼーっと座っているだけでも心地のよい空間でした。
それでは、また次の機会に。
Hello everyone. This is Staff H.
After yesterday’s drizzly weather, today is a sunny day. I don’t mind rainy days, but I still feel that sunshine injects energy into my body.
Last Sunday was another pleasant autumn day, and I visited the Nakanoshima Art Museum in Osaka, which just opened in February 2022, some 40 years after the concept of the museum was announced in 1983.
Putting aside the question of what has happened in 40 years…what I was looking for this time was a large-scale solo exhibition by artist Chiharu Shiota, which will be held in his hometown of Osaka for the first time in 16 years. I was drawn to the exhibition by the posters, and was pleasantly surprised to find myself in the mysterious world of installations.
Installation is a contemporary art technique that became popular in the 1970s, in which an entire place or space is represented as a work of art. Therefore, the viewer “experiences” rather than appreciates the work.
Chiharu Shiota’s work in this exhibition is made up of countless “threads. As soon as I entered the red dress work at the entrance, I was overwhelmed by the power of the countless red threads hanging from the ceiling and the huge red dress, lost my sense of balance, and felt dizzy. The staff warned us, “Please do not touch the work,” but how could we walk around without touching it? Am I the only one who was tempted to ask, “How can you walk around without touching it?
As for the theme of this year’s work, my words are not good enough, so I will excerpt from the pamphlet.
~The theme of this exhibition is “existence in absence”.
We attempt to visualize “memories” that have no form and are absent in reality as something that does indeed exist, and to touch the truth.
Memory” is formed by ‘connections’ with things other than oneself.
We hope that this exhibition will provide an opportunity for visitors to reflect on the many “connections” through the works and create a dialogue with the “connected me”. ~ “Memory” is the name given to the work of art.
I think my sensitivity will be tested in order to catch the thoughts of the creators of the artworks.
When I proceeded to the next space, I found myself in a world of pure white threads.
It is said that the artist was inspired by the geothermally heated water rising up as white steam in the Beppu hot springs in Oita Prefecture. The sound of water bubbling on the water basin echoes in the silence, and the sound is the memory of people who are not here now, and the memory is delivered to the present through the threads. The threads that are strung out seem to be neurons of nerve cells.
The last piece of artwork to appear is a circle of more than 1,500 white papers with messages on the theme of connection, connected by a red thread. Each piece of paper contains the thoughts of a different person.
These works seem to become different installations in different venues. This is because the exhibition method is flexibly changed each time according to the shape and size of the exhibition room.
Although I may have seen this type of spatial work before, this was the first time I became aware of the term “installation.
It may be difficult to experience something like this in daily life, where one’s five senses are fully engaged with images and sounds, and one feels it intuitively.
The Nakanoshima Art Museum took 40 years from conception to opening. The building itself is interesting, and it was a comfortable space to just sit and relax.
See you next time.
*******************
ご実家の整理やお片付けなどをされている方のご相談などが多くございます。
お片付けなどくれぐれもご無理のないようになさってくださいませ。
風光舎では古美術品や骨董品の他にも絵画や宝石、趣味のお品など様々なジャンルのものを買受しております。
お片付けをされていて、こういうものでもいいのかしらと迷われているものでも、どうぞお気軽にご相談下さいませ。
また風光舎は、出張買取も強化しております。ご近所はもちろん、愛知県内、岐阜県、三重県その他の県へも出張いたします。
まずは、お電話お待ちしております。
愛知県名古屋市千種区姫池通
骨董 買取【古美術 風光舎 名古屋店】
TEL052(734)8444
10:00-17:00 OPEN
#出張買取#骨董#古美術#骨董品#絵画#版画#茶道具#刀剣#彫刻